【乗り物】大手バイクメーカーに小型電動バイクを投入する動き相次ぐアーカイブ最終更新 2025/06/21 11:561.ハッサン ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼大手バイクメーカーの間で、小型の電動バイクを投入する動きが相次いでいます。環境規制の強化に伴って、エンジンの排気量が50cc以下のクラスでは、今年度後半から電動バイクのみが販売される見通しで、国内でバイクの電動化が進むかが注目されます。このうちホンダは、エンジンの排気量で125cc以下のクラスにあたるスクータータイプの電動バイクを20日から販売します。交換式バッテリーを2つ搭載し、1回の充電で57キロ走行できるということです。開発責任者の後藤香織チーフエンジニアは「1回の充電で57キロ走行でき、通勤などには便利に利用できると思う。このバイクを投入することで、電動バイクの裾野を広げ、普及につながっていくと考えている」と話しています。バイクの電動化では、カワサキモータースも中型バイクをベースに、1回の充電で55キロ走行できる電動バイクを去年1月から販売しています。また、排気量が50cc以下の原付きバイクは、排ガス規制の強化に伴ってエンジン開発が難しくなり、大手メーカー各社はことし10月までに生産を終える方針で、今後、このクラスでは電動バイクのみを販売することにしています。つづきはこちらhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20250618/k10014838211000.html2025/06/18 17:04:12277すべて|最新の50件2.名無しさん6RxgjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バイクは年寄りばっかり2025/06/18 17:08:103.名無しさん0Wqp0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ナンシーおじさん登場2025/06/18 17:08:4624.名無しさんuxTdlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺カツラだからヘルメットは被りたくない、蒸れるんだよ2025/06/18 17:09:125.名無しさんOyRfZ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼値段によっては欲しいスクーターとかはエンジン音がうるさくて嫌だけど電動なら静かでいい2025/06/18 17:12:0816.名無しさんmvOxaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼原付バイクの代わりに電動バイクになるのか2025/06/18 17:13:117.名無しさんCWkmEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼静かで内燃機関よりトルク出せるから速いしなメリットしかない2025/06/18 17:21:468.名無しさんeW4N0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼郵便配達も電気増えたな2025/06/18 17:27:3419.名無しさんQ7ZSS(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼満充電で57kmって、帰りを考えると半径30km以内か… 結構狭いよね通勤やちょい乗り以外は厳しい2025/06/18 17:27:37110.名無しさんQ7ZSS(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ひどい偏見かもしれんけど、原付乗ってる60ぐらいのジジイって地雷というか、程度の低いのがめちゃ多いよな2025/06/18 17:29:4611.名無しさんIzUyfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電動バギー四輪くらいなら安ければ買うかも知れない2025/06/18 17:32:0412.名無しさんfHghP(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼新聞配達とか郵便局も電動バイク増えてるよね2025/06/18 17:45:1413.名無しさんaUU5GコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電動アシスト自転車の高トルク版販売すればいいのにね。そのほうが安く作れるし購入にもいいと思う。2025/06/18 17:47:2314.名無しさんbgVXl(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国電動バイクは既に自立自動運転の時代なのに人乗ってなくても勝手に走っていく2025/06/18 17:55:5915.名無しさん4clEvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3おじさん「そのバイク、ナンシーシー?」若者「電動です」2025/06/18 17:56:4416.名無しさんS9KhqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何とかccは何ワット換算なんだ?2025/06/18 18:01:5517.名無しvD2uVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「やっとモーターのコイルがあったまってきたぜ!」2025/06/18 18:04:2718.名無しさんfHghP(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タミヤ製の電動バイク組み立てキットとかほしい2025/06/18 18:05:5119.名無しさんpbbFPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼AKIRAのバイク作れよあれ電動スクーターだろどうやって曲がるんか知らんけどw2025/06/18 18:08:4320.名無しさんWncCXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼> 「1回の充電で(新車の頃は)57キロ走行でき、なんでしょ?2025/06/18 18:12:2521.名無しさんlkBlwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1小型電動バイ◯2025/06/18 18:17:37122.名無しさんCWhQ0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼新車価格がバッテリー込みで30万から走行可能距離がフル充電からたった57キロ充電には6時間も必要カブより悪い加速性能250cc並みの車重と取り回し音が静かくらいしか取り柄がない2025/06/18 18:18:3423.名無しさんrvgN3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電チャでいいよ2025/06/18 18:27:5724.名無しさんbn5tJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼出川の番組みたくロングツーリングとか、やっぱ本来の目的外使用で、個人でやるのほまだまだ無謀か2025/06/18 18:31:21125.名無しさんkF5gc(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5前にババアがいると全く接近に気付いてくれないぞマジで怖い2025/06/18 18:34:55126.名無しさんOxuth(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼57kmしか走らない原付を作る暇があったら、ハブリッドの原付を作って航続距離を現行のカブよりも延ばすほうがよっぽど売れるのに、どういう発想になったら電動で売れると思ったんだかなー2025/06/18 18:35:09227.名無しさんkF5gc(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8局に充電設備を十分に設置できるスペースと資金があるのが新聞販売店との違いだな2025/06/18 18:37:1028.名無しさんOxuth(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ホンダはカブシリーズのタンクを大容量化させたのを平行して売るとかしたら今よりさらに数としては売れると思う2025/06/18 18:37:3329.名無しさんLHhyE(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼57キロじゃツーリング行けないじゃん2025/06/18 18:40:00130.名無しさんLHhyE(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼さすがにないわ2025/06/18 18:40:5731.sage8dY8vコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼世界に先駆けて空も飛べる原子力バイクをつくろう2025/06/18 18:42:1932.名無しさんbgVXl(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ホンダもヤマハもスズキもカワサも船外機作ってるし中にはボートも作ってるがこーゆーの作ろうよhttps://youtu.be/ccH0WiuZ8h0電動ボートでさ2025/06/18 18:42:4333.名無しさんThdoeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>29交換式バッテリーなんだから予備バッテリー10個くらい持てばいい2025/06/18 18:44:2434.sage2wz3k(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼エンジン式でないと、馬力不足だわさ2025/06/18 18:53:4635.名無しさんL6C2eコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヨーロッパの電動バイクは改造キットを使うと時速100キロを余裕で声r2025/06/18 18:55:0136.名無しさん6pFZtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼サドルシートに突起があって それも電動アーッ!2025/06/18 18:55:0537.名無しさん6jgYZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電動バイクはエンジン音がせえへんから歩行者や自転車との事故が増えるで2025/06/18 18:56:43238.名無しさんGNrr8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>26電動アシスト自転車が売れてるからな似たようなもんとして自転車以上バイク以下を狙ってるんでは2025/06/18 18:57:2939.名無しさんxxbPxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>37むしろひったくり犯には最t以下略2025/06/18 18:58:3440.sage2wz3k(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼速度よりも、坂道を登る時だ2025/06/18 19:05:2041.名無しさん5KlswコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼モトコンポそのままの車体で電動バイク出してほしいでもってバッテリーは取り外し可能で部屋で充電できるようにしてほしい2025/06/18 19:07:5942.名無しさんMevsf(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼早くガソリンが滅びますよーに排ガスとか要らん2025/06/18 19:10:4843.名無しさん3laGeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電動なのに排気量とはこれいかに2025/06/18 19:29:05144.名無しさんcvUq4(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ホンダは確か小型の電動の農機具も作ってたよねこの間の再使用ロケットといい見てる方向性はそういう感じなのかな2025/06/18 19:56:0545.名無しさんMevsf(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ロケットは電動じゃないw2025/06/18 20:02:15146.名無しさんcvUq4(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>45そういう意味じゃなくて衛星使った通信インフラと農業などの総合サービス2025/06/18 20:03:56147.名無しさんUcDwqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安くしといてな2025/06/18 20:10:4348.名無しさんekmae(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼50キロとかスーパーカブより走らねえんかよ2025/06/18 20:12:5549.名無しさんekmae(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>21リモコン付き?2025/06/18 20:14:2550.名無しさんekmae(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これってたちゴケしたら燃えるん?2025/06/18 20:15:0851.名無しさんOyRfZ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>25車は死角があるから怖いけどバイクは大丈夫でしょw2025/06/18 20:22:1652.名無しさんMevsf(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>46スレ違い2025/06/18 20:22:4253.名無しさんDdVJqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼オートバイは空気だけで走らせる事が出来るからな!www現在の時点で速度が60km出るらしいぞwwww速度100kmはもう直ぐだなwww2025/06/18 20:57:2854.名無しさんekmae(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>43エンジンなのに馬力だぜ2025/06/18 21:18:2555.名無しさん6nkh5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>37ハイブリッド車やBEVみたいな、音鳴るんでしょ?ファーって2025/06/19 00:16:1156.名無しさんF80JLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>26だな。中型辺りだとツーリング目的だろうから、55kmの走行は少なすぎるな。ハイブリッドの方が良かったかもなぁ…2025/06/19 00:33:53157.名無しさんV30oyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9うちど田舎だがそれでも10kmで昼は30分、夜でも20分くらいはかかるぞ片道30km弱は原チャリ用途の大方をカバーできるんじゃねえかな毎日充電つーのがめんどくさすぎるけどね2025/06/19 00:48:45158.名無しさん0oQvI(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼LUUPの上位互換だな 荷物が載せられる2025/06/19 06:19:2959.名無しさんuhFVtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3「それ何Wh?(ニチャア」2025/06/19 07:23:5460.名無しさんZXd8fコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>56ただの通勤の足にハイブリッドとか値段の高いのいらんよ2025/06/19 07:57:4861.名無しさんMa8JAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼騒音と臭い排ガス出さないのは歓迎だな。加速は良いだろうから業務用で売れそう。2025/06/19 08:25:0562.名無しさんjZpF8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EVで業務はムリだろ。宅配のEVは全部失敗しただろ。2025/06/19 08:50:14163.名無しさん0oQvI(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>62新聞配達も郵便配達もEVスクーター増えてるよ ヤマトあたりは配送車もEVに切り替えてきてる2025/06/19 09:18:5564.名無しさんBuAMEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1ま〜んさん「小型電動バイブ?」2025/06/19 10:36:5765.名無しさんTlpaKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>24あれ、出川でしかもスタッフいるから話が付きやすいが一般人が同様のことをやっても拒否られるのが関の山。なんでも収録前に出川がきますみたいなお触れを近所に予め流してあるんだとか?。2025/06/19 11:13:1066.名無しさん1lYFuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バイク需要のマニュアルからオートマチックへの移行がまったなし2025/06/19 11:21:5267.名無しさんGAG9wコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バイクはせめてセミオートマだな勝手にギアが切り替わると危険2025/06/19 12:13:3168.名無しさんeoXvOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼通勤に使っても毎日毎日充電か嫌になって逃げ出したり火を噴いたりせんだろうな2025/06/19 12:49:1469.名無しさんYGmdOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼充電が無くなったら出川みたいに近所の人にコンセントを借りればいいんだよね2025/06/19 12:54:3770.名無しさんbqUZXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼AI電動タクシー で、個人は車なし2025/06/19 12:59:2071.名無しさんOqbhCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一回の充電で55キロならバッテリが劣化したら30キロくらいしか走れないもっと劣化したら交換そして何年かしたら規格が変わりバッテリの生産が終了してバイクは買い替えないといけなくなる2025/06/19 17:33:2772.名無しさん02QdAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://vt.tiktok.com/ZSkt8fgEQ/2025/06/20 11:07:5473.名無しさんXUeVzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼でもやっぱり一番拡充してほしいのは、電動キックボードなんよな(こっちがルールを守っていても車側がルールを守らない危険性はあるけど)利便性はすごく高い2025/06/20 11:12:1774.名無しさんFvxd3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ミニベロじゃあかんの?2025/06/20 11:15:1575.名無しさんwOzl7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高速に乗れないとなぁ中型で電動だったら即買うんやけど2025/06/20 11:30:44176.名無しさんAr2JjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7557キロだってよ航続距離SAまでたどり着けねぇんじゃね?2025/06/20 15:52:4477.名無しさんg4bVXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>57舗装もない山奥の林道は大変だな2025/06/21 11:56:53
【太平洋戦争末期の沖縄戦】参政党の神谷宗幣代表 「日本軍が沖縄県民を殺したわけではない、多くの県民が亡くなったのはアメリカの攻撃によってだ」 ★2ニュース速報+3642326.32025/07/09 22:06:04
【読売新聞】トランプ関税通告、自民党幹部が憤る 「最悪のタイミングで、野党に攻撃材料を与えたようなものだ」、閣僚経験者は動揺を隠さず 「石破政権が参院選で苦しんでいる時に送りつけてきた」ニュース速報+9822023.62025/07/09 22:06:28
【11浪6留年5国試浪人】医師を目指して30年、費やしたお金は約2000万円…「48歳・医師の卵」が「適性がない」と言われても夢を諦めないワケニュース速報+142960.22025/07/09 22:05:58
【X】山尾しおり氏「小5男子がわざわざ来てくれました!「政治家になにをやってほしいですか?」と聞いたら「女性天皇と選択的夫婦別姓」と即答。やるよ!」とポスト←もう少しまともな嘘をつけと炎上中ニュース速報+436911.52025/07/09 22:05:31
【決戦の夏休み】「22泊23日」小6・中3生対象の勉強夏合宿なぜ人気?…1日12時間勉強、テレビやスマホの持ち込み禁止 費用は約50万円ニュース速報+107866.42025/07/09 22:01:46
環境規制の強化に伴って、エンジンの排気量が50cc以下のクラスでは、今年度後半から電動バイクのみが販売される見通しで、国内でバイクの電動化が進むかが注目されます。
このうちホンダは、エンジンの排気量で125cc以下のクラスにあたるスクータータイプの電動バイクを20日から販売します。
交換式バッテリーを2つ搭載し、1回の充電で57キロ走行できるということです。
開発責任者の後藤香織チーフエンジニアは「1回の充電で57キロ走行でき、通勤などには便利に利用できると思う。このバイクを投入することで、電動バイクの裾野を広げ、普及につながっていくと考えている」と話しています。
バイクの電動化では、カワサキモータースも中型バイクをベースに、1回の充電で55キロ走行できる電動バイクを去年1月から販売しています。
また、排気量が50cc以下の原付きバイクは、排ガス規制の強化に伴ってエンジン開発が難しくなり、大手メーカー各社はことし10月までに生産を終える方針で、今後、このクラスでは電動バイクのみを販売することにしています。
つづきはこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250618/k10014838211000.html
スクーターとかはエンジン音がうるさくて嫌だけど
電動なら静かでいい
メリットしかない
通勤やちょい乗り以外は厳しい
そのほうが安く作れるし購入にもいいと思う。
既に自立自動運転の時代なのに
人乗ってなくても勝手に走っていく
おじさん「そのバイク、ナンシーシー?」
若者「電動です」
なんでしょ?
小型電動バイ◯
走行可能距離がフル充電からたった57キロ
充電には6時間も必要
カブより悪い加速性能
250cc並みの車重と取り回し
音が静かくらいしか取り柄がない
前にババアがいると全く接近に気付いてくれないぞマジで怖い
よっぽど売れるのに、どういう発想になったら電動で売れると思ったんだかなー
局に充電設備を十分に設置できるスペースと資金があるのが
新聞販売店との違いだな
今よりさらに数としては売れると思う
空も飛べる原子力バイクをつくろう
中にはボートも作ってるが
こーゆーの作ろうよ
https://youtu.be/ccH0WiuZ8h0
電動ボートでさ
交換式バッテリーなんだから予備バッテリー10個くらい持てばいい
アーッ!
歩行者や自転車との事故が増えるで
電動アシスト自転車が売れてるからな
似たようなもんとして自転車以上バイク以下を狙ってるんでは
むしろひったくり犯には最t以下略
でもってバッテリーは取り外し可能で部屋で充電できるようにしてほしい
排ガスとか要らん
この間の再使用ロケットといい
見てる方向性はそういう感じなのかな
そういう意味じゃなくて
衛星使った通信インフラと農業などの総合サービス
リモコン付き?
車は死角があるから怖いけどバイクは大丈夫でしょw
スレ違い
現在の時点で速度が60km出るらしいぞwwww
速度100kmはもう直ぐだなwww
エンジンなのに馬力だぜ
ハイブリッド車やBEVみたいな、
音鳴るんでしょ?
ファーって
だな。中型辺りだとツーリング目的だろうから、
55kmの走行は少なすぎるな。
ハイブリッドの方が良かったかもなぁ…
うちど田舎だがそれでも10kmで昼は30分、夜でも20分くらいはかかるぞ
片道30km弱は原チャリ用途の大方をカバーできるんじゃねえかな
毎日充電つーのがめんどくさすぎるけどね
「それ何Wh?(ニチャア」
ただの通勤の足にハイブリッドとか値段の高いのいらんよ
宅配のEVは全部失敗しただろ。
新聞配達も郵便配達もEVスクーター増えてるよ ヤマトあたりは配送車もEVに切り替えてきてる
ま〜んさん「小型電動バイブ?」
あれ、出川でしかもスタッフいるから話が付きやすいが
一般人が同様のことをやっても拒否られるのが関の山。
なんでも収録前に出川がきますみたいなお触れを近所に
予め流してあるんだとか?。
勝手にギアが切り替わると危険
嫌になって逃げ出したり火を噴いたりせんだろうな
もっと劣化したら交換
そして何年かしたら規格が変わり
バッテリの生産が終了して
バイクは買い替えないといけなくなる
https://vt.tiktok.com/ZSkt8fgEQ/
(こっちがルールを守っていても車側がルールを守らない危険性はあるけど)利便性はすごく高い
中型で電動だったら即買うんやけど
57キロだってよ
航続距離
SAまでたどり着けねぇんじゃね?
舗装もない山奥の林道は大変だな