【ゲーム音楽】ファミコン名曲5選! 『ドラキュラ』『ゼルダ』…限られた音で表現されたガチ名曲集アーカイブ最終更新 2023/10/23 21:311.Ackerman ★???「ファミリーコンピュータ」の限られた性能のなかでも、実に多くの「名曲」が世に送り出されました。特に人気の高いそうした楽曲のなかから、独断と偏見で選んだ5つを見ていきます。ファミコンの限界を超えた名曲たち2004年に発売されたゲームボーイアドバンス『ファミコンミニ 悪魔城ドラキュラ』 (C)KONAMI 1986 (C)2004 Nintendo「ファミリーコンピュータ」で発売されたゲームでは、限られた音しか使えないにも関わらず、作曲家たちの奮闘により数々の名曲が生み出され、(続きは以下URLから)https://magmix.jp/post/190652https://magmix.jp/wp-content/uploads/2020/09/200926-akuma-01.jpg2023/10/22 14:02:3048すべて|最新の50件2.名無しさん@恐縮ですAe1CW昔のゲーム音楽は耳に残りやすいの多かったなあ2023/10/22 14:03:113.名無しさん@恐縮です0lp1Sあのチープな音が好きだった2023/10/22 14:03:404.名無しさん@恐縮ですPOA3qスーファミぐらいまでの音楽が一番好きかも2023/10/22 14:04:305.名無しさん@恐縮ですOWBgPゲームの内容覚えてないけど音楽だけは覚えてるとかある2023/10/22 14:05:086.名無しさん@恐縮です5uiLq迷宮組曲の音楽は眠くなるくらい心地よかった2023/10/22 14:13:477.名無しさん@恐縮ですI1VO3ユーチューブのゲーム音楽集みたいなの流して作業するの好き2023/10/22 14:25:398.名無しさん@恐縮ですRvLUj>>1天地を喰らう2諸葛孔明伝がないのでダメです(´・ω・`)2023/10/22 14:42:499.名無しさん@恐縮です0qOuf個人的には源平討魔伝が好きかな2023/10/22 14:52:5110.sagecGLnw初期のナムコ作品2023/10/22 14:53:1111.名無しさん@恐縮です0wDF8オホーツクに消ゆ2023/10/22 15:25:2312.名無しさん@恐縮ですWjHDh月風魔伝とかやっぱコナミサウンド最高やな2023/10/22 15:28:2613.名無しさん@恐縮ですYcr79dq2のラブソング探して2023/10/22 15:45:2114.名無しさん@恐縮ですSIbNXゼルダはディスクシステムで1音多いやろ2023/10/22 16:01:3015.名無しさん@恐縮ですwuSYG影の伝説2023/10/22 16:26:3216.名無しさん@恐縮ですwbsQiゼルダのメインテーマって普通にダサいだろ2023/10/22 16:51:1617.名無しさん@恐縮です51Hkmロックマン2のメタルマンステージは?ネット的にはエアーマンが倒せない方か2023/10/22 17:14:1418.名無しさん@恐縮ですvW4gu>>17いわゆる「おっくせんまん」は嫌いだったなあ原曲は好きなんだけどね名曲に変な歌詞つけて台無しにされてる感あるわ2023/10/22 17:19:1119.名無しさん@恐縮ですlztKoやっぱ、おおぞらをとぶ、かな2023/10/22 17:22:3020.名無しさん@恐縮ですIU0kf新鬼ヶ島の夜の家の曲2023/10/22 17:25:1621.名無しさん@恐縮ですOIey8(1/2)>>8あまり知名度ないからなぁ。2023/10/22 18:39:4122.名無しさん@恐縮ですOIey8(2/2)>>1ゴルフの無音が最強。2023/10/22 18:41:0423.名無しさん@恐縮ですxvdKaドラクエ、FF,迷宮組曲とかが好きだったな2023/10/22 18:45:5724.名無しさん@恐縮ですnGJsJ(1/2)ドラクエ2と初代FFやな2023/10/22 18:51:5225.名無しさん@恐縮ですnGJsJ(2/2)キャプテン翼Ⅱもええなメタルユーキがその後ときメモの音楽をやっていたのにビックリした2023/10/22 18:56:4626.名無しさん@恐縮ですa8HLtナムコのキングオブキングス、えりかとさとるの夢冒険の曲が似てるけど凄い良い2023/10/22 19:00:1427.名無しさん@恐縮ですPkphMザナックは?2023/10/22 21:20:5328.名無しさん@恐縮ですfe5Tsこんなのどうせスーパーマリオとドラクエだろ2023/10/22 22:02:0229.名無しさん@恐縮ですq2gW5イースの音楽は名曲揃い。2023/10/22 22:09:0230.名無しさん@恐縮ですbj9NT基本的にファミコンのBGMはどれも名曲になりやすかった。ベース音重視でピコピコと繰り返されるメロディーだけだったかは。アメリカのロックのギターリフのおいしいところだけ繰り返されるだけで、それ以外はカットだな。ニルヴァーナのスメルズ・ライク・ティーン・スピリットのイントロリフだけのようにバーチャファイターの場合は、1.2.3ストリートファイターは、2.ゼロ餓狼伝説は、2.スペシャルくらいしか記憶に残らなかったな。(個人の感想)2023/10/22 23:44:1231.名無しさん@恐縮ですYafWvドラキュラシリーズはどれも名曲揃い特に悪魔城伝説のビギニングは最高2023/10/23 00:07:0932.名無しさん@恐縮ですuh53N8bitの音楽を聞いた時の何とも言えぬ心地良さは歳をとったからなのか毎日のようにしょっちゅう聞くものではないんだけど、たまに物凄く聞きたくなる2023/10/23 00:15:2533.名無しさん@恐縮ですnG0zL龍虎の拳のテーマ良いけどな2023/10/23 04:00:0634.名無しさん@恐縮ですiyv4Oドラゴンスレイヤーかな?2023/10/23 05:14:3435.名無しさん@恐縮ですCQyT0この前のチコちゃんでループする曲は耳に残りやすいって話をしていたなファミコン音楽ってループが短かったから、それも耳に残りやすかった理由の1つかもなあ2023/10/23 06:01:2936.名無しさん@恐縮ですpFMovスターソルジャーのフルパワーアップの曲かな2023/10/23 07:32:1437.名無しさん@恐縮ですtNIJZゲーム音楽は短いループ曲が良い。2023/10/23 07:51:0338.名無しさん@恐縮です4oib1オープンワールドになってからのゼルダってBGM薄いよな。プレイ時間は長いのに全然耳に残ってない。2023/10/23 07:59:0139.名無しさん@恐縮ですWAfBtすぎやまこういち先生でしょ。2023/10/23 08:00:5240.名無しさん@恐縮ですORmmC>>38環境音みたいでメロディアスじゃないからねでもああいう音楽の方が耳に煩くなくていいってのはある2023/10/23 08:01:5141.名無しさん@恐縮ですzlruK>>6セーブ機能ないし、命もひとつだけだし初めてクリアした時は泣いた2023/10/23 10:00:0442.名無しさん@恐縮ですBrHlc良い天気の日に出かける時は頭の中でスカイキッドが流れる2023/10/23 10:33:5243.名無しさん@恐縮ですqS75wファンタジーゾーン一択2023/10/23 12:30:0244.名無しさん@恐縮ですMRlsk拡張音源を使うのは反則!カセット内にアーケードのチップをいれるようなもんです!2023/10/23 13:01:5345.名無しさん@恐縮ですuppB7トランスフォーマーの、最初のとこ2023/10/23 13:31:1346.名無しさん@恐縮ですB9idwてーれーれれれれぼーん2023/10/23 14:01:3347.名無しさん@恐縮ですROEUg>>19ラーミアが空を飛ぶとき流れる音楽、堀井さんもこの曲が好きだといってたな。2023/10/23 15:05:1848.名無しさん@恐縮ですlCz6S>>40それなら始めから無くてもいいと思う2023/10/23 21:31:51
ファミコンの限界を超えた名曲たち2004年に発売されたゲームボーイアドバンス『ファミコンミニ 悪魔城ドラキュラ』 (C)KONAMI 1986 (C)2004 Nintendo「ファミリーコンピュータ」で発売されたゲームでは、限られた音しか使えないにも関わらず、作曲家たちの奮闘により数々の名曲が生み出され、
(続きは以下URLから)
https://magmix.jp/post/190652
https://magmix.jp/wp-content/uploads/2020/09/200926-akuma-01.jpg
天地を喰らう2諸葛孔明伝
がないのでダメです(´・ω・`)
ネット的にはエアーマンが倒せない方か
いわゆる「おっくせんまん」は嫌いだったなあ
原曲は好きなんだけどね
名曲に変な歌詞つけて台無しにされてる感あるわ
あまり知名度ないからなぁ。
ゴルフの無音が最強。
メタルユーキがその後ときメモの音楽をやっていたのにビックリした
ベース音重視でピコピコと繰り返されるメロディーだけだったかは。
アメリカのロックのギターリフのおいしいところだけ繰り返されるだけで、それ以外はカットだな。
ニルヴァーナのスメルズ・ライク・ティーン・スピリットのイントロリフだけのように
バーチャファイターの場合は、1.2.3
ストリートファイターは、2.ゼロ
餓狼伝説は、2.スペシャル
くらいしか記憶に残らなかったな。
(個人の感想)
特に悪魔城伝説のビギニングは最高
毎日のようにしょっちゅう聞くものではないんだけど、たまに物凄く聞きたくなる
ファミコン音楽ってループが短かったから、それも耳に残りやすかった理由の1つかもなあ
プレイ時間は長いのに全然耳に残ってない。
環境音みたいでメロディアスじゃないからね
でもああいう音楽の方が耳に煩くなくていいってのはある
セーブ機能ないし、命もひとつだけだし
初めてクリアした時は泣いた
カセット内にアーケードのチップをいれるようなもんです!
ラーミアが空を飛ぶとき流れる音楽、堀井さんもこの曲が好きだといってたな。
それなら始めから無くてもいいと思う