【栃木】隈研吾氏が手掛けた広重美術館の木製屋根が劣化、アルミ製に改修へ…「雰囲気変わる」と心配の声アーカイブ最終更新 2025/06/28 16:041.田丁田 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼国立競技場を設計した建築家・隈研吾氏が手掛けた那珂川町馬頭広重美術館(栃木県那珂川町)のデザインを象徴する木製屋根に劣化が見つかり、アルミ製に改修するため今月、休館に入った。木材をふんだんに利用した隈氏の建築物で、木をアルミに切り替えるのは異例。町は風合いを損なわないよう木目調に加工する予定だが、ファンからは「雰囲気が変わるのではないか」と心配する声も出ている。(石塚格)江戸時代の浮世絵師・歌川広重の肉筆画を収蔵する同館は2000年に開館した。鉄筋コンクリート一部鉄骨造りの平屋(延べ床面積約2000平方メートル)で、建物全体を不燃処理した地元の杉を使ったルーバー(羽板)で覆っている。自然豊かな周囲の景観に溶け込む落ち着いた姿から、隈氏の代表作の一つに数えられている。ところが近年、風雨にさらされる屋根を中心にルーバーの腐食が進み、一部が崩れるなどした。町は24年2月、改修を決めたが、高額の費用がかかることが報じられると、町には批判の声が多く寄せられた。改修計画を隈氏側と協議したところ、当初は木製のものに付け替える案が浮上した。しかし、工事費は2億円超と見込まれた。防腐用塗料の塗り直しがおおよそ10年おきに必要で、その費用に1億円近くかかることも判明した。町は最終的に、工事費は2000万円ほど割高だが、耐久性に優れたアルミの建材で代用することを決めた。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/b34a1d626a4cf971c310b80ee2f0c7e24e8ed93a2025/06/25 12:02:02373すべて|最新の50件2.名無しさんePoEsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼建築ド素人に任せるからこうなる2025/06/25 12:02:483.名無しさんo3ZICコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コイツのやってるのはメンテ業者が恒久的に儲けるための設計だからな自治体の金が尽きたら終わりよ2025/06/25 12:05:1434.名無しさんFMWV1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だめだこりゃ2025/06/25 12:06:255.名無しさんGSo6YコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3それが10年毎に1億円かw2025/06/25 12:07:586.名無しさんkkNo4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こいつ日本人か?2025/06/25 12:08:397.名無しさんvXDJJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼壊れやすいが修理は有償になりますw2025/06/25 12:09:418.名無しさん8yaENコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3木製にしましょう!てのがそういう事だからなぁ「昔は木材建築だったけどぉ!」てのもいるけど、それは昔は木材の方がそのものや加工費、加工難度が低かっただけだわな2025/06/25 12:11:0219.名無しさんO8zdSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼腐らせの天才2025/06/25 12:11:0210.名無しさんDcAkdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼風雨にさらされるところに木材。素人でも予想がつく2025/06/25 12:12:4111.名無しさんaSqPAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼木製の屋根って犬小屋かよ2025/06/25 12:13:5212.名無しさんgTLH8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1雰囲気変わると反対してる奴雰囲気大事にして屋根腐り落ちてもええんか?2025/06/25 12:14:5913.名無しさんkmSwj(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼銅葺きにしちまえよ緑青になったらカビと見分けがつかねえから2025/06/25 12:16:1114.名無しさんrP4x2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8鉄筋コンクリートの方が劣化した後どうしようもなくなる。2025/06/25 12:17:0415.名無しさんBR0X8(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼心配の声は誰から上がってるんだよ笑2025/06/25 12:17:5916.名無しさんtGDVPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼腐るから価値があるんだよ2025/06/25 12:18:3917.名無しさんBR0X8(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これで兵庫県庁の建て替えも木製やめることになるだろうね2025/06/25 12:18:4118.名無しさん6LLcOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼木は腐るから外部に使うとわかるだろ2025/06/25 12:19:5219.名無しさんt5mowコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼わざと劣化しやすいように作って、立て替えの時にまた受注しようとしてんじゃないのソニータイマーと一緒2025/06/25 12:25:3820.名無しさんrq54H(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この人はもうちょっと先々考えて作れないのかい2025/06/25 12:26:0921.名無しさんv7hp6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2億あれば町民に2万ずつ配れたんじやね?2025/06/25 12:28:3122.名無しさんvvHXAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼液体ガラスを塗布するとか2025/06/25 12:30:0123.名無しさんfzfyjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だって木製だもの、、、みつを風2025/06/25 12:31:2824.名無しさんwRMOb(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼隈研吾とか全然好きじゃないメタボリズム最高2025/06/25 12:33:2925.名無しさんATMMsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼奈良時代の木造建築物だって設計がちゃんとしてれば現在までもってるからな設計した隈がアホなだけ2025/06/25 12:47:08126.名無しさんbvXJ8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最初からわかっとろうがw2025/06/25 12:47:1727.名無しさんOWCT0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地方政治家「癒着利権の永久機関を止めさせるんじゃないよ!メンテでどれだけ賄賂貰えると思ってんだ!」2025/06/25 12:52:4528.名無しさんwRMOb(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼洗練された建築物もいいけどワクワクしない2025/06/25 12:53:4129.名無しさんkmSwj(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>25屋根は瓦だが?2025/06/25 12:55:3730.名無しさんp8aDp(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼隈かわいそう。2025/06/25 12:57:5831.名無しさんnQNW8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3ある意味の界隈では有能扱いされるわけだ2025/06/25 12:58:4633.名無しさん9dSkoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼> 風雨にさらされる屋根を中心にルーバーの腐食が進み、一部が崩れるなどした。当たり前の事を当たり前に却下できない依頼主の方が悪いのであって建築家の方をどうこういう気にならなくなってきた…2025/06/25 12:59:0034.名無しさんi1HqSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いやいや、手入れの問題一度も防腐剤の塗り直ししていないのでは?こういう所で使うのだから材料は問題ないと仮定して直射日光と雨ざらしの所は、木材にクラック(ひび割れ程度も)入るの当たり前、そこに水入って雑菌湧いて虫入って腐らしたり普通だから、最初の7年は特に、2、3、2で防腐剤塗り直しで大体予防できるこれだけ巨大なら、部分的に毎年メンテするのが良かった最初に防腐剤塗っただけで全くやらなければ最長20年寿命防腐剤特殊で高いから、アルミに変更で40か50年計算だと十分変更の元取れるから判断したんだろうな2025/06/25 13:00:4735.名無しさんW67MSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アホ相手の木の温もりビジネスな。2025/06/25 13:05:0736.名無しさんp8aDp(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アルミだと温もりを全て奪い取る。2025/06/25 13:05:4937.名無しさんV0kOLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼木にし杉2025/06/25 13:09:3638.名無しさん4n6u2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼歌舞伎座「椅子の不具合」で今夜から4日間休演の異例発表に騒然、理由は?https://www.zakzak.co.jp/article/20250414-DTSBRGEH2BCLLKSMCAZYBRY22I/現在の歌舞伎座は「5代目」にあたり、隈研吾氏の設計で2013年4月に開場。1階から3階までの座席数は1808席あり、ほかに4階の一幕見席は96席と立ち見スペースがある。2025/06/25 13:25:1639.名無しさんyRu0SコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いまだにコイツに設計依頼するバカが多すぎる2025/06/25 13:27:44140.名無しさんc4qUMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼さすが建築界の安倍晋三2025/06/25 13:39:1941.名無しさんSn1PxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼万博もアルミにしたら2025/06/25 13:40:4342.名無しさん7Ghd9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヴィンテージです2025/06/25 13:42:3343.名無しさんMATS6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼建築家なら材質の特性も当然知っておくべきだろ2025/06/25 14:04:5344.名無しさんkmSwj(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アルミも雨で腐食するけど?2025/06/25 14:06:2745.名無しさんrq54H(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うーんじゃあトタンで2025/06/25 14:19:1546.名無しさん7yc6gコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼またこいつかよ、腐るにしても早すぎ設計がクソなんだろ2025/06/25 14:27:4447.名無しさんZpxojコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アルミは材質や処理によっちゃ雨で燃えるからな2025/06/25 14:34:0348.名無しさんIzC1rコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この隈はいい加減な奴だと思う後々を全く考えない設計者2025/06/25 14:47:5049.名無しさんOsAcW(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼木造建築をキレイに保つにはマメに改修工事する必要があるんだよね神社がその代表例2025/06/25 14:52:3550.名無しさんOsAcW(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼伊勢神宮なんて20年に一度建て替えてるからね2025/06/25 14:53:33151.名無しさんWkVfHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼横から横へ2025/06/25 15:39:1352.名無しさんOz9nNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アルミ板の上から木目のダイノックシートでも貼っとけよ2025/06/25 15:46:0953.名無しさんQbTzxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼愛知県体育館も、これってもしかしてと思ったらそうだった。あの未完成かとも思わせる外観のフォルムはまさにそれだった。2025/06/25 15:55:4354.sageArPGSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプの行いに、神が怒った結果2025/06/25 16:59:0955.名無しさんhlcL2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「数十年もメンテフリーで対応できる」はずがないんだよな、特に木が絡むと2025/06/25 17:21:1356.名無しさんfPyqsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この人の木造設計は保たない万博で証明すみ2025/06/25 17:46:29157.名無しさんYMY46(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1予定通りだろメンテナンスでみんなで公金チューチュー隈研吾ありがと~ってことだろうな2025/06/25 17:53:3958.名無しさんYMY46(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼腐らせないと公金チューチューできないだろーが小池が計画してる海水噴水と同じ塩分たっぷりで腐食するし周辺のビルや車にも被害が及ぶ隈研吾も小池のようにもっと公金チューチューを増やさないとなまだまだだなw2025/06/25 17:55:5459.名無しさんYMY46(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼公共の建物はなんでも隈研吾w2025/06/25 20:21:1760.名無しさんVFWivコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>56何勘違いしてる2025/06/25 22:26:1561.名無しさんgZUakコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼くだらねえフランク・ロイド・ライトの爪の垢を煎じて飲めよ2025/06/25 22:36:4162.名無しさんSAD2SコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼阪急電車の車内みたいに木目印刷したアルミパネルにせいやw2025/06/25 22:42:3363.名無しさん0tDk0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんでもてはやされてんの このポンコツ2025/06/25 22:57:40164.名無しさんYMY46(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>63公金チューチューの権化だから2025/06/25 23:57:4165.名無しさんwoE9eコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼済州島に帰れ白痴2025/06/26 00:12:4666.名無しさんPYsBJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼目がテンの藁葺き母屋のメンテナンスも大変そう2025/06/26 00:41:1367.名無しさんkbiiAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼馬鹿だな木製屋根なんてすぐに腐る2025/06/26 00:51:5468.名無しさんnCsu4(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>39隅もそうだが依頼する側もとんでもなくパーだよなほんと日本あたまおかしい2025/06/26 00:56:0769.名無しさんnCsu4(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>50あれは建築技術の維持伝承もあるから2025/06/26 00:57:3270.名無しさんivsP0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1使う木による50年前に建てた親父の実家の窓枠は最高級のヒバを使ってるが、ほとんど手入れなしで腐ってないそんな高級材料公共工事で使えないだろうけど2025/06/26 15:59:5271.名無しさんnkjplコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼木目調のアルミあるじゃん。うちのガレージがそう。今の雰囲気に近いのをアルミ建材メーカに作ってもらえ。2025/06/26 16:04:4272.名無しさん53K4gコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼建材の耐久性も考慮出来ないような奴は建築家失格2025/06/26 19:11:4373.名無しさんx7AhJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼真面目に頭おかしいんだろこんな馬鹿が著名建築家扱いとか本当に狂っとる2025/06/28 16:04:48
【政治】「参政党なんか支持する人は頭が悪い」と批判する人もいるが…非常に短絡的な考えだ! 「参政党人気」の深層にある深刻な孤独の「正体」 ★2ニュース速報+8411008.32025/07/13 05:56:14
木材をふんだんに利用した隈氏の建築物で、木をアルミに切り替えるのは異例。
町は風合いを損なわないよう木目調に加工する予定だが、ファンからは「雰囲気が変わるのではないか」と心配する声も出ている。(石塚格)
江戸時代の浮世絵師・歌川広重の肉筆画を収蔵する同館は2000年に開館した。
鉄筋コンクリート一部鉄骨造りの平屋(延べ床面積約2000平方メートル)で、建物全体を不燃処理した地元の杉を使ったルーバー(羽板)で覆っている。
自然豊かな周囲の景観に溶け込む落ち着いた姿から、隈氏の代表作の一つに数えられている。
ところが近年、風雨にさらされる屋根を中心にルーバーの腐食が進み、一部が崩れるなどした。
町は24年2月、改修を決めたが、高額の費用がかかることが報じられると、町には批判の声が多く寄せられた。
改修計画を隈氏側と協議したところ、当初は木製のものに付け替える案が浮上した。
しかし、工事費は2億円超と見込まれた。
防腐用塗料の塗り直しがおおよそ10年おきに必要で、その費用に1億円近くかかることも判明した。
町は最終的に、工事費は2000万円ほど割高だが、耐久性に優れたアルミの建材で代用することを決めた。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b34a1d626a4cf971c310b80ee2f0c7e24e8ed93a
自治体の金が尽きたら終わりよ
それが10年毎に1億円かw
木製にしましょう!てのがそういう事だからなぁ
「昔は木材建築だったけどぉ!」
てのもいるけど、それは昔は木材の方がそのものや加工費、加工難度が低かっただけだわな
雰囲気変わると反対してる奴
雰囲気大事にして屋根腐り落ちてもええんか?
緑青になったらカビと見分けがつかねえから
鉄筋コンクリートの方が劣化した後どうしようもなくなる。
ソニータイマーと一緒
メタボリズム最高
設計した隈がアホなだけ
ワクワクしない
屋根は瓦だが?
ある意味の界隈では有能扱いされるわけだ
当たり前の事を当たり前に却下できない依頼主の方が悪いのであって
建築家の方をどうこういう気にならなくなってきた…
一度も防腐剤の塗り直ししていないのでは?
こういう所で使うのだから材料は問題ないと仮定して
直射日光と雨ざらしの所は、木材にクラック(ひび割れ程度も)入るの当たり前、そこに水入って雑菌湧いて虫入って腐らしたり普通
だから、最初の7年は特に、2、3、2で防腐剤塗り直しで大体予防できる
これだけ巨大なら、部分的に毎年メンテするのが良かった
最初に防腐剤塗っただけで全くやらなければ最長20年寿命
防腐剤特殊で高いから、アルミに変更で40か50年計算だと十分変更の元取れるから判断したんだろうな
https://www.zakzak.co.jp/article/20250414-DTSBRGEH2BCLLKSMCAZYBRY22I/
現在の歌舞伎座は「5代目」にあたり、隈研吾氏の設計で2013年4月に開場。1階から3階までの座席数は1808席あり、ほかに4階の一幕見席は96席と立ち見スペースがある。
後々を全く考えない設計者
神社がその代表例
あの未完成かとも思わせる外観のフォルムはまさにそれだった。
万博で証明すみ
予定通りだろ
メンテナンスでみんなで公金チューチュー
隈研吾ありがと~ってことだろうな
公金チューチューできないだろーが
小池が計画してる海水噴水と同じ
塩分たっぷりで腐食するし
周辺のビルや車にも被害が及ぶ
隈研吾も小池のように
もっと公金チューチューを増やさないとな
まだまだだなw
何勘違いしてる
フランク・ロイド・ライトの爪の垢を煎じて飲めよ
公金チューチューの権化だから
木製屋根なんてすぐに腐る
隅もそうだが依頼する側もとんでもなくパーだよな
ほんと日本あたまおかしい
あれは建築技術の維持伝承もあるから
使う木による
50年前に建てた親父の実家の窓枠は最高級のヒバを使ってるが、
ほとんど手入れなしで腐ってない
そんな高級材料公共工事で使えないだろうけど
今の雰囲気に近いのをアルミ建材メーカに作ってもらえ。
こんな馬鹿が著名建築家扱いとか本当に狂っとる