【本当にそれでいいのか?】石破首相 「お金持ちほどたくさん消費するので、そういう方ほど減税額が大きい」アーカイブ最終更新 2025/07/02 10:251.影のたけし軍団 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼石破首相は消費税の減税について、「法律やシステムの変更で時間がかかる」と指摘した上で、減税した場合は「お金持ちほどたくさん消費するので、そういう方ほど減税額が大きい。本当にそれでいいのか」と疑問を投げかけました。https://news.yahoo.co.jp/articles/29b7c2f26ed24fc5dba813a9767daf1d0802ce9d2025/06/28 18:15:424162すべて|最新の50件113.名無しさんO7tlzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トリクルダウンなんて無いんだから金持ちに金を使わせる方向でいけ2025/06/29 13:19:17114.名無しさんqyMFF(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お金持ちは消費しないぞ?蓄えや貯金ばかりして社会にはほとんど還元しない2025/06/29 13:34:061115.名無しさん2NBkpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まだぐちゃぐちゃ言ってんの?やらないならやらないでキッパリ言えばいいのにぐずぐずだらだらといつまでもさぁ2025/06/29 13:34:55116.名無しさん3uy98(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>114データ上は、所得が高ければ高いほど消費額も多いです。食費に限定してもそうです。当たり前だよね。お金持ちは不健康なジャンクフードは食べません。2025/06/29 13:35:54117.名無しさんqyMFF(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼社会にどれだけ還元したかが問題なんだよ、個人の消費はたいして問題にならない2025/06/29 13:39:461118.名無しさん3uy98(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>117消費税は消費額に同率で課せられるのだから、消費額が大きい高所得者は、消費税減税による還元額は多くなる。これは紛れもない事実。よく言う 率 の議論にしたって、同額還元の給付金の方が圧倒的に低所得者有利。2025/06/29 13:51:271119.名無しさんWRvfzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アホゲルは白痴2025/06/29 14:04:39120.名無しさんy31LhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お金持ちほど消費しても余るので消費税のダメージは少ない2025/06/29 14:14:46121.名無しさんTWrQTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ひろゆき なんて年収1億円なのに生活費 は6万円だって。「僕は生活保護でも生きていける」てっさ。2025/06/29 14:19:40122.名無しさんkaGvW(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼消費税が経済を小さくしているあとはタンス預金使いたいが大きな金額の買い物が出来ない、いや 大きな金額の買い物すると『こんにちわ~』と査察にくる関係各位がいるらしいな。それも原因らしいよ、知人談金ないワシには考えもつかないが2025/06/29 14:56:04123.名無しさんkaGvW(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>22Yのナベツネがいたから8%になったんだろ、議員らの恥部を暗部を知っていたから。2025/06/29 14:57:25124.名無しさんoVFxJ(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アホくせえ貯蓄率を比較したら一目瞭然だよ消費税の負担割合が高いのは明確に貧困者2025/06/29 14:58:12125.名無しさんScWkS(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>112儲かってねえのに役員の退職金が6億円?2025/06/29 15:09:54126.名無しさんcgxqcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんな糞みたいな演説するためにNATO欠席したのかよ2025/06/29 15:10:52127.名無しさんoVFxJ(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼せめて本気で言ってるならまだ許せる思い込みって誰でもあるからなこいつは明確に自分が無茶苦茶言ってる自覚あんだよ性根が卑し過ぎる2025/06/29 15:12:31128.名無しさんC3I0BコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼釘バットで頭を滅多打ちしたいわ2025/06/29 15:13:511129.名無しさんMzWVaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>118ワイなんか収入0だから、給付金比率も消費税率も無限大だなw2025/06/29 15:19:07130.名無しさんoVFxJ(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国民が割り算もできねえ知能障害と思ってんのかなナメやがって2025/06/29 15:24:11131.名無しさんpR9zaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼たくさん消費するから減税されても支払う消費税は多いんだがな消費税をまったく0にするならまた話は別だが違うだろ2025/06/29 15:30:35132.名無しさんScWkS(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やっぱ私立出はダメだな国立出が全部マシとは言わねーが地頭が違うと思うは2025/06/29 15:38:39133.名無しさんk2h6UコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽減税率対象の品はひと月1人3万から5万ぐらいまで非課税とかにすれば金持ちとかあまり関係無くならない?2025/06/29 16:29:251134.名無しさん3uy98(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>133食費は、月50,000円分非課税とする。すると、月に消費税4000円分が非課税ということになる。4000円の12ヶ月分は、48000円。給付金は、20000円。3人家族で60000円だから、結局一緒なんよ。非課税枠を作るより、給付金貰うほうが工程が少ない。2025/06/29 16:53:04135.名無しさんvq9sYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼3人家族なのに食費が1月5万円は少ないな。石破の肝いりかもしれんがこれは支持されないかも。2025/06/29 17:48:581136.名無しさんue2jMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう正直に言えよ。消費税減税すると税収が下がるから自分達が掠め取る金が減っちゃうんです!ってな。ハンカチ代10万の議員達が贅沢する為の金を国民に吐き出させ続けるのは絶対であって、増税してもっと金を出させる事はあっても現在する事はない。と言うのが本音だろ。もう既に一般国民が節約で対応しきれない生活必需品が価格高騰しまくってるから、当然に景気に反して税収も過去最高を記録している。自民党は国民の事を搾取対象としか考えておらず、守ったり豊かな暮らしにするつもりなんか微塵もないんだよ。2025/06/29 18:30:21137.名無しさん3QgMkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13560000でも80000でも良いのよ。結局のところ、消費税減税って、たくさん消費できる人ほど有利で、現状、たくさん消費できない世帯は給付金の方が有利だってことだから。2025/06/29 19:20:431138.名無しさんpNPCSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>128やって良いよワイが許す一族全員やってやろうぜ手伝うぞ2025/06/29 19:41:18139.名無しさんisoEL(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>137大事なのは金額ではなく収入に対する比率月収15万の人に1万5000円、月収1億の人に1000万円配るなら格差是正になる2025/06/29 19:48:092140.名無しさん7ItrL(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>139現状は、食品消費税ゼロの場合月収15万円の人には、1500円還元になり、月収1000万円の人には、20000円還元になる。それで、5兆かかる。給付金の場合月収15万円の人には、1600円還元になり、月収1000万円の人には、1600円還元になる。それで、3兆円かかる。2兆円の穴埋めは、社会保障給付費の切り詰めで行われることも併せて考えて、どっちが、低所得者のためになるかということは明らかでは。2025/06/29 20:13:421141.名無しさん7ItrL(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>139月収1億に1500万円配って格差是正になるかしら。てかなんでそんな配るの?消費してトリクルダウン?2025/06/29 20:15:051142.名無しさん7gBFrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1「法律やシステムの変更で時間がかかる」いやいやいや、上げる時は簡単で時間もかからなかったけどな2025/06/29 20:16:471143.名無しさんECdk8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まず富裕層への増税が出来るのか出来ないのかを言えよ2025/06/29 20:18:49144.名無しさん7ItrL(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1425→10に上げるって決めてから、実際上がるまで何年かかったか知ってる?5年だよ。2025/06/29 20:19:15145.名無しさんRtxNfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼消費税で日本の中小企業は倒産しまくりじゃん🤣😂🤣元々日本は下町の中小企業の労働者、職人(技術者)が優秀だったから繁栄してた国自分の首を自分で絞めてるアホな政府・政治家😭😭😭2025/06/29 20:19:51146.名無しさんisoEL(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>141消費税は逆進税だからだよ所得以外にかかる税金のなかで唯一消費税だけが収入と比較して逆進性を指摘するのが日本の常識だからだガソリン税や食品関税を批判する人は決して逆進性なんていわない酒税やタバコ税を収入に対して累進させろなんて主張は今まで見たことも聞いたこともないこれらが収入と比例しないことは誰が見ても当然のことだからねしかし消費税だけは収入と比較して逆進税だ日本にある税制の中で消費税だけが特別な逆進性なんだよ2025/06/29 20:20:191147.名無しさん7ItrL(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>146ガソリン税にも逆進性はありますよ。言わないと言うか貴方が聞いてないだけでは。繰り返しだけど、ガソリン税にも逆進性はある。定率の税金には逆進性がある。その対策として、軽減税率や給付付税額控除がある。2025/06/29 20:25:11148.名無しさんJkJ9fコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼考えがちょっとオカシイんだよねよその家は知らん金持ちだろうが知らんうちの家計を良い方向に持っていきたいんだよ別の説得力のある理由を探したほうがいい2025/06/29 22:18:52149.名無しさんuj2lYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金持ちが金使うほど得する、と言うなら金使うようになって経済回すから理想的。と言う事になるのすらわかっていない無能総理。詐欺師の才能すらない。2025/06/30 01:20:54150.名無しさん362r8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼消費税はそもそも逆進性ってのが常識だろ2025/06/30 02:04:33151.名無しさんRuZUcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金持ちは累進課税強化されないよう必死2025/06/30 04:49:39152.名無しさんuOHBjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国民間を分断し、給付金で外国人を支援する、日本殲滅内閣、早く辞めろ。2025/06/30 06:59:46153.名無しさんwP0uaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼私は損するけど相手が得するよりマシ。教育の失敗やろ。2025/06/30 07:08:42154.名無しさん5M10dコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼公平にするなら一年で1人100万円の税にしないと。w2025/06/30 07:21:51155.名無しさんukxG6(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>10卑怯者石破茂で日本史に名を残しますね。卑怯茂が流行語大賞狙えそうです。2025/06/30 07:43:25156.名無しさんqbe6WコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>140毎月くれるならその理論で正解だが気が向いたときしかくれねえんじゃ意味がねえんだよ2025/06/30 09:44:232157.名無しさんukxG6(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>156(´∀`*)ウフフ 毎年内閣不信任決議だして毎年もらおうぜ。追い込めばチャリンと金を出すATMゲルにしたる。2025/06/30 10:52:11158.名無しさんV5AQqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>156立憲も維新も消費税減税は期間限定。良識的な議員は、消費税減税がこの先ずっとできるなんて思っていない。2025/06/30 18:16:22159.名無しさんy0NvKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>10それで騙せると思ってるのが本当にイラつくよねやらない理由をひねり出してんのもムカつくし2025/07/01 01:16:28160.名無しさんA4vfbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼輸出企業に補償金を払っていた事実を認め国民に謝罪し国民に弁済しろ必ず国民に慰謝料込みで返せ!金持ちだけが優遇される訳じゃない下層社会がひもじいのだ2025/07/02 10:18:17161.名無しさんATzjc(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1消費税課税について、その意見と同じ感じで財務省官僚が企画していたが実際に動いてみると日本の富裕層がロクに消費しないから目論みが外れたと旧ミンス党との折衝で漏らしていただろうに金持ちがいくら消費するって言っても車10台常に保有したり、米を1月に100キロ喰ったりしねーんだわその余った分の資産は大半が金融商品などに回るだけ法人税と相続税増が唯一の増税&消費に回さざるを得ない増税なんだよ2025/07/02 10:21:48162.名無しさんATzjc(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼再度言うが>>1の石破がさも庶民の言うように「金持ちだけ得しちゃうのは問題だよね?」というなら変更すべきは相続税それこそ庶民は相続税なんて大半は関係無い人間ばかりなんだから基礎の控除さえあれば税率なんかは90%ぐらいにしてもらっても一向に構わないし、土地や富の偏重を防ぐ意味でも有効な増税と言える2025/07/02 10:25:14
【日本を滅ぼしたくはない】石破首相は日本国内にホームタウンを設定し、アフリカからの移民を日本に定住させる為の特別ビザプログラムを創設、日本の健康保険制度に登録し日本人との結婚を支援するニュース速報+8331215.62025/08/27 02:08:47
【国際】英BBC、ナイジェリア人の日本移住を全世界に宣伝「家族とともに移住OK」「日本の健康保険制度、医療サービスを受けることができます」「日本人との結婚支援」「大使館で『故郷』ビザを申請を」 ★2ニュース速報+544490.52025/08/27 02:14:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/29b7c2f26ed24fc5dba813a9767daf1d0802ce9d
やらないならやらないでキッパリ言えばいいのに
ぐずぐずだらだらといつまでもさぁ
データ上は、
所得が高ければ高いほど消費額も多いです。
食費に限定してもそうです。
当たり前だよね。
お金持ちは不健康なジャンクフードは食べません。
消費税は消費額に同率で課せられるのだから、
消費額が大きい高所得者は、消費税減税による還元額は多くなる。
これは紛れもない事実。
よく言う 率 の議論にしたって、
同額還元の給付金の方が圧倒的に低所得者有利。
「僕は生活保護でも生きていける」てっさ。
あとはタンス預金使いたいが
大きな金額の買い物が出来ない、
いや 大きな金額の買い物すると
『こんにちわ~』と査察にくる関係各位がいるらしいな。
それも原因らしいよ、知人談
金ないワシには考えもつかないが
Yのナベツネがいたから8%になったんだろ、議員らの恥部を暗部を
知っていたから。
貯蓄率を比較したら一目瞭然だよ
消費税の負担割合が高いのは明確に貧困者
儲かってねえのに役員の退職金が6億円?
思い込みって誰でもあるからな
こいつは明確に自分が無茶苦茶言ってる自覚あんだよ
性根が卑し過ぎる
ワイなんか収入0だから、給付金比率も消費税率も無限大だなw
ナメやがって
消費税をまったく0にするならまた話は別だが違うだろ
国立出が全部マシとは言わねーが
地頭が違うと思うは
金持ちとかあまり関係無くならない?
食費は、月50,000円分非課税とする。
すると、月に消費税4000円分が非課税ということになる。
4000円の12ヶ月分は、48000円。
給付金は、20000円。
3人家族で60000円だから、結局一緒なんよ。
非課税枠を作るより、給付金貰うほうが工程が少ない。
石破の肝いりかもしれんがこれは支持されないかも。
消費税減税すると税収が下がるから自分達が掠め取る金が減っちゃうんです!ってな。
ハンカチ代10万の議員達が贅沢する為の金を国民に吐き出させ続けるのは絶対であって、増税してもっと金を出させる事はあっても現在する事はない。
と言うのが本音だろ。
もう既に一般国民が節約で対応しきれない生活必需品が価格高騰しまくってるから、当然に景気に反して税収も過去最高を記録している。
自民党は国民の事を搾取対象としか考えておらず、守ったり豊かな暮らしにするつもりなんか微塵もないんだよ。
60000でも80000でも良いのよ。
結局のところ、消費税減税って、たくさん消費できる人ほど有利で、
現状、たくさん消費できない世帯は給付金の方が有利だってことだから。
やって良いよワイが許す
一族全員やってやろうぜ手伝うぞ
大事なのは金額ではなく収入に対する比率
月収15万の人に1万5000円、月収1億の人に1000万円配るなら格差是正になる
現状は、
食品消費税ゼロの場合
月収15万円の人には、1500円還元になり、
月収1000万円の人には、20000円還元になる。
それで、5兆かかる。
給付金の場合
月収15万円の人には、1600円還元になり、
月収1000万円の人には、1600円還元になる。
それで、3兆円かかる。
2兆円の穴埋めは、社会保障給付費の切り詰めで行われることも併せて考えて、
どっちが、低所得者のためになるかということは明らかでは。
月収1億に1500万円配って格差是正になるかしら。
てかなんでそんな配るの?
消費してトリクルダウン?
「法律やシステムの変更で時間がかかる」
いやいやいや、上げる時は簡単で時間もかからなかったけどな
5→10に上げるって決めてから、
実際上がるまで何年かかったか知ってる?
5年だよ。
倒産しまくりじゃん🤣😂🤣
元々日本は下町の中小企業の労働者、職人(技術者)が優秀だったから繁栄してた国
自分の首を自分で絞めてる
アホな政府・政治家😭😭😭
消費税は逆進税だからだよ
所得以外にかかる税金のなかで
唯一消費税だけが収入と比較して逆進性を指摘するのが日本の常識だからだ
ガソリン税や食品関税を批判する人は決して逆進性なんていわない
酒税やタバコ税を収入に対して累進させろなんて主張は今まで見たことも聞いたこともない
これらが収入と比例しないことは誰が見ても当然のことだからね
しかし消費税だけは収入と比較して逆進税だ
日本にある税制の中で消費税だけが特別な逆進性なんだよ
ガソリン税にも逆進性はありますよ。
言わないと言うか貴方が聞いてないだけでは。
繰り返しだけど、ガソリン税にも逆進性はある。
定率の税金には逆進性がある。
その対策として、軽減税率や給付付税額控除がある。
よその家は知らん金持ちだろうが知らん
うちの家計を良い方向に持っていきたいんだよ
別の説得力のある理由を探したほうがいい
と言う事になるのすらわかっていない無能総理。
詐欺師の才能すらない。
教育の失敗やろ。
卑怯者石破茂で日本史に名を残しますね。
卑怯茂が流行語大賞狙えそうです。
毎月くれるならその理論で正解だが
気が向いたときしかくれねえんじゃ意味がねえんだよ
(´∀`*)ウフフ 毎年内閣不信任決議だして毎年もらおうぜ。追い込めばチャリンと金を出すATMゲルにしたる。
立憲も維新も消費税減税は期間限定。
良識的な議員は、消費税減税がこの先ずっとできるなんて思っていない。
それで騙せると思ってるのが本当にイラつくよね
やらない理由をひねり出してんのもムカつくし
必ず国民に慰謝料込みで返せ!
金持ちだけが優遇される訳じゃない
下層社会がひもじいのだ
消費税課税について、その意見と同じ感じで財務省官僚が企画していたが
実際に動いてみると日本の富裕層がロクに消費しないから目論みが外れた
と旧ミンス党との折衝で漏らしていただろうに
金持ちがいくら消費するって言っても車10台常に保有したり、米を1月に
100キロ喰ったりしねーんだわ
その余った分の資産は大半が金融商品などに回るだけ
法人税と相続税増が唯一の増税&消費に回さざるを得ない増税なんだよ
というなら変更すべきは相続税
それこそ庶民は相続税なんて大半は関係無い人間ばかりなんだから基礎の控除さえあれば
税率なんかは90%ぐらいにしてもらっても一向に構わないし、土地や富の偏重を防ぐ意味でも
有効な増税と言える