【本当にそれでいいのか?】石破首相 「お金持ちほどたくさん消費するので、そういう方ほど減税額が大きい」アーカイブ最終更新 2025/07/02 10:251.影のたけし軍団 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼石破首相は消費税の減税について、「法律やシステムの変更で時間がかかる」と指摘した上で、減税した場合は「お金持ちほどたくさん消費するので、そういう方ほど減税額が大きい。本当にそれでいいのか」と疑問を投げかけました。https://news.yahoo.co.jp/articles/29b7c2f26ed24fc5dba813a9767daf1d0802ce9d2025/06/28 18:15:424162すべて|最新の50件2.名無しさんX32KaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ん?2025/06/28 18:19:053.名無しさんL7GNJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼総額と割合2025/06/28 18:21:224.名無しさんeTz3dコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼所得税率、金融資産の課税率を買えずに、なに抜かしてんだこら2025/06/28 18:23:025.名無しさんGeLRfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんか知らんけど手持ちのお金は少ないし消費税があると手持ちのお金がドンドン減るんだよ2025/06/28 18:25:296.名無しさんq2AoAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼5%の金持ちと95%の貧民どっちが金使って消費税収めてるか ちゃんと計算したんか?2025/06/28 18:26:1017.名無しさんFZXdTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼本当にそれでいいよさっさとやって2025/06/28 18:26:218.名無しさんp1PcyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼澁沢1枚9000円の価値とわかっていても減りが早くなったな2025/06/28 18:27:049.名無しさんiS50x(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼このロジックは「割合」の事を無視している全体の2%の富裕層が得をするから一般人98%が得をしたら不平等だって普通に意味不明だろで、金持ちから見たら消費税なんてタカが知れた金額だが一般人にとっては消費税の負担が重たいそう云うのを「知らないフリ」をしているんだよウソがバレるからね2025/06/28 18:31:59110.名無しさんJ3TjWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼本当石破って卑怯だよね率を無視して額でしか語らないのだから消費税は低所得者ほど所得に占める負担の比率が高い逆進性のある税金なのだから消費税率が低いほど低所得者の負担は減る逆進性を知らない情弱をだまそうとしてあえて逆進性に触れないようにしてるよね2025/06/28 18:32:10211.名無しさんdZfxqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼贅沢税くるのかな2025/06/28 18:34:0312.名無しさんhp4XPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9愚民を騙すにはその程度で充分だと思ってるんだよ実際、年収300万以下の人々は、その8割を消費する1000万以上(10億とかを含めると)の人々は年収の2割ちょっとしか消費しない消費税がどちらの階層にとって意義があるかどうか、明確な話なのに2025/06/28 18:36:5513.名無しさんSJp2IコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼所得に応じて消費税率を変えたら?あるんだろ? マイナンバーカード2025/06/28 18:38:4714.名無しさんxSYI2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金持ちが得をすることよりも、困ってる人が困ったままのことを問題視できない知恵遅れ総理。崖から転落しそうなバスがあっても「そのバスには凶悪犯も乗っていてバスを引き上げると凶悪犯も助かって得をするので助けませんw皆さん諦めてくたばってくださいw」て言ってるようなもんだよな。どんだけ狂ってんだよ。2025/06/28 18:40:2115.名無しさんiS50x(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼しかし言ってる事が、ほんと矛盾だらけだよな「貧しい人が困る、不平等が発生する」から「消費税は下げません、むしろ上げます」そして「非課税世帯に迅速(半年後)にバラマキます」消費税で困っているのは、その貧困世帯だろうに2025/06/28 18:48:1416.名無しさんr9OJoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼では、消費税を無くして、代わりに金持ち向けの贈与税、相続税、法人税を爆上げすればよい明日から実施しろ2025/06/28 18:49:2617.名無しさんho4baコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼税金よりも先ずは自民にいる老害を排除しろ2025/06/28 18:50:1018.名無しさんrxR33コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼消費税がおかしいもともと税金取られたあとの分しか財布に入ってないのだから2025/06/28 18:57:4119.名無しさんDBjCoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼別に消費税を廃止すれば金持ちは不動産などの大きな買い物をしてくれるので、それはそれで景気対策として有効だな金持ちが得しては駄目という話ではない経済が回るかどうかだ2025/06/28 19:10:51120.名無しさん3tPlcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なにも消費税をいきなりゼロにしろとは言わない、税金が高いから買い控えが起こって消費が冷え込んでるのが現状なら消費税を下げることで購買意欲が上がれば、結果的に政府に入る消費税総額は増えるかもしれんだろ?いまの政府は皆から薄く広く取るんじゃなくて、消費するやつから少しでも多く取ろう多く取ろうとしてそっぽ向かれてる状態。まるで北風と太陽2025/06/28 19:20:0921.名無しさん4qflvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大小差はあれど全員得する事に変わりはない2025/06/28 19:21:3022.名無しさんCNP0XコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼新聞の軽減税率を止めさせろよ。定期購読は軽減税率が適応されてんのはおかしな話なんだから。2025/06/28 19:24:51123.名無しさんrXZqCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だったら生鮮食料品だけ減税すれば良い。金持ちも食べる量は有限だし、買い占めもできない。本当にこいつの頭はどうなってるのか?白痴か。2025/06/28 19:56:5124.名無しさんshPaUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんな屁理屈言うならまず大企業の輸出戻し税で消費税高いほど得する制度見直せよ。2025/06/28 20:01:1625.名無しさん12veO(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金持ちが11000円の買い物をしました貧乏人が1100円の買い物をしました金持ちにとって1000円の消費税は軽いものですが貧乏人にとって100円の消費税は大金ですここで、消費税を0%にしたら貧乏人は100円得しますが消費税を再分配したら貧乏人は550円得しますさて、どちらが貧乏人にとって得ですか?小学生の算数レベル2025/06/28 20:03:1326.名無しさん12veO(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼石破の2万円は対策規模が消費税0%に比べると小さすぎるだけで定額給付のほうが低所得者にお得な事実は変わらない2025/06/28 20:06:5127.名無しさんHUN8ZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金融に課税すりゃ一発で解決すっぞw2025/06/28 20:12:4928.名無しさん73TrV(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人間一人の食い扶持なんて大金持ちでも貧乏人でもさして変わらん2025/06/28 20:32:1429.名無しさんO1Irc(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼それなら課税基準を引き上げろよ2025/06/28 20:36:2030.名無しさん73TrV(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>192億の物件で2000万もわけわからん金取られりゃそりゃ買い控えも起きるだろその2000万でちいさな物件も買えるかもしれんのにないくら金持ちだってそこは考えるわだいいち節約の山でできてる金持ちが多いんだからな消費税ほどの悪法はねえよ2025/06/28 20:38:3831.名無しさん3pqD1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そういう問題ではなく自民党の裏金、財務省の天下り、既得権益ありきの政治、国民の税金を私的に使うなよ まずはその辺を見直してから国民に土下座してお願いするのが筋次の選挙で徹底的に自民党落として、連立も組めないように公明、立憲、維新も落とすしかないやろ2025/06/28 21:00:1932.名無しさんWiMH7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼議員の相続税回避なしにしたり宗教法人への課税強化すればいいのに2025/06/28 21:21:0033.名無しさんbReKZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼石破首相「お金持ちほど減税額大きい」消費減税に改めて否定的な考え強調https://news.ntv.co.jp/category/politics/19e32c40c9254f9a989d0ecd11fef04d日本テレビ放送網 2025年6月28日 17:31 >>1のポータルサイト経由前石破が話してる埋め込み動画がある、毎度の言い訳2025/06/28 21:23:4834.名無しさん8SraIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金持ちの減税額が大きくなるのが許せねえんだよ!日本人の金持ちが喜んでしまうだろうが!って気持ちなのか石破はw2025/06/28 21:25:57135.名無しさんnUGOzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金持ちが金使ってくれるなら結局なるじゃねえか、入りまわって 貧乏人も潤うんだよ2025/06/28 21:31:3436.名無しさんOqMPd(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金持ちが経済回して何が悪いんだよ?2025/06/28 21:34:2637.名無しさんJcl23(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大嘘2025/06/28 21:35:3338.名無しさんJcl23(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金持ちは金を使わないから金持ち2025/06/28 21:36:2239.名無しさんssi6lコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>34自分の食えない飯なら灰でも入れてやる!の精神で育ってきたのかもw2025/06/28 21:38:0440.名無しさんOqMPd(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だったら貧乏人から消費税を巻き上げるインボイス制度を強行しなくて良かったんじゃね?2025/06/28 21:55:4841.名無しさんFTMlcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼実質賃金減少で六公四民地獄の壺なんみょう政権は滅びろ2025/06/28 22:14:4042.名無しさんnl3jpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金持ちは元々多く納税しているんだからそれでいいだろ2025/06/28 22:16:5343.名無しさんaOkRVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結局は財務省の犬。傀儡だったのか2025/06/28 22:18:4144.名無しさんO1Irc(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼皆を金持ちにするのが正解では?2025/06/28 22:32:1645.名無しさんj0hnSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米売るほどもらってる連中は消費税払わない生活してるから、減税など意味ない。2025/06/28 22:38:0646.名無しさんj5XCCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼消費税廃止と物品税復活のセットでおながい2025/06/28 23:04:5247.名無しさんe0lgAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼上級より庶民が最優先だね2025/06/28 23:12:5348.名無しさんdcrGuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼それでいいよ、減税はよ2025/06/28 23:17:2249.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEt9JZzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼元々は物品税って普通乗用車やゴルフクラブや家電に掛けてた贅沢品税の税率を下げ、貧乏人も全員税金払えやって始めたのが消費税だよ。これだけで消費税が金持ちに優しく貧乏人から巻き上げる税金なのが分かる、貧乏人は貯蓄出来ないが、消費税で所得税や法人税が軽くなり更に所得の増えた金持ちは貯蓄を増やし投資に使う、よくもこんな嘘を平然と吐く。2025/06/28 23:18:5550.名無しさんMOnBwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お金持ちってあんまり金使わないからな2025/06/28 23:30:3651.名無しさんDQXwNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼年収300万円以下は、住民税0円2025/06/28 23:32:5352.名無しさんNpmqpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼石破は詭弁ばっかりこんな奴を信用する人間はいないよ自分でもおかしなことを言ってると、せめて気付いていてほしい2025/06/29 00:00:2053.名無しさんoXxgo(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼累進課税してるだろ?2025/06/29 00:15:06154.名無しさんVcwoyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お金持ちほどたくさん消費する??それ、間違いだよ。お金持ちは、収入に対する消費の割合は少ないから、たくさん消費しないよ。貧乏人は収入をほぼ消費に費やす、いや、人によっては収入<消費だから、貧乏人の方が、消費税の影響は大きいよ。この石破ってひと、バカだから首相をはやく辞めさせて!2025/06/29 00:18:03155.名無しさんQzgzMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼わけわからないことを言っている ことすら たぶん世襲バカにはわかってない2025/06/29 00:20:0256.名無しさんEvQzPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自由売国党氏ねアホ2025/06/29 00:28:3357.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE6KJP2(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>53 それは嘘、消費税を導入した税収で消費税の累進課税は緩くしたんだよ。>>54 そう消費税は生活の為の借金からでも税金の取れる鬼畜の税制w2025/06/29 00:43:30158.名無しさんoXxgo(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>57所得税の話消費税に累進入れるなら宝石とか金とかじゃね?2025/06/29 00:47:29159.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE6KJP2(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼消費税の累進課税ではなく、所得税の累進課税だった2025/06/29 00:47:3160.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE6KJP2(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>58 御免、予測変換で間違えた。2025/06/29 00:48:0261.名無しさんBHkbgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼石破、なんか狂ってるな。金持ちは金を使わないんだよ。2025/06/29 00:48:1362.名無しさんoMsoc(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼よくわからん理屈やな金持ちが高額消費すればそれだけ経済潤うだろ消費税分なんてすぐに元取れる庶民も消費が増えて経済潤う2025/06/29 00:49:48163.名無しさんoMsoc(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼消費税って所得税の別枠みたいなものだしさ2025/06/29 00:50:36164.名無しさんXn8TCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼減税額というより金持ちが消費した分の税収が入ってこないのが痛いって言いたいんだろ?何が言いたいのかわからんかった2025/06/29 00:52:1065.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE6KJP2(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>62-63 貧乏人は300万働いて300万使う、是だと所得税は10%だが、金持は3億稼いで3000万しか使わない人も居る、是だと消費税は1%しか掛からず投資や貯蓄に使える。消費税は金持ち優遇なんだよ。2025/06/29 00:54:2066.名無しさんq7sOi(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お金持ちかどうかは別に所得の高い人はたくさん税金払っているGXとかの補助金見直せよなんで私企業に税金で補助するんだ?2025/06/29 00:57:5067.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE6KJP2(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼所得の高い人は消費税導入前はもっと払ってた、詰まり治安の良い日本で楽して稼ぐには消費税導入以前の日本の税制位が適正なんだよ。2025/06/29 01:00:4968.名無しさんpPfk4(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自民党しね2025/06/29 01:03:1869.名無しさんq7sOi(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼外国に行くたびにカネばらまくの止めようぜ2025/06/29 01:04:4570.名無しさんwayILコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中小企業を痛めつけ、大企業を助ける底辺からも徴収最悪の仕組みが消費税2025/06/29 01:17:5671.名無しさんBOi9MコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼みんなが助かるやろ ボケ2025/06/29 01:47:3172.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE6KJP2(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼助からないよw消費者金融で50万借金して生活費に使うと国は貧乏人に借金させて税金を五万取れる悪魔の様なシステムwまあ良くもこんな鬼畜な税制考え付いたもんだよw2025/06/29 02:16:52173.名無しさんq7sOi(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7250万借金して生活したが税金が5万かかったでござる2025/06/29 02:22:0074.名無しさんh95QKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼実際そうだろ。 減税というかアメリカみたいに税率低い国ほど貧富の格差が大きい事くらい理解できないのか。2025/06/29 02:24:0975.名無しさんfZKALコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼政治屋はアホばかり2025/06/29 02:27:3076.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE6KJP2(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカがー、アメリカ人程頑張ってもなきゃ危険を侵してる訳でもないのに収入だきゃあアメリカ人に追い付こうとするカスの言い分だな、まあ安倍や岸田みたいに命を狙われる世の中にしたいんだろw2025/06/29 02:30:0277.名無しさんXfdJWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼それが正しいなら所得税や住民税の税率を所得に依らず一定にすれば?2025/06/29 02:44:5178.名無しさんEtP93コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金持ちの使う金額はでかいが、収入を支出に回す割合はとても少ないんだよ。だからどんどん金が溜まって金持ちになる。金持ちは、金を回さないから、景気に悪影響なんだよ。経済に悪いのが金持ち。2025/06/29 03:21:2379.名無しさんisoEL(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼実際は金持ちほど金を使わないだから金持ちになる高級料亭なんか行ってるのは底辺貧乏人だけだ2025/06/29 03:30:5280.名無しさんRvnypコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金持ちになる前に蓄財の段階でメチャクチャ税金払ってるから気にするなボケ2025/06/29 03:47:0081.名無しさんVtbpQ(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼かかんねーよアホンダラ2025/06/29 04:01:4382.名無しさんJPbzBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼累進課税なのに減税する時はそれを認めないとかイミフ2025/06/29 04:02:5183.名無しさんVtbpQ(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼言い訳ばっかだなコイツwww2025/06/29 04:21:0184.名無しさんPf9SfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これはペテンだな金持ちは消費性向が低くて投資や貯金してしまう2025/06/29 04:38:3185.名無しさん5ScsXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼10万円以上の高額商品に物品税復活させろ2025/06/29 06:40:2386.名無しさんlx7alコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コジキが多いのが問題。自分でどうにかしようとさえしない。2025/06/29 06:57:4187.名無しさんlIWF1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼消費税減税は金持ちほど得するなら、高収入者の所得税や高額の贈与税を代わりに導入すればいいだけ。なぜやらないかは、政治家自身が高収入で財産を持っているから税金を払いたくないだけ。2025/06/29 07:04:2688.名無しさんUm0UNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼それでいい金持ちが金使わないとそもそも企業が利益出せない2025/06/29 07:10:51189.名無しさん3uy98(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>88消費税減税が、景気刺激策、だったらわかる。ただ、ただでさえインフレで、需要刺激したら、さらに価格は上がるけど。つーことで、物価高対策だったら愚策。2025/06/29 07:13:2490.名無しさんScWkS(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼消費税額が出来たから金持ちは買い控えがおきるんだよ20億のビル買ったら2億も余計に払うんだぞ2億あったら豪邸の一つくらい手に入るだろその22億のビルの資産価値が即30億になるなら購入するが25億なら売れないとなる25億のものを他の客が購入するには27.5億払わなければならないその資産価値を25億とするなら割に合わないとなるだろ内税として25億で売るとなると消費税額分をを抜いて1億足らずの粗利しか得られないことになるそりゃあ高額物件は国内で取引されなくなるよシナ人みたいに自らのコミュニティを使って民泊等で現地通貨やドル決済するとかすれば別だけどな円が安いからこういうところで変動するんだよもしくは詐欺集団の宗教関連施設くらいだよ無限に金が入ってくるあてがあれば購入するだろうさこんなちょっと考えりゃわかるようなことが慶應出てもわからねえんだね本当に慶應出てきたの?2025/06/29 07:29:2191.名無しさんyVT32コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼駄菓子買うだけで罰金取るとか国民が憎くて仕方ないんだろうな2025/06/29 07:50:4492.名無しさん25xVfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼それなら余った税金は納税者に返せよなんで非課税世帯に、しかも上乗せして給付すんだよ2025/06/29 07:57:4793.名無しさんpPfk4(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼つまり自民党死ね2025/06/29 08:37:4994.名無しさんz5hFoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼瞬時に言い尽くされてるだろうけど、消費額も大きいよね。より消費が増えて経済回すよね。2025/06/29 08:47:1295.名無しさんjaAld(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼消費税廃止は景気刺激策なんだよだから食料品だけじゃなくて10%のほうも0%にしていいいま必要なのは需要の引き上げだからさ画期的な景気刺激策が必要2025/06/29 08:58:34196.名無しさん3uy98(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>95さらに物価上がって貧民大苦境じゃん2025/06/29 09:02:36197.名無しさんjaAld(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9610%下がってから上がるのだから許容範囲だよそれでインフレの軌道に乗る2025/06/29 09:11:52198.名無しさんVtbpQ(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼公約守れなかった奴は研修と称して粛清されるべき全議員に公約の内容書いたプラカード首から下げさせて、出来た奴から取っていく方式にすべき2025/06/29 09:39:5399.名無しさん2lhpFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金持ちはこの発言に怒るべきなぜなにも言わないの?2025/06/29 09:43:071100.名無しさん3uy98(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9710%下がるじゃん?その時点で22兆円かかるんだけど。で、すぐにまた10%上がるじゃん?もう政府が下げる余地ないんだが大丈夫?2025/06/29 09:49:32101.名無しさんXXB8XコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金持ちが得しようが損しようがどうでもいいっつってんだろが!貧乏人から奪うな!こっちは生きるか死ぬかなんだよ!2025/06/29 10:00:381102.名無しさん3uy98(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>101それくらい生活キツイ層なら、給付金のほうがオトクって話だよ2025/06/29 10:02:02103.名無しさんjaAld(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼景気がよくなれば給料も上がる新しい就職先も生まれる経済が回るその好循環それが正しいインフレだよ消費税廃止でうまく回る2025/06/29 10:11:32104.名無しさんdK4WmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼生活用品 無税嗜好品 倍税2025/06/29 10:26:35105.名無しさんA7Z2yコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼消費税は消費額が大きいお金持ちの人ほど負担が大きいので低取得者に優しい税制だと閣議決定2025/06/29 10:32:18106.名無しさんH8SxuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼贅沢税導入すれば良いじゃん2025/06/29 10:37:32107.名無しさんa31qIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼消費税の増税ごとに経済に急ブレーキ掛けて来たのに、何言ってんだコノ馬鹿者は2025/06/29 11:31:43108.名無しさんPO54AコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼累進課税をバブル時代まで戻せ2025/06/29 11:54:50109.名無しさんZ7zOGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>65%の金持ち2025/06/29 12:01:30110.sageogsKw(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>99消費しないから金持ちになれたのに!2025/06/29 12:05:31111.sageogsKw(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「法人税もっと減税しろ」「儲かってる大企業ほど減税額が大きい」2025/06/29 12:09:011112.名無しさんisoEL(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>111日産自動車やパナソニックのような儲かってない中小企業こそ救済するべきよな消費者に日産車購入を義務付けるとかして2025/06/29 12:32:191113.名無しさんO7tlzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トリクルダウンなんて無いんだから金持ちに金を使わせる方向でいけ2025/06/29 13:19:17114.名無しさんqyMFF(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お金持ちは消費しないぞ?蓄えや貯金ばかりして社会にはほとんど還元しない2025/06/29 13:34:061115.名無しさん2NBkpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まだぐちゃぐちゃ言ってんの?やらないならやらないでキッパリ言えばいいのにぐずぐずだらだらといつまでもさぁ2025/06/29 13:34:55116.名無しさん3uy98(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>114データ上は、所得が高ければ高いほど消費額も多いです。食費に限定してもそうです。当たり前だよね。お金持ちは不健康なジャンクフードは食べません。2025/06/29 13:35:54117.名無しさんqyMFF(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼社会にどれだけ還元したかが問題なんだよ、個人の消費はたいして問題にならない2025/06/29 13:39:461118.名無しさん3uy98(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>117消費税は消費額に同率で課せられるのだから、消費額が大きい高所得者は、消費税減税による還元額は多くなる。これは紛れもない事実。よく言う 率 の議論にしたって、同額還元の給付金の方が圧倒的に低所得者有利。2025/06/29 13:51:271119.名無しさんWRvfzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アホゲルは白痴2025/06/29 14:04:39120.名無しさんy31LhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お金持ちほど消費しても余るので消費税のダメージは少ない2025/06/29 14:14:46121.名無しさんTWrQTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ひろゆき なんて年収1億円なのに生活費 は6万円だって。「僕は生活保護でも生きていける」てっさ。2025/06/29 14:19:40122.名無しさんkaGvW(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼消費税が経済を小さくしているあとはタンス預金使いたいが大きな金額の買い物が出来ない、いや 大きな金額の買い物すると『こんにちわ~』と査察にくる関係各位がいるらしいな。それも原因らしいよ、知人談金ないワシには考えもつかないが2025/06/29 14:56:04123.名無しさんkaGvW(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>22Yのナベツネがいたから8%になったんだろ、議員らの恥部を暗部を知っていたから。2025/06/29 14:57:25124.名無しさんoVFxJ(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アホくせえ貯蓄率を比較したら一目瞭然だよ消費税の負担割合が高いのは明確に貧困者2025/06/29 14:58:12125.名無しさんScWkS(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>112儲かってねえのに役員の退職金が6億円?2025/06/29 15:09:54126.名無しさんcgxqcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんな糞みたいな演説するためにNATO欠席したのかよ2025/06/29 15:10:52127.名無しさんoVFxJ(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼せめて本気で言ってるならまだ許せる思い込みって誰でもあるからなこいつは明確に自分が無茶苦茶言ってる自覚あんだよ性根が卑し過ぎる2025/06/29 15:12:31128.名無しさんC3I0BコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼釘バットで頭を滅多打ちしたいわ2025/06/29 15:13:511129.名無しさんMzWVaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>118ワイなんか収入0だから、給付金比率も消費税率も無限大だなw2025/06/29 15:19:07130.名無しさんoVFxJ(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国民が割り算もできねえ知能障害と思ってんのかなナメやがって2025/06/29 15:24:11131.名無しさんpR9zaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼たくさん消費するから減税されても支払う消費税は多いんだがな消費税をまったく0にするならまた話は別だが違うだろ2025/06/29 15:30:35132.名無しさんScWkS(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やっぱ私立出はダメだな国立出が全部マシとは言わねーが地頭が違うと思うは2025/06/29 15:38:39133.名無しさんk2h6UコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽減税率対象の品はひと月1人3万から5万ぐらいまで非課税とかにすれば金持ちとかあまり関係無くならない?2025/06/29 16:29:251134.名無しさん3uy98(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>133食費は、月50,000円分非課税とする。すると、月に消費税4000円分が非課税ということになる。4000円の12ヶ月分は、48000円。給付金は、20000円。3人家族で60000円だから、結局一緒なんよ。非課税枠を作るより、給付金貰うほうが工程が少ない。2025/06/29 16:53:04135.名無しさんvq9sYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼3人家族なのに食費が1月5万円は少ないな。石破の肝いりかもしれんがこれは支持されないかも。2025/06/29 17:48:581136.名無しさんue2jMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう正直に言えよ。消費税減税すると税収が下がるから自分達が掠め取る金が減っちゃうんです!ってな。ハンカチ代10万の議員達が贅沢する為の金を国民に吐き出させ続けるのは絶対であって、増税してもっと金を出させる事はあっても現在する事はない。と言うのが本音だろ。もう既に一般国民が節約で対応しきれない生活必需品が価格高騰しまくってるから、当然に景気に反して税収も過去最高を記録している。自民党は国民の事を搾取対象としか考えておらず、守ったり豊かな暮らしにするつもりなんか微塵もないんだよ。2025/06/29 18:30:21137.名無しさん3QgMkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13560000でも80000でも良いのよ。結局のところ、消費税減税って、たくさん消費できる人ほど有利で、現状、たくさん消費できない世帯は給付金の方が有利だってことだから。2025/06/29 19:20:431138.名無しさんpNPCSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>128やって良いよワイが許す一族全員やってやろうぜ手伝うぞ2025/06/29 19:41:18139.名無しさんisoEL(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>137大事なのは金額ではなく収入に対する比率月収15万の人に1万5000円、月収1億の人に1000万円配るなら格差是正になる2025/06/29 19:48:092140.名無しさん7ItrL(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>139現状は、食品消費税ゼロの場合月収15万円の人には、1500円還元になり、月収1000万円の人には、20000円還元になる。それで、5兆かかる。給付金の場合月収15万円の人には、1600円還元になり、月収1000万円の人には、1600円還元になる。それで、3兆円かかる。2兆円の穴埋めは、社会保障給付費の切り詰めで行われることも併せて考えて、どっちが、低所得者のためになるかということは明らかでは。2025/06/29 20:13:421141.名無しさん7ItrL(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>139月収1億に1500万円配って格差是正になるかしら。てかなんでそんな配るの?消費してトリクルダウン?2025/06/29 20:15:051142.名無しさん7gBFrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1「法律やシステムの変更で時間がかかる」いやいやいや、上げる時は簡単で時間もかからなかったけどな2025/06/29 20:16:471143.名無しさんECdk8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まず富裕層への増税が出来るのか出来ないのかを言えよ2025/06/29 20:18:49144.名無しさん7ItrL(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1425→10に上げるって決めてから、実際上がるまで何年かかったか知ってる?5年だよ。2025/06/29 20:19:15145.名無しさんRtxNfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼消費税で日本の中小企業は倒産しまくりじゃん🤣😂🤣元々日本は下町の中小企業の労働者、職人(技術者)が優秀だったから繁栄してた国自分の首を自分で絞めてるアホな政府・政治家😭😭😭2025/06/29 20:19:51146.名無しさんisoEL(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>141消費税は逆進税だからだよ所得以外にかかる税金のなかで唯一消費税だけが収入と比較して逆進性を指摘するのが日本の常識だからだガソリン税や食品関税を批判する人は決して逆進性なんていわない酒税やタバコ税を収入に対して累進させろなんて主張は今まで見たことも聞いたこともないこれらが収入と比例しないことは誰が見ても当然のことだからねしかし消費税だけは収入と比較して逆進税だ日本にある税制の中で消費税だけが特別な逆進性なんだよ2025/06/29 20:20:191147.名無しさん7ItrL(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>146ガソリン税にも逆進性はありますよ。言わないと言うか貴方が聞いてないだけでは。繰り返しだけど、ガソリン税にも逆進性はある。定率の税金には逆進性がある。その対策として、軽減税率や給付付税額控除がある。2025/06/29 20:25:11148.名無しさんJkJ9fコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼考えがちょっとオカシイんだよねよその家は知らん金持ちだろうが知らんうちの家計を良い方向に持っていきたいんだよ別の説得力のある理由を探したほうがいい2025/06/29 22:18:52149.名無しさんuj2lYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金持ちが金使うほど得する、と言うなら金使うようになって経済回すから理想的。と言う事になるのすらわかっていない無能総理。詐欺師の才能すらない。2025/06/30 01:20:54150.名無しさん362r8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼消費税はそもそも逆進性ってのが常識だろ2025/06/30 02:04:33151.名無しさんRuZUcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金持ちは累進課税強化されないよう必死2025/06/30 04:49:39152.名無しさんuOHBjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国民間を分断し、給付金で外国人を支援する、日本殲滅内閣、早く辞めろ。2025/06/30 06:59:46153.名無しさんwP0uaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼私は損するけど相手が得するよりマシ。教育の失敗やろ。2025/06/30 07:08:42154.名無しさん5M10dコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼公平にするなら一年で1人100万円の税にしないと。w2025/06/30 07:21:51155.名無しさんukxG6(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>10卑怯者石破茂で日本史に名を残しますね。卑怯茂が流行語大賞狙えそうです。2025/06/30 07:43:25156.名無しさんqbe6WコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>140毎月くれるならその理論で正解だが気が向いたときしかくれねえんじゃ意味がねえんだよ2025/06/30 09:44:232157.名無しさんukxG6(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>156(´∀`*)ウフフ 毎年内閣不信任決議だして毎年もらおうぜ。追い込めばチャリンと金を出すATMゲルにしたる。2025/06/30 10:52:11158.名無しさんV5AQqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>156立憲も維新も消費税減税は期間限定。良識的な議員は、消費税減税がこの先ずっとできるなんて思っていない。2025/06/30 18:16:22159.名無しさんy0NvKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>10それで騙せると思ってるのが本当にイラつくよねやらない理由をひねり出してんのもムカつくし2025/07/01 01:16:28160.名無しさんA4vfbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼輸出企業に補償金を払っていた事実を認め国民に謝罪し国民に弁済しろ必ず国民に慰謝料込みで返せ!金持ちだけが優遇される訳じゃない下層社会がひもじいのだ2025/07/02 10:18:17161.名無しさんATzjc(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1消費税課税について、その意見と同じ感じで財務省官僚が企画していたが実際に動いてみると日本の富裕層がロクに消費しないから目論みが外れたと旧ミンス党との折衝で漏らしていただろうに金持ちがいくら消費するって言っても車10台常に保有したり、米を1月に100キロ喰ったりしねーんだわその余った分の資産は大半が金融商品などに回るだけ法人税と相続税増が唯一の増税&消費に回さざるを得ない増税なんだよ2025/07/02 10:21:48162.名無しさんATzjc(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼再度言うが>>1の石破がさも庶民の言うように「金持ちだけ得しちゃうのは問題だよね?」というなら変更すべきは相続税それこそ庶民は相続税なんて大半は関係無い人間ばかりなんだから基礎の控除さえあれば税率なんかは90%ぐらいにしてもらっても一向に構わないし、土地や富の偏重を防ぐ意味でも有効な増税と言える2025/07/02 10:25:14
【舛添要一氏】「ヒトラー研究を50年以上続けている立場から言うと、日本の大衆は、ナチスのプロパガンダを信じてヒトラーに政権をとらせたドイツ人と同じだ、第三次世界大戦前夜のような嫌な空気が漂っている」ニュース速報+7931786.82025/07/14 23:43:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/29b7c2f26ed24fc5dba813a9767daf1d0802ce9d
手持ちのお金は少ないし
消費税があると
手持ちのお金がドンドン減るんだよ
どっちが金使って消費税収めてるか ちゃんと計算したんか?
さっさとやって
全体の2%の富裕層が得をするから
一般人98%が得をしたら不平等だ
って普通に意味不明だろ
で、金持ちから見たら消費税なんてタカが知れた金額だが
一般人にとっては消費税の負担が重たい
そう云うのを「知らないフリ」をしているんだよ
ウソがバレるからね
率を無視して額でしか語らないのだから
消費税は低所得者ほど所得に占める負担の比率が高い逆進性のある税金なのだから
消費税率が低いほど低所得者の負担は減る
逆進性を知らない情弱をだまそうとしてあえて逆進性に触れないようにしてるよね
愚民を騙すにはその程度で充分だと思ってるんだよ
実際、年収300万以下の人々は、その8割を消費する
1000万以上(10億とかを含めると)の人々は年収の2割ちょっとしか消費しない
消費税がどちらの階層にとって意義があるかどうか、明確な話なのに
あるんだろ? マイナンバーカード
崖から転落しそうなバスがあっても「そのバスには凶悪犯も乗っていてバスを引き上げると凶悪犯も助かって得をするので助けませんw皆さん諦めてくたばってくださいw」
て言ってるようなもんだよな。
どんだけ狂ってんだよ。
「貧しい人が困る、不平等が発生する」から
「消費税は下げません、むしろ上げます」
そして「非課税世帯に迅速(半年後)にバラマキます」
消費税で困っているのは、その貧困世帯だろうに
明日から実施しろ
もともと税金取られたあとの分しか財布に入ってないのだから
金持ちが得しては駄目という話ではない
経済が回るかどうかだ
なら消費税を下げることで購買意欲が上がれば、結果的に政府に入る消費税総額は増えるかもしれんだろ?
いまの政府は皆から薄く広く取るんじゃなくて、消費するやつから少しでも多く取ろう多く取ろうとしてそっぽ向かれてる状態。まるで北風と太陽
金持ちも食べる量は有限だし、買い占めもできない。
本当にこいつの頭はどうなってるのか?
白痴か。
貧乏人が1100円の買い物をしました
金持ちにとって1000円の消費税は軽いものですが
貧乏人にとって100円の消費税は大金です
ここで、消費税を0%にしたら
貧乏人は100円得しますが
消費税を再分配したら
貧乏人は550円得します
さて、どちらが貧乏人にとって得ですか?
小学生の算数レベル
定額給付のほうが低所得者にお得な事実は変わらない
2億の物件で2000万もわけわからん金取られりゃそりゃ買い控えも起きるだろ
その2000万でちいさな物件も買えるかもしれんのにな
いくら金持ちだってそこは考えるわ
だいいち節約の山でできてる金持ちが多いんだからな
消費税ほどの悪法はねえよ
自民党の裏金、財務省の天下り、既得権益ありきの政治、国民の税金を私的に使うなよ まずはその辺を見直してから国民に土下座してお願いするのが筋
次の選挙で徹底的に自民党落として、連立も組めないように公明、立憲、維新も落とすしかないやろ
宗教法人への課税強化すればいいのに
https://news.ntv.co.jp/category/politics/19e32c40c9254f9a989d0ecd11fef04d
日本テレビ放送網 2025年6月28日 17:31 >>1のポータルサイト経由前
石破が話してる埋め込み動画がある、毎度の言い訳
日本人の金持ちが喜んでしまうだろうが!
って気持ちなのか石破はw
自分の食えない飯なら灰でも入れてやる!の精神で育ってきたのかもw
地獄の壺なんみょう政権は滅びろ
これだけで消費税が金持ちに優しく貧乏人から巻き上げる税金なのが分かる、貧乏人は貯蓄出来ないが、消費税で所得税や法人税が軽くなり
更に所得の増えた金持ちは貯蓄を増やし投資に使う、よくもこんな嘘を平然と吐く。
こんな奴を信用する人間はいないよ
自分でもおかしなことを言ってると、せめて気付いていてほしい
それ、間違いだよ。
お金持ちは、収入に対する消費の割合は少ないから、たくさん消費しないよ。
貧乏人は収入をほぼ消費に費やす、いや、人によっては収入<消費だから、
貧乏人の方が、消費税の影響は大きいよ。
この石破ってひと、バカだから首相をはやく辞めさせて!
>>54 そう消費税は生活の為の借金からでも税金の取れる鬼畜の税制w
所得税の話
消費税に累進入れるなら宝石とか金とかじゃね?
金持ちは金を使わないんだよ。
金持ちが高額消費すればそれだけ経済潤うだろ
消費税分なんてすぐに元取れる
庶民も消費が増えて経済潤う
何が言いたいのかわからんかった
消費税は金持ち優遇なんだよ。
GXとかの補助金見直せよ
なんで私企業に税金で補助するんだ?
底辺からも徴収
最悪の仕組みが消費税
まあ良くもこんな鬼畜な税制考え付いたもんだよw
50万借金して生活したが税金が5万かかったでござる
理解できないのか。
まあ安倍や岸田みたいに命を狙われる世の中にしたいんだろw
だからどんどん金が溜まって金持ちになる。
金持ちは、金を回さないから、景気に悪影響なんだよ。
経済に悪いのが金持ち。
だから金持ちになる
高級料亭なんか行ってるのは底辺貧乏人だけだ
金持ちは消費性向が低くて投資や貯金してしまう
自分でどうにかしようとさえしない。
なぜやらないかは、政治家自身が高収入で財産を持っているから税金を払いたくないだけ。
金持ちが金使わないとそもそも企業が利益出せない
消費税減税が、景気刺激策、だったらわかる。
ただ、ただでさえインフレで、需要刺激したら、さらに価格は上がるけど。
つーことで、物価高対策だったら愚策。
20億のビル買ったら2億も余計に払うんだぞ
2億あったら豪邸の一つくらい手に入るだろ
その22億のビルの資産価値が即30億になるなら購入するが25億なら売れないとなる
25億のものを他の客が購入するには27.5億払わなければならない
その資産価値を25億とするなら割に合わないとなるだろ
内税として25億で売るとなると消費税額分をを抜いて1億足らずの粗利しか得られないことになる
そりゃあ高額物件は国内で取引されなくなるよ
シナ人みたいに自らのコミュニティを使って民泊等で現地通貨やドル決済するとかすれば別だけどな
円が安いからこういうところで変動するんだよ
もしくは詐欺集団の宗教関連施設くらいだよ
無限に金が入ってくるあてがあれば購入するだろうさ
こんなちょっと考えりゃわかるようなことが
慶應出てもわからねえんだね
本当に慶應出てきたの?
なんで非課税世帯に、しかも上乗せして給付すんだよ
だから食料品だけじゃなくて10%のほうも0%にしていい
いま必要なのは需要の引き上げだからさ
画期的な景気刺激策が必要
>>95
さらに物価上がって貧民大苦境じゃん
10%下がってから上がるのだから許容範囲だよ
それでインフレの軌道に乗る
全議員に公約の内容書いたプラカード首から下げさせて、出来た奴から取っていく方式にすべき
なぜなにも言わないの?
10%下がるじゃん?
その時点で22兆円かかるんだけど。
で、すぐにまた10%上がるじゃん?
もう政府が下げる余地ないんだが大丈夫?
どうでもいいっつってんだろが!
貧乏人から奪うな!
こっちは生きるか死ぬかなんだよ!
それくらい生活キツイ層なら、給付金のほうがオトクって話だよ
新しい就職先も生まれる
経済が回る
その好循環
それが正しいインフレだよ
消費税廃止でうまく回る
嗜好品 倍税
5%の金持ち
消費しないから金持ちになれたのに!
「儲かってる大企業ほど減税額が大きい」
日産自動車やパナソニックのような儲かってない中小企業こそ救済するべきよな
消費者に日産車購入を義務付けるとかして
やらないならやらないでキッパリ言えばいいのに
ぐずぐずだらだらといつまでもさぁ
データ上は、
所得が高ければ高いほど消費額も多いです。
食費に限定してもそうです。
当たり前だよね。
お金持ちは不健康なジャンクフードは食べません。
消費税は消費額に同率で課せられるのだから、
消費額が大きい高所得者は、消費税減税による還元額は多くなる。
これは紛れもない事実。
よく言う 率 の議論にしたって、
同額還元の給付金の方が圧倒的に低所得者有利。
「僕は生活保護でも生きていける」てっさ。
あとはタンス預金使いたいが
大きな金額の買い物が出来ない、
いや 大きな金額の買い物すると
『こんにちわ~』と査察にくる関係各位がいるらしいな。
それも原因らしいよ、知人談
金ないワシには考えもつかないが
Yのナベツネがいたから8%になったんだろ、議員らの恥部を暗部を
知っていたから。
貯蓄率を比較したら一目瞭然だよ
消費税の負担割合が高いのは明確に貧困者
儲かってねえのに役員の退職金が6億円?
思い込みって誰でもあるからな
こいつは明確に自分が無茶苦茶言ってる自覚あんだよ
性根が卑し過ぎる
ワイなんか収入0だから、給付金比率も消費税率も無限大だなw
ナメやがって
消費税をまったく0にするならまた話は別だが違うだろ
国立出が全部マシとは言わねーが
地頭が違うと思うは
金持ちとかあまり関係無くならない?
食費は、月50,000円分非課税とする。
すると、月に消費税4000円分が非課税ということになる。
4000円の12ヶ月分は、48000円。
給付金は、20000円。
3人家族で60000円だから、結局一緒なんよ。
非課税枠を作るより、給付金貰うほうが工程が少ない。
石破の肝いりかもしれんがこれは支持されないかも。
消費税減税すると税収が下がるから自分達が掠め取る金が減っちゃうんです!ってな。
ハンカチ代10万の議員達が贅沢する為の金を国民に吐き出させ続けるのは絶対であって、増税してもっと金を出させる事はあっても現在する事はない。
と言うのが本音だろ。
もう既に一般国民が節約で対応しきれない生活必需品が価格高騰しまくってるから、当然に景気に反して税収も過去最高を記録している。
自民党は国民の事を搾取対象としか考えておらず、守ったり豊かな暮らしにするつもりなんか微塵もないんだよ。
60000でも80000でも良いのよ。
結局のところ、消費税減税って、たくさん消費できる人ほど有利で、
現状、たくさん消費できない世帯は給付金の方が有利だってことだから。
やって良いよワイが許す
一族全員やってやろうぜ手伝うぞ
大事なのは金額ではなく収入に対する比率
月収15万の人に1万5000円、月収1億の人に1000万円配るなら格差是正になる
現状は、
食品消費税ゼロの場合
月収15万円の人には、1500円還元になり、
月収1000万円の人には、20000円還元になる。
それで、5兆かかる。
給付金の場合
月収15万円の人には、1600円還元になり、
月収1000万円の人には、1600円還元になる。
それで、3兆円かかる。
2兆円の穴埋めは、社会保障給付費の切り詰めで行われることも併せて考えて、
どっちが、低所得者のためになるかということは明らかでは。
月収1億に1500万円配って格差是正になるかしら。
てかなんでそんな配るの?
消費してトリクルダウン?
「法律やシステムの変更で時間がかかる」
いやいやいや、上げる時は簡単で時間もかからなかったけどな
5→10に上げるって決めてから、
実際上がるまで何年かかったか知ってる?
5年だよ。
倒産しまくりじゃん🤣😂🤣
元々日本は下町の中小企業の労働者、職人(技術者)が優秀だったから繁栄してた国
自分の首を自分で絞めてる
アホな政府・政治家😭😭😭
消費税は逆進税だからだよ
所得以外にかかる税金のなかで
唯一消費税だけが収入と比較して逆進性を指摘するのが日本の常識だからだ
ガソリン税や食品関税を批判する人は決して逆進性なんていわない
酒税やタバコ税を収入に対して累進させろなんて主張は今まで見たことも聞いたこともない
これらが収入と比例しないことは誰が見ても当然のことだからね
しかし消費税だけは収入と比較して逆進税だ
日本にある税制の中で消費税だけが特別な逆進性なんだよ
ガソリン税にも逆進性はありますよ。
言わないと言うか貴方が聞いてないだけでは。
繰り返しだけど、ガソリン税にも逆進性はある。
定率の税金には逆進性がある。
その対策として、軽減税率や給付付税額控除がある。
よその家は知らん金持ちだろうが知らん
うちの家計を良い方向に持っていきたいんだよ
別の説得力のある理由を探したほうがいい
と言う事になるのすらわかっていない無能総理。
詐欺師の才能すらない。
教育の失敗やろ。
卑怯者石破茂で日本史に名を残しますね。
卑怯茂が流行語大賞狙えそうです。
毎月くれるならその理論で正解だが
気が向いたときしかくれねえんじゃ意味がねえんだよ
(´∀`*)ウフフ 毎年内閣不信任決議だして毎年もらおうぜ。追い込めばチャリンと金を出すATMゲルにしたる。
立憲も維新も消費税減税は期間限定。
良識的な議員は、消費税減税がこの先ずっとできるなんて思っていない。
それで騙せると思ってるのが本当にイラつくよね
やらない理由をひねり出してんのもムカつくし
必ず国民に慰謝料込みで返せ!
金持ちだけが優遇される訳じゃない
下層社会がひもじいのだ
消費税課税について、その意見と同じ感じで財務省官僚が企画していたが
実際に動いてみると日本の富裕層がロクに消費しないから目論みが外れた
と旧ミンス党との折衝で漏らしていただろうに
金持ちがいくら消費するって言っても車10台常に保有したり、米を1月に
100キロ喰ったりしねーんだわ
その余った分の資産は大半が金融商品などに回るだけ
法人税と相続税増が唯一の増税&消費に回さざるを得ない増税なんだよ
というなら変更すべきは相続税
それこそ庶民は相続税なんて大半は関係無い人間ばかりなんだから基礎の控除さえあれば
税率なんかは90%ぐらいにしてもらっても一向に構わないし、土地や富の偏重を防ぐ意味でも
有効な増税と言える