22世紀に遺したいロックアルバム1000枚 Part42アーカイブ最終更新 2025/04/17 08:481.グランジのスレ主◆PhzwtcSzIwHvXmtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼22世紀に遺したいロックアルバム1000枚 Part42のスレッドを立てました。※前スレ22世紀に遺したいロックアルバム1000枚 Part41https://talk.jp/boards/hrhm/174140640222世紀に遺したいロックアルバム1000枚 Part36https://talk.jp/boards/hrhm/172527530422世紀に遺したいロックアルバム1000枚 Part37https://talk.jp/boards/hrhm/172860197422世紀に遺したいロックアルバム1000枚 Part38https://talk.jp/boards/hrhm/173425501022世紀に遺したいロックアルバム1000枚 Part39https://talk.jp/boards/hrhm/173718720022世紀に遺したいロックアルバム1000枚 Part40https://talk.jp/boards/hrhm/17389110552025/03/28 17:48:011000すべて|最新の50件953.ゆるふわインディー2000◆sXMUXub6okRCNmv(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼因みにラザロの監督はカウボーイビバップの人ですね 笑2025/04/16 12:06:37954.社長bxQO1(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんちゃってジャズに聴こえる日本にも上原ひとみ?だったかな売れっ子のジャズピアニストいるけどあなたがやってるのは本当にジャズ?っていう何の情念も感じられない音楽マジでジャズと違う名前で呼んで欲しい2025/04/16 12:07:14955.社長bxQO1(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>952どこにも感情を揺さぶる要素がない魂を削って音楽やってないように感じる2025/04/16 12:11:42956.ゆるふわインディー2000◆sXMUXub6okRCNmv(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9494曲目5曲目も良い音響系ですねボーカルは軟いけど好きな人は好きだと思う 笑2025/04/16 12:12:38957.グランジのスレ主◆PhzwtcSzIwC7q6W(4/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>941ていうか、MEGADETHのバックカタログのYouTubeのプレイリストを聴いてりゃよくね?正直音質はあまり良くないけど、YouTubeで聴くかSpotifyなどのサブスクリプションで聴いた方が手っ取り早いと思う。2025/04/16 12:18:04958.ゆるふわインディー2000◆sXMUXub6okdmW8B(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>949これはめっけもんかもですね正直一曲目聴いた時点では用事無いかもと思ったけど 笑名作との声もあったのでチョイスした93年作のアルバムです2025/04/16 12:22:23959.ゆるふわインディー2000◆sXMUXub6okdmW8B(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼たぶんコレ出るのが早過ぎたアルバムだと思いますねオルタナが主流になってから出してたらもっと話題になったと思うレディオヘッドの1stと同じ年のリリースですけどこの時点ではレディオヘッドより評価されて良かったんじゃないかなオケコンでやってる様な事既にやってる感あるし現代でも通用するサウンドメイクだと思いますね2025/04/16 12:32:34960.グランジのスレ主◆PhzwtcSzIwC7q6W(5/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>949The Boo RadleysのGIANT STEPSの1曲目の「I Hang Suspended」を聴いてみたんだけど、とてもいい曲だね。2025/04/16 12:38:411961.ゆるふわインディー2000◆sXMUXub6ok5kno0(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>960グランジさん好きそうなボーカリストですよね 笑2025/04/16 12:39:401962.名無しさんのみボーナストラック収録5kno0(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>949こっちのプレイリストの方が良いですねhttps://youtube.com/playlist?list=PLNPGM2D7aODd3SR1xtaE7RwVJ2qph3hzh&si=80UDXQ1YAUfqap5D2025/04/16 12:47:17963.グランジのスレ主◆PhzwtcSzIwC7q6W(6/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>961いや、The Boo RadleysのヴォーカルのSimon Sice Rowbottomの声質はどちらかといえば苦手なタイプだよ。ただ、純粋に曲がいいと思った。2025/04/16 12:50:091964.ゆるふわインディー2000◆sXMUXub6oka59AEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>963なるほど失礼しました 笑視聴ありがとうございます2025/04/16 13:00:223965.グランジのスレ主◆PhzwtcSzIwC7q6W(7/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9642曲目の「Upon 9th And Fairchild」はちょっと退屈な曲だったなぁ。2025/04/16 13:28:04966.グランジのスレ主◆PhzwtcSzIwC7q6W(8/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9643曲目の「Wish I Was Skinny」は可もなく不可もない曲だなぁ。2025/04/16 13:38:341967.グランジのスレ主◆PhzwtcSzIwC7q6W(9/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9664曲目の「Leaves and Sand」はシューゲイザー特有の轟音ギターが特徴なんだけど、ヴォーカルの歌メロがフックに乏しく、シューゲイザー・バンドの筆頭格のMy Bloody Valentineの足元には及ばない。2025/04/16 14:33:12968.名無しさんのみボーナストラック収録DR3wyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ブーラドリーズってwake up booの前はシューゲっぽかったのかwなんで今話題かと思ったらアニメで使われてたとは当時知ってる人からは一発屋のイメージだろうな2025/04/16 16:09:53969.ゆるふわインディー2000◆sXMUXub6okHCnQ8(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ふむ 笑自分は名盤だと思いますけどね 笑シューゲぽいのが目立つけど多要素だしオルタナとしてですけどね 笑決してマイブラと比較しようとは思わないかな 笑2025/04/16 17:43:38970.ゆるふわインディー2000◆sXMUXub6okHCnQ8(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんでもリリース同時NIRVANAのネバーマインドより評価してた評論家も居たそうな 笑2025/04/16 17:49:531971.ゆるふわインディー2000◆sXMUXub6okHCnQ8(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あんまりネバマイの評価高く無いのもありますが自分も同意見ですかね 笑2025/04/16 17:56:081972.ゆるふわインディー2000◆sXMUXub6okHCnQ8(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁこちらも畑違いだから比べるのもどうかとは思いますけど 笑2025/04/16 17:57:32973.グランジのスレ主◆PhzwtcSzIwC7q6W(10/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>964The Boo Radleysの「GIANT STEPS: ジャイアント・ステップス」を聴いていたら途中で飽きてしまったので、残りの曲は明日以降に聴こうと思う。だが、俺は気分屋なので、もう終わりになるかもしれない(笑)2025/04/16 18:28:581974.ゆるふわインディー2000◆sXMUXub6okZ7cZj(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>973まぁブリットポップらしい似たようなメロ多いし構成が意外と難解ですしね 笑視聴ありがとうございました!無理強いはしませんのでお気になさらず 笑ダブ サイケ ブリットポップオーケストラ ロックその他にも要素混ざってると思うけど混ぜ方にセンス感じるんですよねー2025/04/16 18:35:461975.ゆるふわインディー2000◆sXMUXub6okZ7cZj(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>974あ、グランジもか 笑多要素な性なのかレビュー観てると色々な比較対象のレジェンドバンド出て来ますね 笑雑食な自分にはたまらんアルバムです 笑2025/04/16 18:44:39976.グランジのスレ主◆PhzwtcSzIwC7q6W(11/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>970俺は90年代のグランジムーブメントの中では、NIRVANAよりもALICE IN CHAINS派だったが、NIRVANAのメジャーデビューアルバムの「NEVERMIND: ネヴァーマインド」は、ALICE IN CHAINSの2ndアルバムの「DIRT」と比較しても勝るとも劣らない作品であると思っている。少なくとも🇬🇧イギリスのブリットポップなどと比較する方がおかしい。2025/04/16 18:48:251977.ゆるふわインディー2000◆sXMUXub6okV7fFl(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>976当時権威がそこそこある雑誌でNIRVANA抜いて一位になったそうです自分の中ではネバマイは産業ロックなんですよねそれが悪い事では無いけど自分は好きじゃ無いかな2025/04/16 18:58:321978.ゆるふわインディー2000◆sXMUXub6okV7fFl(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ダートの方が断然アーティスト作品として素晴らしいと思いますけどね2025/04/16 18:59:56979.グランジのスレ主◆PhzwtcSzIwC7q6W(12/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>971NIRVANAは2ndアルバムの「NEVERMIND: ネヴァーマインド」よりも3rdアルバムの「IN UTERO: イン・ユーテロ」の方が評価が高いのか?2025/04/16 19:00:321980.グランジのスレ主◆PhzwtcSzIwC7q6W(13/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>977なんか主語が抜けているような気がするけど、NIRVANAを抜いて1位になったのは何だったの?2025/04/16 19:03:311981.社長5AdO6(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昼間聴こうとしてかけてたら、娘に耳が悪くなるからと小鳥のさえずりくらいのボリュームに絞られたんでちゃんと聴けてなかったんだけどギターメチャクチャ良いですやんいや、今も小さい音で聴いてるけど、昼は食事中だったもんで全く集中して聴けなかったw三曲目はちょっと退屈な曲だけど、こういうメロディが単調な曲でどんだけ聴かせれるのかがそのバンドの実力なんですよね雰囲気というか、トーンとか、アンサンブルで浸れさせれたら次の曲で跳ねれるから4曲目、跳ねてますねwあー、これは素晴らしい2025/04/16 19:12:07982.社長5AdO6(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼5曲目も意外な角度から攻めてきますねw大胆なアレンジこれ、引き出しが多過ぎません?2025/04/16 19:16:071983.ゆるふわインディー2000◆sXMUXub6oklqUjR(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>979個人的にはそうですかね 笑まぁアルビニサウンド好きなのがデカいけど 笑ちゃんとアートはしてると思いますねネバーマインドはカートのカリスマ性とプロデューサーの功績だと思ってます>>980失礼しましたネバーマインドも含めてその雑誌のランキング付けではそうだったみたいですね2025/04/16 19:24:471984.ゆるふわインディー2000◆sXMUXub6oklqUjR(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>982そうなんですよねー控えめに言って曲作ったやつ天才 笑2025/04/16 19:26:31985.グランジのスレ主◆PhzwtcSzIwC7q6W(14/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>983だからNIRVANAの「NEVERMIND」を抜いて1位になったのはなんのバンドのどの作品なの?2025/04/16 19:27:122986.グランジのスレ主◆PhzwtcSzIwmRito(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼次スレ22世紀に遺したいロックアルバム1000枚 Part43https://talk.jp/boards/hrhm/17447992822025/04/16 19:28:541987.社長5AdO6(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>985喧嘩腰になんなくても、、、ちょっと落ち着きましょ2025/04/16 19:29:181988.社長5AdO6(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ジャイアントステップスって由来はコルトレーンでしょ?そういえばレディへのKID Aもコルトレーン聴きまくって触発を受けて作ったアルバムだったよねちょっと僕にはコルトレーン聴いてこうなったり、ああなったりするのは理解できないけど何かしらの共通点があるのかも知れないw2025/04/16 19:32:511989.社長5AdO6(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼17曲もあるじゃん長いね、、、この密度で17曲は流石に疲れてきたぞ今11曲目だけど、詰め込み過ぎやろwこんな良いアルバムがまだあったとは、、、2025/04/16 19:35:291990.ゆるふわインディー2000◆sXMUXub6okrK8Qx(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>985ブーラドリーズのジャイアントステップ2025/04/16 19:36:021991.ゆるふわインディー2000◆sXMUXub6okrK8Qx(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>988なるほどまず最初に聴いて浮かんだ比較対象のバンドがレディオヘッドだったんですよねー2025/04/16 19:37:52992.グランジのスレ主◆PhzwtcSzIwmRito(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>987別に喧嘩腰になっている訳じゃないけど、ゆるふわインディー2000君の文章は大雑把で、日本語としての体を成してない。2025/04/16 19:38:481993.ゆるふわインディー2000◆sXMUXub6okrK8Qx(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>992すみません 笑帰宅の移動しながら書いてたもんで 笑2025/04/16 19:41:41994.グランジのスレ主◆PhzwtcSzIwmRito(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>989いくらなんでも17曲は詰め込み過ぎだろう?俺はそのせいで、THE BOO RADLEYSの「GIANT STEPS: ジャイアント・ステップス」を途中で聴くのをやめたからなぁ.....2025/04/16 19:48:47995.ゆるふわインディー2000◆sXMUXub6okrK8Qx(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>986スレ建てありがとうございます!2025/04/16 20:03:411996.グランジのスレ主◆PhzwtcSzIw4tmJZ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>995いいえ、どういたしまして。2025/04/16 21:00:15997.グランジのスレ主◆PhzwtcSzIw4tmJZ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>990What The Fuck!2025/04/16 21:00:49998.グランジのスレ主◆PhzwtcSzIw9sAOjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼I'm Going To Sleep NowDeath - Empty Words (Live in Tokyo 95)https://youtube.com/watch?v=ekVz0682gX8&si=DwDHV7deNiIVaPXk2025/04/16 21:18:19999.グランジのスレ主◆PhzwtcSzIwxf54h(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【問題作】MEGADETH / Risk|メガデス / リスク 〈1999年〉 | おとふりhttps://otofre.com/controversial_megadeth_risk/2025/04/17 08:48:031000.グランジのスレ主◆PhzwtcSzIwxf54h(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼10002025/04/17 08:48:221001.Talk ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼このスレッドはコメントが1000件を超えました。新しいスレッドを立ててください。2025/04/17 08:48:221002.Talk ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼【プレミアムサービス無料期間延長!】プレミアムの無料期間を2025/9/30まで延長することになりました。広告除去や規制緩和など、ヘビーユーザーにとって欠かせない機能を無料でお楽しみいただけます。是非この機会にプレミアムサービスをお試しください!▼プレミアムサービスはこちらからhttps://talk.jp/premium2025/04/17 08:48:22
※前スレ
22世紀に遺したいロックアルバム1000枚 Part41
https://talk.jp/boards/hrhm/1741406402
22世紀に遺したいロックアルバム1000枚 Part36
https://talk.jp/boards/hrhm/1725275304
22世紀に遺したいロックアルバム1000枚 Part37
https://talk.jp/boards/hrhm/1728601974
22世紀に遺したいロックアルバム1000枚 Part38
https://talk.jp/boards/hrhm/1734255010
22世紀に遺したいロックアルバム1000枚 Part39
https://talk.jp/boards/hrhm/1737187200
22世紀に遺したいロックアルバム1000枚 Part40
https://talk.jp/boards/hrhm/1738911055
カウボーイビバップの人ですね 笑
日本にも上原ひとみ?だったかな
売れっ子のジャズピアニストいるけど
あなたがやってるのは本当にジャズ?
っていう
何の情念も感じられない音楽
マジでジャズと違う名前で呼んで欲しい
どこにも感情を揺さぶる要素がない
魂を削って音楽やってないように感じる
4曲目5曲目も良い
音響系ですね
ボーカルは軟いけど
好きな人は好きだと思う 笑
ていうか、MEGADETHのバックカタログのYouTubeのプレイリストを聴いてりゃよくね?正直音質はあまり良くないけど、YouTubeで聴くかSpotifyなどのサブスクリプションで聴いた方が手っ取り早いと思う。
これはめっけもんかもですね
正直一曲目聴いた時点では
用事無いかもと思ったけど 笑
名作との声もあったので
チョイスした93年作のアルバムです
出るのが早過ぎたアルバムだと
思いますね
オルタナが主流になってから
出してたらもっと話題になったと思う
レディオヘッドの1stと
同じ年のリリースですけど
この時点ではレディオヘッドより
評価されて良かったんじゃないかな
オケコンでやってる様な事
既にやってる感あるし
現代でも通用するサウンドメイクだと思いますね
The Boo RadleysのGIANT STEPSの1曲目の「I Hang Suspended」を聴いてみたんだけど、とてもいい曲だね。
グランジさん好きそうな
ボーカリストですよね 笑
こっちのプレイリストの方が
良いですね
https://youtube.com/playlist?list=PLNPGM2D7aODd3SR1xtaE7RwVJ2qph3hzh&si=80UDXQ1YAUfqap5D
いや、The Boo RadleysのヴォーカルのSimon Sice Rowbottomの声質はどちらかといえば苦手なタイプだよ。ただ、純粋に曲がいいと思った。
なるほど失礼しました 笑
視聴ありがとうございます
2曲目の「Upon 9th And Fairchild」はちょっと退屈な曲だったなぁ。
3曲目の「Wish I Was Skinny」は可もなく不可もない曲だなぁ。
4曲目の「Leaves and Sand」はシューゲイザー特有の轟音ギターが特徴なんだけど、ヴォーカルの歌メロがフックに乏しく、シューゲイザー・バンドの筆頭格のMy Bloody Valentineの足元には及ばない。
なんで今話題かと思ったらアニメで使われてたとは
当時知ってる人からは一発屋のイメージだろうな
自分は名盤だと思いますけどね 笑
シューゲぽいのが目立つけど
多要素だしオルタナとしてですけどね 笑
決してマイブラと比較しようとは
思わないかな 笑
NIRVANAのネバーマインドより
評価してた評論家も居たそうな 笑
高く無いのもありますが
自分も同意見ですかね 笑
比べるのもどうかとは思いますけど 笑
The Boo Radleysの「GIANT STEPS: ジャイアント・ステップス」を聴いていたら途中で飽きてしまったので、残りの曲は明日以降に聴こうと思う。だが、俺は気分屋なので、もう終わりになるかもしれない(笑)
まぁブリットポップらしい
似たようなメロ多いし
構成が意外と難解ですしね 笑
視聴ありがとうございました!
無理強いはしませんので
お気になさらず 笑
ダブ サイケ ブリットポップ
オーケストラ ロック
その他にも要素混ざってると思うけど
混ぜ方にセンス感じるんですよねー
あ、グランジもか 笑
多要素な性なのか
レビュー観てると
色々な比較対象のレジェンドバンド出て来ますね 笑
雑食な自分にはたまらんアルバムです 笑
俺は90年代のグランジムーブメントの中では、NIRVANAよりもALICE IN CHAINS派だったが、NIRVANAのメジャーデビューアルバムの「NEVERMIND: ネヴァーマインド」は、ALICE IN CHAINSの2ndアルバムの「DIRT」と比較しても勝るとも劣らない作品であると思っている。少なくとも🇬🇧イギリスのブリットポップなどと比較する方がおかしい。
当時権威がそこそこある
雑誌でNIRVANA抜いて一位になったそうです
自分の中ではネバマイは産業ロックなんですよね
それが悪い事では無いけど
自分は好きじゃ無いかな
アーティスト作品として
素晴らしいと思いますけどね
NIRVANAは2ndアルバムの「NEVERMIND: ネヴァーマインド」よりも3rdアルバムの「IN UTERO: イン・ユーテロ」の方が評価が高いのか?
なんか主語が抜けているような気がするけど、NIRVANAを抜いて1位になったのは何だったの?
ちゃんと聴けてなかったんだけど
ギターメチャクチャ良いですやん
いや、今も小さい音で聴いてるけど、昼は食事中だったもんで全く集中して聴けなかったw
三曲目はちょっと退屈な曲だけど、こういうメロディが単調な曲で
どんだけ聴かせれるのかがそのバンドの実力なんですよね
雰囲気というか、トーンとか、アンサンブルで浸れさせれたら
次の曲で跳ねれるから
4曲目、跳ねてますねw
あー、これは素晴らしい
大胆なアレンジ
これ、引き出しが多過ぎません?
個人的にはそうですかね 笑
まぁアルビニサウンド好きなのがデカいけど 笑
ちゃんとアートはしてると思いますね
ネバーマインドは
カートのカリスマ性と
プロデューサーの功績だと思ってます
>>980
失礼しました
ネバーマインドも含めて
その雑誌の
ランキング付けではそうだったみたいですね
そうなんですよねー
控えめに言って曲作ったやつ天才 笑
だからNIRVANAの「NEVERMIND」を抜いて1位になったのはなんのバンドのどの作品なの?
22世紀に遺したいロックアルバム1000枚 Part43
https://talk.jp/boards/hrhm/1744799282
喧嘩腰になんなくても、、、
ちょっと落ち着きましょ
そういえばレディへのKID Aもコルトレーン聴きまくって触発を受けて作ったアルバムだったよね
ちょっと僕にはコルトレーン聴いてこうなったり、ああなったりするのは理解できないけど
何かしらの共通点があるのかも知れないw
長いね、、、
この密度で17曲は流石に疲れてきたぞ
今11曲目だけど、詰め込み過ぎやろw
こんな良いアルバムがまだあったとは、、、
ブーラドリーズのジャイアントステップ
なるほど
まず最初に聴いて浮かんだ
比較対象のバンドが
レディオヘッドだったんですよねー
別に喧嘩腰になっている訳じゃないけど、ゆるふわインディー2000君の文章は大雑把で、日本語としての体を成してない。
すみません 笑
帰宅の移動しながら
書いてたもんで 笑
いくらなんでも17曲は詰め込み過ぎだろう?俺はそのせいで、THE BOO RADLEYSの「GIANT STEPS: ジャイアント・ステップス」を途中で聴くのをやめたからなぁ.....
スレ建てありがとうございます!
いいえ、どういたしまして。
What The Fuck!
Death - Empty Words (Live in Tokyo 95)
https://youtube.com/watch?v=ekVz0682gX8&si=DwDHV7deNiIVaPXk
https://otofre.com/controversial_megadeth_risk/
プレミアムの無料期間を2025/9/30まで延長することになりました。
広告除去や規制緩和など、ヘビーユーザーにとって欠かせない機能を無料でお楽しみいただけます。
是非この機会にプレミアムサービスをお試しください!
▼プレミアムサービスはこちらから
https://talk.jp/premium