【特集】 先週のサイバー事件簿 - 名古屋港でランサムウェア感染による大規模システム障害 2023/07/19アーカイブ最終更新 2023/07/19 15:161.朝一から閉店までφ ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼掲載日 2023/07/19 14:14著者:リアクション7月10日週にかけて発生したセキュリティに関する出来事や、サイバー事件をダイジェストでお届け。名古屋港統一ターミナルでランサムウェアによるシステム障害名古屋港運協会によると、7月4日6時30分ごろから名古屋港統一ターミナルシステム(以下、NUTS)に障害が発生。原因はランサムウェアとのこと。NUTSは名古屋港内すべてのコンテナターミナル内で運用しているシステム。名古屋港運協会ターミナル部会と愛知県警察本部の調査によると、ランサムウェアの感染が原因とわかった。名古屋港運協会には、ランサムウェアに感染したことを知らせる英語の通告文が届き、システムデータの暗号化被害も確認済み。システム障害後から復旧を進めており、7月5日18時を目処にシステム復旧を図り、7月6日8時30分からの運用再開を目指している。復旧状況については随時公表する予定。このシステム障害により、7月5日のターミナルへのトレーラーによるコンテナ搬出入作業は中止となった。ヴィセント、元社員が社内サーバーなどに不正アクセスオープンソースソフトウェア事業やシステムインテグレーション事業を手がけるヴィセントの元社員が、在職中から退職後までの数カ月間、社内サーバーなどに不正アクセスしていたとして逮捕された。元社員は、従業員のパスワードを乗っ取るなど業務を妨害した容疑で逮捕へと至っている。なお、この不正アクセスによって、顧客情報/取引先の個人情報を含んだ保管データの外部流出はないとしている。今後は情報管理体制の一層の強化、およびコンプライアンス教育の徹底を図り、再発防止に努め、もし公表すべき事案が発覚した場合はすみやかに情報を開示するとのこと。エレコム、無線LANルータと中継器に複数の脆弱性https://news.mynavi.jp/article/20230719-security/2023/07/19 15:16:481すべて|最新の50件
【国際】「日本は、アメリカか中国か選ぶことになる」トランプ大統領「41歳のブレーン」が衝撃発言?ブチ切れたアメリカ庶民が「日米同盟を破壊する日」 ★2ニュース速報+15011272025/04/22 23:39:03
掲載日
2023/07/19 14:14
著者:リアクション
7月10日週にかけて発生したセキュリティに関する出来事や、サイバー事件をダイジェストでお届け。
名古屋港統一ターミナルでランサムウェアによるシステム障害
名古屋港運協会によると、7月4日6時30分ごろから名古屋港統一ターミナルシステム(以下、NUTS)に障害が発生。原因はランサムウェアとのこと。
NUTSは名古屋港内すべてのコンテナターミナル内で運用しているシステム。名古屋港運協会ターミナル部会と愛知県警察本部の調査によると、
ランサムウェアの感染が原因とわかった。名古屋港運協会には、ランサムウェアに感染したことを知らせる英語の通告文が届き、システムデータの暗号化被害も確認済み。
システム障害後から復旧を進めており、7月5日18時を目処にシステム復旧を図り、7月6日8時30分からの運用再開を目指している。復旧状況については随時公表する予定。このシステム障害により、7月5日のターミナルへのトレーラーによるコンテナ搬出入作業は中止となった。
ヴィセント、元社員が社内サーバーなどに不正アクセス
オープンソースソフトウェア事業やシステムインテグレーション事業を手がけるヴィセントの元社員が、在職中から退職後までの数カ月間、社内サーバーなどに不正アクセスしていたとして逮捕された。
元社員は、従業員のパスワードを乗っ取るなど業務を妨害した容疑で逮捕へと至っている。なお、この不正アクセスによって、顧客情報/取引先の個人情報を含んだ保管データの外部流出はないとしている。
今後は情報管理体制の一層の強化、およびコンプライアンス教育の徹底を図り、再発防止に努め、もし公表すべき事案が発覚した場合はすみやかに情報を開示するとのこと。
エレコム、無線LANルータと中継器に複数の脆弱性
https://news.mynavi.jp/article/20230719-security/