文科省の入試改革案が滅茶苦茶な件★2アーカイブ最終更新 2016/07/01 08:561.エリート街道さんJtyll/PnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼36年度からコンピュータ式導入へ 新大学入試制度で素案 http://www.kyobun.co.jp/news/20150720_01.html 新大学入試、コンピューター画面で出題・解答 http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20150716-OYT8T50035.html 新大学入試文科省素案…「CBT方式50万人」前例なく 課題はシステムの安定性 http://www.sankei.com/life/news/150618/lif1506180036-n1.html ・センター試験に代わる新テストの問題点 「パソコンかタブレットを利用」←受験生50万台分を用意する財源が不明。また機器を 置く場所や電源が確保できるのか不明 「導入当初の32年度はペーパー方式で実施し、短文での記述式を採用」←記述式を人力 で50万人分を採点できるのか。そもそも短文の記述式で思考力などを十分評価できるのか 「受験生がキーボードなどで文章を打ち込んで解答する」「コンピューター端末を一人一人に 操作させて文字数の多い記述式の解答を求める」←受験生のタイピングスキルや機器操作 の習熟度によって解答時間に差が出て不公平である。かと言って習熟させるために教育現場 に端末を導入するお金はどこから来るのか。また機器導入を巡り特定業者との癒着も考えられ る。教育現場では「紙」のほうが良いというのが支配的である 「記述式仕様の技術開発を課題としている」←未開発の技術をあてにした政策立案は大変 無責任。現時点で技術的に可能なことを計画に盛り込むべきであり、問題があれば犠牲になる のは未来の子供達である 前スレ【第2の新国立】文科省の入試改革案が滅茶苦茶な件http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/joke/1438086808/出典 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/joke/14673310102016/07/01 08:56:501すべて|最新の50件
【一人負け】「アメ車」はなぜ日本で売れなくなったのか・・・日本市場で米国車の販売が振るわない、2024年の年間販売台数は1996年のピークから8割減り、米国車が新車販売に占める割合はわずか0.4%にとどまるニュース速報+611526.32025/05/05 10:27:12
【川崎ストーカー殺人】「あさひを返せ!」 「嘘ばかりだ」 神奈川県警の“必要な措置講じた”説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議、機動隊も待機ニュース速報+421418.12025/05/05 10:28:22
【消費税減税】「中身は若者いじめだよ」得するのは高齢者と外国人観光客だけ? “現役世代が損する”との指摘が相次ぐ”優しい減税”の正体ニュース速報+9731047.22025/05/05 10:26:39
【税金】ひろゆき氏「消費税は犯罪者も脱税経営者も外国人も払うから公平な税制度。所得税は、犯罪者も脱税経営者も外国人も資産家も払わないから、正直者の労働者がバカを見る制度」ニュース速報+111043.22025/05/05 10:27:43
http://www.kyobun.co.jp/news/20150720_01.html
新大学入試、コンピューター画面で出題・解答
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20150716-OYT8T50035.html
新大学入試文科省素案…「CBT方式50万人」前例なく 課題はシステムの安定性
http://www.sankei.com/life/news/150618/lif1506180036-n1.html
・センター試験に代わる新テストの問題点
「パソコンかタブレットを利用」←受験生50万台分を用意する財源が不明。また機器を
置く場所や電源が確保できるのか不明
「導入当初の32年度はペーパー方式で実施し、短文での記述式を採用」←記述式を人力
で50万人分を採点できるのか。そもそも短文の記述式で思考力などを十分評価できるのか
「受験生がキーボードなどで文章を打ち込んで解答する」「コンピューター端末を一人一人に
操作させて文字数の多い記述式の解答を求める」←受験生のタイピングスキルや機器操作
の習熟度によって解答時間に差が出て不公平である。かと言って習熟させるために教育現場
に端末を導入するお金はどこから来るのか。また機器導入を巡り特定業者との癒着も考えられ
る。教育現場では「紙」のほうが良いというのが支配的である
「記述式仕様の技術開発を課題としている」←未開発の技術をあてにした政策立案は大変
無責任。現時点で技術的に可能なことを計画に盛り込むべきであり、問題があれば犠牲になる
のは未来の子供達である
前スレ
【第2の新国立】文科省の入試改革案が滅茶苦茶な件
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/joke/1438086808/