【ボーイング社】オスプレイ、製造過程で不正か 米で和解、80機超に影響アーカイブ最終更新 2023/12/13 06:241.KOU ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼【ワシントン共同】米航空大手ボーイングによる米軍輸送機オスプレイに使う複合材の製造過程で、必要な基準を満たさない不正があったと司法省が訴え、同社が810万ドル(約11億7400万円)を支払う内容で9月に和解していたことが10日までに分かった。不正は内部告発で発覚し、AP通信によると80機以上に影響すると指摘されていた。リンクhttps://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/world/kyodo_nor-2023121001000386.html2023/12/10 23:55:20391すべて|最新の50件42.名無しさんoghOUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>41CV-22は特殊作戦機ですよアホですかw2023/12/11 06:18:0643.名無しさんvOZ4pコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼で、こいつはドローンより役に立つの?2023/12/11 06:27:57144.名無しさんNGSTwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>43オスプレイはオスプレイの使い方が有るハズ。非常に限られはするが。オスプレイじゃ無きゃダメな軍事的な使い方は思い付かない。必要が有って出来た機体じゃ無いからね。有れば便利だろうだからだから戦前から似たような企画は無数に有って、形に成ったのがオスプレイだっただけだ。明らかに無理の有る機体で、洗練された機能美とは無縁な姿の機体はっきり言って、軍用装備としては異質過ぎる機体。『有れば便利』は兵器としては失敗する典型的な例が増えただけだな2023/12/11 06:56:48145.名無しさんf13GfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7金だよ2023/12/11 08:10:3746.名無しさん4ClXiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼取り敢えず日本に押し付けとけ2023/12/11 08:40:3247.名無しさんJBy9S(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>44お前馬鹿だろw2023/12/11 09:03:0448.名無しさんCwkZCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼世界に広がる自民仕草2023/12/11 09:18:0049.名無しさんqvcsOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼輸入して日本人が分解組立すれば完璧になるはずだ2023/12/11 09:39:1250.名無しさんUF0oEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>39同じく素人だけどなんで機体前後にプロペラが2つあるタンデムローター式ヘリは大丈夫なのに横2つ(オスプレイ)は普通の天候で視界も良好なのに墜落するんだろう?とは思うプロペラの向きを垂直水平に変えるあの可動部にすごく負担がかかってるとかなのかな?2023/12/11 09:43:3751.名無しさんPDXkBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼謝罪と賠償とリコール2023/12/11 09:58:4252.名無しさんfOsi0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼製造過程で不正ということにしておきたい…というお話ねwコンセプトが欠陥のクソヘリ=チルトロ~タ~w2023/12/11 10:08:16153.名無しさんtMt9sコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>52後継機V-280バローもティルトローターやでオスプレイで問題になった点を踏まえての新設計2023/12/11 10:36:4154.名無しさんtTC4Z(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼オスプレイ買うカネでチヌークを50機くらい買えて、それを輸送する母艦(タンカー改造)も調達できただろうなあ(兼上陸作戦時の海上拠点)2023/12/11 10:43:20255.おひねこさま天国(おね天)3CE16コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼天下国家が自衛隊員を殺害したくないのなら、全機無条件降伏の条件で返品すべき。2023/12/11 11:33:1256.名無しさんJBy9S(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>54オスプレイより事故率が高いチーヌクがどうしたって?2023/12/11 12:05:55157.名無しさんtTC4Z(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>56オスプレイの方が先に生産ライン閉じるんだがチヌークはもう半世紀以上飛んでるし2023/12/11 12:44:32258.名無しさんmFpppコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自衛隊って補給艦が少ない 有事に民間使うんか?2023/12/11 12:50:08159.名無しさんJBy9S(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>57だから?予定調達数に達したので生産を終了するだけ。そもそも、調達の目的が違う物事比べて意味が無いことにも気づかないのか?2023/12/11 12:59:3660.名無しさんJBy9S(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>58有事に民間なんて米軍でも普通にやってるよ。何でも自前じゃ予算の無駄。2023/12/11 13:01:4061.名無しさん0Lc51コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>57Vー22はCHー46の後続機てCHー47の後続機ではありません。2023/12/11 13:12:3462.名無しさんn6KkzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そこはチヌーク4翔化でしょう2023/12/11 13:18:0563.名無しさんoxZGHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカ人もこんなせこいことやるんだなこういう事やるの日本と中国だけだとおもってたわ笑2023/12/11 14:18:1864.名無しさんT8e4WコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼元々、製造精度大変な部品があるのでそこだろうな整備大変、直ぐヘタるのでコスト掛るで日本の整備士見たいに現場で研磨して磨くとか言う手間掛けないからな仕事ではメリケン、趣味だといくらでもやるのに2023/12/11 14:30:3965.名無しさんg5aSlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼飛行の安全性に関わる部品ではないってボーイングのコメントはどうして記事にされてないの?わざとだよねパヨクちゃんw2023/12/11 15:37:0466.名無しさんj4bFQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼航空機なんて墜落したらほぼ即死なのだから厳密にやらなきゃまずいでしょ。。2023/12/11 15:48:4267.名無しさんtTC4Z(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼近い将来、アパッチくんと同じく航空祭で特殊飛行するだけの「看板」になるのは確実。その特殊飛行すら危なっかしくてできないかもしれないが2023/12/11 16:52:3168.名無しさんB2h5w(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>54CH-47の導入価格は約55億円。V-22は100億だが。ホラ話もいい加減にしろニーハオlくんw2023/12/11 17:00:28169.名無しさんtTC4Z(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>68オスプレイ100億かあアパッチも輸入にすればもっと導入できたのになあそれ考えれば輸入でアパッチ大量導入した韓国は賢かったなあ2023/12/11 17:09:18170.名無しさんB2h5w(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>69( ´,_ゝ`)プッ大陸国と島国で必要な兵器が違うこともw信頼されてないから輸入しか出来なかった韓国と一緒にするなよチョンw2023/12/11 17:17:0471.名無しさんCcQT6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「格納時の45°前後で動作不良になることが『稀に』ありましたが、公差の範囲内だと思って黙っていました」2023/12/11 19:55:20172.名無しさんNBFoeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これはお詫びのメスプレイはよ2023/12/12 07:42:0273.名無しさん8udsZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>71日本語でOK2023/12/12 07:43:1074.名無しさんJropy(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そら事故るわwネトウヨどうするのこれ?2023/12/12 16:36:12175.名無しさんihH5v(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>74飛行の安全性に関わる部品ではない!byボーイング事故原因もわからないうちに馬鹿なのかな?2023/12/12 16:57:30176.名無しさんNYQadコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼要するに欠陥品2023/12/12 16:59:3077.名無しさんJropy(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>75ネトウヨは事故原因が判明してないのにオスプレイは安全だ!(キリッ と言ってたけどw2023/12/12 17:00:08278.名無しさんihH5v(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>77他の軍用機と比べても事故率が低いからなw2023/12/12 17:02:1679.名無しさん7ZJlI(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>77①パヨチンは事故原因が判明していないのに オスプレイは危険だ!!!(キリッと言ってたけど(笑)②パヨチンはオスプレイが前の機体よりうるさい!!!(キリッといって 2機のオスプレイと1機のCH-46の騒音を比較していたけど2023/12/12 19:03:3580.名無しさんQnXA8(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軍事用云々別にしても活躍しそうな機体なのにな漁港の駐車場程度の場所から海なし県の小学校の運動場までとか新鮮な魚介類をどんな山奥にでも最速で輸送できる帰りは新鮮な山の幸を漁師町にとか離着陸場の熱対策は必要らしいけど(ヘタに野原に着陸したら山火事になるとか)2023/12/12 20:04:08181.名無しさん7ZJlI(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>80軽飛行機ですらペイしないことが証明されたのに最もコストの高いオスプレイでやるとか・・・2023/12/12 20:05:51182.名無しさんQnXA8(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安全性が高まればドクターヘリの次世代機という使い方もあるな広域圏の基幹病院どころか都道府県を超えてその分野のトップレベルの医療機関にでも最速で搬送できるそこまでして病人や怪我人を助けるのが適切かどうかは別にして2023/12/12 20:22:32183.名無しさんN8o1KコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼747の事も忘れない2023/12/12 20:23:3184.名無しさんiFL53コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>81軍事と民間とを同列に語る馬鹿wお前の理屈が正しいならB-2、シーウルフ級原潜、F-22は開発されてない。2023/12/12 20:27:26185.名無しさん7ZJlI(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>82ドクヘリって事故現場の直近へ医者を送り込むためのシステムなんだけど?2023/12/12 20:27:54186.名無しさん7ZJlI(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>84ゆとりやZにとって難しいのはわかるが頼むからレスの流れとその内容を理解する努力をしてくれ2023/12/12 20:29:0187.名無しさんQnXA8(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>85風速や向きや気温や気圧やをAIで制御するレベルになってパイロットが寝てても離着陸できるレベルになれば医師のステイタスは車ではなくオスプレイになるかもね2023/12/12 20:32:35288.名無しさんCWBnvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本への賠償はするつもりがあるのかFMSだから米国政府が払う事になるんだけどな2023/12/12 20:35:5789.名無しさんz5tDKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>87飛行マニュアルはとっくに作成されており守らないと事故に繋がるのはどんな航空機も同じ。ちなみに、君の言うようなシステムは運用上の理由から米軍は否定している。2023/12/12 20:42:2290.名無しさんQnXA8(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もし20世紀の同時期に各国がオスプレイ型機体の開発に着手していたらイタリア…流麗で美しいデザインだが飛べない美術品になるドイツ…通常主尾翼の輸送機の中央に巨大ローターを配して垂直離着陸を可能にする(力技の天才)日本…ドイツの技術供与を受けながら主翼へのローター推進力の影響を軽減させる等さらに完成度を高めるソ連…設計者が「次期四カ年計画で試験飛行を可能とします」を3回繰り返したのち銃殺刑に処される2023/12/12 20:59:2091.名無しさんebUjJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>87AIで風速や向きや気温や気圧を制御するって何かの魔法なの?(笑)2023/12/13 06:24:13
【調査】「女性Aが中居氏によって性暴力による被害を受けたもの」 フジテレビとフジ・メディア・ホールディングスは第三者委員会の調査報告書を公表 ★2ニュース速報+533077.42025/03/31 21:43:12
【陰謀論】すき家・全店閉鎖に「不満を持つ勢力」にハメられたと「陰謀論」まで…異物混入騒動をSNSが拡散「こんなデカいネズミが入ってたら普通は気づく」ニュース速報+829002025/03/31 21:43:46
リンク
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/world/kyodo_nor-2023121001000386.html
CV-22は特殊作戦機ですよアホですかw
オスプレイはオスプレイの使い方が有るハズ。非常に限られはするが。オスプレイじゃ無きゃダメな軍事的な使い方は思い付かない。必要が有って出来た機体じゃ無いからね。有れば便利だろうだから
だから戦前から似たような企画は無数に有って、形に成ったのがオスプレイだっただけだ。明らかに無理の有る機体で、洗練された機能美とは無縁な姿の機体
はっきり言って、軍用装備としては異質過ぎる機体。『有れば便利』は兵器としては失敗する典型的な例が増えただけだな
金だよ
お前馬鹿だろw
同じく素人だけど
なんで機体前後にプロペラが2つあるタンデムローター式ヘリは大丈夫なのに横2つ(オスプレイ)は普通の天候で視界も良好なのに墜落するんだろう?とは思う
プロペラの向きを垂直水平に変えるあの可動部にすごく負担がかかってるとかなのかな?
コンセプトが欠陥のクソヘリ=チルトロ~タ~w
後継機V-280バローもティルトローターやで
オスプレイで問題になった点を踏まえての新設計
それを輸送する母艦(タンカー改造)も調達できただろうなあ
(兼上陸作戦時の海上拠点)
オスプレイより事故率が高いチーヌクがどうしたって?
オスプレイの方が先に生産ライン閉じるんだが
チヌークはもう半世紀以上飛んでるし
だから?
予定調達数に達したので生産を終了するだけ。
そもそも、調達の目的が違う物事比べて意味が
無いことにも気づかないのか?
有事に民間なんて米軍でも普通にやってるよ。
何でも自前じゃ予算の無駄。
Vー22はCHー46の後続機てCHー47の後続機ではありません。
こういう事やるの日本と中国だけだとおもってたわ笑
整備大変、直ぐヘタるのでコスト掛るで
日本の整備士見たいに現場で研磨して磨くとか言う手間掛けないからな仕事ではメリケン、趣味だといくらでもやるのに
どうして記事にされてないの?
わざとだよねパヨクちゃんw
その特殊飛行すら危なっかしくてできないかもしれないが
CH-47の導入価格は約55億円。
V-22は100億だが。
ホラ話もいい加減にしろニーハオlくんw
オスプレイ100億かあ
アパッチも輸入にすればもっと導入できたのになあ
それ考えれば輸入でアパッチ大量導入した韓国は賢かったなあ
( ´,_ゝ`)プッ
大陸国と島国で必要な兵器が違うこともw
信頼されてないから輸入しか出来なかった韓国と一緒にするなよチョンw
日本語でOK
ネトウヨどうするのこれ?
飛行の安全性に関わる部品ではない!
byボーイング
事故原因もわからないうちに馬鹿なのかな?
ネトウヨは事故原因が判明してないのに
オスプレイは安全だ!(キリッ と言ってたけどw
他の軍用機と比べても事故率が低いからなw
①パヨチンは事故原因が判明していないのに
オスプレイは危険だ!!!(キリッと言ってたけど(笑)
②パヨチンはオスプレイが前の機体よりうるさい!!!(キリッといって
2機のオスプレイと1機のCH-46の騒音を比較していたけど
漁港の駐車場程度の場所から海なし県の小学校の運動場までとか
新鮮な魚介類をどんな山奥にでも最速で輸送できる
帰りは新鮮な山の幸を漁師町にとか
離着陸場の熱対策は必要らしいけど(ヘタに野原に着陸したら山火事になるとか)
軽飛行機ですらペイしないことが証明されたのに
最もコストの高いオスプレイでやるとか・・・
広域圏の基幹病院どころか都道府県を超えてその分野のトップレベルの医療機関にでも最速で搬送できる
そこまでして病人や怪我人を助けるのが適切かどうかは別にして
軍事と民間とを同列に語る馬鹿w
お前の理屈が正しいならB-2、シーウルフ級原潜、F-22は開発されてない。
ドクヘリって事故現場の直近へ医者を送り込むためのシステムなんだけど?
ゆとりやZにとって難しいのはわかるが頼むからレスの流れとその内容を
理解する努力をしてくれ
風速や向きや気温や気圧やをAIで制御するレベルになって
パイロットが寝てても離着陸できるレベルになれば
医師のステイタスは車ではなくオスプレイになるかもね
FMSだから米国政府が払う事になるんだけどな
飛行マニュアルはとっくに作成されており守らないと事故に繋がるのは
どんな航空機も同じ。
ちなみに、君の言うようなシステムは運用上の理由から米軍は否定している。
イタリア…流麗で美しいデザインだが飛べない美術品になる
ドイツ…通常主尾翼の輸送機の中央に巨大ローターを配して垂直離着陸を可能にする(力技の天才)
日本…ドイツの技術供与を受けながら主翼へのローター推進力の影響を軽減させる等さらに完成度を高める
ソ連…設計者が「次期四カ年計画で試験飛行を可能とします」を3回繰り返したのち銃殺刑に処される
AIで風速や向きや気温や気圧を制御するって何かの魔法なの?(笑)