【外食】カレー店の倒産増、背景に牛丼店…個人店を追い詰めるチェーンの戦略アーカイブ最終更新 2025/06/15 13:541.鮎川 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼カレー店は他の飲食業の業態と比べると、逼迫(ひっぱく)しているとは言い難い。ただ、倒産件数が徐々に増えているのは、確かな事実だ。では、その背景には何があるのだろうか。1つ指摘できるのは、2024年が「カレー戦争」の年だったということだ。カレー総合研究所は、「牛丼チェーン2024秋カレー戦争が勃発」というセンセーショナルなタイトルでプレスリリースを出した。その中で、「すき家、松屋、吉野家といった大手牛丼チェーンが、2024年の秋に入り次々とカレーの新商品やリニューアル商品を投入し、牛丼ではなく“カレー”で顧客争奪戦を繰り広げている。この現象はまさに『カレー戦争』と呼べる状況だ」と述べている。例えば、松屋は2024年7月に「チキンカレー」をレギュラーメニュー入りさせている。吉野家も9月から「黒カレー」などを再登場させており、すき家は10月にカレーメニューを全面リニューアルした。メニューだけでなく、牛丼各社が「カレー業態店舗」に力を入れているのも興味深い。松屋は「マイカリー食堂」を2013年に出店しているが、ここ数年でその数を急速に増やしており、「松屋」や「松のや」ブランドとの複合店舗を拡大している。現在は、専門店と複合店合わせて150店舗ほどを構えている。また、出店を開始したばかりだが、吉野家も2024年に「もう~とりこ」というカレー専門店の業態を東京・浅草にオープンした。このように、牛丼チェーン各社が「カレー」を意識的に推し出すようになったのである。言うまでもなく、こうした巨大チェーンによるカレーは、個人経営店のカレーよりも安価で提供できる。材料や輸送においてスケールメリットを十分に生かせるからだ。さまざまなモノの値段が上がり、消費者の生活防衛意識が高まっていることから、外食産業においても、より安い商品のウケが良いのは言うまでもない。こうしたチェーン店のカレーに負けてしまう事業者が少なからず出てきたことも、カレー店の「倒産最多」の理由ではないだろうか。もちろん、個人店でも「ここが良い」と思わせるような工夫がある店なら、生き残ることはできるだろう。ただ、その戦いがシビアになっていることは確かだ。また、こうした「カレー戦争」が2024年秋から本格化したことを踏まえると、2025年により大きな影響が出る可能性が高い。そうした意味でも、個人のカレー店は引き続き厳しい状況にあると言えるだろう。詳しくはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/4d4ef88a3f1f8399b82fbe0a544305d99b0bf881?page=12025/06/12 11:37:24185すべて|最新の50件36.名無しさんzKx6AコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼しょうが、にんにく、タマネギ、カルダモン、シナモン、クローブ、植物油、ヨーグルト、トマト缶、クミン、ターメリック、コリアンダー、挽き肉、塩、カリスメティ…こんなもんかな…2025/06/12 13:15:50137.名無しさんSgz1CコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼というか高すぎるんだよ2025/06/12 13:19:0038.名無しさんPMWF9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼外食だで食いたい物でも無いからな。競馬場やデパートとかのついでに食うもん2025/06/12 13:23:53139.名無しさんmsk7fコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カレーなんか家で食うもんだろ2025/06/12 13:36:0940.名無しさんROlgv(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>38銀色のテカテカしたアルミの深皿が良い2025/06/12 13:49:5041.名無しさん4ZJtMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>36インドカレーは野菜系と肉系は一緒にしない野菜系はもう殆ど辛味しか残らない感じチキン系が中辛+くらい牛肉? 実際はマトンとかなんだろうけどこの系列は結構甘くできているタマネギとかが効いているんだろうなちなみに食後のミルク無し紅茶を頼むときにストレートティというのは通用しないからなブラックティと言わねえと通じないこれマメな2025/06/12 14:43:3342.名無しさんEtSU1(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3それで何を喰ってんの?2025/06/12 15:38:4443.名無しさん2qUYJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カレー曜日が美味いからインドカレー以外は外で食わなくなった2025/06/12 15:45:1144.名無しさんkZFz4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼20年以上前からすき家のカレーライスは牛丼並によく食べていた。理由は、店舗が多いし、カレーライスの値段も比較的安いし、カレーライス以外のメニューも多いから。やっと、牛丼屋のカレーライスが広く知られるようになってきたのだろう。2025/06/12 17:11:2345.名無しさんKo7cBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これ、店をたたんで、チェーン店の店長になればいいだけ経理もやってくれるし楽だろう2025/06/12 17:15:35346.名無しさんyNhdE(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼肉も野菜も米も値段が爆上がりしてて、スーパーで材料買っただけでかなり高値になるのに、店舗なら安値で提供できると思ってる奴非常識すぎ。ナン食べ放題なんて儲かるわけないだろ。「インドカレー店が潰れない理由」でググれ。2025/06/12 17:24:5247.名無しさんASkz3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>45バイトすらしたことなさそう2025/06/12 17:33:5748.名無しさんF1XurコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2あ!それそれ!煙草の匂いより酷い。2025/06/12 17:48:0249.名無しさん4WXeCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>45フランチャイズはロイヤリティエグいし好立地だと近くに建てて潰しに来るから地獄やぞ2025/06/12 17:55:0350.名無しさんJvTSOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼合成ホルモン残留牛肉2025/06/12 18:00:1251.sageAJaMgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カレー店って、御茶ノ水とかにあるような店のことか?2025/06/12 18:09:56152.名無しさんU7wuWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ネズミ味噌汁に負けるなんて。2025/06/12 18:13:2553.名無しさんVzDmJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カレー屋なぁ、サンマルコとか流行ってるけどな。後、ネパール系の店は客入ってんのか?って店でも潰れる気配もなく普通に営業してるぞ。どこのカレー屋が潰れてるんだ?2025/06/12 18:16:1854.名無しさん3XO2EコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カレーがダメならカレーうどん屋にするといいんじゃないか2025/06/12 18:22:1355.名無しさんEtSU1(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>45売り上げから上前をはねられるのに?2025/06/12 18:51:4656.名無しさんNJRN0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼牛丼店のカレーの方が安いよね。2025/06/12 18:59:1957.名無しさんkfwscコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼レトルトでもかなり美味いのあるし自分で作るのがいいし2025/06/12 19:18:5258.名無しさんBuIsxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>51大井町にあるやつとかなw2025/06/12 19:42:3259.名無しさん1c7jsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ゴレンジャーの秘密基地が無くなってしまう。2025/06/12 19:50:58160.名無しさんL0yWUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昼はほとんど外食しないけど今日は久しぶりに外食したリンガーハット入ったけどスタンダードメニューの長崎ちゃんぽんが820円で驚いた昔は600円弱だったのに…2025/06/12 20:03:2861.名無しさんEtSU1(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>59匂いでバレるからな2025/06/12 20:24:2262.名無しさん78KtWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マクドナルドのダンピングがえげつながったがマスコミはこういう記事を書いたか?2025/06/12 20:27:1063.名無しさんFtFYrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼インディアンカレー、上等カレーには松屋だのすき家だのは太刀打ちできない2025/06/12 20:27:39264.名無しさんVseHgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>63あの後から来る辛さはインディアンならではだよなあとスパゲティもラインナップにあるのがデカい2025/06/12 20:29:5365.名無しさん56ronコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ココイチは・・・調べたら減ってなかった2025/06/12 21:50:0466.名無しさん8dtlnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼インバウンドでそっぽ向かれたのが致命傷だなココイチの知名度は絶大2025/06/12 22:08:38167.名無しさんUG1yDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>66山田裕貴と西畑大吾がさんざんアピールしてるけど割高感は否めない>ココイチ2025/06/12 22:18:5668.名無しさんfGjjK(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1倒産の原因はボッタクりしすぎだから2025/06/12 22:44:4569.名無しさんfGjjK(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3その弁当屋が倒産してるソース出してくれるかな?2025/06/12 22:45:47170.名無しさんXvNvKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>69お前検索もできないの?2025/06/12 23:25:2871.名無しさんpz2uZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スープカレーのせいだろあんなの流行らせたアホに文句言え2025/06/13 02:22:2672.名無しさんIcIGuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼誰でも真似出来る飲食店は飽和状態2025/06/13 06:28:2573.名無しさんWCMQ6(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼とりあえずココ位置だけは絶対にない、他に旨いカレー屋さんで安いとこ山程あるからな2025/06/13 06:40:1274.名無しさんWCMQ6(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>29せやな!安くて旨いのは日の屋か上等カレーやな2025/06/13 06:42:2175.名無しさん9z3ASコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国の餃子とかインドのカレーとか、調理が簡単だからそれぞれの国で国民食というレベルで普及したんだろ調理が簡単なら商売を行うには競合が多くなる2025/06/13 06:44:4176.名無しさんWCMQ6(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>63インディアンカレーはカツカレーが有れば毎日通うけど基本が素カレーしかないからな(笑)2025/06/13 06:46:0177.名無しさんmOmLLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼土人料理なんて大和民族には合わないよ食ってる連中って血が汚れているんじゃね?2025/06/13 06:48:3978.名無しさんWCMQ6(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼インドカレー屋は唯一無二のナン食べ放題だけで需要あるから強い2025/06/13 07:20:5479.名無しさんNMnJmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼調子に乗ってナン食べ放題するからインドカレー屋が潰れるんだなw2025/06/13 20:48:3380.名無しさんowhe2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ココイチって高い割に大した味でもないのに、なんで行くんだろ?2025/06/14 01:29:34181.名無しさんYfVZk(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼勝ちに不思議の勝ちあり負けに不思議の負け無しby野村監督2025/06/14 01:37:5682.名無しさんYfVZk(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ココイチ「うちは何もしてないのによそが勝手に潰れていく」2025/06/14 02:15:4083.名無しさんQyOsfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼松屋のカレー美味しいよ2025/06/15 12:16:4584.名無しさんFnvruコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>80遅くまで開いてるから2025/06/15 13:53:3685.名無しさんRrKCkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ココイチがあの価格で潰れないのは不思議2025/06/15 13:54:33
【石破首相が消費税やガソリン暫定税率の必要性を訴え】「医療は、年金は、介護は、子育ては、誰が出すの、どっからお金持ってくるの、10年先どうする、それをきちんと語られないって、何が政治なんでしょう」ニュース速報+1341670.42025/07/15 22:25:26
【政治】参政・神谷氏「偏差値やテスト勉強中心の教育を変えたい。学歴じゃない。大事なのはハート、魂だ」両親と過ごす幼児期教育の大切さを唱えるニュース速報+1851133.22025/07/15 22:25:49
【政治】「参政党は愛人OKなんて言ってますし、まともではない」 参政党の神谷代表について元側近がため息 集会では「われわれの敵はディープステート」発言もニュース速報+596963.42025/07/15 22:16:27
【朝日新聞】終盤情勢に与野党衝撃 劣勢の自民党・公明党、勢いづく国民民主党、参政党・・・自民34、立憲27、国民17、参政15、公明9、維新6、共産4、れいわ3、社民1、保守1ニュース速報+148502025/07/15 22:23:30
【韓国籍の芥川賞作家・柳美里】「国(韓国)へ帰れ (日本国籍に)帰化すればよい? 他人に言われる筋合いのことではない、私の人生は私のものです、国籍の変更や、居住地は、私の選択です」ニュース速報+288681.22025/07/15 22:19:13
1つ指摘できるのは、2024年が「カレー戦争」の年だったということだ。
カレー総合研究所は、「牛丼チェーン2024秋カレー戦争が勃発」というセンセーショナルなタイトルでプレスリリースを出した。その中で、「すき家、松屋、吉野家といった大手牛丼チェーンが、2024年の秋に入り次々とカレーの新商品やリニューアル商品を投入し、牛丼ではなく“カレー”で顧客争奪戦を繰り広げている。この現象はまさに『カレー戦争』と呼べる状況だ」と述べている。
例えば、松屋は2024年7月に「チキンカレー」をレギュラーメニュー入りさせている。吉野家も9月から「黒カレー」などを再登場させており、すき家は10月にカレーメニューを全面リニューアルした。
メニューだけでなく、牛丼各社が「カレー業態店舗」に力を入れているのも興味深い。松屋は「マイカリー食堂」を2013年に出店しているが、ここ数年でその数を急速に増やしており、「松屋」や「松のや」ブランドとの複合店舗を拡大している。現在は、専門店と複合店合わせて150店舗ほどを構えている。また、出店を開始したばかりだが、吉野家も2024年に「もう~とりこ」というカレー専門店の業態を東京・浅草にオープンした。
このように、牛丼チェーン各社が「カレー」を意識的に推し出すようになったのである。言うまでもなく、こうした巨大チェーンによるカレーは、個人経営店のカレーよりも安価で提供できる。材料や輸送においてスケールメリットを十分に生かせるからだ。
さまざまなモノの値段が上がり、消費者の生活防衛意識が高まっていることから、外食産業においても、より安い商品のウケが良いのは言うまでもない。
こうしたチェーン店のカレーに負けてしまう事業者が少なからず出てきたことも、カレー店の「倒産最多」の理由ではないだろうか。もちろん、個人店でも「ここが良い」と思わせるような工夫がある店なら、生き残ることはできるだろう。ただ、その戦いがシビアになっていることは確かだ。
また、こうした「カレー戦争」が2024年秋から本格化したことを踏まえると、2025年により大きな影響が出る可能性が高い。そうした意味でも、個人のカレー店は引き続き厳しい状況にあると言えるだろう。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d4ef88a3f1f8399b82fbe0a544305d99b0bf881?page=1
銀色のテカテカしたアルミの深皿が良い
インドカレーは野菜系と肉系は一緒にしない
野菜系はもう殆ど辛味しか残らない感じ
チキン系が中辛+くらい
牛肉? 実際はマトンとかなんだろうけど
この系列は結構甘くできている
タマネギとかが効いているんだろうな
ちなみに食後のミルク無し紅茶を頼むときに
ストレートティというのは通用しないからな
ブラックティと言わねえと通じない
これマメな
それで何を喰ってんの?
理由は、店舗が多いし、カレーライスの値段も比較的安いし、カレーライス以外のメニューも多いから。
やっと、牛丼屋のカレーライスが広く知られるようになってきたのだろう。
店をたたんで、チェーン店の店長になればいいだけ
経理もやってくれるし楽だろう
ナン食べ放題なんて儲かるわけないだろ。
「インドカレー店が潰れない理由」でググれ。
バイトすらしたことなさそう
あ!それそれ!
煙草の匂いより酷い。
フランチャイズはロイヤリティエグいし好立地だと近くに建てて潰しに来るから地獄やぞ
後、ネパール系の店は客入ってんのか?って店でも潰れる気配もなく普通に営業してるぞ。
どこのカレー屋が潰れてるんだ?
売り上げから上前をはねられるのに?
大井町にあるやつとかなw
久しぶりに外食した
リンガーハット入ったけどスタンダード
メニューの長崎ちゃんぽんが820円で驚いた
昔は600円弱だったのに…
匂いでバレるからな
あの後から来る辛さはインディアンならではだよな
あとスパゲティもラインナップにあるのがデカい
山田裕貴と西畑大吾がさんざんアピールしてるけど割高感は否めない>ココイチ
倒産の原因はボッタクりしすぎだから
その弁当屋が倒産してるソース出してくれるかな?
お前検索もできないの?
あんなの流行らせたアホに文句言え
せやな!安くて旨いのは日の屋か上等カレーやな
それぞれの国で国民食というレベルで普及したんだろ
調理が簡単なら商売を行うには競合が多くなる
インディアンカレーはカツカレーが有れば毎日通うけど基本が素カレーしかないからな(笑)
食ってる連中って血が汚れているんじゃね?
負けに不思議の負け無し
by野村監督
遅くまで開いてるから