【米】コメ平均価格「4000円」切る水準に迫る、ただし銘柄米は高止まりアーカイブ最終更新 2025/06/22 16:191.北あかり ★???農林水産省は19日、全国の小売店で販売されるコメの価格について、新たに民間調査会社2社の協力によるデータを公表した。それによると、平均価格は5キロ・グラムあたり4000円を切る水準に迫っていることがわかった。このうち調査会社ナウキャストのデータでは、6月9~15日の全国約1200店のスーパーの平均価格が5キロあたり4092円だった。銘柄米が高止まりする一方、ブレンド米や随意契約による政府備蓄米の価格は比較的低い。一方、インテージリサーチのデータでは、全国のスーパーやドラッグストアなど約6000店の平均価格を推計。業態別の動向を分析しており、チェーンのスーパーでは同期間の平均価格が4051円だった。東北や北海道では3000円台後半となった。続きはこちらhttps://www.yomiuri.co.jp/economy/20250620-OYT1T50026/2025/06/20 11:19:06101すべて|最新の50件2.名無しさんu4imiゴ.イムまい笑2025/06/20 11:20:163.名無しさんaT7Zuおい進次郎! 銘柄米を集中攻撃しなさい2025/06/20 11:24:424.名無しさんnjqKs新潟米買ってしまった、、2025/06/20 11:25:135.名無しさんDopWH銘柄米は高級食材になってしまった。もう買えない。2025/06/20 11:26:166.名無しさん5ZnDYもう在庫でクソ余ってそうwどこかが転売用に盛ってたんだろうな2025/06/20 11:27:117.名無しさんC13GS平均には何の意味も無いな銘柄米が下がるかどうかだけに関心がある2025/06/20 11:27:448.名無しさんFMs53(1/2)進次郎が備蓄米を売り出してから、3週間。地方では、まだ1週間ぐらいだ。下がるのは、これから。2025/06/20 11:31:459.名無しさん2wKy3去年1480円で買えてたものがまだ4000円ってよく暴動起きねえなあ2025/06/20 11:36:4210.名無しさん9xpxT石破公約達成2025/06/20 11:37:2311.sageP0lvb下がると強欲農家が文句たれます2025/06/20 11:42:1512.名無しさん2ZDDA意味ないじゃ~ん2025/06/20 11:44:4813.名無しさんbwZHd銘柄米までとは贅沢言わんよ期待はするけどな2025/06/20 11:45:0314.名無しさん9Dbl0🇯🇵日本農協<<<<<<<<<韓国農協🇰🇷2025/06/20 11:48:3015.名無しさんTbC1F(1/2)備蓄米も良い米だったな、割れないし粒も大きい炊飯時の匂いも超米って感じで、よく研いだけど次に買えることはないと思うけど2025/06/20 11:50:0616.名無しさん86Ao7米なんか5キロ1500円で売れよ主食は貧乏でも買えなきゃだめ2025/06/20 11:52:1217.名無しさんFMs53(2/2)>>15ドンキが売った奴だけ、なんか評判悪いな。備蓄してた倉庫が手を抜いて管理してたか、電気代節約して温度上げてたのかもしれん。そうじゃないといいけど。2025/06/20 11:53:1018.名無しさんSKjVNJAの備蓄米が4000円代でスーパーに積まれてたなお一人様一袋限りて書いてあったが誰も触ろうともしなかった2025/06/20 11:55:5419.名無しさんbNfe6(1/2)江藤米、スーパーでそこそこ売れてるから買ってみたコシヒカリよりは小粒だったけど普通に食えた2025/06/20 12:06:0720.名無しさんBDORm日本人ならまともな米食えよ2025/06/20 12:07:0621.名無しさんTbC1F(2/2)>>17関東県内内のドン・キホーテ?どうしても情熱価格しか出てこないw2025/06/20 12:09:5522.名無しさんhQuTI備蓄米も含めた平均かよw2025/06/20 12:10:0523.名無しさんk6VQSこれは税抜きだろ税込みなら4300円国民を騙すのはいい加減にしていただきたい2025/06/20 12:20:1824.名無しさんhjrCD毎年ふるさと納税で一年分の米を買っているのだけど、今年は割高すぎて迷ってる輸入米が解禁されればそれが最適解かなと2025/06/20 12:21:0325.名無しさんLysn9(1/2)備蓄米が安いだけだろ備蓄米外せば平均5000円以上してるだろ2025/06/20 12:22:5326.名無しさんP7ik4(1/5)長粒種については関税を大幅に引き下げという妥協案もありうる。まあこれも世界的に値上がりが騒がれててて、日本の庶民がコメ難民になるのを絶対に防げるとはかぎらんけど2025/06/20 12:28:3427.名無しさんP7ik4(2/5)また国産でも輸入でも、割れ米アウトみたいな考えを変えれば安くできる。コメをご飯として炊く必要あるんだろうか。雑炊でいい。2025/06/20 12:31:5128.名無しさんLysn9(2/2)>>26長粒種の関税下げても意味ないだろアホwジャポニカ米でググレカス2025/06/20 12:33:3929.名無しさんfBzKf毎日買い物ついでに米の商品棚チェックしている近所のスーパーに最近江藤米が大量入荷されているが売れているようだ価格は3,480円4,000円台後半のブランド米は高止まりのまま品薄状態江藤米やブランド米が売れているのは客層が違うからなのか小泉米を扱わないスーパーだからなのか不明@都内スーパー2025/06/20 12:33:5730.名無しさん1nnD5(1/2)そりゃ三次以降の問屋は高値で買ってるんだから,仕入れ値より安くは出さんよね2025/06/20 12:35:3931.名無しさんP7ik4(3/5)>>28長粒種は供給量多いし、まだ安いよ。日本人が食べてるようなお米は少数派。2025/06/20 12:38:2532.名無しさんP7ik4(4/5)消費者も、おいしい白いご飯を食べたいという欲にこだわって、しかも安くしろというのは言い過ぎ。2025/06/20 12:39:4433.名無しさんbNfe6(2/2)高いスーパーは江藤米で行列はないけどそこそこ売れてる安いスーパーは小泉米を2回販売で開店前に整理券がなくなってる2025/06/20 12:42:2334.名無しさんCGcef(1/2)以前はスーパーの米価格と言えば10キロを言っていたのにいつから5キロを基準に言うようになったんだ?クソメディアはそうやって少しずつ消費者を洗脳して行くつもりなんだろう5キロ4320円(税込)なんて高価な米を庶民は買えねぇよクソメディア2025/06/20 12:45:5435.名無しさんCJU2U油米の値段がどんだけ下っても意味が無い2025/06/20 12:46:4436.名無しさんCGcef(2/2)米が高騰しだした頃クソメディアは10キロの価格を報道していた10キロの販売価格7000円といったぐあいにそれがいつの間にか5キロの価格で報道しだして消費者を洗脳さすが自民政府の意向でやるポチクソメディアだよ2025/06/20 12:53:0937.名無しさんP7ik4(5/5)そもそも日本はご飯の国という思い込みが岐路に立ってる2025/06/20 12:59:2638.名無しさんZJzqM>>36とくに読売と産経な2025/06/20 13:00:0539.名無しさん7NhEFそりゃある程度高くないと銘柄米の意味がないから2025/06/20 13:12:0840.名無しさん1qaQhカビ毒大臣氏ねアホ2025/06/20 13:35:0041.名無しさんhonrr平均ww万博の入場者数にスタッフを加えるみたいなもんかw2025/06/20 13:43:1042.名無しさんVfB61輸入米拡大とか、小泉思想は今はちょっと待てと言いたいトランプも関税上げてるし戦争が新たにおっ始まって、各国も追従する傾向だろうアジアなんて一番不安定 国内でなんとかせよ2025/06/20 13:45:4043.名無しさん1nnD5(2/2)>>34単に一番売れ筋の単位だよもっと昔は60キロが単位だった2025/06/20 13:59:2444.名無しさん1Pjh64000円超の銘柄米は公務員様や議員様のような上級向け2025/06/20 14:40:3245.名無しさんiAung(1/2)>>1悪質やたら銘柄米は高止まりという記事が多いそうやって消費者に諦めさせて買わせようとしてるデマ記事をたくさん流して誘導してる2025/06/20 14:42:1646.名無しさんiAung(2/2)JAと糞農家の両方を問題視しないと解決しないどっちも糞国民を食いものにして金儲け2025/06/20 14:43:2947.名無しさんb8ISz(1/3)あの~俺は銘柄米しか買わないから困るのよ、怒り2025/06/20 16:58:2948.名無しさんgiNwnそのうち米廃棄のニュース出るんだろうな2025/06/20 17:25:5649.名無しさんOoLok(1/3)政府米としてのブレンド米の発注を多目にしてくれるのなら棲み分けで済むが、利益でブランド米に皆が走ると今回みたいな崩壊が進むだけだから、農政ちゃんとしてくれw2025/06/20 17:28:4350.名無しさんb8ISz(2/3)昨日つや姫2kg買った、2600円もしやがったクソガ2025/06/20 17:28:5851.名無しさんOoLok(2/3)>>27白化や割れモノでも極端に味が落ちるわけじゃないからなグルメ過ぎて罰が当たる。2025/06/20 17:32:2052.名無しさんOoLok(3/3)>>42食料が戦略物資ってのを失念してるトンチキが多くて困惑w2025/06/20 17:35:2153.名無しさん2d9rq>>48廃棄というか保管に慣れていない業者が腐られせて捨てそう大阪あたりの家庭でも押し入れに溜め込んでいたコメに虫が湧いて販売店に文句言いそうだ2025/06/20 17:56:1354.名無しさんCNcRVただし、じゃねぇよ。 農家を目の敵にしてはした金でコメ寄越せとか抜かす乞食どもは黙ってコココ米か外米食ってろ。2025/06/20 18:14:1455.名無しさんb8ISz(3/3)今はコシヒカリよりツヤ姫のが高いw2025/06/20 18:39:5556.名無しさんg63fV(1/3)江藤米が2000円で売ってたw進次郎米が精米でもたついてる間に捌いてしまおうって事かまあ買えて良かった人生最後の米かもしれんからな2025/06/20 19:04:1757.名無しさんs0gxV3000円切って初めて評価される2000円切るくらいになってから騒げ2025/06/20 19:05:1158.名無しさんg63fV(2/3)2022年米って江藤米で合ってる?2025/06/20 19:07:0059.名無しさんJHtZz>>9お前はなんで暴動起こさねーの?2025/06/20 19:22:2760.名無しさんy7ZWB(1/4)>>56江藤米は備蓄米とわからないように売ってるのにわかるのか?2025/06/20 19:24:2761.名無しさんy7ZWB(2/4)>>58初期の小泉備蓄米も2022年令和4年産の備蓄米だよ古古米にあたる買った業者によって古古米か古古古米か変わる2025/06/20 19:26:3762.名無しさんy7ZWB(3/4)>>45備蓄米出すのが決まった頃にここでもこれからは銘柄米、複数原料米、数年前の古米、輸入米と価格帯が別れるのが状態化するって執拗に書かれてた知ってた人が拡めてたのかもしれないな2025/06/20 19:29:0963.名無しさんExFr8銘柄米も消費期限が切れるまで買わなければ値下げする2025/06/20 20:47:3264.名無しさんy7ZWB(4/4)>>63それ仕入れた小売りが損害出すだけで買い占めや出荷制限した奴らは痛くないからね2025/06/20 21:47:4465.名無しさんg63fV(3/3)2022政府備蓄米100%5kgってのを買ったんだが小泉米の可能性もあるのかよくわからんな2025/06/20 21:56:5666.名無しさんhKEsG>>65よう解らんもん買うなぁ(笑)2025/06/21 00:12:1367.名無しさんrHh7Cむしろ銘柄米が5000円以上で平民用の米が2000円台ってのが正しい経済の姿じゃね?何で貧乏人も金持ちも横並びにしようとしてんのよ?2025/06/21 00:13:5868.名無しさんLeQc6(1/2)>>65それは小泉のほう2025/06/21 00:24:5569.名無しさんBxQ36小鼠輪姦総理大臣2025/06/21 00:26:4470.名無しさんBSGW2毎日スーパーの半額パンにしてるわ意地でも高い米は買わん2025/06/21 00:36:4071.名無しさんCm4DWここまできたら、米を科学的に作る。2025/06/21 01:06:1072.名無しさんtXQt3(1/2)>>63小売りは銘柄米の仕入れを減らすだけだろ2025/06/21 06:59:1673.名無しさんWQJTgつや姫とかコシヒカリ下げんかいっクソガ怒り、備蓄米なんか一生食わんもん下げても意味ないんじゃボケ2025/06/21 07:05:0874.名無しさんYYxer(1/2)>>72精米の消費期限は短いよ2025/06/21 07:20:3975.名無しさんQ0Ik5ブランド銘柄米は自信があるなら5000円でも一万円でもいいわな松坂牛をブラジル牛と同じ値段で売れというのもかわいそうだろただ貧困層向けに5キロ2000円の米も常に買える状態にしておかなければならない2025/06/21 07:22:5276.名無しさんYYxer(2/2)24年度米の価値も25年度米が出たら落ちる銘柄米を買わずにいれば値下げするしかなくなる時期なんだよ2025/06/21 07:24:1377.名無しさんCJRI3カルロースに備蓄米それに予約済みの備蓄米もう慣れたよ新米が出るまでの米は用意できたし2025/06/21 09:51:0878.名無しさんCRAKM値段下がらない小泉米は大失敗2025/06/21 10:25:4779.名無しさん8qrfw買うな2025/06/21 10:31:4780.名無しさんtXQt3(2/2)>>74どう読んだのか知らんが売れない物を同じ量仕入れないだけだ2025/06/21 10:33:1181.名無しさんepe3Q等級が下がるとニュースでやっているし政府発表の米の資料も無くなるらしいな去年のそれには75%は一等米と書いてあったが、、機密情報になるって事なのか2025/06/21 11:37:4182.名無しさんeqn5C>>72アホかそうすれば徐々に銘柄米が下がるだろーがおまえらが買わなければ下がる2025/06/21 12:33:2183.名無しさんq32xq21年産米20万トンを放出したが10万2,000トンが売れ残りのため中食、外食、給食を売渡対象にする5年保存政府備蓄米の買戻条件付入札状況〔第1回落札数〕24年産14万2000トン〔第2回落札数〕24年産4万トン23年産3万トン 古米〔第3回落札数〕23年産10万191トン 古米〔第1回随意契約売渡数量〕22年産20万トン 古古米21年産10万トン 古古古米〔第2回随意契約売渡数量〕 ← 追加21年産10万トン 古古古米20年産10万トン 古古古古米 家畜のエサ2025/06/21 12:50:2284.名無しさん6K065JAとズブズブの大手卸し会社がいまだに出し渋りで価格高騰維持をしてるのが実態JAの全国と地方幹部には農林水産省と財務省の天下りがいて地方だとコメ票の自民党議員も高騰維持で私腹を肥やしてる有り様。次の選挙でコメ票議員は地方だと当確だからね2025/06/21 12:57:1085.名無しさんsCM7Zそもそも、ブレンドは大昔に専売米屋がボッタクるのにやっていたからノウハウ有って銘柄米の味を感じやすい配合率を確立しているので高いならブレンド行った方が良いだろ気になる人は気になるが不快には感じないから普通に食べられる2025/06/21 13:05:2186.名無しさんfXTUCまだまだ高いよ2025/06/21 13:31:2787.名無しさんuzD5t米は高いから3食切り餅にしたよ2025/06/21 13:48:2588.名無しさんLeQc6(2/2)備蓄米3ヶ所で買ってきたレシート保存していつか政府に払わせる2025/06/21 15:42:3189.名無しさんu5rRs>>80仕入れてもらえない問屋はどうすると思う?2025/06/21 17:04:3490.名無しさんq58fu(1/2)生命維持のための米が高過ぎるのはよくないけど、ブランド米が高いのは問題ないというかそうあるべき2025/06/22 03:36:4791.名無しさんcrsso(1/2)>>90あの~俺は銘柄米しか買わないから困るのよ、怒怒怒2025/06/22 03:43:4692.名無しさんq58fu(2/2)>>915キロ5千円程度で怒る貧乏人は備蓄米食え2025/06/22 03:50:4093.名無しさんcrsso(2/2)>>92嫌じゃボケ(笑)2025/06/22 03:51:4494.名無しさんuAv4A近所のスーパーではブランド米は安くなっていない2025/06/22 03:55:3595.名無しさんIqGeg秋田産あきたこまちは今も5,000円だよ千葉や茨城などの産地によってはブランド米も安くなってはいると思うが備蓄米放出の効果がほとんどないように感じる2025/06/22 06:17:4196.名無しさんLXD64銘柄米はうれるのなら下げる必要はないだろ他が下がればよい2025/06/22 06:23:2497.名無しさんqHnEF(1/2)>>95ツヤ姫やあきたこまちや前は雑魚やった北海道ゆめぴりかまでコシヒカリより高くなってやがる(笑)ワロタ2025/06/22 06:45:4898.名無しさんqHnEF(2/2)>>96備蓄米やブレンド米を3千円にしてブランド米を3千5百円にしろや2025/06/22 06:47:0099.名無しさんx7Qf2>>92買いたいのに近場で売ってないんだよなぁ台湾米は入手出来たからベトナム米と備蓄米も食べ比べしてみたいのにw2025/06/22 07:08:10100.名無しさんIrravゲルの勝ち、オマエら涙目 (゚Д゚)ノァィ解散2025/06/22 09:41:35101.名無しさんKhKbO>>90宮城産ひとめぼれは絶対に許さん2025/06/22 16:19:23
【芸能】タイタン太田光代社長「自首させたのに、名前が出るのはいかがなものか。名前を控えるからと自首させた意味がなくなってしまう」所属2人オンカジ疑惑ニュース速報+177931.92025/07/08 16:19:33
このうち調査会社ナウキャストのデータでは、6月9~15日の全国約1200店のスーパーの平均価格が5キロあたり4092円だった。銘柄米が高止まりする一方、ブレンド米や随意契約による政府備蓄米の価格は比較的低い。
一方、インテージリサーチのデータでは、全国のスーパーやドラッグストアなど約6000店の平均価格を推計。業態別の動向を分析しており、チェーンのスーパーでは同期間の平均価格が4051円だった。東北や北海道では3000円台後半となった。
続きはこちら
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250620-OYT1T50026/
もう買えない。
どこかが転売用に盛ってたんだろうな
銘柄米が下がるかどうかだけに関心がある
下がるのは、これから。
期待はするけどな
炊飯時の匂いも超米って感じで、よく研いだけど
次に買えることはないと思うけど
主食は貧乏でも買えなきゃだめ
ドンキが売った奴だけ、なんか評判悪いな。
備蓄してた倉庫が手を抜いて管理してたか、電気代節約して温度上げてたのかもしれん。そうじゃないといいけど。
お一人様一袋限りて書いてあったが誰も触ろうともしなかった
コシヒカリよりは小粒だったけど普通に食えた
関東県内内のドン・キホーテ?
どうしても情熱価格しか出てこないw
税込みなら4300円国民を騙すのはいい加減にしていただきたい
今年は割高すぎて迷ってる
輸入米が解禁されればそれが最適解かなと
備蓄米外せば平均5000円以上してるだろ
まあこれも世界的に値上がりが騒がれててて、日本の庶民がコメ難民になるのを絶対に防げるとはかぎらんけど
コメをご飯として炊く必要あるんだろうか。雑炊でいい。
長粒種の関税下げても意味ないだろアホw
ジャポニカ米でググレカス
近所のスーパーに最近江藤米が大量入荷されているが売れているようだ
価格は3,480円
4,000円台後半のブランド米は高止まりのまま品薄状態
江藤米やブランド米が売れているのは客層が違うからなのか小泉米を扱わないスーパーだからなのか不明
@都内スーパー
長粒種は供給量多いし、まだ安いよ。日本人が食べてるようなお米は少数派。
安いスーパーは小泉米を2回販売で開店前に整理券がなくなってる
いつから5キロを基準に言うようになったんだ?クソメディアは
そうやって少しずつ消費者を洗脳して行くつもりなんだろう
5キロ4320円(税込)なんて高価な米を庶民は買えねぇよクソメディア
10キロの販売価格7000円といったぐあいに
それがいつの間にか5キロの価格で報道しだして消費者を洗脳
さすが自民政府の意向でやるポチクソメディアだよ
とくに読売と産経な
万博の入場者数にスタッフを加えるみたいなもんかw
トランプも関税上げてるし戦争が新たにおっ始まって、各国も追従する傾向だろう
アジアなんて一番不安定 国内でなんとかせよ
単に一番売れ筋の単位だよ
もっと昔は60キロが単位だった
悪質
やたら銘柄米は高止まりという記事が多い
そうやって消費者に諦めさせて買わせようとしてる
デマ記事をたくさん流して誘導してる
どっちも糞
国民を食いものにして金儲け
棲み分けで済むが、利益でブランド米に皆が走ると
今回みたいな崩壊が進むだけだから、農政ちゃんとしてくれw
白化や割れモノでも極端に味が落ちるわけじゃないからな
グルメ過ぎて罰が当たる。
食料が戦略物資ってのを失念してるトンチキが多くて困惑w
廃棄というか保管に慣れていない業者が腐られせて捨てそう
大阪あたりの家庭でも押し入れに溜め込んでいたコメに虫が湧いて販売店に文句言いそうだ
進次郎米が精米でもたついてる間に捌いてしまおうって事か
まあ買えて良かった
人生最後の米かもしれんからな
2000円切るくらいになってから騒げ
お前はなんで暴動起こさねーの?
江藤米は備蓄米とわからないように売ってるのにわかるのか?
初期の小泉備蓄米も2022年令和4年産の備蓄米だよ古古米にあたる
買った業者によって古古米か古古古米か変わる
備蓄米出すのが決まった頃にここでも
これからは銘柄米、複数原料米、数年前の古米、輸入米と価格帯が別れるのが状態化するって執拗に書かれてた
知ってた人が拡めてたのかもしれないな
それ仕入れた小売りが損害出すだけで買い占めや出荷制限した奴らは痛くないからね
小泉米の可能性もあるのか
よくわからんな
よう解らんもん買うなぁ(笑)
何で貧乏人も金持ちも横並びにしようとしてんのよ?
それは小泉のほう
意地でも高い米は買わん
小売りは銘柄米の仕入れを減らすだけだろ
精米の消費期限は短いよ
松坂牛をブラジル牛と同じ値段で売れというのもかわいそうだろ
ただ貧困層向けに5キロ2000円の米も
常に買える状態にしておかなければならない
銘柄米を買わずにいれば値下げするしかなくなる時期なんだよ
もう慣れたよ
新米が出るまでの米は用意できたし
小泉米は大失敗
どう読んだのか知らんが売れない物を同じ量仕入れないだけだ
去年のそれには75%は一等米と書いてあったが、、機密情報になるって事なのか
アホか
そうすれば徐々に銘柄米が下がるだろーが
おまえらが買わなければ下がる
5年保存政府備蓄米の買戻条件付入札状況
〔第1回落札数〕
24年産14万2000トン
〔第2回落札数〕
24年産4万トン
23年産3万トン 古米
〔第3回落札数〕
23年産10万191トン 古米
〔第1回随意契約売渡数量〕
22年産20万トン 古古米
21年産10万トン 古古古米
〔第2回随意契約売渡数量〕 ← 追加
21年産10万トン 古古古米
20年産10万トン 古古古古米 家畜のエサ
JAの全国と地方幹部には農林水産省と財務省の天下りがいて地方だとコメ票の自民党議員も高騰維持で私腹を肥やしてる有り様。
次の選挙でコメ票議員は地方だと当確だからね
銘柄米の味を感じやすい配合率を確立しているので
高いならブレンド行った方が良いだろ
気になる人は気になるが不快には感じないから普通に食べられる
レシート保存していつか政府に払わせる
仕入れてもらえない問屋はどうすると思う?
あの~俺は銘柄米しか買わないから困るのよ、怒怒怒
5キロ5千円程度で怒る貧乏人は備蓄米食え
嫌じゃボケ(笑)
千葉や茨城などの産地によってはブランド米も安くなってはいると思うが備蓄米放出の効果がほとんどないように感じる
他が下がればよい
ツヤ姫やあきたこまちや前は雑魚やった北海道ゆめぴりかまでコシヒカリより高くなってやがる(笑)ワロタ
備蓄米やブレンド米を3千円にしてブランド米を3千5百円にしろや
買いたいのに近場で売ってないんだよなぁ
台湾米は入手出来たから
ベトナム米と備蓄米も食べ比べしてみたいのにw
宮城産ひとめぼれは絶対に許さん