【迷惑登山】富士山5合目での規制要請 旅館組合「登山道での仮眠多発」アーカイブ最終更新 2023/08/17 10:551.ちょる ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼富士山の山梨県側登山道「吉田ルート」にある山小屋経営者らでつくる「富士山吉田口旅館組合」は12日、県に対し、混雑時に登山者の規制を行う場合は車でたどり着ける5合目で行うよう改めて要請した。8合目付近の登山道で仮眠する登山者が多数いることを懸念した。県は規制する場合、5合目から山頂のどこかで行う方針だ。旅館組合によると、11日夜、山小屋の予約をしていない「弾丸登山者」が登山道で仮眠したり、山小屋前のベンチで眠ったりするなどの行為が多発。仮に悪天候時の8合目で規制をした場合、生命の危機にもつながるとした。県の担当者に続きはこちらhttps://nordot.app/10630391438142840052023/08/14 09:22:301105すべて|最新の50件2.名無しさんKZLblコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼入山料10万円にしろや2023/08/14 09:23:243.名無しさんOKsG2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼寒すぎて死ぬやろ2023/08/14 09:25:404.名無しさんRnj6qコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やはり富士山の正面口である山梨側は人が多く大変ですね2023/08/14 09:25:485.名無しさんMoa7p(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼別に道のそばや山頂で仮眠するくらい良くね?邪魔にならなきゃOKだろ?ああ、有料で休憩場所貸してる人達からしたら規制してほしいわなあ。2023/08/14 09:29:1846.名無しさんVPmQ5(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼富士山に入山料は無い。富士山保全協力金という名称の寄付制度はあるけど強制ではない2023/08/14 09:29:237.名無しさんS5BffコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼山小屋の予約が数週間先でしか取れないのと、予約した日に悪天候だと行けなくなるから、天気がいい日に弾丸登山するしかないんだよな。こういう問題を解決しないと、弾丸登山は無くならない。2023/08/14 09:33:338.名無しさんXMZUpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5数人ならいいけど50、60人がそこらでずらっと仮眠しているのは異常2023/08/14 09:33:409.名無しさんb0LL4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蹴り落としていいよ2023/08/14 09:38:0310.名無しさんkKcNOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼寝てる奴の背中をツンツン2023/08/14 09:39:1211.名無しさんmxBLNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺も夜中の1時頃から登りはじめて8合目ぐらいで仮眠とったわ。そのまま4んだけど。2023/08/14 09:40:3912.名無しさんv4KRV(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼登山家は静岡側遊び迷惑は山梨側と割れるのか2023/08/14 09:43:2713.名無しさん4MxPQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バカが行列作ってるらしいサンダルで舐めて滑落だの薄着で凍死だの落石遊びwwwもっとすげぇバカだと勝手に山小屋付近に屯して野宿するとかサルってどうしようもねぇな群れたら強くなった気がしてるんだろうがそこでわざわざ群れて事故を起こしてるんだろ無自覚でのぼせた気の小さいサルはやることがアホだよな2023/08/14 09:43:3114.名無しさんv4KRV(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リニアで山梨県に観光客が向かい更に登山鉄道で静岡側からかっさらうのかなんで静岡自民党は作りたがるのか県民を裏切る行為だわな2023/08/14 09:45:5615.名無しさんjYZsAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼救助有料にしとけばいいだけ2023/08/14 09:50:4016.sage1VJtWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽装で弾丸登山するアホ外国人が救助要請したら救助費用請求してやれや2023/08/14 09:52:3417.名無しさん1NFOD(1/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんなくだらない議論いつまでもやってないでモノラックかケーブルカーつけりゃいいはなしだろついでに上下水道と電気も敷けばいいそうすればそもそも需要より輸送力をあげることができるから行列登山がなくなるそんでトイレ問題ゴミ問題も急病人搬送問題もなくなる当然運賃も取れるから採算も問題ない反対しているのは利権団体何十年も霊峰霊峰言ってる2023/08/14 09:53:3018.名無しさんAl2EOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼入山料やゴミや糞尿の清掃費は強制で徴収すべき2023/08/14 09:55:0419.名無しさんm1uf7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5めっちゃ邪魔なんですけど。2023/08/14 10:14:32120.名無しさんQ2xZnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5邪魔だろ2023/08/14 10:14:5221.名無しさんFbMq5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんで富士山だけこんな民度低いの?2023/08/14 10:19:53122.名無しさん1NFOD(2/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>21そりゃメジャーで一様(分布)に人が集まることと母数が多いからやろ2023/08/14 10:21:45123.名無しさんVPmQ5(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>22それ母数の誤用な2023/08/14 10:27:1924.名無しさんMoa7p(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>19登った事ないでしょ?小屋前のベンチは買い物した客でもなけりゃ迷惑だろう、ちょっと休憩はまだしも寝るとかは無いな。登山道なら脇でちょこちょこ座ったり寝たり休憩してるのが過去から普通の光景だ。2023/08/14 10:29:14225.名無しさんh28YIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼政治家連中はブライダル利権とかやる前にこっちで入山料取ればいいのに2023/08/14 10:30:0226.名無しさん9TTd1(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1山小屋が寝どこまで糞尿の臭いで臭い場合があるから弾丸になってしまう全く臭くない無臭のベストオブベスト山小屋・赤岩8合館(天皇陛下も泊まった由緒正しい宿)・白雲荘8号館(最高のホスピタリティー)2023/08/14 10:40:09127.名無しさんnD0vbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼富士山って山梨県のものなんだろ2023/08/14 10:44:3728.名無しさんAVlNNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蹴り落とせよ富士登山甘く見すぎ2023/08/14 10:45:1229.名無しさんJ5Bf8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼霊峰富士は日本人しか登れないようにしろ日本人にもバカはいるがよほどマシになるだろう2023/08/14 10:47:1030.名無しさん2m3QzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼山も自然もアウトドアも大好きだけど、登山だけはやる気が起きない2023/08/14 10:47:1531.名無しさんpwFDwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼さっさと入山規制すりゃいいのにもちろん有料でなぜしないのか理解不能2023/08/14 10:47:52232.名無しさん9TTd1(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼須走ルート途中の5合から6合まで糞尿の匂いするはなんで?景色いいのに臭い2023/08/14 10:55:2033.名無しさんVPmQ5(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2000年以前は富士山の山小屋のトイレは山肌に垂れ流し方式だった。富士山麓の天然水は糞尿に汚染されている2023/08/14 10:58:1234.名無しさんMoa7p(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>31富士山頂の一部エリアに限れば神社の敷地、神域って名目でワンチャン可能かもしれないが。それ以外の国有地はどんな根拠で規制出来るんだ?入山料も良いが、払う以上はきっちり管理して事故起きたら責任取ってくれるんだよな?2023/08/14 11:03:30135.名無しさん1NFOD(3/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>34入山料と救助は別次元の話2023/08/14 11:09:1436.名無しさんVl8zLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼犬かってる奴と登山が趣味の連中は総じて糞2023/08/14 11:26:04137.名無しさんJCJ2iコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金儲けで富士山を汚してる県に限ってさぁwww2023/08/14 11:32:5138.名無しさんdxxeRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>36お前以外は全てクソの間違いだろ2023/08/14 11:35:3539.名無しさん6419sコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼枕元にうんこしてやれ。2023/08/14 11:41:2740.名無しさんbYpZH(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>24小屋のとこ以外で寝ると、落石に当たったら死ぬぞ。落石は突然あるからな。当たるかどうかはランダムの運ゲーでしかないよ。2023/08/14 11:43:11241.名無しさん1NFOD(4/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>40たし🦀2023/08/14 11:44:5042.名無しさんbYpZH(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>26火口の中辺りに新規の山小屋を作るのは、国立公園だから難しいのかな?サービスの良い山小屋を作るのは。2023/08/14 11:46:5643.名無しさんhrPqbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼仮眠程度ならまだいいけどコイツら野糞もしてるだろ2023/08/14 11:50:4244.名無しさん2cgk3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼仮眠カプセルとか作るしかない2023/08/14 11:54:2645.名無しさんqar4GコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼登山客のマナーマナーというが、迷惑登山を誘発した原因はそもそも世界遺産。世界中から観光客集めようとした結果。大人数を受け入れられるように、もっと富士山を整備すればいい。世界遺産が邪魔であれば世界遺産など返上すればいい。登山客を規制するのではなく、大勢受け入れるような体制を整備すべき。2023/08/14 11:57:1146.名無しさんFpdVYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>40それ、歩いてても休憩してても同じじゃないの?何も見えない夜なら祈りながら登るしか無いね。極稀に登山道に到達する落石もある。そういう山だから。2023/08/14 11:58:12147.名無しさんXP2lJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何で入山料10万円くらい取らないの?それを救助費用に充てればいいじゃない2023/08/14 12:01:24148.名無しさんfACIPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ホテルくらい建てろよ山小屋なんかに泊まりたくねえんだよ😡2023/08/14 12:02:5749.名無しさんT9aYHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼登山とかステビなんて言葉があるくらいマナー悪いから2023/08/14 12:04:5350.名無しさんFzd1DコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼外国人とか気温の変化もろくに考えずに山小屋入れなかったからって野宿するの多いしな普通に危険だし対策しないとそのうち死者出るだろもう出てるかもしれんけど2023/08/14 12:05:0051.名無しさんPHuC7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼弾丸登山って言うけど、3~4時から登り始めて夕方までに降りるって普通じゃん山小屋に泊まれったって予約は取れねぇし山小屋で寝る方が高山病のリスク増えるし入山の人数制限や入山料の徴収、救助費用の実費負担は賛成だけど、山小屋に泊まらないのを責められるのはおかしい2023/08/14 12:12:3852.名無しさんhb4qgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5危険があるっていってんのに無理やり対立に持っていこうとするバカがいてワロタw2023/08/14 12:22:2053.名無しさんo5gx8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼8号目に30階建てのホテル作れや2023/08/14 12:47:2654.名無しさんwKR6qコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼世界遺産で客寄せして、(儲けにならない)人が多すぎるから規制しろ。で草2023/08/14 12:53:5955.名無しさん1NFOD(5/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>47受益者負担的にダメでしょ補償金300万円、入山料3000円くらいが妥当(ローン契約あり)2023/08/14 13:12:5156.名無しさんbYpZH(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>46まあ、時速数十キロの石なら、少し先まできてるのが分かれば、回避は可能。あと、当然落ちてくる音は聞こえるし。2023/08/14 13:36:19157.名無しさんrngbPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼救助って今でも有料やん?2023/08/14 13:56:21158.名無しさんVPmQ5(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>57警察や山岳警備隊のような公的機関による救助は無料2023/08/14 13:57:3259.名無しさんwBmEoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どうせ外国人だろ奴らは登山マナー知らないからな2023/08/14 14:07:3460.名無しさんtZz6mコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼体力測定と高山病適応度検査してから弾丸したら2023/08/14 14:08:1061.名無しさんOjeF1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼入山料とった方がいいね登山道の整備や救助の資金として、しっかりお金とりましょう2023/08/14 14:11:1862.名無しさんqnnfAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼薄着、サンダル、雨具無し2023/08/14 14:11:2063.名無しさんZTOWzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>56そうだな、お前らクマも倒せるらしいしなw2023/08/14 14:12:44164.名無しさんw7Fz8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼弾丸登山が悪な風潮高山病なんない人はどれだけ急いで登っても平気自分の筋肉の限界ならない範囲で登れば平気2023/08/14 14:16:22165.名無しさんDwFa3(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一畳に大人2人も詰め込んでクソ不味いカレーで1万円のボッタクリのなんちゃって山小屋に誰が泊まるんや アホちゃうか普段から運動している20代30代は日帰り登山で楽勝在日アメリカの兵隊さんなんか短パンTシャツで弾丸どころかロケット登山やで2023/08/14 14:16:26166.名無しさんDwFa3(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そやけどロケット登山は九月の一周目までな それから先は雨が降ったら寒い🥶2023/08/14 14:20:1667.名無しさん1NFOD(6/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>65この利権、問題なのに問題にならないよね部落かなんかなの?2023/08/14 14:20:4968.名無しさんWLiR4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼富士山に登山客がこんなに増える前は弾丸登山とか当たりまえにやってたけどこんだけ素人客が大勢押し寄せると無理だし登山を楽しめない2023/08/14 14:21:0969.名無しさんbYpZH(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>63プロ野球選手の頭部死球を避けるイメージで良いかと。落石は、変化する落差のあるスプリットのすっぽ抜けみたいなもの。2023/08/14 14:22:40170.名無しさん1NFOD(7/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼山小屋で1万取るなら、うち6000は管理団体に入れて維持に充てるべきだよねほんとなんなのこの利権2023/08/14 14:24:4071.名無しさんbYpZH(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>641日に5合目から頂上を10往復位しちゃう人もいるでしょ。富士登山マラソンや、富士登山駅伝やってる人らは麓からだから、もっと過酷。2023/08/14 14:25:3972.名無しさんZmRW0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼台風来てるのに登るやつ死ねばメシウマ2023/08/14 14:32:19173.名無しさんbYpZH(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>69とはいえ、登っている最中にたまたま震度4位の地震に遭遇したらと考えると怖くはなるな。落石の乱れ打ち状態を避けきれるのか。さらに、より大きな地震で、2000年前に起きた「御殿場岩なだれ」みたいなのが起きたとしたら、もう助かる方法が見つからない。2023/08/14 14:33:53174.名無しさんENMrtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼平地ウォーキングと傾斜は違うから2023/08/14 14:37:4975.名無しさん1NFOD(8/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>73ジャンプして避ける2023/08/14 14:41:36176.名無しさんvuTyNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼みんな体力あるなぁ。2023/08/14 14:53:3977.名無しさんbYpZH(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>72むしろ、台風が直撃している最中に、神奈川県内で堤防の決壊に遭遇し、車が浸水しかける憂き目に遭いながらも、暴風雨の中をフライングして富士宮口の5合目迄行った事がある。5合目の駐車場に着くと雨は止んだが、南風の生暖かい風が吹いていて、標高2500mの深夜なのに気温は25度もあった。そのうち空が晴れてきて、とても美しい満点の星空が広がった。翌朝は台風一過のピーカンで、早朝登り始めた空は、素晴らしく澄み渡っていた。台風の持ち込んだ熱気で、高い山とは思えないほど暖かかった。南風が後ろから背中を押してくれる追い風状態で、面白いほど楽に登れた。そして、前日が台風だったので、混雑する時期なのに登ってくる他の人は皆無。雨に洗われた足跡一つない宝永山は、砂の模様まで美しかった。ファーストトラックを思う存分楽しめた。上の方まで行くと、台風で山小屋延泊を余儀なくされてた人らが降りてきた。台風の来る前ではなく、台風が来ている最中に車で5合目迄来られたら、台風一過の安定した素晴らしい晴天の中、むしろ安全快適に登山を楽しめる。2023/08/14 14:54:0478.名無しさん3vJfGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小屋前のベンチは一休みするだけで寝る所じゃない。昔から登ってる人はさすがにやらない。2023/08/14 16:23:0179.名無しさんpuAzpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あの世まで登りに行くのかご苦労様2023/08/14 17:06:5280.名無しさんq6S0rコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ほとんど外国の技能実習生らしいじゃん野宿のルールなんて彼らには理解出来ないだろうな2023/08/14 17:13:0581.名無しさんK8yQeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼斜面から転がしてやることはできんのか2023/08/14 21:30:4482.名無しさんQte8wコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だから外国人には登山料30万くらいに設定して低脳外国人は登れないようにすれば良いだけ。2023/08/14 21:37:2883.名無しさんU9iCUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼旅館か収用減らしたからだろ改装して大部屋に戻せば2023/08/15 02:42:4384.名無しさんSCPC2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼山小屋の電気消してベンチ無くして販売辞めなら近くに居座るにわか登山者減るだろ2023/08/15 02:46:4185.名無しさんwLGYDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ライブ配信者が大挙してるらしい2023/08/15 03:03:1286.名無しさんygyg8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼仮眠してたら死人出るだろ2023/08/15 10:52:0587.名無しさんwtAsYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://i.imgur.com/MhsL3MV.jpghttps://i.imgur.com/VB69F8U.jpg高い金払ってこれか、外で仮眠か2択2023/08/15 15:07:42188.名無しさんZnzSPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼山で寝るな!死ぬぞ!って昔のドラマでよく観たわ2023/08/15 15:10:0889.名無しさんLBoAsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>87これで1泊1万とかどういう利権なんだよ2023/08/15 15:16:24390.名無しさんFX7s4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼山ガイジなんて死なせとけよw2023/08/15 15:24:3191.名無しさんU4yC7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>89一万?今はもっとするよw山小屋でちんたらしてたら高山病になるリスクが上がるだけだ、さっさと登って下山するのが1番安全確実だよw2023/08/15 15:40:00192.名無しさんrbYkFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>91富士山頂ごときに長期滞在して高山病になってるようじゃ、チベットのラサや、ボリビアの首都ラパス、標高5200mのパキスタンのカラコルムハイウェイに行く事はできないな。2023/08/15 15:59:3493.名無しさん7Lhpg(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>31老害「俺が若い頃は多少暑くてもエアコンなしで頑張った」老害「俺が若い頃は富士登山は無料と決まっていた」2023/08/15 16:04:5594.名無しさん7Lhpg(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>75ピコーンという音がする2023/08/15 16:06:3895.名無しさん7Lhpg(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>89日本人「これで一万、高っ!」円安インバウンド外国人「これで一万、安っ!」2023/08/15 16:08:0896.名無しさんeHUjOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼山小屋利用しない登山者からしてみれば山小屋の営業なんて邪魔トイレ飲食軽い土産を窓越しに販売2023/08/16 11:31:0597.名無しさんVJtarコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼宿に泊まらないなら来るなよと申しております2023/08/16 12:03:3398.名無しさんWdviNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼山小屋利権は暴いた方がいいな2023/08/16 14:11:2899.名無しさんR2oCXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「富士山 混雑」 の画像検索だけで腹いっぱい馬鹿いっぱい2023/08/17 03:34:47100.名無しさん4fUthコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼5号目の駐車場を柵で囲えって2023/08/17 03:58:511101.名無しさんpfGNEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>24ニュース見たけど、本当に邪魔じゃないのか?お前こそ登ったことないのでは?2023/08/17 08:41:30102.名無しさんidzcq(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本に迷惑しかかけないベトナム人2023/08/17 08:43:48103.名無しさんidzcq(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>89だったらお前が山小屋に物資の荷上げの仕事ボランティアでやれや2023/08/17 08:45:301104.名無しさんpnTAqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>100囲い過ぎたら危険な登山増えるだろ山小屋の潰して避難小屋にするのが先だろ2023/08/17 09:34:19105.名無しさんE8oPyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>103富士山はブルドーザ運搬やで2023/08/17 10:55:17
【国際】トランプ大統領が“報復関税”合戦続ける中国との協議へ改めて“前向き”姿勢示す「非常に優れた指導者だ」と習近平国家主席を持ち上げるニュース速報+218696.52025/04/13 03:24:10
8合目付近の登山道で仮眠する登山者が多数いることを懸念した。県は規制する場合、5合目から山頂のどこかで行う方針だ。
旅館組合によると、11日夜、山小屋の予約をしていない「弾丸登山者」が登山道で仮眠したり、山小屋前のベンチで眠ったりするなどの行為が多発。
仮に悪天候時の8合目で規制をした場合、生命の危機にもつながるとした。県の担当者に
続きはこちら
https://nordot.app/1063039143814284005
邪魔にならなきゃOKだろ?
ああ、有料で休憩場所貸してる人達からしたら規制してほしいわなあ。
こういう問題を解決しないと、弾丸登山は無くならない。
数人ならいいけど50、60人がそこらで
ずらっと仮眠しているのは異常
遊び迷惑は山梨側と割れるのか
サンダルで舐めて滑落だの薄着で凍死だの落石遊びwww
もっとすげぇバカだと
勝手に山小屋付近に屯して野宿するとか
サルってどうしようもねぇな
群れたら強くなった気がしてるんだろうがそこでわざわざ群れて事故を起こしてるんだろ
無自覚でのぼせた気の小さいサルはやることがアホだよな
更に登山鉄道で静岡側からかっさらうのか
なんで静岡自民党は作りたがるのか
県民を裏切る行為だわな
ついでに上下水道と電気も敷けばいい
そうすればそもそも需要より輸送力をあげることができるから行列登山がなくなる
そんでトイレ問題ゴミ問題も急病人搬送問題もなくなる
当然運賃も取れるから採算も問題ない
反対しているのは利権団体
何十年も霊峰霊峰言ってる
めっちゃ邪魔なんですけど。
邪魔だろ
そりゃメジャーで一様(分布)に人が集まることと母数が多いからやろ
それ母数の誤用な
登った事ないでしょ?
小屋前のベンチは買い物した客でもなけりゃ迷惑だろう、ちょっと休憩はまだしも寝るとかは無いな。
登山道なら脇でちょこちょこ座ったり寝たり休憩してるのが過去から普通の光景だ。
山小屋が寝どこまで糞尿の臭いで臭い場合があるから弾丸になってしまう
全く臭くない無臭のベストオブベスト山小屋
・赤岩8合館(天皇陛下も泊まった由緒正しい宿)
・白雲荘8号館(最高のホスピタリティー)
富士登山甘く見すぎ
日本人にもバカはいるがよほどマシになるだろう
もちろん有料で
なぜしないのか理解不能
景色いいのに臭い
富士山頂の一部エリアに限れば神社の敷地、神域って名目でワンチャン可能かもしれないが。
それ以外の国有地はどんな根拠で規制出来るんだ?
入山料も良いが、払う以上はきっちり管理して事故起きたら責任取ってくれるんだよな?
入山料と救助は別次元の話
お前以外は全てクソの間違いだろ
小屋のとこ以外で寝ると、落石に当たったら死ぬぞ。
落石は突然あるからな。
当たるかどうかはランダムの運ゲーでしかないよ。
たし🦀
火口の中辺りに新規の山小屋を作るのは、国立公園だから難しいのかな?
サービスの良い山小屋を作るのは。
コイツら野糞もしてるだろ
大人数を受け入れられるように、もっと富士山を整備すればいい。世界遺産が邪魔であれば世界遺産など返上すればい
い。登山客を規制するのではなく、大勢受け入れるような体制を整備すべき。
それ、歩いてても休憩してても同じじゃないの?何も見えない夜なら祈りながら登るしか無いね。
極稀に登山道に到達する落石もある。そういう山だから。
それを救助費用に充てればいいじゃない
マナー悪いから
普通に危険だし対策しないとそのうち死者出るだろ
もう出てるかもしれんけど
山小屋に泊まれったって予約は取れねぇし
山小屋で寝る方が高山病のリスク増えるし
入山の人数制限や入山料の徴収、救助費用の実費負担は賛成だけど、山小屋に泊まらないのを責められるのはおかしい
危険があるっていってんのに無理やり対立に持っていこうとするバカがいてワロタw
受益者負担的にダメでしょ
補償金300万円、入山料3000円くらいが妥当
(ローン契約あり)
まあ、時速数十キロの石なら、少し先まできてるのが分かれば、回避は可能。
あと、当然落ちてくる音は聞こえるし。
警察や山岳警備隊のような公的機関による救助は無料
奴らは登山マナー知らないからな
登山道の整備や救助の資金として、しっかりお金とりましょう
そうだな、お前らクマも倒せるらしいしなw
高山病なんない人はどれだけ急いで登っても平気
自分の筋肉の限界ならない範囲で登れば平気
普段から運動している20代30代は日帰り登山で楽勝
在日アメリカの兵隊さんなんか短パンTシャツで弾丸どころかロケット登山やで
この利権、問題なのに問題にならないよね
部落かなんかなの?
こんだけ素人客が大勢押し寄せると無理だし
登山を楽しめない
プロ野球選手の頭部死球を避けるイメージで良いかと。
落石は、変化する落差のあるスプリットのすっぽ抜けみたいなもの。
ほんとなんなのこの利権
1日に5合目から頂上を10往復位しちゃう人もいるでしょ。
富士登山マラソンや、富士登山駅伝やってる人らは麓からだから、もっと過酷。
死ねばメシウマ
とはいえ、登っている最中にたまたま震度4位の地震に遭遇したらと考えると怖くはなるな。
落石の乱れ打ち状態を避けきれるのか。
さらに、より大きな地震で、2000年前に起きた「御殿場岩なだれ」みたいなのが起きたとしたら、もう助かる方法が見つからない。
ジャンプして避ける
むしろ、台風が直撃している最中に、神奈川県内で堤防の決壊に遭遇し、車が浸水しかける憂き目に遭いながらも、暴風雨の中をフライングして富士宮口の5合目迄行った事がある。
5合目の駐車場に着くと雨は止んだが、南風の生暖かい風が吹いていて、標高2500mの深夜なのに気温は25度もあった。
そのうち空が晴れてきて、とても美しい満点の星空が広がった。
翌朝は台風一過のピーカンで、早朝登り始めた空は、素晴らしく澄み渡っていた。
台風の持ち込んだ熱気で、高い山とは思えないほど暖かかった。
南風が後ろから背中を押してくれる追い風状態で、面白いほど楽に登れた。
そして、前日が台風だったので、混雑する時期なのに登ってくる他の人は皆無。
雨に洗われた足跡一つない宝永山は、砂の模様まで美しかった。
ファーストトラックを思う存分楽しめた。
上の方まで行くと、台風で山小屋延泊を余儀なくされてた人らが降りてきた。
台風の来る前ではなく、台風が来ている最中に車で5合目迄来られたら、台風一過の安定した素晴らしい晴天の中、むしろ安全快適に登山を楽しめる。
昔から登ってる人はさすがにやらない。
野宿のルールなんて彼らには理解出来ないだろうな
https://i.imgur.com/VB69F8U.jpg
高い金払ってこれか、外で仮眠か2択
これで1泊1万とかどういう利権なんだよ
一万?今はもっとするよw
山小屋でちんたらしてたら高山病になるリスクが上がるだけだ、さっさと登って下山するのが1番安全確実だよw
>>91
富士山頂ごときに長期滞在して高山病になってるようじゃ、チベットのラサや、ボリビアの首都ラパス、標高5200mのパキスタンのカラコルムハイウェイに行く事はできないな。
老害「俺が若い頃は多少暑くてもエアコンなしで頑張った」
老害「俺が若い頃は富士登山は無料と決まっていた」
ピコーンという音がする
日本人「これで一万、高っ!」
円安インバウンド外国人「これで一万、安っ!」
と申しております
ニュース見たけど、本当に邪魔じゃないのか?
お前こそ登ったことないのでは?
だったらお前が山小屋に物資の荷上げの仕事ボランティアでやれや
囲い過ぎたら危険な登山増えるだろ
山小屋の潰して避難小屋にするのが先だろ
富士山はブルドーザ運搬やで