【マンション管理費、都心は5年で3割高 シニア人材の不足響く】マンション管理人のなり手となっていたシニアの就業先が多様化し、人が集まらなくなっており賃上げを余儀なくされているアーカイブ最終更新 2025/07/17 22:551.影のたけし軍団 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼マンション管理費が高騰している。物価や光熱費に加え、管理人の人件費が上昇していることが要因だ。マンション管理人のなり手となっていたシニアの就業先が多様化し、人が集まらなくなっており賃上げを余儀なくされている。20代男性が住む東京都江東区の分譲マンションの管理費は2025年6月、約2万5000円から約3万円に上がった。人件費の上昇を理由に値上がりした。「2割という上げ幅に驚いた」とこの男性は語る...https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB169QB0W5A610C2000000/2025/07/16 15:47:16145すべて|最新の50件2.名無しさんNseiYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼シニアはどこへ行ってしまったのそんなにいい仕事は無いと思うんだが2025/07/16 15:49:5433.名無しさんKE9H1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺がやってもいいけど給料いくらもらえるの?2025/07/16 15:52:2214.名無しさん0m9KRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2いくら団塊でも不死じゃない団塊がどんどん捌けてって、団塊ジュニアはまだ現役年金の足しにする程度のシニアワークを担う60~70は谷間の世代だ2025/07/16 15:54:545.名無しさんdnHaAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2> シニアはどこへ行ってしまったの> そんなにいい仕事は無いと思うんだがむしろ安値でこき使ってた、が現状だろ?マンション管理人なんて主に老害のクソ住民どもの下僕扱いで働かされていたのが今まで今は自治体がある程度ワープア脱却してそれなりの報酬で雇ってるからみんなそっちに流れてるんじゃないの?今、マンション管理人に応募する人なんて経歴が厳しい&ヤバいから仕方なくという人がおおいだろうさ2025/07/16 15:55:4416.名無しさんGJRzTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これからの管理人はなんかあった時対応できるように屈強な男に限る2025/07/16 15:59:1817.名無しさんyplqD(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>311万円佐賀県2025/07/16 16:04:1818.名無しさんpVhOgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼月3マンの管理費ってすごいね2025/07/16 16:04:199.名無しさん90B4yコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7時給?2025/07/16 16:05:14110.名無しさんyplqD(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9アホか。月収じゃ。2025/07/16 16:05:4611.名無しさんJC93ZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼管理費3万の積立て修繕費は4万くらいで7万かまぁそんなもんだろ2025/07/16 16:06:5612.名無しさんVAz1WコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5管理人なんてほとんど仕事してないぞアホか2025/07/16 16:07:0213.名無しさん52ntnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6中国人だな2025/07/16 16:07:1114.名無しさんNErB5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マンションは反日パヨク2025/07/16 16:24:1815.名無しさんeduHEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼毎月の管理費6千円の値上げされて管理費修繕費で毎月4万円近くなった2025/07/16 16:26:2016.名無しさん59cpjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マンションやビルの管理人は基本的にヒマなんだが、いざトラブルや事故に遭遇するとめんどい2025/07/16 16:27:40117.sageFpvGIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ガイジントラブルが増えてて稼ぎが割に合わないらしいよ2025/07/16 16:32:0118.名無しさん76exJ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>16死体や火事や空き巣とか起きたら面倒くさいな、マジで!2025/07/16 16:33:39119.名無しさんPb6FWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>18言うても死体なら実際に片付けるのは警察と救急だろあとの遺品は特殊清掃だろうし2025/07/16 16:35:5820.名無しさんvRhgyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そのうち中国語必須で武道経験者とかになるんだろうか2025/07/16 16:36:3121.名無しさんQtMeCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼色んな人間が住民になっているからシニアも敬遠2025/07/16 16:38:2322.名無しさんg6GokコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アパートに住めよ貧乏人2025/07/16 16:39:3723.名無しさんDplia(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あーやっぱりなー管理費が高すぎて売りに出されてても買う気がおきない都内のライオ○ズマンションとか管理費高すぎて売りに出されてても無視してるわ2025/07/16 16:40:1924.名無しさんDplia(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マンション管理士とか合格率8%やんそんなもん受ける気しないって2025/07/16 16:45:08125.名無しさんaDuOsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マンション管理人も人手不足なのか2025/07/16 16:52:2526.名無しさん76exJ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>24それで月給15万とか誰もせん罠(笑)2025/07/16 16:54:5627.名無しさんr16hWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今は外国人が増えて外国人のルール違反、それにクレーム言う日本人との板挟み対応がメインみたいになってるからもう高齢者向きの仕事じゃないのよw2025/07/16 17:01:2428.名無しさんa6fP6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼不動産業界 『外国人実習生をマンション管理人に』2025/07/16 17:05:0629.名無しさんIscnpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼値上げについて行けない資本主義の敗北者は野垂れ死に2025/07/16 17:12:2230.名無しさんjx1n5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼管理人なんか掃除してお茶飲んで雑談してるところしか見たこと無い。後はチラシ配りのバイトにチラシを入れるなと言ってるくらいか2025/07/16 17:19:2731.名無しさんobkmBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自民党と日銀の緩和政策の失敗2025/07/16 17:22:2732.名無しさんpjrYEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼苦情相談係だからなコミュ障には辛そう2025/07/16 17:40:2833.名無しさんpSEyoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2賃金が安すぎやねん管理人はだいたい夫婦でやってるから2025/07/16 17:44:5434.名無しさん8bK4sコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼てかマンションの管理人がシニアに向いてるってのがそもそも偏見だだったんだろ力仕事もあるし、別に20代30代が管理人でも良い2025/07/16 17:46:04135.名無しさん1GOFWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マンションを買ったら負けかもしれぬ2025/07/16 17:53:3036.名無しさんVBHb8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ローン15万管理費修繕費5万なんかあったら即破産2025/07/16 17:56:0037.名無しさんq6hK9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ビル管理士という資格が必要になります2025/07/16 18:06:1038.名無しさんqZfDGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1管理費なんて毎回余ってるから、取りすぎなんだよ2025/07/16 19:19:0239.名無しさんOqnCXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うちの父は定年後の暇つぶしで管理人やってたけど、契約更新時に給与の値引き交渉されて激怒し、速攻でやめた金に困っているわけではないから、その後はボランティアでイベントスタッフとかしているよ2025/07/17 08:25:1040.名無しさん28AtGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>34仮に20代の美女が管理人になったらトラブルは無くなるのだろうか2025/07/17 09:35:15141.名無しさんt6iEHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コロナワクチン接種した人が死んで、労働者不足が起きている模様。2025/07/17 09:40:4942.名無しさんDGqYaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>40冴えない大学生がつきまといます2025/07/17 12:22:0943.名無しさんwv9IaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔から守衛とか管理人は給料安くて年金と合計で生活だったな2025/07/17 14:11:1244.名無しさんm0avsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼便利屋のように使われるから大変だと聞いた2025/07/17 18:19:2845.名無しさんjqfw0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼多少高くても管理会社のしっかりしたところじゃないと安心して住めんわな。2025/07/17 22:55:33
【X】三上悠亜、ウェディングドレス着用が波紋 「着ようと思ってたドレスをAV女優がイベントで着てて最悪」「AV女優に貸すって知ってたら契約しなかった」ニュース速報+1601524.32025/07/28 21:09:29
【人事院】公務員月給、3%以上増額へ、上げ幅が3%以上となるのは3.71%だった1991年以来34年ぶり・・・民間の給与水準が公務員を上回る見通しとなったため民間に合わせて引き上げるニュース速報+2531116.32025/07/28 21:06:26
マンション管理人のなり手となっていたシニアの就業先が多様化し、人が集まらなくなっており賃上げを余儀なくされている。
20代男性が住む東京都江東区の分譲マンションの管理費は2025年6月、約2万5000円から約3万円に上がった。人件費の上昇を理由に値上がりした。
「2割という上げ幅に驚いた」とこの男性は語る...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB169QB0W5A610C2000000/
そんなにいい仕事は無いと思うんだが
給料いくらもらえるの?
いくら団塊でも不死じゃない
団塊がどんどん捌けてって、団塊ジュニアはまだ現役
年金の足しにする程度のシニアワークを担う60~70は谷間の世代だ
> シニアはどこへ行ってしまったの
> そんなにいい仕事は無いと思うんだが
むしろ安値でこき使ってた、が現状だろ?マンション管理人なんて
主に老害のクソ住民どもの下僕扱いで働かされていたのが今まで
今は自治体がある程度ワープア脱却してそれなりの報酬で雇ってるから
みんなそっちに流れてるんじゃないの?
今、マンション管理人に応募する人なんて経歴が厳しい&ヤバいから
仕方なくという人がおおいだろうさ
11万円
佐賀県
時給?
アホか。月収じゃ。
まぁそんなもんだろ
管理人なんてほとんど仕事してないぞ
アホか
中国人だな
いざトラブルや事故に遭遇するとめんどい
死体や火事や空き巣とか起きたら面倒くさいな、マジで!
言うても死体なら実際に片付けるのは警察と救急だろ
あとの遺品は特殊清掃だろうし
管理費が高すぎて売りに出されてても買う気がおきない
都内のライオ○ズマンションとか管理費高すぎて売りに出されてても無視してるわ
そんなもん受ける気しないって
それで月給15万とか誰もせん罠(笑)
それにクレーム言う日本人との板挟み対応が
メインみたいになってるから
もう高齢者向きの仕事じゃないのよw
コミュ障には辛そう
賃金が安すぎやねん
管理人はだいたい夫婦でやってるから
力仕事もあるし、別に20代30代が管理人でも良い
なんかあったら即破産
管理費なんて毎回余ってるから、取りすぎなんだよ
金に困っているわけではないから、その後はボランティアでイベントスタッフとかしているよ
仮に20代の美女が管理人になったらトラブルは無くなるのだろうか
冴えない大学生がつきまといます