【国際】大型加速器で「錬金術」? 鉛が金に、一瞬だけ 欧州合同原子核研究所アーカイブ最終更新 2025/06/19 14:311.SnowPig ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼欧州合同原子核研究所(CERN)は17日までに、大型ハドロン衝突型加速器(LHC)を使った実験で、鉛の原子核からごく微量の金が生成されたと発表した。ただ、わずか0.29ピコ(ピコは1兆分の1)グラムで、一瞬で他の粒子に分裂しており、「錬金術」とはいかないようだ。物質を構成する原子核は陽子と中性子からなり、陽子の数(原子番号)によって元素の種類が決まる。鉛の陽子は82個、金は79個なので、理論上は鉛から陽子を3個取り除けば金になるが、原子核は強い力で結び付いており、引き剥がすには莫大(ばくだい)なエネルギーが必要になる。東京大や広島大などの研究者も参加する国際共同実験「ALICE(アリス)」のチームは、LHCで光速近くまで加速された鉛の原子核同士が正面衝突せず、かすめるようにすれ違ったケース(ニアミス衝突)を分析。ニアミス衝突で生じた強力な電磁場により陽子が引き剥がされ、2015年から18年までの実験中に、計約860億個の金の原子核が生成されたことが分かった。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/2a0bc0f9bbd59b8039288f469a1e81ae963283682025/06/17 20:39:0326すべて|最新の50件2.名無しさんkrWcjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1億かけて金原子1個2025/06/17 20:56:3013.名無しさんpEWVgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2割に合わんなw2025/06/17 20:58:354.名無しさんbQB6KコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼別に新しい話しじゃないな。水銀でもやってるし。確か電子が安定しなくて放射性物質になるんだったよな2025/06/17 21:14:365.名無しさんQzYSTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あっぽーぺん2025/06/17 21:20:416.名無しさんPCQySコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼太陽の中心では金も生成されているらしいけど、水爆の核融合の高熱を利用して爆心地で金を生成したりはできないのか。2025/06/17 21:21:1317.名無しさんK4bcmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電気代で金がその数百倍買えるから2025/06/17 21:25:188.名無しさん8fOJfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何十年も前に成功してなかったっけ?水銀だかビスマスだかを金にできたけど金以上に金がかかるからやる価値ないって結論が出てたはず2025/06/17 21:44:009.名無しさんl1igMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>LHCで光速近くまで加速された~何気にこっちにも驚いたな。人類技術で光速まで加速できるのかw2025/06/17 21:47:3710.名無しさんW2f4jコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金を産み出すっていう発想そろそろ止めないか?価値の低い元素を価値の高い元素に変えればいいだけだから。使用済み核燃料には白金族元素が多量に生成されているんだ。放射性と非放射性の同位体を分離できさえすればよいので6フッ化物を作って遠心分離したらどうか。6フッ化物ができないものやさほど価格が高くない元素は使えんがな。2025/06/17 21:49:1511.名無しさんkcpnhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アフターOって漫画では鉛分解じゃなく元の金属に陽子をぶつけて融合して金にしてたような?2025/06/17 22:10:39112.名無しさんf6REWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼鉛から金へ錬金出来る事が分かれば効率的な環境を研究する第一歩になる様々な元素で試行すると思わぬ組み合わせが生まれるかも知れない興味ある分野たけど、専門家に任せて結果を知るのが楽しいやね2025/06/17 23:25:3113.名無しさんa4y1pコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼仮想金作った方が速え~じゃん!wwwwwwwwてかもうあるけどwwwwwwww2025/06/18 00:11:1514.名無しさんlDWUuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼持ってかれたー!2025/06/18 05:38:3115.名無しさん9DxITコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6そうなの?核融合で生成できるのは鉄までで、それ以上の金属は超新星爆発って聞いたような今、地球にある金も超新星爆発の残骸2025/06/18 06:48:58116.名無しさんjwYqmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ホントに金が出来ても経済大混乱するから出来ないことになってるんだよ。2025/06/18 07:00:45117.名無しさんF5bRsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>16最後に信用できるのは金だからね通貨や紙幣は単なる金属片と紙切れに過ぎないから2025/06/18 08:26:5618.名無しさんD1XfTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>15大体今の太陽が約50億歳。太陽の寿命が100億歳。ビックバンから始まった宇宙が今150億歳だとする。初代の太陽系が100億歳で寿命を迎えて、超新星爆発を起こした後の二代目の太陽の太陽系ができてから、50億年が経過したのが今という事になる。先代の太陽系が最期を迎えた際の形見の残骸が金な訳か。2025/06/18 09:36:2519.名無しさんS0FWnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼不思議なのは、なぜ金は価値があるのか?単なる金属の一種でしかないのに何故こんなにも人類を魅了するのか?改めて言っておくが、金は単なる金属の一種だぞ元素の割合を少し変えたら鉛にもアルミにもなる2025/06/18 12:24:16120.名無しさん9bjCy(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>11白金に中性子?だったっけ?原料が白金じゃ、採算合わない2025/06/18 12:29:1121.名無しさん9bjCy(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼間違えた。水銀に中性子か2025/06/18 12:30:4322.名無しさんv32wNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>19金色に光っとるからよ2025/06/18 12:59:5323.名無しさんrRNJFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼実用出来る金に似たものってないのかな、ジルコニア的なあるならそっち作ればいいのにインパクトないからダメなのかな2025/06/18 14:34:50124.名無しさんWBUAKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一瞬だけカリアゲができたらすごい2025/06/19 08:38:4225.名無しさんcwqOHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>23加速器使わんでも原子炉で普通に白金族元素できてる。再処理の時に捨ててしまっているんだよな。放射性の物を同位体分離するのにコストがかかるけど。2025/06/19 10:19:16126.名無しさんY4Y8SコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>25そうなんだ、けどやっぱ実用は厳しい感じなのね2025/06/19 14:31:58
【広陵高校】「何が本当なんだ?SNSに振り回される馬鹿げた社会になった」広陵の異例の大会途中辞退に「反対論」を掲げていた93歳の日本球界大御所が怒りと嘆き…「高野連も戸惑っているんじゃないか」ニュース速報+4783670.72025/08/11 13:06:07
【経済】「エンジンブレーキがウザいです!」 なぜそう感じた!? 大議論になった“運転方法のクセ” もしかすると「周囲の迷惑」になることも? 一体何が問題なのニュース速報+961935.22025/08/11 13:02:02
【ひろゆき氏、広陵の出場辞退巡り私見】「悪事に関与してない人まで、同じ組織に所属しただけで責任を取らされる仕組みは、法治主義の観点からも間違ってる」ニュース速報+573907.72025/08/11 13:02:55
ただ、わずか0.29ピコ(ピコは1兆分の1)グラムで、一瞬で他の粒子に分裂しており、「錬金術」とはいかないようだ。
物質を構成する原子核は陽子と中性子からなり、陽子の数(原子番号)によって元素の種類が決まる。
鉛の陽子は82個、金は79個なので、理論上は鉛から陽子を3個取り除けば金になるが、原子核は強い力で結び付いており、引き剥がすには莫大(ばくだい)なエネルギーが必要になる。
東京大や広島大などの研究者も参加する国際共同実験「ALICE(アリス)」のチームは、LHCで光速近くまで加速された鉛の原子核同士が正面衝突せず、かすめるようにすれ違ったケース(ニアミス衝突)を分析。
ニアミス衝突で生じた強力な電磁場により陽子が引き剥がされ、2015年から18年までの実験中に、計約860億個の金の原子核が生成されたことが分かった。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a0bc0f9bbd59b8039288f469a1e81ae96328368
割に合わんなw
水爆の核融合の高熱を利用して爆心地で金を生成したりはできないのか。
水銀だかビスマスだかを金にできたけど金以上に金がかかるからやる価値ないって結論が出てたはず
何気にこっちにも驚いたな。
人類技術で光速まで加速できるのかw
価値の低い元素を価値の高い元素に変えればいいだけだから。
使用済み核燃料には白金族元素が多量に生成されているんだ。
放射性と非放射性の同位体を分離できさえすればよいので
6フッ化物を作って遠心分離したらどうか。
6フッ化物ができないものやさほど価格が高くない元素は使えんがな。
様々な元素で試行すると思わぬ組み合わせが生まれるかも知れない
興味ある分野たけど、専門家に任せて結果を知るのが楽しいやね
てかもうあるけどwwwwwwww
そうなの?
核融合で生成できるのは鉄までで、それ以上の金属は超新星爆発って聞いたような
今、地球にある金も超新星爆発の残骸
最後に信用できるのは金だからね通貨や紙幣は単なる金属片と紙切れに過ぎないから
大体今の太陽が約50億歳。
太陽の寿命が100億歳。
ビックバンから始まった宇宙が今150億歳だとする。
初代の太陽系が100億歳で寿命を迎えて、超新星爆発を起こした後の二代目の太陽の太陽系ができてから、50億年が経過したのが今という事になる。
先代の太陽系が最期を迎えた際の形見の残骸が金な訳か。
単なる金属の一種でしかないのに
何故こんなにも人類を魅了するのか?
改めて言っておくが、金は単なる金属の一種だぞ
元素の割合を少し変えたら鉛にもアルミにもなる
白金に中性子?だったっけ?
原料が白金じゃ、採算合わない
金色に光っとるからよ
あるならそっち作ればいいのに
インパクトないからダメなのかな
加速器使わんでも原子炉で普通に白金族元素できてる。
再処理の時に捨ててしまっているんだよな。
放射性の物を同位体分離するのにコストがかかるけど。
そうなんだ、けどやっぱ実用は厳しい感じなのね