【FRB】米FRB、利上げ路線堅持 インフレ緩和の兆しもアーカイブ最終更新 2023/07/16 08:431.眉トカゲ ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼記者会見する米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長=6月14日、ワシントン(EPA時事)【ワシントン時事】昨年約40年ぶりの高水準を記録した米国のインフレに、最近は緩和の兆しが表れている。一方で、景気や雇用は堅調を維持。連邦準備制度理事会(FRB)は、基調的な物価高圧力は依然強いとして利上げ路線を堅持しており、0.25%の利上げを「年内あと2回」行う構えを示している。12日発表された6月の消費者物価指数は前年同月比3.0%上昇。(続きは以下URLから)https://www.jiji.com/jc/article?k=2023071500249&g=inthttps://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202307/20230715at41S_o.jpg2023/07/16 07:42:038すべて|最新の50件2.名無しさんKl3UBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本も金利上げないとインフレバブルになってしまう。2023/07/16 07:51:1513.名無しさん1487BコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2債務をインフレで一回チャラにしようぜ2023/07/16 07:56:004.名無しさん00vFB(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカの経済は悪いのでもう金利引き上げは無いよ。口先介入ってやつだからね。(。ŏ﹏ŏ)2023/07/16 08:21:495.名無しさん00vFB(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼消費者物価指数はピーク時9%であったものの今年前月の5%から3%まで一気に2%ダウン。経済は急激に失速していて、もう目標値付近で同じ金利を維持するだけでもデフレになりそう。・ω・2023/07/16 08:26:476.名無しさんNQwEiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウクライナ特需高騰したLNG、穀物の最大輸出国兵器購入を2倍にする国も2023/07/16 08:34:4817.名無しさん00vFB(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼来たるスーパー円高、ウルトラ円高に備えて日本としてはなるべく円安にしておきたいね。日本銀行は日本国債のマイナス金利(ゼロ金利)をさらに進め−5%まで引き下げをする覚悟しとけ。・ω・2023/07/16 08:38:168.名無しさん00vFB(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6LNG価格は、2021年から上昇が始まり2022年半ばにピークをつけてから下落して2023年初頭から2020年の新型コロナ対策で経済活動を停止していた時期と同じくらい。2023/07/16 08:43:29
【政治】「参政党なんか支持する人は頭が悪い」と批判する人もいるが…非常に短絡的な考えだ! 「参政党人気」の深層にある深刻な孤独の「正体」 ★2ニュース速報+5163050.72025/07/12 14:08:38
【日本経済新聞】外国人と共生する社会を、物価高などの不満のはけ口を外国人に向けようとしているなら、排外主義につながる危うい傾向だといわざるをえないニュース速報+1501366.82025/07/12 14:05:12
【ワシントン時事】昨年約40年ぶりの高水準を記録した米国のインフレに、最近は緩和の兆しが表れている。一方で、景気や雇用は堅調を維持。連邦準備制度理事会(FRB)は、基調的な物価高圧力は依然強いとして利上げ路線を堅持しており、0.25%の利上げを「年内あと2回」行う構えを示している。
12日発表された6月の消費者物価指数は前年同月比3.0%上昇。
(続きは以下URLから)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023071500249&g=int
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202307/20230715at41S_o.jpg
債務をインフレで一回チャラにしようぜ
もう金利引き上げは無いよ。
口先介入ってやつだからね。
(。ŏ﹏ŏ)
今年前月の5%から3%まで一気に2%ダウン。
経済は急激に失速していて、もう目標値付近で
同じ金利を維持するだけでもデフレになりそう。
・ω・
高騰したLNG、穀物の最大輸出国
兵器購入を2倍にする国も
日本としてはなるべく円安にしておきたいね。
日本銀行は日本国債のマイナス金利(ゼロ金利)を
さらに進め−5%まで引き下げをする覚悟しとけ。
・ω・
LNG価格は、2021年から上昇が始まり
2022年半ばにピークをつけてから下落して
2023年初頭から2020年の新型コロナ対策で
経済活動を停止していた時期と同じくらい。