【外食】「ココイチ」の客単価は1200円、高級化で“客離れ”が進むも「過去最高益」を更新するワケアーカイブ最終更新 2025/07/07 08:261.ジンギスカソ ★???「カレーハウスCoCo壱番屋」を運営する壱番屋の業績が絶好調です。5期連続増収、3期連続増益で、今期は6期ぶりに過去最高益を更新する見込み。背景には値上げがあり、1人当たりの単価は今や1200円。高級店となったココイチは、更なる業績拡大に向けて新たな道を進んでいます。価格を1割値上げした結果は… ココイチは2022年6月にベースカレーの価格を5.9%(+33円)引き上げました。同年12月に7.4%(+44円)、2024年8月には10.5%(+43~76円)もの値上げに踏み切っています。特に昨年の1割引き上げの影響は大きく、9月から今年5月まで客数はすべて前年を割り込みました。 しかし、客単価は1割増加しています。結果として、2024年9月から2025年5月までで、オープンから一定の期間が経過した既存店の売上高は平均で6.4%増となりました。値上げが奏功したのです。つづきはこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/c2f2d6fa2c52b6633f072281edcaddd417a502382025/07/03 15:02:48223すべて|最新の50件2.名無しさんE6tiv松屋のカレーでいい2025/07/03 15:04:093.名無しさんGwekv値上げのせいで昔のファンが離れたら意味ないだろ、バランスが大事2025/07/03 15:05:524.名無しさんYlffX甘くなるソース好きなんよ2025/07/03 15:06:105.名無しさんdmbmoらっきょ有料だっけ?2025/07/03 15:06:426.名無しさんEk3vQココイチ通わない奴は反日パヨク2025/07/03 15:07:077.名無しさんrtOPE久しぶりにココイチに行ったら、ガラガラだったざんす。でも久しぶりなんで美味しかったざんす2025/07/03 15:07:178.名無しさんApcLP客が減っても売り上げ上がるなら社員の仕事減っていいんじゃね2025/07/03 15:09:469.名無しさんIo7xW最後の輝き2025/07/03 15:09:5810.名無しさんAqcNy出た当初行ったっきり行くことはないな 何が美味いのかこのスープカレー2025/07/03 15:11:1011.名無しさんaMVVG近所の店は昼時はカウンター満席だけど夜はガラガラ俺は行かない高すぎる2025/07/03 15:12:4212.名無しさん1AhPaココイチに行ける勝ち組とココイチに行けない負け組2025/07/03 15:13:0313.名無しさんQsLDj野菜抜きカレーに1200円も出す馬鹿2025/07/03 15:16:2714.名無しさんA3whO(1/7)レトルトなのに。。2025/07/03 15:16:5215.名無しさんbiVTgカレーライスやラーメンを外食したくない。自炊のインスタントカレーやインスタントラーメンで十分美味しい。2025/07/03 15:17:0116.名無しさん6hTiDアンチ涙目2025/07/03 15:17:0717.名無しさん5Yz5B片手じゃ少ない両手じゃ余るほどCoCo壱へは(仕方なく)行ったがアレはカレーじゃねぇだろ2025/07/03 15:17:2218.名無しさん1626p(1/2)お前ら拒否って最高益ワロタw2025/07/03 15:18:5419.名無しさんA37eb新しいお粥だよ2025/07/03 15:20:5820.名無しさんASKhP(1/4)牛丼屋やレトルトの不味いカレーで満足なヤツが羨ましいわ2025/07/03 15:23:0521.名無しさんA3whO(2/7)トッピングは冷凍。2025/07/03 15:23:0622.名無しさんA3whO(3/7)馬鹿舌?2025/07/03 15:23:4323.名無しさんh7FoU物価高だから安売りするよりあえて超値上げするのも一つの手かもな金出さない文句いうだけの連中はいなくなって客層もよくなるだろうし、客単価も上がってその方が利益でるだろう?2025/07/03 15:24:0924.名無しさんA3whO(4/7)冷凍食品メーカーが、ココイチセットを売ったらいいのに。2025/07/03 15:24:4325.名無しさんyGued(1/2)アメリカは物価が高すぎるーアメリカのラーメンは一杯3000円家賃は50万円ヤッパリ日本が大好きネトウヨホルホル2025/07/03 15:29:3526.名無しさんPV5U6来なくなるのは単価の低い貧乏人だけでココイチに多い値段見ずトッピングしまくる金持ちは気にせず来るからな2025/07/03 15:29:4427.名無しさんaNkr0企業も国も長くやりすぎると最終的に利益があがってりゃ他のことはどうでもいいや無駄だしってなるので国の末期が今の日本や欧米衰退国のようになるのも必然なんだよな2025/07/03 15:29:5428.名無しさんyGued(2/2)家のきんじ2025/07/03 15:30:0729.名無しさんZFIGxココイチには二度と行くことはない2025/07/03 15:31:3230.名無しさんASKhP(2/4)そもそも外食なんてたまの贅沢だったんだよ経済成長著しかった昭和の時代だって外食は贅沢だった今は貧困貧困言われてるけど中学生が学校帰りにファミレスよったりスタバよったりしてスマホいじってるわけで昭和の中学生が今の中学生見たら全員金持ちに見えるぞ2025/07/03 15:34:1331.名無しさんuudVl>>3今の時代の飲食業だとそれはないから安心しろ客単価1000円、1時間に12人を接客客単価1200円、1時間に10人を接客 だったら後者を取らないと成り立たないのが今の飲食業な2025/07/03 15:35:3732.名無しさんS4mW8普通に週1ぐらいで行ってるわ2025/07/03 15:37:2333.名無しさんxaDv4辛いんだよ、2甘3甘とか作って欲しい2025/07/03 15:37:4534.名無しさん9WLGk金貰っても食わねえよ2025/07/03 15:37:4735.名無しさんceC7Cトッピングの種類が多い、量、辛さが選べる、味もまあまあ。値上げで底辺が行かなくなった。より利用しやすくなったなw2025/07/03 15:37:4836.名無しさんzsutaCoCo壱、調子乗って2,3品トッピングするとその辺の個人店のまともなカレーセットより高くつくからなああとたまに食べるとルーがしょっぱく感じる2025/07/03 15:39:1437.名無しさんS47Nk(1/3)昔から最低1500円ぐらいだったからな2025/07/03 15:39:2838.名無しさんJ05xM大したカレーじゃないからあの値段だと全然お得感ないけどねぇでも今どこも外食高いからまぁココイチでもいいかとはなるかもしれない2025/07/03 15:40:1839.名無しさんtkRp5(1/3)美味しくないんだよね 鼻水みたいな味するし2025/07/03 15:40:5440.名無しさんS47Nk(2/3)ボンビーはCoCo壱を叩くボンカレーでも食ってなさい2025/07/03 15:42:1941.名無しさんASKhP(3/4)>>33甘口あるよ俺はいつも甘口をオーダーする2025/07/03 15:43:1542.名無しさんnmOma宝くじで1等当選したら食べに行きます2025/07/03 15:43:2743.名無しさんZ19o9たまに行くけどのんびり食べれていいわ2025/07/03 15:45:0144.名無しさんNKnht今や外食なんてそんな値段だよ2025/07/03 15:46:0745.名無しさんA3whO(5/7)>>40レトルトカレーの中でボンカレーって、今はなかなか高級品なのよ。ココイチの代わりになるレベル。2025/07/03 15:46:0846.名無しさんhSB4t(1/8)>>6近所にあれば行くけど無いしわざわざ交通費かけて行きたいとは思わないなそれだったらレトルト買って自宅の新米で食ってりゃいいからね2025/07/03 15:47:3947.名無しさんS47Nk(3/3)>>45いくらすんの?2025/07/03 15:47:5048.名無しさんhSB4t(2/8)ボンカレーは嫌いまずパッケージに全くセンスがない食っても大したことなかったな2025/07/03 15:48:2949.名無しさんhSB4t(3/8)あのパッケージ考えた奴美術の成績1だろうな2025/07/03 15:48:5550.名無しさん7ahabCoCo壱のカレーはあそこでしか食えない味だからな吉野家と一緒多少高くとも行くやつは行くファン化させた企業努力の勝利2025/07/03 15:50:0751.名無しさん40lAH法律で定価決めろラーメん350円カレーライス400円牛丼280円違反したら牢屋行き2025/07/03 15:51:0252.名無しさんhSB4t(4/8)高けりゃいいものです->これが間違いだと学習しよう安くてもいいものはたくさんあるし高くても大して価値が高くないものもある一般に高級品になる程コスパは悪化30万円のものは15万円のものより2倍良いのではなくせいぜい1.3倍程度である2025/07/03 15:52:3053.名無しさんJZuw4(1/2)カレーが高いんだ進次郎頼む2025/07/03 15:52:3554.名無しさんluJOv松屋 ロースかつ欧風カレー 1010円ココイチ ロースカツカレー 998円サイゼと日高屋以外はみんな貧乏人切りして高めでも来られる層にシフトしている2025/07/03 15:52:3655.名無しさんdmrBd本部は儲かってるがオーナー連中は昔ほど儲かってないでしょ2025/07/03 15:53:0356.名無しさんZWNsY数百円値上がりしただけで文句を言う貧困層相手の商売は大変だな2025/07/03 15:53:1857.名無しさんxoqUV株主優待も1000円でしょぼい。2025/07/03 15:54:0358.名無しさん3xViA客数が減って客単価が上がったということは、客の常連化が進まないとだめだよねやるなら真面目にクオリティを上げないとかなり危ういように見える2025/07/03 15:56:2359.名無しさんOTopc>>55最近のニュースでもフランチャイズへの卸値を上げた事による増益とあったから殆ど客の入ってないフランチャイズは息してないんじゃないかな2025/07/03 16:08:5460.名無しさんVyhBf自民党のおかげで好景気になってきたな2025/07/03 16:09:1161.名無しさんjyaYk(1/3)値上げと言ってもどこも値上げしてるからなぁ今の価格維持が難しいだけ2025/07/03 16:11:3662.名無しさんzGyj6まぁ言うて外食に変わり無いからな金無いなら怠けて外食なんてせずに自炊しろと2025/07/03 16:13:4663.名無しさんCfbiN(1/2)昔からココイチは高いだろしかも 2ch時代からアンチが多いでも、流行っている2025/07/03 16:14:1564.名無しさん5Knbs貧乏人は客に非ず2025/07/03 16:15:2365.名無しさんYVKKY>>53福神漬けの有料化かな2025/07/03 16:17:5766.名無しさんLvPgA客離れなのに最高益を上げる理由は簡単じゃないかwぼったくり2025/07/03 16:18:5767.名無しさんytNN1昼時でもスカスカなのによく閉店しないもんだなと感心しながら通りから見てる2025/07/03 16:19:1268.名無しさんjyaYk(2/3)>>62いうて自炊しても今は結構高くつく節約よりも稼ぐ時代2025/07/03 16:19:2069.名無しさんwrbqz裕福な外国人が来るから問題ないなもっと値上げして日本人が来れないようにすべき2025/07/03 16:19:5970.名無しさん45FtH>>51お前が店出せばいいよ食べて応援してあげるからさ2025/07/03 16:21:4471.名無しさんck29k(1/2)>>1これが事実ならまだ行ってる信者はバカだとしか言いようがない価格をどれだけ値上げしても1人あたり客単価で売上げ増加という前例を作った結果としてこの前例が他の外食に広がっていくのは時間の問題信者自身の外食費用が爆増しておのれの首を締める事になるまで頭が回らない低脳2025/07/03 16:22:2772.名無しさんPPg2lインバウンドが日本式カレー食ってるんや2025/07/03 16:24:3673.名無しさんDaEJA高くなりすぎて客いねーのに。どんなけ利益出してんだよ。。くそが2025/07/03 16:25:3074.名無しさんTsnZ4(1/2)レインボーのジャンボ好きなんだけど、ツベでバクバク食ってるの腹立つ。しかも案件とかさ。なめてるわ2025/07/03 16:26:1175.名無しさん29m8u手仕込みカツカレー300g5辛ツナサラダ&ウ―ロン茶税込2000円ぐらいするね2025/07/03 16:26:1576.名無しさんjyaYk(3/3)これがみんなが待ち望んでたインフレというやつや物が安すぎて困ってるって昔はみんな言ってたのに2025/07/03 16:28:0077.名無しさんsDC8n安い店なんてバイトが集まらなくて閉店してるからな2025/07/03 16:29:0278.名無しさんck29k(2/2)金ない、余裕がない家計が苦しいと言いながら提供価格を値上げしまくってるラーメン店や中華店回る寿司に足繁く通う信者昔は急な値上げは客離れを招きやむを得ない理由がない限りかんたんに値上げに踏み切らないのが主流だったが今はどれだけ値上げても足繁く通う信者たちのお陰でどんどん値上げに踏み切るのが主流となった2025/07/03 16:33:2879.名無しさんASKhP(4/4)安さで売れてるのか味で売れてるのか本当のとこは値上げしてみて初めて分かるコンビニコーヒー美味い美味いスタバより美味い言ってても今度の値上げで140円果たして本当に味で選ばれてたのかが分かるわけだ2025/07/03 16:39:4780.名無しさんA3whO(6/7)まあ、レトルトカレーと冷凍食品なんですけどね。2025/07/03 16:45:0281.名無しさんCJxY4(1/2)トッピングしなければそこまで高くなくね食い意地のはったブタどもがいくつもトッピングするから高くなるだけだろ2025/07/03 16:46:4282.名無しさんmUZJL最近のレトルトカレーは冷えてもココイチみたいな白い脂の膜なんかできないげどなw2025/07/03 16:47:1083.名無しさんuFHLXココイチ好きにろくなやつはいない!2025/07/03 16:49:1784.名無しさんDMtUy>>3金落とさないファンはイラネ2025/07/03 16:49:1985.名無しさんhSB4t(5/8)>>84金落とさない業者はイラネ2025/07/03 16:56:1486.名無しさんA3whO(7/7)>>81美味くないのよ、トッピングしないと。ほんと、ただのレトルトカレーだから。具なしの。2025/07/03 16:57:3787.名無しさん1626p(2/2)お前らがもう行かないといった店は繁盛するなw2025/07/03 16:58:2788.名無しさんhSB4t(6/8)>>87え?俺はCoCo壱はいい店だと思ってるアパートのすぐ近くにあるときは結構行ってたただ今は近所になく、交通費かけてまで行きたくないだけ2025/07/03 17:01:4689.名無しさんJZuw4(2/2)レトルトカレーあったなーラ・ムーでチキンカツ買ってきてカツカレーにするか2025/07/03 17:02:2990.名無しさんhSB4t(7/8)ちなみに俺がアゲレビューした商品は軒並み売り上げランキングが上がる俺のレビュー影響力はかなり高いモノを見る目があるんだよ、審美眼がね2025/07/03 17:03:2091.名無しさんFxLcdココイチ行ったことないバイ女性2025/07/03 17:06:5892.名無しさんCJxY4(2/2)>>86ココイチのカレーそのものにレトルト以上の価値がないならスーパーでレトルトとのせる物を買うなり弁当屋のカレーにトッピングでいいだろカレーがうまいなら高くても買う価値があるんだろうけどカレーそのものに魅力がないのにそこでなぜ高いトッピングをのせてココイチを選択するのかわからん2025/07/03 17:07:5493.名無しさんqy6Ssカレーなんて富士そばのゲロみたいな安いミニカレーでいいわ。CoCo壱はショボいソーセージが乗ってるカレーでぼったくられてから行ってない。客を舐めんな。2025/07/03 17:07:5694.名無しさん6WO6vカレーさえ消費させればハウスの儲け2025/07/03 17:11:1495.名無しさんTsnZ4(2/2)>>77いやいやいや、繁華街なら繁盛してるで2025/07/03 17:12:5196.名無しさんCfbiN(2/2)>>92おれは、ココイチ美味いと思うんだよなぁレトルトカレーも美味いと思うけどホテルのビュッフェのカレーも美味いネパール人とかのインドカレー店のも美味い自分の家で市販ルーで作るのも美味い自分でスパイス混ぜて作るのも美味い給食のカレーも美味かったなぁ蕎麦屋のカレー南蛮もいいなはなまるうどんのカレーも美味い2025/07/03 17:19:2397.SSSjcc6o上手いからお客さんは離れないんだよ、私もその一人、客数が減ってないから値上げで利益出たんだよね、2025/07/03 17:21:2198.名無しさんOoR9rスポーツ後のCoCo壱が気持ち良いんだよ2025/07/03 17:21:2399.名無しさんoLRG7同じ値段で豪華なネパールカレーセット食べれるからそっち行くよな。2025/07/03 17:28:21100.名無しさんvP57Uスガキヤでもそうだがシンプルなものは子供の頃に食べさせると懐かしい味になる2025/07/03 17:28:43101.名無しさんMF51i厚利少売が今の時代にあってるってことだな薄利多売は今の時代は難しい2025/07/03 17:31:22102.名無しさんRfTfTCoCo壱かぁ…外食の選択肢から外れて久しいなwwコスパが悪すぎる2025/07/03 17:35:07103.名無しさんcrg39CoCo壱好きだからたまに行くけど俺が行くとこいつもガラガラなんだがあれで成り立つのが不思議だ2025/07/03 17:38:20104.名無しさんPtJl6人がいないから居心地はいいけどそれだけ味はレトルトと変わらないし店員は日本語通じない外人だし2025/07/03 17:44:52105.名無しさんbCej6クソガキがいなくて静かなのは評価しちゃう2025/07/03 17:46:27106.名無しさん4NFzfレトルトカレーと比較している人が多いけどレトルトカレーの種類の多さと、質の高さ、値段の高さを知らんのかな2025/07/03 17:49:18107.名無しさん4jHQg高く売れれば儲かるからな、客が減り過ぎたらヤバいだろうが、まだ大丈夫って事かな2025/07/03 17:53:49108.名無しさん612zG念の為明日ココイチ行ってくるお最後かも知れんしな(´・ω・`)2025/07/03 17:56:40109.名無しさん8b8Kgカレーって外で食わないなぁ。2025/07/03 17:57:59110.sagesp9mF撤退しちゃったな…ネパール人のインドカレー屋の方が安くて旨いし…2025/07/03 17:59:32111.名無しさんQEQdZ(1/2)レトルトに毛が生えたレベルのカレーで1000円以上するから行かないわ2025/07/03 18:04:55112.名無しさんGz1moCoCo壱が高いってそんな貧困なのお前ら2025/07/03 18:05:07113.名無しさんa4QNY値段が高いだけで高級ではない2025/07/03 18:05:41114.名無しさんqnFthそもそも毛が生えるってウルトラすげえ事って比喩だから2025/07/03 18:06:20115.名無しさんSsxvm(1/3)俺がいつも頼むフィッシュフライカレーはそんなにせんがなあ2025/07/03 18:08:15116.名無しさん7NXxkジョイフルのカツカレーの方がうまい2025/07/03 18:09:49117.名無しさんwvkTF(1/2)ココイチも王将も貧乏乞食を切り捨てた方が儲かると気付いてしまったか2025/07/03 18:09:59118.名無しさんQEQdZ(2/2)>>1121200円出したらもっといいもん食えるだろ田舎は知らん2025/07/03 18:11:12119.名無しさんtkRp5(2/3)店の作りも貧乏くさいよね 昔のドライブインみたいおじいさんしか行かないんじゃないかな2025/07/03 18:11:44120.名無しさんgKs83>>112百均で100円のカレーを食べとります2025/07/03 18:12:41121.名無しさんwvkTF(2/2)>>118そういう文句ばかりのケチな貧民を切り捨てて収益アップした王将もマクドナルドも牛丼チェーンまでそういう路線に変更しつつある2025/07/03 18:15:13122.名無しさんPxquw(1/2)>>120セレブだな100均で買えるものはスーパーで80円くらいだろ2025/07/03 18:15:27123.名無しさん9x3SG(1/2)高かったら次は行かないか足が遠のく2025/07/03 18:15:45124.名無しさんPxquw(2/2)王将は数人で行くのが良いからソロではいかんなぁ2025/07/03 18:17:06125.名無しさんtkRp5(3/3)若者が居るところは見たことないよ 近所にあるけどw2025/07/03 18:18:45127.名無しさんSSvFBカレーきしめんを復活させてくれれば、週3回は通う2025/07/03 18:26:59128.名無しさんaCWjC行ったことないけどそんなにうまいの?2025/07/03 18:30:28129.名無しさんwyqok>>128普通いろいろトッピング出来たり辛さ変えられるチェーン店ってのがウリだと思ってる2025/07/03 18:32:48130.名無しさんNStUx固定客を持ってる強みだな値上げに関係なく足を運んでくれる大事にせにゃいかんぞ2025/07/03 18:41:24131.名無しさんLmFo4CoCo壱はあんまり魅力ないなぁ2025/07/03 18:48:02132.名無しさんMNy4i(1/2)スパイスカレーは外で食うけど基本カレーなんて家かスキー場で食うもんだと思ってバカにしてたけど初めてココイチ食ったときは美味しくてビックリしたなあ2025/07/03 18:49:28133.名無しさんCFq6mアンチ多いのが人気の証みたいなもんだからな。ひょっとしたらライバルの嫉妬かも2025/07/03 19:23:31134.名無しさんTPpoBここはインバウンドの連中が居なくなった時にあっという間にツブれる2025/07/03 19:30:24135.名無しさんPf7bU>>1絶好調と聞いてなんかムカついたもう行かねーわ2025/07/03 19:52:30136.名無しさんNmo41どこにでもあるし空いてるから助かる2025/07/03 19:57:16137.名無しさんMNy4i(2/2)ココイチ1号店は1978年だぜハウスにTOBされたから創業からずっと変わらず続いてるわけでもないがカレーチェーンの王者として他を寄せ付けない強さをいまだに保ち続けてる誰もココイチを倒せないやたらとアンチがいるがこのビジネスモデルは大したものだよ2025/07/03 20:08:02138.名無しさん19C5Sいつもの店が外国人観光客だらけになってた2025/07/03 20:08:28139.名無しさん6Gt1Oライバルがいないと思ったら牛丼屋やうどん屋もカレー売ってた2025/07/03 20:11:52140.名無しさんRsTTcたまに行くけど、客の7割ぐらいは外人だね2025/07/03 20:27:30141.名無しさん0Jlrvそんなに特別な味かな?2025/07/03 20:42:40142.名無しさんIkaI5カレーとタバコはいくらになっても買ってくれるから安泰2025/07/03 20:45:21143.名無しさんoT3w4客たんが上がると終わる日も近い2025/07/03 20:47:27144.名無しさんlTQerココイチのカレーを初めて食べた時、ボンカレーち変わらない味じゃん、と思ってから30年以上食べていない。これからも食べない2025/07/03 20:48:34145.名無しさんMYjQV値上げとは言ってもたいした額じゃないし海外じゃあこれよりマズい屋台カレーでも2千円は超えるからまだまだ外食は上がりそう2025/07/03 21:08:03146.名無しさんujnmh(1/2)そんな値打ちあるかね2025/07/03 21:09:43147.名無しさんSJW491200円が高いとかどんだけ貧乏人なんだよ2025/07/03 21:12:41148.名無しさん6NYtV既存店などと言っている時点で分かるはず潰れている店が多いしココイチとしてはマイナス2025/07/03 21:16:37149.名無しさんhLl2K文句ばっかり言ってるヘタレ貧乏人は外食産業に口出しするな草でも食ってろ2025/07/03 21:17:55150.名無しさん4wBCcバカがずーっと行くから心配ないよw2025/07/03 21:18:55151.名無しさんujnmh(2/2)ゆで太郎のカレーの方が旨い2025/07/03 21:19:59152.名無しさんYv36pくじで当たったオリジナルスプーン3本持ってるくらい昔よく行ってたけど、ある日店長がコケにしまくってきて下の店員も同調してきたから、本部にメールで事の詳細と店員全員入れ替えろと送ったら、詫びの返事が来た。隣のドラッグストア行くとき見たら本当に入れ替わってたみたいだけど、それから行ってない。別に生活に差支えない。だから潰れてくれて構わない。2025/07/03 21:33:31153.名無しさん38L0Uカレーはスーパーのレトルトカレー100円でいいよ2025/07/03 22:05:05154.名無しさんFKNAvカレーは簡単って言うが1時間弱掛かるからな手間賃抜いたら実質300円だからお得なんだよ2025/07/03 22:06:13155.名無しさんzKdMBレトルトとココイチじゃ使ってるスパイスの種類と量が全然違うけど同じに感じるとかある意味幸せだわなココイチと同じくよく叩かれるスタバもコンビニコーヒーとは使ってる豆のグレードが段違いだけどアンチはコンビニコーヒーのが美味いとかいうしなあ2025/07/03 22:09:25156.名無しさん9f7mtスタバはコーヒーで遊び過ぎ2025/07/03 22:12:02157.名無しさん78Dcj松屋ので充分だし美味い2025/07/03 22:25:06158.名無しさんeGmHnオリエンタルカレーでいいだろ?なんでCoCo壱ばっかりでオリエンタルカレーを食べねえんだよ2025/07/03 22:33:22159.名無しさんHx5TTカレーはレトルトで十分2025/07/03 22:40:10160.名無しさんQ2RKW>>139インドやネパール系にも客を取られてるんで慌ててインド・ネパール系を意識したメニューを出してきてる昔と違って今はライバルだらけだ2025/07/03 22:40:31161.名無しさんnl7Pt>>106レトルトと比較してるんじゃなくて、ココイチはレトルトカレーを使ってるの。2025/07/03 22:55:20162.名無しさん9x3SG(2/2)>>128家で作る自家製の方が遥かに美味しい2025/07/03 22:59:46163.名無しさんhSB4t(8/8)梅田駅の店で食ったカレーが棒レトルトと全く味が同じだった店で食うだけで値段が三倍四倍アホらしい2025/07/03 22:59:54164.名無しさんOVlTNCoCo壱って高いけど客は貧乏人主体店の立地良いからなカレーの誘惑と便利な立地というインセンティブに耐えれない境界知能系の客が多い我慢してあと3分歩けばCoCo壱なんかより遥かに美味しくて値段も安いカレー店あるのに、その我慢ができない人が一定の割合でいるその層をガッチリ掴んでいるのがCoCo壱金融資産ゼロの層をガッチリ掴んでるCoCo壱2025/07/03 23:09:58165.名無しさんSsxvm(2/3)なんかCoCo壱番屋にさえ行けないビンボーな人の嫉妬と妬み?が凄いよなあ俺は他の個人営業のカレー専門店にも行くけどさほど価格帯は変わらんがなw2025/07/03 23:30:14166.名無しさんSsxvm(3/3)あ、でもいわゆるインドカレー屋系のは苦手だな最近も地元にその手のローカルチェーン店が開店してたけどまだ行ってないや2025/07/03 23:33:34167.名無しさんAIL5e7/5はトカラ記念日2025/07/03 23:40:31168.名無しさん0IPKS(1/2)あんなシャバシャバなのカレーじゃねーよスープだよスープスープに飯突っ込んでるようなもんだわよく食えるよな2025/07/03 23:43:18169.名無しさんZ9MRCハウスのレトルトのタイ風鶏肉とココナッツミルクのイエローカレーが無理だったからワシにはジャパニーズカレー以外は無理なようだ2025/07/03 23:46:56170.名無しさんxsdvvおれは昔CoCo壱でバイトした事ある毎月めんどくさい棚卸しで減価率出す徹底ぶり減価率30%超えるとSVから指導されると聞いたなので普段から発注やルーの量などすごく細かいマニュアルがある今の客単価が1200円なら原価は360円以下全国展開してるチェーン店だからこそできる値段CoCo壱はぼったくりは絶対しない減価率30%以下を守ってるだけそれが会社と社員とアルバイト、株主を守るボーダーラインだから値上げは悪でない事が業績でしっかり現れてる2025/07/03 23:47:02171.名無しさん0IPKS(2/2)絶対家で作ったカレーのがうめーよ1200円も払ってスープみてーなカレー食うくらいなら同じ金で材料買って作った方が遥かにボリューミーでうめーカレーが作れるわ2025/07/03 23:49:24172.名無しさんHnNnM(1/2)買えなくもないし、不味い訳でもないんだけど「CoCo壱のカレー」に1200円の価値があるかと言われると…2025/07/04 00:03:25173.名無しさんKLqc3もう絶対行かないわなんとでも言え 俺は実際貧乏だ2025/07/04 00:15:47174.名無しさんMGSKN儲けが出ているなら良いじゃん。俺は行かないだけ2025/07/04 00:19:18175.名無しさんoRVg2昔ここで大盛りカレーを19分ぐらいギリギリで完食して無料で満足して帰った思い出があるそれからCoCo壱番屋には行ってない2025/07/04 00:28:11176.名無しさんhIYw8話が見えてきた客が減るたびに値上げで補ってんだなそれって確実に破綻するよ2025/07/04 00:31:36177.名無しさんsQmwA創業者はこんな事になるとは思わなかったろうな。2025/07/04 01:08:27178.名無しさんQYjCiハチ食品のレトルトカレーを出してもわからんと思うアレもしょっぱいし2025/07/04 01:47:14179.名無しさん56ZiP(1/3)この世で1番美味いのは妻のカレー2025/07/04 02:04:50180.名無しさんH8bXc貧乏人を切り捨てたら客数は減ったものの客単価が上がり売上増従業員もこれまでより仕事が楽になったという事か2025/07/04 02:26:34181.名無しさんMWnBH>>180客が減ったら、バイトを減らすんじゃないの?2025/07/04 02:29:40182.名無しさんtqTvX文句いってる奴等は値段の高さについてけなくなった元ココイチ好きな連中で悔しいんかな?2025/07/04 02:33:33183.名無しさんuWG2r>>180ネズミーランド方式か2025/07/04 02:34:44184.名無しさんu5c8f>>54外食業界に限らず何でも水準やターゲットを下に合わせると衰退するからな一定ラインに達していない層を切り捨てる事は必要だ2025/07/04 02:36:23185.名無しさん56ZiP(2/3)家族の誕生日はCoCo壱で祝う2025/07/04 03:45:01186.名無しさんkwbDF賃金上がらなくても安い方がいいと洗脳された日本人2025/07/04 03:45:24187.名無しさん56ZiP(3/3)1杯のポークカレー2025/07/04 03:46:12188.名無しさんHnNnM(2/2)個人的に「国民食」的な食い物は地域の最低時給を上回ったら「高い」扱いになると思うかなwちなみに1055円が全国平均2025/07/04 05:50:08189.名無しさんuDRvcだからさこれ店舗への卸値も値上げしてるのよ本部は当然儲かるだろ、でも店舗は儲かって無いんじゃないの?2025/07/04 05:59:39190.名無しさんIRdfH続けばいいけどな2025/07/04 06:01:51191.名無しさんTfkKD昔15年ぐらい前にそれほど値段上がっていなかった時代にものすごい客離れおこして店にマンガやら置いて長居してくださいってな戦略していたころよりも今のほうが客が多いの謎2025/07/04 06:23:43192.名無しさんNgWdv>>26たまの贅沢で二、三千円ケチるなよって話だよな毎日は流石に金が持たんが2025/07/04 06:24:21193.名無しさんkVOSL>>164客層はその通りだね他にカレー屋のない田舎住みとチェーン店にしか入れない個人店恐怖症もいるな繁華街にある店舗はそれなりに客入っているけどそれ以外の店舗は貧困地区寄りの立地はいま二つで昼間でもガラガラマイカリー食堂の方がまだましな立地で賑わってる感じ2025/07/04 06:49:09194.名無しさんzYjxe(1/3)ココイチでしか食えない奴に、割高なカレーを出してる、ってこと?2025/07/04 07:40:40195.名無しさんymUiVガラガラでも金持ちが来て食ってくれればいいんだろ2025/07/04 08:04:11196.名無しさんzYjxe(2/3)金持ちでもないんだろ。2025/07/04 08:11:33197.名無しさん9TnOz>>103カレーは保存が利くからなぁ、トッピングも同じく衛生管理は必須だろうけど2025/07/04 08:45:57198.名無しさんzYjxe(3/3)冷凍だよ、トッピング。2025/07/04 08:46:29199.名無しさんpAq9h客単価が1万円になるまでやればいいあのシャバシャバカレーで高級志向とかw2025/07/04 09:04:53200.名無しさんumVNq1200円あれば鍋一杯のカレーが作れるんだが2025/07/04 09:10:52201.名無しさんi6BkYCoCo壱より自分で作ったカレーのがうまいわ2025/07/04 09:25:17202.名無しさんFUbF3アイドル使って一時期に業績回復ってオワコン企業の常套手段だけどな2025/07/04 09:57:33203.名無しさんN9OWP>>193そうなんだ。金持ち狙ってんのかと思ったわ2025/07/04 10:00:32204.名無しさんAmei2たったの1200円で文句を言ってくるのかよ日本人は貧乏人しかいないの?しょぼすぎ!2025/07/04 10:22:57205.名無しさんdN7zN(1/2)ランチ2000円があたり前になって、どこでも長居するおばちゃんしかいなくなった。2025/07/04 11:36:29206.名無しさんcES32>>203金持ちなら態々チェーン店を選ばないよ(成金除く)個人店でもトッピングできる店があるから良質の国産材料を使った物をのせて2~3千円出して食べてるよ2025/07/04 11:37:01207.名無しさんdN7zN(2/2)500円ランチだったさくら水産の方がはるかに恐ろしくなってる。2025/07/04 11:38:44208.名無しさん6P6lN皆んな1200円もするカレー食ってんの?お金持ちだなぁ2025/07/04 11:40:51209.名無しさんT9n7Hただのポーク400gでいいけどそれでも800円くらいなのか2025/07/04 12:54:40210.名無しさんAcsEW俺でも借金、ローン無しで純貯金2700万ある。小金くらい持ってるよ今は。2000万のために鉄骨綱渡りする漫画の時代じゃない2025/07/04 13:46:04211.名無しさん4fG71>>206確かに。超金持ちはいかない。高給サラリーマンは行くね。物の価値も値段もあんまり気にしないからね。2025/07/04 16:42:28212.名無しさんtATLf外食で時間を節約すれば、勉強や趣味の時間に専念出来るお金で時間を買ってるんだよ2025/07/05 06:28:01213.名無しさんmIeZo>>208金持ちじゃないけどたまに外食する時は2000円くらい使ってるよもちろんココイチなんぞには行かないがね2025/07/05 08:10:55214.名無しさんsgeDq毎日行くとCoCo壱も入れないと飽きる2025/07/05 09:03:39215.名無しさんz56U4ここ美味いとハマってる奴は信じない2025/07/05 10:55:40216.名無しさん8sAq6遠浅のお皿が量少なめな感じがして苦手派2025/07/05 10:57:22217.sagebZnBKCoCo壱というアトラクションを楽しむ料金と思えば破格だよおじさん「これ破格だろ!」2025/07/06 10:40:27218.名無しさんJ75N2>>51公定価格かw80年前に逆戻りだなw2025/07/06 11:28:59219.名無しさんZzpTV昔逝ったことあるけど、レトルトカレーだった。2025/07/06 11:30:37220.名無しさんOzcA9カレー服に付くとおちないから行かないわ口臭くなるし2025/07/06 11:32:06221.名無しさんF5rF9普通に定食屋行くわココイチみたいなドブマズカレー擬きに金落とす気が知れない2025/07/06 11:33:36222.名無しさん9sJc9松屋のカレー美味しいよ2025/07/07 07:45:44223.名無しさんuXWVL先週松屋で牛タンカレー食ったけどクソ不味かったぞ2025/07/07 08:26:38
【政治】「参政党なんか支持する人は頭が悪い」と批判する人もいるが…非常に短絡的な考えだ! 「参政党人気」の深層にある深刻な孤独の「正体」ニュース速報+76716702025/07/11 23:36:03
【新宿タワマン殺人・公判】「うるせぇ、脳内下半身野郎」「クソオタクが。黙ってオタ活に戻れ」キャバ嬢に1600万円を貢いだ和久井被告(52)が被害女性と交わしていた驚愕のLINE文面ニュース速報+947781.32025/07/11 23:32:17
価格を1割値上げした結果は…
ココイチは2022年6月にベースカレーの価格を5.9%(+33円)引き上げました。同年12月に7.4%(+44円)、2024年8月には10.5%(+43~76円)もの値上げに踏み切っています。特に昨年の1割引き上げの影響は大きく、9月から今年5月まで客数はすべて前年を割り込みました。
しかし、客単価は1割増加しています。結果として、2024年9月から2025年5月までで、オープンから一定の期間が経過した既存店の売上高は平均で6.4%増となりました。値上げが奏功したのです。
つづきはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2f2d6fa2c52b6633f072281edcaddd417a50238
俺は行かない高すぎる
自炊のインスタントカレーやインスタントラーメンで十分美味しい。
金出さない文句いうだけの連中はいなくなって
客層もよくなるだろうし、客単価も上がってその方が利益でるだろう?
アメリカのラーメンは一杯3000円
家賃は50万円
ヤッパリ日本が大好き
ネトウヨホルホル
他のことはどうでもいいや無駄だしってなるので
国の末期が今の日本や欧米衰退国のようになるのも必然なんだよな
経済成長著しかった昭和の時代だって外食は贅沢だった
今は貧困貧困言われてるけど中学生が学校帰りにファミレスよったりスタバよったりしてスマホいじってるわけで
昭和の中学生が今の中学生見たら全員金持ちに見えるぞ
今の時代の飲食業だとそれはないから安心しろ
客単価1000円、1時間に12人を接客
客単価1200円、1時間に10人を接客 だったら後者を取らないと成り立たないのが今の飲食業な
値上げで底辺が行かなくなった。
より利用しやすくなったなw
その辺の個人店のまともなカレーセットより高くつくからなあ
あとたまに食べるとルーがしょっぱく感じる
でも今どこも外食高いからまぁココイチでもいいかとはなるかもしれない
ボンカレーでも食ってなさい
甘口あるよ
俺はいつも甘口をオーダーする
レトルトカレーの中でボンカレーって、今はなかなか高級品なのよ。
ココイチの代わりになるレベル。
近所にあれば行くけど
無いし
わざわざ交通費かけて行きたいとは思わないな
それだったらレトルト買って自宅の新米で食ってりゃいいからね
いくらすんの?
まずパッケージに全くセンスがない
食っても大したことなかったな
美術の成績1だろうな
吉野家と一緒多少高くとも行くやつは行く
ファン化させた企業努力の勝利
ラーメん350円
カレーライス400円
牛丼280円
違反したら牢屋行き
安くてもいいものはたくさんあるし
高くても大して価値が高くないものもある
一般に高級品になる程コスパは悪化
30万円のものは15万円のものより2倍良いのではなく
せいぜい1.3倍程度である
進次郎頼む
ココイチ ロースカツカレー 998円
サイゼと日高屋以外はみんな貧乏人切りして高めでも来られる層にシフトしている
やるなら真面目にクオリティを上げないとかなり危ういように見える
最近のニュースでもフランチャイズへの卸値を上げた事による増益とあったから殆ど客の入ってないフランチャイズは息してないんじゃないかな
今の価格維持が難しいだけ
金無いなら怠けて外食なんてせずに自炊しろと
しかも 2ch時代からアンチが多い
でも、流行っている
福神漬けの有料化かな
ぼったくり
いうて自炊しても今は結構高くつく
節約よりも稼ぐ時代
もっと値上げして日本人が来れないようにすべき
お前が店出せばいいよ
食べて応援してあげるからさ
これが事実ならまだ行ってる信者はバカだとしか言いようがない
価格をどれだけ値上げしても1人あたり客単価で売上げ増加という前例を作った
結果としてこの前例が他の外食に広がっていくのは時間の問題
信者自身の外食費用が爆増しておのれの首を締める事になるまで頭が回らない低脳
ツナサラダ&ウ―ロン茶
税込2000円ぐらいするね
物が安すぎて困ってるって昔はみんな言ってたのに
家計が苦しいと言いながら
提供価格を値上げしまくってるラーメン店や中華店
回る寿司に足繁く通う信者
昔は急な値上げは客離れを招き
やむを得ない理由がない限りかんたんに値上げに踏み切らないのが主流だったが
今はどれだけ値上げても足繁く通う信者たちのお陰で
どんどん値上げに踏み切るのが主流となった
本当のとこは値上げしてみて初めて分かる
コンビニコーヒー美味い美味いスタバより美味い言ってても今度の値上げで140円
果たして本当に味で選ばれてたのかが分かるわけだ
食い意地のはったブタどもがいくつもトッピングするから高くなるだけだろ
ココイチみたいな白い脂の膜なんか
できないげどなw
金落とさないファンはイラネ
金落とさない業者はイラネ
美味くないのよ、トッピングしないと。
ほんと、ただのレトルトカレーだから。
具なしの。
え?俺はCoCo壱はいい店だと思ってる
アパートのすぐ近くにあるときは結構行ってた
ただ今は近所になく、交通費かけてまで行きたくないだけ
ラ・ムーでチキンカツ買ってきてカツカレーにするか
俺のレビュー影響力はかなり高い
モノを見る目があるんだよ、審美眼がね
バイ女性
ココイチのカレーそのものにレトルト以上の価値がないなら
スーパーでレトルトとのせる物を買うなり弁当屋のカレーにトッピングでいいだろ
カレーがうまいなら高くても買う価値があるんだろうけど
カレーそのものに魅力がないのに
そこでなぜ高いトッピングをのせてココイチを選択するのかわからん
いやいやいや、繁華街なら繁盛してるで
おれは、ココイチ美味いと思うんだよなぁ
レトルトカレーも美味いと思うけど
ホテルのビュッフェのカレーも美味い
ネパール人とかのインドカレー店のも美味い
自分の家で市販ルーで作るのも美味い
自分でスパイス混ぜて作るのも美味い
給食のカレーも美味かったなぁ
蕎麦屋のカレー南蛮もいいな
はなまるうどんのカレーも美味い
薄利多売は今の時代は難しい
外食の選択肢から外れて久しいなww
コスパが悪すぎる
俺が行くとこいつもガラガラなんだがあれで成り立つのが不思議だ
味はレトルトと変わらないし店員は日本語通じない外人だし
レトルトカレーの種類の多さと、質の高さ、値段の高さを知らんのかな
最後かも知れんしな(´・ω・`)
儲かると気付いてしまったか
1200円出したらもっといいもん食えるだろ
田舎は知らん
おじいさんしか行かないんじゃないかな
百均で100円のカレーを食べとります
そういう文句ばかりのケチな貧民を切り捨てて収益アップした
王将もマクドナルドも牛丼チェーンまでそういう路線に変更しつつある
セレブだな
100均で買えるものはスーパーで80円くらいだろ
普通
いろいろトッピング出来たり辛さ変えられるチェーン店ってのがウリだと思ってる
値上げに関係なく足を運んでくれる
大事にせにゃいかんぞ
絶好調と聞いてなんかムカついた
もう行かねーわ
ハウスにTOBされたから創業からずっと変わらず続いてるわけでもないがカレーチェーンの王者として他を寄せ付けない強さをいまだに保ち続けてる
誰もココイチを倒せない
やたらとアンチがいるがこのビジネスモデルは大したものだよ
終わる日も近い
海外じゃあこれよりマズい屋台カレーでも2千円は超えるから
まだまだ外食は上がりそう
どんだけ貧乏人なんだよ
潰れている店が多いしココイチとしてはマイナス
外食産業に口出しするな
草でも食ってろ
隣のドラッグストア行くとき見たら本当に入れ替わってたみたいだけど、それから行ってない。
別に生活に差支えない。
だから潰れてくれて構わない。
手間賃抜いたら実質300円だからお得なんだよ
ココイチと同じくよく叩かれるスタバも
コンビニコーヒーとは使ってる豆のグレードが段違いだけどアンチはコンビニコーヒーのが美味いとかいうしなあ
なんでCoCo壱ばっかりでオリエンタルカレーを食べねえんだよ
インドやネパール系にも客を取られてるんで慌ててインド・ネパール系を意識したメニューを出してきてる
昔と違って今はライバルだらけだ
レトルトと比較してるんじゃなくて、ココイチはレトルトカレーを使ってるの。
家で作る自家製の方が遥かに美味しい
棒レトルトと全く味が同じだった
店で食うだけで値段が三倍四倍アホらしい
店の立地良いからな
カレーの誘惑と便利な立地というインセンティブに耐えれない境界知能系の客が多い
我慢してあと3分歩けばCoCo壱なんかより遥かに美味しくて値段も安いカレー店あるのに、その我慢ができない人が一定の割合でいる
その層をガッチリ掴んでいるのがCoCo壱
金融資産ゼロの層をガッチリ掴んでるCoCo壱
ビンボーな人の嫉妬と妬み?が凄いよなあ
俺は他の個人営業のカレー専門店にも行くけど
さほど価格帯は変わらんがなw
最近も地元にその手のローカルチェーン店が開店してたけど
まだ行ってないや
スープだよスープ
スープに飯突っ込んでるようなもんだわ
よく食えるよな
毎月めんどくさい棚卸しで減価率出す徹底ぶり
減価率30%超えるとSVから指導されると聞いた
なので普段から発注やルーの量などすごく細かいマニュアルがある
今の客単価が1200円なら原価は360円以下
全国展開してるチェーン店だからこそできる値段
CoCo壱はぼったくりは絶対しない減価率30%以下を守ってるだけ
それが会社と社員とアルバイト、株主を守るボーダーラインだから
値上げは悪でない事が業績でしっかり現れてる
1200円も払ってスープみてーなカレー食うくらいなら
同じ金で材料買って作った方が遥かにボリューミーでうめーカレーが作れるわ
「CoCo壱のカレー」に1200円の価値があるかと言われると…
なんとでも言え 俺は実際貧乏だ
それからCoCo壱番屋には行ってない
客が減るたびに値上げで補ってんだな
それって確実に破綻するよ
従業員もこれまでより仕事が楽になった
という事か
客が減ったら、バイトを減らすんじゃないの?
ネズミーランド方式か
外食業界に限らず何でも水準やターゲットを下に合わせると衰退するからな
一定ラインに達していない層を切り捨てる事は必要だ
ちなみに1055円が全国平均
これ店舗への卸値も値上げしてるのよ
本部は当然儲かるだろ、でも店舗は儲かって無いんじゃないの?
たまの贅沢で二、三千円ケチるなよって話だよな
毎日は流石に金が持たんが
客層はその通りだね
他にカレー屋のない田舎住みとチェーン店にしか入れない個人店恐怖症もいるな
繁華街にある店舗はそれなりに客入っているけどそれ以外の店舗は貧困地区寄りの立地はいま二つで昼間でもガラガラ
マイカリー食堂の方がまだましな立地で賑わってる感じ
カレーは保存が利くからなぁ、トッピングも同じく
衛生管理は必須だろうけど
あのシャバシャバカレーで高級志向とかw
そうなんだ。
金持ち狙ってんのかと思ったわ
日本人は貧乏人しかいないの?
しょぼすぎ!
金持ちなら態々チェーン店を選ばないよ(成金除く)
個人店でもトッピングできる店があるから良質の国産材料を使った物をのせて2~3千円出して食べてるよ
お金持ちだなぁ
小金くらい持ってるよ今は。
2000万のために鉄骨綱渡りする漫画の時代じゃない
確かに。
超金持ちはいかない。
高給サラリーマンは行くね。物の価値も値段もあんまり気にしないからね。
お金で時間を買ってるんだよ
金持ちじゃないけどたまに外食する時は2000円くらい使ってるよ
もちろんココイチなんぞには行かないがね
公定価格かw
80年前に逆戻りだなw
ココイチみたいなドブマズカレー擬きに金落とす気が知れない