【海外】トルコ被災地、見えぬ復興 「全て失った」過酷な日常 生活再建進まず・大地震1年アーカイブ最終更新 2024/02/06 00:091.豚トロ ★???昨年2月にマグニチュード(M)7.8と同7.5の大地震に見舞われたトルコ南部。地震から今月6日で1年となる被災地を歩くと、甚大な被害がそのまま残されていた。「全てを失った」「パン1個すら買えない」。生活基盤を一瞬にして壊された被災者は、復興への道筋が見えないまま、今も過酷な日常を強いられている。シリアとの国境に近いトルコ南部アンタキヤは、最も被害が大きかった町の一つ。中心部はがれきが撤去され、建物が消えた更地が広がる。一方で、廃虚となり人影のない店舗跡や住宅も放置されていた。「仕事がなくなり、生きるのに必死だ」。がれきが残る一角で、アイハン・ブラルさん(61)が鉄くずを集めていた。1キロ売っても7.5リラ(約36円)。大半は食費に消え、生活に十分な額には程遠い。「支援もなければコンテナにも暮らせない。こんなに苦労していても、元通りになるまで続けるしかない」と肩を落とす。続きはこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/c40eb30d06d9c8845857d21c664558af3e2b558b2024/02/05 15:12:1918すべて|最新の50件2.名無しさん3QCdNトルコより、一昨年に国の3分の1が水没したパキのほうが深刻だべ今も180万人が生きるか死ぬかの劣悪な避難生活なのにほとんど報道されないのが不思議2024/02/05 15:18:233.名無しさんmtLUf日本に来るなよ今でも川口でいっぱいいっぱいなんだぞ2024/02/05 15:21:224.名無しさんZFMMjクルディスタン再建はいまぞ!戻れ日本のクルド人2024/02/05 15:22:345.…RaxOCクルド人の呪い?2024/02/05 15:27:196.名無しさんonakU人手不足だろクルド人返すわ2024/02/05 15:38:097.名無しさんuRY3Zクルド人が帰って復興に汗を流せばいいんだよ2024/02/05 15:47:108.名無しさんrUHdiトルコ地震の震源地と能登地震の震源地の緯度って同じなんだな。2024/02/05 16:01:009.名無しさんyOEAx>>6ほんそれ2024/02/05 16:03:3510.名無しさんZvsNqクルド人のお陰さまでトルコ🇹🇷のイメージが2024/02/05 16:42:2611.名無しさんMchjdパキスタンは日常だろ2024/02/05 18:58:4912.名無しさん7QkE8すべて失っても1年生きていられるんだなぁ2024/02/05 20:10:4613.名無しさんj1Npm埼玉に来たらいいんじゃね2024/02/05 20:12:1214.名無しさんyvNNQおい、太郎!出番だ!2024/02/05 21:23:3915.名無しさん0TsJhクルド人「川口に来ればいいじゃない」2024/02/05 21:59:1216.名無しさんwjmsQ>>10そもそもトルコでクルド人て嫌われてんだろ?2024/02/05 22:16:2617.名無しさん39OBEトルコが復興進まないのは宗教と民族対立で身勝手な国民性が原因2024/02/05 23:09:1418.名無しさんEw53jそんなところに住んでるから悪い!とか言われるのがオチらしい2024/02/06 00:09:29
【実際の写真】視察した府議は「思わずぼうぜん」…「大阪万博」のパビリオン建設が終わらない! 開幕直前なのに「骨組みがむき出しで、資材が積み上がり…」ニュース速報+921600.32025/03/31 08:45:14
【すき家】味噌汁混入のネズミは「鍋で加熱されていない」と発表 カタラーゼ検査で調査 「ネズミは熱に敏感」「混入が認められたお椀は1つだけ」ニュース速報+4501090.92025/03/31 08:45:10
【どこまで減刑されるか】最上あいさん殺害「借金踏み倒しで犯人も苦しんでいた」「被害者にも落ち度ある」ネットで論争中!判決はどうなるのか【専門家の分析】 ★3ニュース速報+476856.42025/03/31 08:46:27
【年金月6万円・貧困老後の現実】78歳男性、電気代を節約するため、真っ暗闇の部屋で賞味期限ギリギリのコンビニ弁当を食らう「何のために生きているんだろうと、悲しくなることもしばしばあります」ニュース速報+671731.62025/03/31 08:46:15
【政治】高市早苗氏「私やったら、EV補助金とめる」「あれでもうかってるの、アメリカのテスラとか、中国のBYDとか」「だいたい3000億円ぐらい国としては得」ニュース速報+20646.92025/03/31 08:44:00
地震から今月6日で1年となる被災地を歩くと、甚大な被害がそのまま残されていた。「全てを失った」「パン1個すら買えない」。生活基盤を一瞬にして壊された被災者は、復興への道筋が見えないまま、今も過酷な日常を強いられている。
シリアとの国境に近いトルコ南部アンタキヤは、最も被害が大きかった町の一つ。中心部はがれきが撤去され、建物が消えた更地が広がる。一方で、廃虚となり人影のない店舗跡や住宅も放置されていた。
「仕事がなくなり、生きるのに必死だ」。がれきが残る一角で、アイハン・ブラルさん(61)が鉄くずを集めていた。1キロ売っても7.5リラ(約36円)。大半は食費に消え、生活に十分な額には程遠い。「支援もなければコンテナにも暮らせない。こんなに苦労していても、元通りになるまで続けるしかない」と肩を落とす。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/c40eb30d06d9c8845857d21c664558af3e2b558b
今も180万人が生きるか死ぬかの劣悪な避難生活なのに
ほとんど報道されないのが不思議
今でも川口でいっぱいいっぱいなんだぞ
戻れ日本のクルド人
クルド人返すわ
ほんそれ
そもそもトルコでクルド人て嫌われてんだろ?