【上場企業で平均年収671万円超え】過去20年で最高を記録・・・産業別では海運業が1000万円超えアーカイブ最終更新 2025/07/22 16:181.影のたけし軍団 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼近年の物価高騰を受け、賃上げが選挙公約にも掲げられている。そうした中、帝国データバンクが2024年度決算期を迎えた上場企業を対象にした「平均年間給与」動向調査を発表し、平均年間給与が671万1000円で、過去20年で最高を記録していることが判明した。コロナ禍により2020年に一度下がったものの、その後4年連続で上昇し、前年度より19万7000円増加している。この増加額・伸び率ともに過去20年で最高を記録した。ちなみに、2024年度の平均年間給与額が最も高い上場企業は、投資ファンドのインテグラルで2577万円だった。2023~24年度の増減を比較すると、前年度から平均年間給与が増加した上場企業の割合は75.0%を占め、過去5年で最高となった。増加率でみると「(2.5%以上)5%未満」が最も多く、全上場企業の23.7%を占めたほか、「(5%以上)10%未満」で19.4%、「10%以上」で9.5%の増加率となった企業もあった。この結果、厚生労働省の調査に基づく2024年の平均賃上げ率(妥結額ベース)である5.33%を上回る上場企業は4社に1社を占めたことがわかった。産業別にみると、上場する製造業で平均681万2000円、非製造業で平均665万1000円となっている。いずれも平均給与額および前年度からの増加額が過去20年で最高を記録しており、人手不足による人材確保への対応によって、賃上げが進んでいるとみられる。ちなみに、最も平均年間給与が高い業界は「海運業」の1052万3000円で唯一の1000万円超えだった。また、前年度から伸び率がもっとも高かったのは「陸運業」で13.7%増の645万円だった。上場市場別にみると、「東証プライム」が763万3000円でダントツトップ。次いで「東証グロース」の629万円、「名証」の612万円だった。https://forbesjapan.com/articles/detail/80620https://images.forbesjapan.com/media/article/80620/images/editor/ea2f94b444309f2a8214b1bdcd94f0080b3d52c5.jpg2025/07/22 11:30:0913すべて|最新の50件2.名無しさんE2zBXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地方Fラン卒の偏差値38の、クソザコナメクジの俺でも年収1030万あるから、そりゃ若い子入れた上場企業はそれぐらい無いとマズイだろw2025/07/22 11:58:203.名無しさんthsEPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼平均賃上げ率を上回っている企業が1/4しか無いという事は、その1/4の企業は倍以上賃上げしていて平均を押し上げているのか、そもそも調査方法や基準が異なるから関係ない数字なのかどっちだよ。2025/07/22 12:28:574.名無しさん7HRlrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼普通の人はちゃんと年収上がってんだよね2025/07/22 13:27:255.名無しさんHtyYW(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結局大して実力のない大企業が吸い上げてるだけなので日本はどんどん沈没していく2025/07/22 13:52:086.名無しさんHtyYW(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼700万人が最低賃金近くに、10年で比率3倍 賃上げ22日から実質議論https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA175EP0X10C25A7000000/これが現実2025/07/22 14:03:3417.名無しさんHtyYW(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結局これらの安い人材使い倒して利益上げてるだけ2025/07/22 14:05:358.名無しさんA4dHFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼船乗りには惚れるなよ2025/07/22 15:14:519.名無しさんyPrDyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何で自民党は法人税を上げないの?これだけ利益出てるのに2025/07/22 15:20:4010.名無しさんfZaTDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大企業と中小でもっと格差つけろよ。米国みたく勝組大手は年収2000万にしろ。下請は300万ありゃ良いだろ。2025/07/22 15:21:1811.名無しさんY1NPoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6それだけ定年後も働く嘱託の年寄りが増えたということだな。2025/07/22 16:01:2512.名無しさん1hNwO(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国民民主のようにある適度は定着するのか、それとも石丸のようにそっぽ向かれるのかこの一年が勝負だな2025/07/22 16:17:4913.名無しさん1hNwO(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼間違えたわ2025/07/22 16:18:07
【X】三上悠亜、ウェディングドレス着用が波紋 「着ようと思ってたドレスをAV女優がイベントで着てて最悪」「AV女優に貸すって知ってたら契約しなかった」ニュース速報+1091674.22025/07/28 20:15:41
【人事院】公務員月給、3%以上増額へ、上げ幅が3%以上となるのは3.71%だった1991年以来34年ぶり・・・民間の給与水準が公務員を上回る見通しとなったため民間に合わせて引き上げるニュース速報+2151151.12025/07/28 20:14:12
この増加額・伸び率ともに過去20年で最高を記録した。
ちなみに、2024年度の平均年間給与額が最も高い上場企業は、投資ファンドのインテグラルで2577万円だった。
2023~24年度の増減を比較すると、前年度から平均年間給与が増加した上場企業の割合は75.0%を占め、過去5年で最高となった。
増加率でみると「(2.5%以上)5%未満」が最も多く、全上場企業の23.7%を占めたほか、「(5%以上)10%未満」で19.4%、「10%以上」で9.5%の増加率となった企業もあった。
この結果、厚生労働省の調査に基づく2024年の平均賃上げ率(妥結額ベース)である5.33%を上回る上場企業は4社に1社を占めたことがわかった。
産業別にみると、上場する製造業で平均681万2000円、非製造業で平均665万1000円となっている。
いずれも平均給与額および前年度からの増加額が過去20年で最高を記録しており、人手不足による人材確保への対応によって、賃上げが進んでいるとみられる。
ちなみに、最も平均年間給与が高い業界は「海運業」の1052万3000円で唯一の1000万円超えだった。また、前年度から伸び率がもっとも高かったのは「陸運業」で13.7%増の645万円だった。
上場市場別にみると、「東証プライム」が763万3000円でダントツトップ。次いで「東証グロース」の629万円、「名証」の612万円だった。
https://forbesjapan.com/articles/detail/80620
https://images.forbesjapan.com/media/article/80620/images/editor/ea2f94b444309f2a8214b1bdcd94f0080b3d52c5.jpg
なので日本はどんどん沈没していく
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA175EP0X10C25A7000000/
これが現実
これだけ利益出てるのに
米国みたく勝組大手は年収2000万にしろ。下請は300万ありゃ良いだろ。
それだけ定年後も働く嘱託の年寄りが増えたということだな。
この一年が勝負だな