【旧統一教会】“解散命令請求” 焦点は…「長期化」と“財産隠し”懸念…請求から解散までオウム7ヶ月、明覚寺3年アーカイブ最終更新 2023/10/16 12:131.ちょる ★???旧統一教会の解散命令請求を受けて、今後どのように手続きが進んでいくのでしょうか。若狭勝弁護士に話を聞くと、これからの焦点は「時間」と「財産の行方」だと指摘しています。■結論まで…1年以上かかる可能性も 1つ目の焦点「時間」についてです。文部科学省が解散命令を請求したからといって、すぐに何かが変わるわけではありません。 文科省の請求を受けて、判断は司法に委ねられることになります。東京地裁が文科省と教団側双方の意見を聞いたうえで、解散命令を出すかどうか決めることになります。 若狭弁護士によりますと、場合によっては審理が最高裁判所まで続く可能性もあるということです。 実際にこれまでに宗教法人に解散命令が出された「1995年・オウム真理教」と「1999年の明覚寺」の2つの事例を見ると、どちらも最高裁まで争われています。 請求から解散までの時間はオウム真理教が約7カ月、明覚寺は約3年かかっています。 こうしたことなどから若狭弁護士は、旧統一教会への解散命令請求も結論が出るまでに「少なくとも1年以上かかる」といいます。■決着までの長期化で“財産”は? さらに若狭弁護士は、決着まで長い時間がかかることで「財産の行方」についても考えなくてはいけないと指摘します。続きはこちらhttps://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000319762.html2023/10/13 22:34:2022すべて|最新の50件2.名無しさんscjVWただの宗教法人に対するやり過ぎだこれが法治国家のする事思えない神罰を受けよ2023/10/13 22:57:563.名無しさん1AjaY第十二条この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。第十三条すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。第十九条思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。個人としては解散命令は違憲ではないと思うがそれを判断するのは自分でも日本国民でも国会議員でも官僚でも山上でもない決めるのは裁判所2023/10/13 23:18:554.名無しさんE7r0s即極刑で2023/10/13 23:47:455.名無しさんKgbW1>>2🏺は全員死刑で良い2023/10/14 00:04:356.名無しさんPaCJ1バカ女氏ねアホ2023/10/14 00:12:127.名無しさんAg3Cq今月中に全員処刑してください2023/10/14 00:46:488.名無しさんwk9eJ準備万端だし1年もかからないはずw社会的影響も考慮するはずだしw2023/10/14 03:49:139.名無しさんEv9kA偏った判事が多い東京地裁だからなぁ2023/10/14 05:26:4910.名無しさんi9SQy(1/2)極悪殺人テロ暴力団工藤会も解散させるべきだと思う2023/10/14 05:48:2111.名無しさんNpkGQ(1/2)教団に隠すほどの資産があるのか?基本的にカネは全部韓国に持って行ってるだろうし、あるのは土地、建物だけじゃないのかな2023/10/14 07:14:3912.名無しさんAHnil信者さんいっぱい来てるね2023/10/14 07:42:0613.名無しさんxk4AB裁判所が岸田に忖度して請求を破棄する道筋が敷かれてるみたいね結局統一は宗教法人として存続し続ける事になるみたいまあ、司法もカルト信者だらけだからな日本丸ごとカルト国家だったっていうオチww2023/10/14 07:44:5714.名無しさんNpkGQ(2/2)昨日のミヤネ屋見てたら、統一教会が解散した場合の課税問題について、阿部、本村2人の弁護士が揃って答られないので笑った2023/10/14 08:11:2115.名無しさんiaEVVとりあえず解散命令請求を出して選挙まで持てばいいそれだけでございます2023/10/14 08:14:5716.名無しさんi9SQy(2/2)暴力団と比べたら善良な組織2023/10/14 08:57:1417.名無しさんTlTcQすべて既得権益層に都合がいいようにできてる国だからな日本は2023/10/14 09:55:5018.名無しさん3Ileaおう 創価学会も解散させよーぜ2023/10/14 17:47:4819.名無しさんd0P2r要は選挙前の露骨な票稼ぎ2023/10/14 19:45:5320.名無しさん6sWq1三権にもれなく信者居るから何も進展しないな。2023/10/15 16:02:2721.名無しさんlu2YAこれで解散させられなかったら宗教法人法が悪い改正か廃止しかないそうさせないために公明なんかは一生懸命に解散させようとするんじゃないか2023/10/15 22:20:3422.名無しさんUaKea財産はとっくに分散して隠されてるだろう。今頃ようやく動きだすほどアホではないよ。自衛措置は誰にでも認められる当然の権利。がんばれ統一教会。しょうもない信者救済などクソ喰らえだ。2023/10/16 12:13:06
【調査】「女性Aが中居氏によって性暴力による被害を受けたもの」 フジテレビとフジ・メディア・ホールディングスは第三者委員会の調査報告書を公表ニュース速報+202606.32025/03/31 16:09:38
■結論まで…1年以上かかる可能性も
1つ目の焦点「時間」についてです。文部科学省が解散命令を請求したからといって、すぐに何かが変わるわけではありません。
文科省の請求を受けて、判断は司法に委ねられることになります。東京地裁が文科省と教団側双方の意見を聞いたうえで、解散命令を出すかどうか決めることになります。
若狭弁護士によりますと、場合によっては審理が最高裁判所まで続く可能性もあるということです。
実際にこれまでに宗教法人に解散命令が出された「1995年・オウム真理教」と「1999年の明覚寺」の2つの事例を見ると、どちらも最高裁まで争われています。
請求から解散までの時間はオウム真理教が約7カ月、明覚寺は約3年かかっています。
こうしたことなどから若狭弁護士は、旧統一教会への解散命令請求も結論が出るまでに「少なくとも1年以上かかる」といいます。
■決着までの長期化で“財産”は?
さらに若狭弁護士は、決着まで長い時間がかかることで「財産の行方」についても考えなくてはいけないと指摘します。
続きはこちら
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000319762.html
これが法治国家のする事思えない
神罰を受けよ
この憲法が国民に保障する自由及び権利は、
国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。
又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、
常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。
第十三条
すべて国民は、個人として尊重される。
生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、
公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。
第十九条
思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。
個人としては解散命令は違憲ではないと思うが
それを判断するのは自分でも日本国民でも国会議員でも官僚でも山上でもない
決めるのは裁判所
🏺は全員死刑で良い
社会的影響も考慮するはずだしw
基本的にカネは全部韓国に持って行ってるだろうし、あるのは土地、建物だけじゃないのかな
結局統一は宗教法人として存続し続ける事になるみたい
まあ、司法もカルト信者だらけだからな
日本丸ごとカルト国家だったっていうオチww
それだけでございます
改正か廃止しかない
そうさせないために公明なんかは一生懸命に解散させようとするんじゃないか