【マイホーム】夫を説得して35年ローンで建てたが…実際に住んで分かった「平屋住宅ぐらし」のリアル《両親、ママ友からの“予想外の反応”とは?》アーカイブ最終更新 2024/02/18 21:301.幸水 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼ここ数年、若い世代を中心に「おしゃれ」「住みやすそう」と人気を集めているのが「平屋住宅」だ。ワンフロアで間取りの自由度も高いため、家事や子育て面での暮らしやすさに魅力を感じる人が増えているという。しかし一方で、平屋に住んだ結果、大きな後悔を抱えている人もいるようだ。平屋暮らしの知られざる実態を紹介する。マイホームとして、平屋住宅(以降、平屋)が注目され始めている。国土交通省の調査によると平屋の着工棟数は年々増加しており、2021年には新たに約5万5000棟の平屋が建設された。約2万8000棟だった11年と比較すると、10年間で約2倍に増えたことになる。また新築戸建て全体に占める平屋の割合は19年に初めて10%を超えた。建築系の雑誌やムックでも「平屋特集」を目にする機会は増え、かつては「昔ながらの古い家」「老後の住まい」という印象が強かった平屋が、「オシャレで暮らしやすそう」と若い世代にも人気を博しているのだ。続きはこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/5a91f406e19ae10d36588ccbc2cc74a6bf9df36d2024/02/14 09:08:515179すべて|最新の50件2.名無しさんM84wuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼借家のイメージあるんだろうが、新築でわざわざ平屋にするのは中々贅沢2024/02/14 09:16:403.名無しさんSiXM4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼メンテナンスが自分でできるから平屋にすりゃよかったわ2024/02/14 09:17:4514.名無しさんXEoS7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼記事を読んで損した2024/02/14 09:19:075.名無しさん6Iz0yコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どんな家でも周りは色々言ってくる2024/02/14 09:19:126.名無しさん5wrlfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼平屋で母屋と離れ作って渡り廊下で繋げるのがいいな2024/02/14 09:22:017.名無しさん8R5xFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼でかい土地に平屋はいいと思うぞ。屋根はソーラーな。地震に強い2024/02/14 09:23:0918.名無しさん2u4RrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼作文じゃない?平家は土地が広くないと建てないでしょ逆に狭い土地には3階建2024/02/14 09:27:079.名無しさんFAIEgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼夏場クソ暑いのによくあんなもん住めるな2024/02/14 09:27:3010.名無しさんcsXIm(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼デカい地下室付きの平屋なら実質二階建て2024/02/14 09:27:4611.名無しさんcaEAsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウチは平屋ではないが、一部二階建てで、基本は一階だけでも生活が可能な間取りにした年寄りと病人がいる家だからという理由コンセプトをハウスメーカーさんに褒めてもらえたのがうれしい2024/02/14 09:28:0812.名無しさんz9w8eコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2階にキッチンとか水回りをつける奴はアホの子2024/02/14 09:28:31113.名無しさんElR2sコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7なんでソーラーパネルで地震に強くなる?2024/02/14 09:28:5414.名無しさんOG6ZbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼不満な奴の人生はどんな選択をしたとしても不満な人生になるんだよ2024/02/14 09:29:5715.名無しさんmiS2yコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼他人からの評価と通勤時間増が不満なだけやんけ2024/02/14 09:31:5116.名無しさんNvHv9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼新築平屋って金持ちのイメージあるが、この聞いた人達は地方の山の中の木造平屋のイメージとかなのか?老後まで住むなら平屋のが階段ないし楽そう。狭い土地に縦長一軒家よりずっといい。一階は車庫と階段だけっていう家もあったりな2024/02/14 09:34:1417.名無しさんid1LKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼平屋は金持ちのイメージ2024/02/14 09:34:21118.名無しさんD7T4A(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼寝殿造りくらいでないと2024/02/14 09:36:4319.名無しさん860UCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼通勤4時間はキツイ転職するか異動するしかない2024/02/14 09:40:22120.名無しさんWI2yTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼足腰弱ったら当然マンションや平屋の方が良いわなずっと住む前提で2024/02/14 09:40:3421.名無しさんp5n5y(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼広い土地+平屋がいいなぁ贅沢だ子育て終わると3DKくらいあれば十分なんだよなぁ2024/02/14 09:41:2322.名無しさんcsXIm(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼完全全自動車で、無人でもスマホで呼び出せる様になったら家はどんな場所でどんな家が良いのだ2024/02/14 09:47:0923.名無しさんTnir4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼平屋に大きめの倉庫が理想的2024/02/14 09:47:4024.名無しさんYwAeaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今の平屋なんかどう考えても贅沢だろw2024/02/14 09:50:1425.名無しさんg7gR9(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1920代の時、SEで客先常駐してたけど通勤往復4時間だった時は深夜帰宅の朝5時起きでヘトヘトすぎて、プロジェクト変えてもらった若い時でも大変なのに年取ったらどうするんだろ2024/02/14 09:52:3326.名無しさんTKA7zコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こいつの周りにバカしかいないだけだろ。平屋の方が土地の広さも必要だし、床面積が同じなら総二階建てより高い。基礎も2倍、屋根も2倍だからな。老いたら2階になんて上がらないし。うちは2階建てよ...2024/02/14 09:54:1627.名無しさん8FceSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼老後に階段なんてマジで使わないって言うしな2024/02/14 09:54:4928.名無しさんtYiPoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼能登地震では平屋倒壊して人が死んだ2024/02/14 09:56:28629.名無しさんypT5P(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼問題は土地の税金都内はかなり高いから、3F建てだったり、マンションになって土地を有効利用する作りだあくまで税金が安ければの話だが、平屋の方がいいに決まってる2024/02/14 09:58:3530.名無しさんRwehjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>17金持ちは地上三階地下一階やろが2024/02/14 10:05:2031.名無しさんgVeTfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼子供部屋いらなきゃ平屋なんだけどな。こういうところも子育てコストになる。2024/02/14 10:05:5532.名無しさんgUBljコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼平屋で屋根裏収納も悪くないが、浸水リスクが高いところはやめたほうがよさそう。2024/02/14 10:10:42133.名無しさんBt3Rk(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地震や火事の時のリスクも下がるし土地があるなら平屋でいいやんけ2024/02/14 10:11:2734.名無しさんBt3Rk(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>32そういうとこは初めから盛り土コンクリやろね2024/02/14 10:12:0435.名無しさんx5rJyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼理想は平家でもよほど広い土地じゃないとなあこの記事みたいに隣家に陽射しを遮られるなんてのは論外2024/02/14 10:15:28136.名無しさんNixNF(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんど実家土地を建て直しで住むんだけど、東日本地震見て、家に金かけるのやめたわ。小高い丘上だからやや天井高めの平家にするつもり。屋根はガルバで軽量に。2500万円以下なら震災きてもあきらめれるわ。2024/02/14 10:15:58137.名無しさんg7gR9(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>28能登は耐震やばい古い家が多くて、前から行政が補助金出して耐震リフォームを推進してたけど進んでなかったらしい2024/02/14 10:16:4338.名無しさんBt3Rk(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>35うちの実家がそれ南側に2.5階が立ったから日当たり悪くなった2024/02/14 10:17:0039.名無しさんBt3Rk(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>28それは瓦屋根だからでは?残ってる家はヘーベルハウスみたいな建て方の家ってイメージ2024/02/14 10:17:4240.名無しさんmkpLaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>36あまり金かけたくないのは同意だが、最近は工賃の値上がりが半端ないから以前の感覚で2500万円と思ってると面食らうよ。2024/02/14 10:22:4241.名無しさんLUxY0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本における建築は桂離宮を理想とするような概念が根強く残っている広大な敷地に美しい庭園床が高く湿気を防ぎ、風通しを良くして夏場をすごしやすくする真似しようとすると、金がいくらあっても足りないが2024/02/14 10:24:0442.名無しさんNixNF(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺のイメージ。夫婦子供二人、70坪の土地にやや天井高めの平家を建てて、太陽光温水器を床置きする。夏用に外だしシャワーを外壁につける。犬用の洗い場と水飲み場。裏庭にジャグジー。2024/02/14 10:24:3043.名無しさんKaKZmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼能登は旧耐震基準すら満たしてない古い家やろ平屋の方が耐震性は上2024/02/14 10:25:0444.名無しさんG1WigコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼庭付きで200坪位ないとさ、倉庫か小屋みたいになる。2024/02/14 10:31:1645.名無しさんasgj6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼平屋でユニット工法でガッチリ構造化してしまえば、耐震災性は最強広い土地が必要だから都内通勤者には無理でしょ、2LDKで家賃15万を生涯払い続けるしがないし同時に老後に介護施設に入るための貯蓄をしとく必要がある2024/02/14 10:37:3546.名無しさんypT5P(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ここを見てからにしろ3000万の新築の固定資産税は約86,000円!その理由と計算方法について解説https://media.mutumi-w.co.jp/3797/2024/02/14 10:37:4047.名無しさんoxZXqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼サザエさんやまる子も、平屋2024/02/14 10:42:2248.名無しさん3r1FrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1なんやこの作文何が言いたいのかわけがわからん2024/02/14 10:44:1149.名無しさん9Zf4sコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼年を取ったら、平屋が楽だと思う。2024/02/14 10:44:2050.名無しさんcsXIm(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼平屋ならコンテナハウスを一部屋にして向合わせで並べて廊下と玄関だけ作れば地震最強2024/02/14 10:46:4251.名無しさんD7T4A(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼子供に面倒見てもらうかどうかで変わるし、最終的には介護施設行きが待ってる2024/02/14 10:46:5452.名無しさんNdyIhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昭和だと長屋とは言わんが2kを2つの安い賃貸よくあったよね2024/02/14 10:51:2053.名無しさんcsXIm(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼フロトイレ付きのワンルームコンテナフロトイレのみのコンテナ豪華なフロのみのコンテナキッチンのみのコンテナ種類や組み合わせで無限に広がる2024/02/14 10:54:5554.名無しさんNIYRP(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼平屋が流行ってるのは二階建てが高すぎて買えなくなったからでっせ2024/02/14 10:56:26655.名無しさんwQQELコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼平屋なら広い土地に広い作りじゃないとね2024/02/14 11:02:4756.名無しさんfQypQ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>54基礎と屋根面積が多いほど高額同じ床面積なら総二階が一番割安2024/02/14 11:04:0457.名無しさん5wsIXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼不幸になる典型だな今後も人の目を気にして生きていくんだな2024/02/14 11:12:0258.名無しさんKBZWYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカみたいな平屋に地下が理想だな2024/02/14 11:14:33159.名無しさんl0XDpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼平屋だけど、将来楽だし今も楽だよ2024/02/14 11:23:2460.名無しさんJG6sbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>54平屋のほうがたけーよ2024/02/14 11:23:3561.名無しさんh16EKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何か決め事をするときに、「おしゃれ」と「SNS」が物差しの奴は大抵失敗する2024/02/14 11:23:3962.名無しさんBt3Rk(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>58水の多い日本には地下は向かないが、俺も地下は欲しい2024/02/14 11:24:01163.名無しさんmShlOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼基礎面積増えて割高過ぎ2024/02/14 11:24:2364.名無しさんbWDa7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼階段上らなくてすむしな2024/02/14 11:26:5865.名無しさんhpdEXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼平屋でも建坪多ければ問題も無いやろデザイナーに頼んで狭小住宅でも建てたか?2024/02/14 11:39:3266.名無しさん48yuJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼花火見えないだろ。二階無いと2024/02/14 11:42:5667.名無しさんOpE6BコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼平屋は金持ち2024/02/14 11:43:0368.名無しさんPKu1XコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼通勤1時間増えるとかしんど過ぎでしょ2024/02/14 11:51:22169.名無しさんv8AmCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼他人の猿真似から入ったパッパラパーのくせに人と被らないとは?>好きなインフルエンサーが、素敵な平屋の写真を投稿しているのをみて『これだ!』と思いました。もともとマイホームは『人と被らない雰囲気の家にしたい』と考えていた私にとって、平屋はまさに理想通りでした2024/02/14 12:02:3070.名無しさんUlskiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼年とると階段はきついから平屋はいいね2024/02/14 12:02:3971.名無しさんp5n5y(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>68ぎゅうぎゅうの満員電車で立ちっぱなしとかじゃなければそうでもないよ2024/02/14 12:03:27172.名無しさんn0QhfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼個室にトイレ付けると老後に助かる2024/02/14 12:14:4873.名無しさんGADwaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼二階建ての2階部分なんてひとが暮らせる場所じゃないよ夏暑くて冬寒い2024/02/14 12:19:4374.名無しさんQJaGBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1往復4時間の通勤でヘトヘト。家建てる以前の問題じゃん、コレが女の思考回路か。2024/02/14 12:19:5375.名無しさんmV7IkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼平屋ええやんリフォーム代安く済むし2024/02/14 12:20:0476.名無しさんM6eUDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼平屋いいんだけど、田舎に建てると防犯がやばい2024/02/14 12:20:0977.名無しさん61TNFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼3LDK平屋はちと小さくないか2024/02/14 12:28:5878.名無しさんyCJR7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>282階建ても一階潰れてたよ古い瓦屋根が多いから2024/02/14 12:29:5979.名無しさんfQypQ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>62高床にして窓付きの半地下室にするとカビない2024/02/14 12:31:0580.名無しさんw1uVOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺が10年くらい前に建てた家4LDKで平屋で小上がり付の土間居間は板張りの囲炉裏付洋間は薪ストーブ2024/02/14 12:41:1981.名無しさん46sInコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼狭い敷地だと2階建てがコスパ最高だわ、当然だけど2階の部屋は別に使わなくても良いわけで平屋は勿体無いね2024/02/14 12:47:2482.名無しさんhEzrTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼新興住宅地に1軒だけ平屋あったけど、浮いてたし耐えかねたのか2階増築してたな2024/02/14 13:37:5983.名無しさんwRjfvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金持ちは平屋わかるね?2024/02/14 13:40:1184.名無しさんu7yMO(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼狭い土地だと大都市以外は3階建てがデフォ理由は自動車西陽が直接当たるなら、壁2枚化あと吹き抜けと上ロフトをうまく使うことで暑い空気を外へ出せ、採光もできる2024/02/14 13:43:0086.名無しさんV5DnNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼通勤に片道2時間とか信じられんわ2024/02/14 13:54:1187.名無しさんbAW3DコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼100坪の土地に平屋はきついな。広い土地に建てても、広い平屋の中部屋は暗い。それと、部屋から部屋までが遠い。まあ、子ども部屋と夫婦寝室を端と端におけば、きがねなく夫婦生活できるけどね。2024/02/14 13:54:37188.名無しさんvtLFBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼周りからの反応で満足感を決めるとは本当に女らしい2024/02/14 13:55:2689.名無しさんnk2DQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1の周りが🧮出来ない>>54みたいな世間知らずばっかりなんだろうな2024/02/14 14:02:1290.名無しさんB42Zz(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>87中庭2024/02/14 14:06:1591.名無しさんu7yMO(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼建築面積100坪の家なら基本的に「コ」の字型の家周りがすべて建物にするロの字型でもいいけど、排水と中庭の管理が面倒2024/02/14 14:11:3892.名無しさんnUi9wコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼たぶん平屋なら安いと思って買った奴数割くらいいるんじゃねえの2024/02/14 14:13:18193.名無しさんD7T4A(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼宝くじ当たったら地方で寝殿造りベースの住宅建てるわ2024/02/14 14:14:1794.名無しさんcScwnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>71合計4時間でしょ、まぁ慣れなのかな勿体無いって思ってしまうのも違うのか2024/02/14 14:17:28195.名無しさんKoId3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>54中学生かな?金の掛かる土地や基礎をケチる為に二階建、三階建になる世田谷で平屋・庭付きのサザエさんはめっちゃ金持ち2024/02/14 14:18:04196.名無しさんnXAX8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最上階は屋根が焼けて暑いから3階建てにして2階で生活すれば快適だよ2024/02/14 14:39:5397.名無しさんC3XbmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼平屋とは関係のない事も織り交ぜて作文するのが嫌らしいなw2024/02/14 15:05:2098.名無しさんx9fEnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼平屋なら屋根を大きくして軒下を広くする雨でも窓が開けられ室内が濡れないようにすると良い2024/02/14 15:09:1199.名無しさんp5n5y(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>94慣れだろうね~実際俺も往復3時間ちょっと行きは寝てる,帰りはスマホいじいじであまり乗ってる時間気にならない2024/02/14 15:09:23100.名無しさん4oKQFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>12都会の建売は大体2階キッチンやで2024/02/14 15:19:23101.名無しさんmqd3QコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼作文コンクール選外2024/02/14 15:20:59102.名無しさんNIYRP(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>54だけどもう一度書くけど平屋が流行ってるのは安いからでっせ安いからでっせー2024/02/14 15:56:272103.名無しさんp5n5y(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>102建坪が一緒ならそうだろうな2024/02/14 16:01:47104.名無しさん4917DコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼平屋にできるのは贅沢階段は無い方がいい子供と面する機会も多いただ小さいならマンションでいいけど2024/02/14 16:11:11105.名無しさんt6yipコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼上昇婚じゃなきゃけっこんできねーからなぁ。こいつら金持ちだろ平屋にするなら庭も広くないとかっこつかねーな2024/02/14 16:16:25106.名無しさんB42Zz(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>92モデルハウスとか見に行くと最初の最初に説明されると思うよ2024/02/14 16:50:48107.名無しさんJEghhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2軒目は平屋がいいと思う2024/02/14 16:58:44108.名無しさんN8P6yコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これは平屋が悪いんじゃなくて、郊外に建てたことと、平屋に対して間違った偏見を持ってる回りが馬鹿なだけやん平屋は最高という事になんの揺らぎも感じない糞みたいな文章登場人物が全員馬鹿平屋は難の問題もないという糞記事2024/02/14 18:48:05109.名無しさん7KqRT(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いやママ友は絶対平屋には関係ないw2024/02/14 19:16:15110.名無しさん7KqRT(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼実家が田舎の平屋だったんで平屋がいいんだけど都会にはあんまり出物がなくて困る2024/02/14 19:16:52111.名無しさん49O6WコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼二階建てはコストが余計にかかる土地が許すなら平家が絶対に良いついでに地下室作って思い切りギター鳴らしたい2024/02/14 19:25:26112.名無しさんemcbbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高齢者の二階建てに家に行くとほぼ2階使ってないからな土地が狭いなら仕方ないけど広いなら絶対平屋の方がいい2024/02/14 19:28:35113.名無しさんxDg5hコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼歳取ると階段は地獄だぞーまぁ頑張れ2024/02/14 19:33:28114.名無しさんFKmJPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2階建てで階段から落ちて死ぬか平屋で屋根を太陽に焙られて熱中症で死ぬか2024/02/14 19:34:06115.名無しさんXjcH9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>28二階建ての方が圧倒的に多い2024/02/14 20:41:47116.名無しさんQsFxaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>95アレ昔だしマンガだし2024/02/14 21:36:28117.名無しさんvk5gdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼計画性なさすぎだわ周辺が3F建ての家があるのは土地見た段階でわかってただろうそれなら陽が入るように設計すべきだ日の入、角度も計算しなかったんかママ友とやらも、4時間かかるようなところに遊びに行きたくないわwww2024/02/14 21:42:59118.名無しさんg064aコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼35年も先までローンを払い続けることを考えただけでめまいがする2024/02/14 22:08:29119.名無しさんX8iRoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>54平屋の方が土地も倍以上必要だし高いんだが?縦に伸ばす方が貧乏人の家だぞ2024/02/15 00:48:18120.名無しさんdxbHD(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼我が家も平屋が安いと思い込んで、どうせ歳取ったら階段は辛いしと思ってモデルルーム見に行ったら平屋の方が高いと知った。そして階段がどうしても嫌だったのでリフォーム済みの分譲マンションにしたわ。周囲の生活音が気になる時もあるが夫婦2人なのでひっそりと快適に暮らしている。3階だから花火も見えるし、いざエレベーターが止まっても何とかなる範囲。下手に拘って高層階にしなくて良かった。一室最上階が空いてたけど値段高い割にリフォームしてからしか入れなかったんよね。2024/02/15 01:48:12121.名無しさん7wtlA(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1洗濯物が乾かないと文句を言ってるが今時ドラム式で乾燥じゃないの?ローンで生活が厳しい貧乏人かよ2024/02/15 02:11:15122.名無しさん7wtlA(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>28ボロボロの家ばかりだったじゃん貧しい地方なんだと思った2024/02/15 02:12:50123.名無しさん5z0ZFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼新築平屋は見ないなどこかの地方の話しか2024/02/15 02:14:18124.名無しさん7wtlA(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>12階に行くのが面倒寝るときにしか行かない平屋うらやましい2024/02/15 02:16:09125.名無しさん2evcgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結局女なんだよこういうやべえ判断出してるのは2024/02/15 02:17:264126.名無しさんvxYrMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼隣の30代夫婦宅が新築の平屋 @23区建ててる時はデカい家だな、二世帯か?と思ったが完成したら40坪ほどの平屋だった真新しい家だからダサさはないが、海抜が低めのエリアなので水害のときは大丈夫だろうかと心配になる2024/02/15 02:26:44127.名無しさんlqhW5(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼平屋だとどんな間取りしてるのか楽しみやけどな2024/02/15 03:01:07128.名無しさんNMbb0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コスパは2階だよな。建築費も光熱費も最強だろう。平屋は贅沢2024/02/15 03:40:39129.名無しさんpsVrU(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>28瓦屋根は潰れるわそりゃスレートが1番だろ修理(屋根塗り)も手順さえ合えば素人でも出来るし雑なアメリカ人が自分でやるくらいだからな2024/02/15 05:40:27130.名無しさんpsVrU(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>125それは同意タンクレスのトイレとかもそうだよなアレ、女目線で言えばオシャレで良いんだろうけど、男目線で言えばチ○コ触った手を洗わずにドアノブ開けるから、そこにチ○コ菌が残るんだよ2024/02/15 05:49:04131.名無しさんN1ERyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼十分な土地があって周りに家が無いなら平屋がいいな屋根上の手入れを自分でできるし、何より身体の自由が効かなくなってからが楽2024/02/15 07:36:06132.名無しさんhnW3PコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>125マンコ目線な世の中いろいろ改悪してる2024/02/15 07:39:45133.名無しさんMroXQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼3Dプリンター住宅の普及はよ2024/02/15 07:50:541134.名無しさん5oRUFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼家が高すぎなんだよ車2台分くらいでいい2024/02/15 08:43:10135.名無しさんdc0GcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼貧乏人は上に伸ばす金持ちは横に伸ばす2024/02/15 08:45:411136.名無しさんSs61yコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3平屋はエアコン効かないよ?常に二階と同じ環境平屋で涼しく暮らしたいなら遮熱や断熱に相当掛かる2024/02/15 09:03:49137.名無しさんHXOSxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ラインがピタッと止まったってのは流石に嘘では?そこまで他人の家が平屋だわまあなんてことなんて言う人いる?いるなら相当に下衆い付き合いしてるよね2024/02/15 09:06:561138.名無しさん92VIgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>125まぁ、家事導線とか妻のために家建てるから2024/02/15 09:29:21139.名無しさんdxbHD(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>137所詮ママ友ですから。カースト下位扱いされたんかもね。2024/02/15 09:36:581140.名無しさん8AB7WコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼平屋は贅沢だわな。でも、二階建てにしておいて、生活は1Fで、2Fは物置と客間、って使い方でも良かったんじゃないのかね?2024/02/15 09:43:10141.名無しさんlqhW5(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>135マンション編の場合「権力者と便所虫は上へ上へと行きだかる」2024/02/15 10:04:52142.名無しさんI8B5fコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼実家は豪雪地帯なんで広い土地に二階建てがポツンと建ってるわ空き地は夏は家庭農園、冬は雪の山住宅街だがみんな似たような感じだから陽が遮られるなんてことはないまあドカ雪が降ると家の中は真っ暗だがね2024/02/15 10:07:45143.名無しさんwbB6qコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>133あと何十年かはかかるんじゃね?モルタルが主原料らしいし経年劣化によるひび割れとか不安点はあるよな土地代や水周りとか住宅設備工事含めたら結局1000万超えそうだしなぁ2024/02/15 10:35:10144.名無しさんDQSdcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>139知性がない連中が多そうだよなぁ2024/02/15 11:47:21145.名無しさんCKz5ZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼年を取ると階段が危険だからな2024/02/15 11:58:33146.名無しさん0RtXEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼平屋だとよほど大きくないと物を置く場所が無いから、納屋があるといい。セメント打った土間と、床のある部屋みたいなのに別れたのがいい。床があるのは一種の蔵だな。納屋が二階建てというのもあり。納屋に箪笥や家具、衣類、布団まで入れられると、母屋が思いっきり空くぞ2024/02/15 12:07:23147.名無しさんfI9RVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼記事読んだけど9割くらいただの日記だった。2024/02/15 12:18:33148.名無しさん9eJSHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼100坪の土地で隣の家の陰で日当たりが悪いってどんな向きの家なんだろうか2024/02/15 12:30:42149.名無しさんuAJoPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>125平屋だと掃除機かけるのがラク、とか言いそうだな反対しても、じゃアナタが毎日階段に掃除機かけてくれるのね?と切り返されてしぶしぶOKさせられる自分が目に見えるようなw2024/02/15 15:16:40150.名無しさんu9SvjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これは一理あるな。平屋を法律で義務化した方がいい2024/02/15 15:17:21151.名無しさん8Qqe4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼実家が2階建てだけど上がり下がりがうんざりするわ。年取ったら平屋かマンションしか住みたくない2024/02/15 15:19:47152.名無しさんmOOjWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼Wローンで平屋っていうから金かけるなら家じゃなくて土地の方だって主旨の記事だと思ったら土地も通勤に不便なところって何考えて家を建てたのかって書いたライターの知能を疑う内容だったわ2024/02/15 15:22:41153.名無しさんHrENpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼平屋って6-8LDKクラスよな小さいのならコンテナハウスか2024/02/15 19:15:31154.名無しさんjU4XeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ど田舎なんだろ2024/02/15 20:01:19155.名無しさん2uPjFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼デフレスパイラル派氏ね2024/02/15 20:26:40156.名無しさんQ0CQnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼行政機能が集中している都市部以外に不動産を持ったら負け、早く周知徹底しないと。2024/02/15 20:29:34157.名無しさんK5y1bコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼広い土地があれば天井高めの平屋がいいな2024/02/15 23:21:12158.名無しさんC9DfTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼特定されると嫌だけど山手線内の平屋120坪だけど周りがビルで上から見られてる気分でよく無い2024/02/16 08:23:10159.名無しさんpHaHgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1階は虫が多い。出入りの際に蚊が入る。2階フロアは、目に見える虫の数が、半減する。3階フロアは、さらにその半減。でも、ゼロにはならない。2024/02/16 08:25:092160.名無しさんPimu0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>159マンション5階だけど蚊はほとんど居ないけど蝶、蝉、トンボなどはベランダの高さまで飛んでくる2024/02/16 11:21:471161.名無しさんD4UVaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蚊はエレベーターに乗って付いてくるから何階でも安心はできんぞ2024/02/16 15:03:05162.名無しさんhFfxLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼AndroidとiPhone】iPhoneが嫉妬する?Androidでしかできないこと、Androidの方が得意なことhttps://www.youtube.com/watch?v=hZW5ZsJWsQ0去年sense8の機種変とタブレット10.5インチ メタクエスト2(中古) 15インチノートpc中古(ほぼ新品)品の購入したけど10万おつりきたわ2024/02/16 16:23:15163.名無しさんmh7g8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>160蚊って6500m付近にも結構いるみたいだが実際25階に住んでるがベランダにいると刺されるわ2024/02/16 21:18:37164.名無しさんRR9s7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼確かにマンションは平屋の集合体みたいなもんだな2024/02/16 21:24:45165.名無しさんhSXKrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あと5年もすれば3Dプリンター住宅が大量生産できるだろうから500万くらいで家が買えるで2024/02/16 23:14:33166.名無しさんiuGsDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>102南九州?大工の建てる平屋は安いもんな。所得ランキングでは下層にいる鹿児島や宮崎が、新築住宅の半分ぐらいは平屋なわけで。住宅メーカでは、基礎や屋根が倍だから平屋のが高くなると、最もらしい理由を言われてコロッと納得する奴が多いんだよw同じ延べ床でなく、階段室や階段ホール、2階トイレもいらないから、同じ居住面積で比べないとな。メンテナンスコストも平屋は安い。ハシゴかければ屋根に上れるし。2024/02/18 10:07:35167.名無しさん9sa45コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結局土地が安いところなら平屋のメリットは強くなる表面積も大きくなるから、面積単価も上がるが、やはりメンテナンスしやすかったり、耐震性が高かったり、生活動線が楽になったり、階段とかの余計なスペースも要らなかったり、といいことが多い縦方向の避難ができないから、洪水や犯罪に対して弱くなるけどだから田舎の郊外に建てるとメリットが強くなるがそもそも田舎の郊外に住みたいのか、という問題が発生する都会で防犯性を整えてかつ採光性も考えた土地を抑えた(要は敷地を広く取りまくることになる)平屋、というのが最強だと思うがコストも圧倒的ぶっちぎり最強だからな笑経済合理性を考えれば駅近マンションかちょっと離れた戸建てしかないし、それは結局多くの人が選ぶ選択肢である2024/02/18 13:10:26168.名無しさんpoK6OコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今平屋の家増えたよな。見た目も言われなきゃ平屋って気が付かないようなおしゃれな家だったり2024/02/18 13:33:511169.名無しさんxEXDQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼友人の実家が茨城の豪農なんだけど平屋だった。門がそこらの一軒家二つ分、生垣はお茶の木で季節になると近所の小作の人たち総出で摘んだり干したりして振る舞うのだそう。小学生なら縁側だけでソフト野球出来るくらい広かったわ。2024/02/18 13:40:48170.名無しさんaWLOKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼生物として優等種である既婚子持ちが、劣等種である独身より惨めな人生になるのはどうしてなんだ?購入平屋住宅って、賃貸高層マンションより無能なのか?2024/02/18 14:00:17171.名無しさんcXQHAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼平屋はスペースが少ないから手狭に感じる一人あたりのパーソナルスペースが少なくなるから手狭であっても問題ないと感じるならいいんじゃないかと一人で作業する際に静かな環境は必須だが平屋だとそのスペースの確保が難しい2024/02/18 14:06:12172.名無しさんT3mfjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼爺婆になった時を考えたら平屋でいいだろ2024/02/18 14:18:02173.名無しさんvvn4sコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼都会では5000万かけても切り分けたカステラみたいな家しか買えない2024/02/18 18:35:291174.名無しさんzKrZaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼他人の価値観に振り回される辺りいかにもまんさんらしい2024/02/18 18:48:42175.名無しさんTukvPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>168いや、さすがに平屋かそうじゃないかは一目見りゃわからないか?2024/02/18 19:26:19176.名無しさんf9hwKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼平屋安いよ。耐震性高いし。柱少なくて済むだろ2024/02/18 19:27:24177.名無しさんOfSniコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>173その代わり高値で売れる2024/02/18 19:36:29178.名無しさんvdLdzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>159蚊ってエレベーターに乗るのはもちろん、階段途中で何度も休憩しながら上の階まで上がってくるよ2024/02/18 19:41:52179.名無しさんmCCdTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあ、取り壊すときの金額も含めて計画は立てた方がいいぞ と。2024/02/18 21:30:10
マイホームとして、平屋住宅(以降、平屋)が注目され始めている。国土交通省の調査によると平屋の着工棟数は年々増加しており、2021年には新たに約5万5000棟の平屋が建設された。約2万8000棟だった11年と比較すると、10年間で約2倍に増えたことになる。
また新築戸建て全体に占める平屋の割合は19年に初めて10%を超えた。建築系の雑誌やムックでも「平屋特集」を目にする機会は増え、かつては「昔ながらの古い家」「老後の住まい」という印象が強かった平屋が、「オシャレで暮らしやすそう」と若い世代にも人気を博しているのだ。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a91f406e19ae10d36588ccbc2cc74a6bf9df36d
屋根はソーラーな。地震に強い
平家は土地が広くないと建てないでしょ
逆に狭い土地には3階建
よくあんなもん住めるな
年寄りと病人がいる家だからという理由
コンセプトをハウスメーカーさんに褒めてもらえたのがうれしい
なんでソーラーパネルで地震に強くなる?
老後まで住むなら平屋のが階段ないし楽そう。
狭い土地に縦長一軒家よりずっといい。一階は車庫と階段だけっていう家もあったりな
転職するか異動するしかない
ずっと住む前提で
子育て終わると3DKくらいあれば十分なんだよなぁ
家はどんな場所でどんな家が良いのだ
20代の時、SEで客先常駐してたけど通勤往復4時間だった時は深夜帰宅の朝5時起きでヘトヘトすぎて、プロジェクト変えてもらった
若い時でも大変なのに年取ったらどうするんだろ
平屋の方が土地の広さも必要だし、床面積が同じなら総二階建てより高い。
基礎も2倍、屋根も2倍だからな。老いたら2階になんて上がらないし。
うちは2階建てよ...
都内はかなり高いから、3F建てだったり、マンションになって土地を有効利用する作りだ
あくまで税金が安ければの話だが、平屋の方がいいに決まってる
金持ちは地上三階地下一階やろが
こういうところも子育てコストになる。
そういうとこは初めから盛り土コンクリやろね
でもよほど広い土地じゃないとなあ
この記事みたいに隣家に陽射しを遮られるなんてのは論外
小高い丘上だからやや天井高めの平家にするつもり。屋根はガルバで軽量に。
2500万円以下なら震災きてもあきらめれるわ。
能登は耐震やばい古い家が多くて、前から行政が補助金出して耐震リフォームを推進してたけど進んでなかったらしい
うちの実家がそれ
南側に2.5階が立ったから日当たり悪くなった
それは瓦屋根だからでは?
残ってる家はヘーベルハウスみたいな建て方の家ってイメージ
あまり金かけたくないのは同意だが、最近は工賃の値上がりが半端ないから以前の感覚で2500万円と思ってると面食らうよ。
広大な敷地に美しい庭園
床が高く湿気を防ぎ、風通しを良くして夏場をすごしやすくする
真似しようとすると、金がいくらあっても足りないが
平屋の方が耐震性は上
広い土地が必要だから都内通勤者には無理でしょ、2LDKで家賃15万を生涯払い続けるしがないし
同時に老後に介護施設に入るための貯蓄をしとく必要がある
3000万の新築の固定資産税は約86,000円!その理由と計算方法について解説
https://media.mutumi-w.co.jp/3797/
なんやこの作文何が言いたいのかわけがわからん
向合わせで並べて廊下と玄関だけ作れば地震最強
最終的には介護施設行きが待ってる
フロトイレのみのコンテナ
豪華なフロのみのコンテナ
キッチンのみのコンテナ
種類や組み合わせで無限に広がる
基礎と屋根面積が多いほど高額
同じ床面積なら総二階が一番割安
今後も人の目を気にして生きていくんだな
平屋のほうがたけーよ
水の多い日本には地下は向かないが、俺も地下は欲しい
デザイナーに頼んで狭小住宅でも建てたか?
>好きなインフルエンサーが、素敵な平屋の写真を投稿しているのをみて『これだ!』と思いました。もともとマイホームは『人と被らない雰囲気の家にしたい』と考えていた私にとって、平屋はまさに理想通りでした
ぎゅうぎゅうの満員電車で立ちっぱなしとかじゃなければそうでもないよ
往復4時間の通勤でヘトヘト。
家建てる以前の問題じゃん、コレが女の思考回路か。
2階建ても一階潰れてたよ
古い瓦屋根が多いから
高床にして窓付きの半地下室にするとカビない
平屋で小上がり付の土間
居間は板張りの囲炉裏付
洋間は薪ストーブ
2階の部屋は別に使わなくても良いわけで
平屋は勿体無いね
わかるね?
理由は自動車
西陽が直接当たるなら、壁2枚化
あと吹き抜けと上ロフトをうまく使うことで暑い空気を外へ出せ、採光もできる
広い土地に建てても、広い平屋の中部屋は暗い。
それと、部屋から部屋までが遠い。
まあ、子ども部屋と夫婦寝室を端と端におけば、きがねなく夫婦生活できるけどね。
中庭
周りがすべて建物にするロの字型でもいいけど、排水と中庭の管理が面倒
数割くらいいるんじゃねえの
合計4時間でしょ、まぁ慣れなのかな
勿体無いって思ってしまうのも違うのか
中学生かな?
金の掛かる土地や基礎をケチる為に二階建、三階建になる
世田谷で平屋・庭付きのサザエさんはめっちゃ金持ち
雨でも窓が開けられ室内が濡れないようにすると良い
慣れだろうね~実際俺も往復3時間ちょっと
行きは寝てる,帰りはスマホいじいじであまり乗ってる時間気にならない
都会の建売は大体2階キッチンやで
安いからでっせー
建坪が一緒ならそうだろうな
階段は無い方がいい
子供と面する機会も多い
ただ小さいならマンションでいいけど
こいつら金持ちだろ
平屋にするなら庭も広くないとかっこつかねーな
モデルハウスとか見に行くと最初の最初に説明されると思うよ
郊外に建てたことと、平屋に対して間違った偏見を持ってる回りが馬鹿なだけやん
平屋は最高という事になんの揺らぎも感じない
糞みたいな文章
登場人物が全員馬鹿
平屋は難の問題もないという糞記事
土地が許すなら平家が絶対に良い
ついでに地下室作って思い切りギター鳴らしたい
土地が狭いなら仕方ないけど広いなら絶対平屋の方がいい
まぁ頑張れ
平屋で屋根を太陽に焙られて熱中症で死ぬか
二階建ての方が圧倒的に多い
アレ昔だしマンガだし
周辺が3F建ての家があるのは土地見た段階でわかってただろう
それなら陽が入るように設計すべきだ
日の入、角度も計算しなかったんか
ママ友とやらも、4時間かかるようなところに遊びに行きたくないわwww
平屋の方が土地も倍以上必要だし高いんだが?縦に伸ばす方が貧乏人の家だぞ
そして階段がどうしても嫌だったのでリフォーム済みの分譲マンションにしたわ。周囲の生活音が気になる時もあるが夫婦2人なのでひっそりと快適に暮らしている。
3階だから花火も見えるし、いざエレベーターが止まっても何とかなる範囲。
下手に拘って高層階にしなくて良かった。
一室最上階が空いてたけど値段高い割にリフォームしてからしか入れなかったんよね。
洗濯物が乾かないと文句を言ってるが
今時ドラム式で乾燥じゃないの?
ローンで生活が厳しい貧乏人かよ
ボロボロの家ばかりだったじゃん
貧しい地方なんだと思った
どこかの地方の話しか
2階に行くのが面倒
寝るときにしか行かない
平屋うらやましい
こういうやべえ判断出してるのは
建ててる時はデカい家だな、二世帯か?と思ったが
完成したら40坪ほどの平屋だった
真新しい家だからダサさはないが、海抜が低めのエリアなので
水害のときは大丈夫だろうかと心配になる
建築費も光熱費も最強だろう。
平屋は贅沢
瓦屋根は潰れるわそりゃ
スレートが1番だろ
修理(屋根塗り)も手順さえ合えば素人でも出来るし
雑なアメリカ人が自分でやるくらいだからな
それは同意
タンクレスのトイレとかもそうだよな
アレ、女目線で言えばオシャレで良いんだろうけど、男目線で言えばチ○コ触った手を洗わずにドアノブ開けるから、そこにチ○コ菌が残るんだよ
屋根上の手入れを自分でできるし、何より身体の自由が効かなくなってからが楽
マンコ目線な
世の中いろいろ改悪してる
車2台分くらいでいい
金持ちは横に伸ばす
平屋はエアコン効かないよ?
常に二階と同じ環境
平屋で涼しく暮らしたいなら遮熱や断熱に相当掛かる
そこまで他人の家が平屋だわまあなんてことなんて言う人いる?
いるなら相当に下衆い付き合いしてるよね
まぁ、家事導線とか妻のために家建てるから
所詮ママ友ですから。カースト下位扱いされたんかもね。
でも、二階建てにしておいて、生活は1Fで、2Fは物置と客間、って使い方でも良かったんじゃないのかね?
マンション編の場合
「権力者と便所虫は上へ上へと行きだかる」
空き地は夏は家庭農園、冬は雪の山
住宅街だがみんな似たような感じだから陽が遮られるなんてことはない
まあドカ雪が降ると家の中は真っ暗だがね
あと何十年かはかかるんじゃね?
モルタルが主原料らしいし経年劣化によるひび割れとか不安点はあるよな
土地代や水周りとか住宅設備工事含めたら結局1000万超えそうだしなぁ
知性がない連中が多そうだよなぁ
セメント打った土間と、床のある部屋みたいなのに別れたのがいい。
床があるのは一種の蔵だな。
納屋が二階建てというのもあり。
納屋に箪笥や家具、衣類、布団まで入れられると、母屋が思いっきり空くぞ
9割くらいただの日記だった。
ってどんな向きの家なんだろうか
平屋だと掃除機かけるのがラク、とか言いそうだな
反対しても、じゃアナタが毎日階段に掃除機かけてくれるのね?と切り返されて
しぶしぶOKさせられる自分が目に見えるようなw
平屋を法律で義務化した方がいい
記事だと思ったら土地も通勤に不便なところって何考えて家を建てたのかって
書いたライターの知能を疑う内容だったわ
小さいのならコンテナハウスか
2階フロアは、目に見える虫の数が、半減する。
3階フロアは、さらにその半減。でも、ゼロにはならない。
マンション5階だけど蚊はほとんど居ないけど
蝶、蝉、トンボなどはベランダの高さまで飛んでくる
https://www.youtube.com/watch?v=hZW5ZsJWsQ0
去年sense8の機種変とタブレット10.5インチ メタクエスト2(中古) 15インチノートpc中古(ほぼ新品)品の
購入したけど10万おつりきたわ
蚊って6500m付近にも結構いるみたいだが
実際25階に住んでるがベランダにいると刺されるわ
500万くらいで家が買えるで
南九州?
大工の建てる平屋は安いもんな。
所得ランキングでは下層にいる鹿児島や宮崎が、新築住宅の半分ぐらいは平屋なわけで。
住宅メーカでは、基礎や屋根が倍だから平屋のが高くなると、
最もらしい理由を言われてコロッと納得する奴が多いんだよw
同じ延べ床でなく、階段室や階段ホール、2階トイレもいらないから、同じ居住面積で比べないとな。
メンテナンスコストも平屋は安い。ハシゴかければ屋根に上れるし。
表面積も大きくなるから、面積単価も上がるが、やはりメンテナンスしやすかったり、耐震性が高かったり、生活動線が楽になったり、階段とかの余計なスペースも要らなかったり、といいことが多い
縦方向の避難ができないから、洪水や犯罪に対して弱くなるけど
だから田舎の郊外に建てるとメリットが強くなるがそもそも田舎の郊外に住みたいのか、という問題が発生する
都会で防犯性を整えてかつ採光性も考えた土地を抑えた(要は敷地を広く取りまくることになる)平屋、というのが最強だと思うがコストも圧倒的ぶっちぎり最強だからな笑
経済合理性を考えれば駅近マンションかちょっと離れた戸建てしかないし、それは結局多くの人が選ぶ選択肢である
門がそこらの一軒家二つ分、生垣はお茶の木で季節になると近所の小作の人たち総出で摘んだり干したりして振る舞うのだそう。
小学生なら縁側だけでソフト野球出来るくらい広かったわ。
購入平屋住宅って、賃貸高層マンションより無能なのか?
一人あたりのパーソナルスペースが少なくなるから
手狭であっても問題ないと感じるならいいんじゃないかと
一人で作業する際に静かな環境は必須だが
平屋だとそのスペースの確保が難しい
切り分けたカステラみたいな家しか買えない
いや、さすがに平屋かそうじゃないかは一目見りゃわからないか?
その代わり高値で売れる
蚊ってエレベーターに乗るのはもちろん、階段途中で何度も休憩しながら上の階まで上がってくるよ