【山梨県】富士山の登山規制を発表 五合目登山口にゲート設置、通行料2000円アーカイブ最終更新 2024/04/19 19:351.豚トロ ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼山梨県は17日、富士山の山開きを前に、「富士山吉田口登下山道(吉田ルート)」の登山規制を実施すると発表した。背景として「昨年の富士登山については、山頂で御来光を見るため、夜間に多くの登山者が訪れ、山頂付近での過度な混雑の発生や、多くの弾丸登山が見受けられました」と説明。対策として、今年から「富士山五合目登山口(吉田ルート)に登山口にゲートを設置し、弾丸登山・混雑対策の通行規制を行います」と伝えた。登山規制を行うのは、7月1日~9月10日までの午後4時~深夜3時。山小屋宿泊者をのぞき、登山者の上限を4000人までとする。また、登山者はゲートを通る際、全対策などに必要な費用として、通行料2000円を支払う形となる。続きはこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/7707ede0a2fd36f79dd9686fce6fba33beb7ea482024/04/17 12:46:25291すべて|最新の50件2.名無しさんSYYwA(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これはいい傾向、全国の山でもやれ。2024/04/17 12:51:343.名無しさんo65VbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無料のときにのぼっておいて良かった2024/04/17 12:55:064.名無しさんrNxmpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼外人は4000円にしろよ。2024/04/17 12:56:0215.名無しさんGL5VaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔→女人禁制今→底辺禁制2024/04/17 12:56:2816.名無しさんN0JUGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いいことだ2024/04/17 12:56:297.名無しさんS1T7dコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安すぎる10000円くらいが妥当2024/04/17 12:59:008.名無しさんSYYwA(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5つまらない煽り、現地までの交通費は考慮しないの?2024/04/17 13:00:129.名無しさん4xFj2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼強制的に1日500円くらいの保険料取った方が良い2024/04/17 13:00:4610.名無しさん02mhGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼観てるやつらからも金取るべき2024/04/17 13:02:5311.名無しさんeRZGgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1今まで以上に支那人が騒ぎそう2024/04/17 13:07:1712.名無しさん9PfsDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽装で登ろうとする世間知らずも止めやすくていいんじゃね?2024/04/17 13:07:5013.名無しさんoDD1I(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼限定グッズでもつけて5000円にした方がいいんじゃない?2024/04/17 13:09:2314.名無しさんlbDmoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼4000人って多いの?少ないの?2024/04/17 13:10:5115.名無しさんM0eOrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼0をも1個でもOK2024/04/17 13:22:2116.名無しさんCeDLH(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼富士山と槍穂高は一万円でもいいと思うわ2024/04/17 13:25:4117.名無しさんWET4FコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安い!2024/04/17 13:26:1018.sageRI53zコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安すぎるかも2024/04/17 13:30:5819.名無しさんU8E6UコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼富士山頂から日本人が消えた2024/04/17 13:33:1720.名無しさんP5XBZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4円安なんやから1万でも安い2024/04/17 13:36:1021.名無しさんlajXsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼上級登山道になった2024/04/17 13:39:2722.名無しさんlLX4GコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼上限設けるのはいいけど、五合目まで行ってからダメですとか言われても困るんですけど。台湾の玉山みたいに許可制にしてくれよ。2024/04/17 13:41:0423.名無しさんGWs9kコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結局行政が及び腰なんだろうなあんま高くすると売店とかやってる業者からギャースカ言われるから世界の霊峰なんてどこも入山料だけで500ドル以上は取られるのが普通2024/04/17 13:42:52124.名無しさんEyBKP(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼民主党政権時代は無料だったのにな民主党政権時代は良い時代だったよね2024/04/17 13:45:21125.名無しさんSsyMPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんなの許せないアルよ2024/04/17 13:46:4026.名無しさんGondc(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼登る気は全然なかったけど、森林限界超えて周りに木が無くなるのを見たくてスバルライン終点から500mくらい進んだことはあるこれも今後は金をとられそうだな2024/04/17 13:48:2227.名無しさんkWuRFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金時山から富士を眺めるは2024/04/17 14:01:1928.名無しさんCVEtFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼5000円払うから水飲み放題にしてくれリュックの荷物を減らしたいんだわw2024/04/17 14:05:2329.名無しさんIapXHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼本格的な登山と比べると富士登山てテーマパークみたいなものだから1万円くらい取ってもいいと思う2024/04/17 14:06:1030.名無しさんfvOTiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国人1万円その他外国人5千円日本人千円差をつけるべきだと思う少なくとも中国はコロナをばら撒いた責任を未だに果たしていないんだから2024/04/17 14:13:17331.名無しさんLqH3i(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼貧乏ジャップに2000円は大金だろうけど外国人様には端金むしろお前ら避けの徴収にしかなってないのに喜んでるアホが居て草2024/04/17 14:22:1632.名無しさんLqH3i(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>301万円でも中国人旅行者には安いなw小銭集めで大変だわ貧乏ジャップw2024/04/17 14:23:2333.名無しさんDf02XコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあ、広い富士山だ。ゲートを通らずに、登山道を少し外れさえすれば、「関所破り」をする事はいくらでも可能。2024/04/17 14:24:2134.名無しさんJoCHiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もっと徴収していい山を汚す奴は登山する資格は無い2024/04/17 14:36:5935.名無しさん7SpxLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼更新免許制にすれば良い2024/04/17 14:41:4836.名無しさんWh8blコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼保険込みで20000円程度はとっても良い2024/04/17 14:43:0537.名無しさんcY54IコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国人だけ10万円にしろよ2024/04/17 14:47:3738.名無しさんq7mmY(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼山梨が勝手に決めてるけど富士山が噴火したら全責任を山梨県民で取るんですよね?2024/04/17 14:51:43139.名無しさんfurT8(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どうぞどうぞ2024/04/17 14:52:0840.名無しさんCeDLH(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>30それぞれ10倍でOK2024/04/17 14:55:3941.名無しさんfurT8(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>24どういう政策でこれを止めるの?2024/04/17 14:56:0742.名無しさんEyBKP(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>30外国人 安い!!日本人 ぼったくりだ!!もう終わりだよこの国2024/04/17 14:56:4343.名無しさんgvf9AコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だんだん値上がりするな。それか大人と子ども料金をわけて大人だけ値上げとか2024/04/17 15:00:3744.名無しさんq7mmY(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼収益は裏金になるの?時給10万円の人のw2024/04/17 15:02:1345.名無しさん4xtP8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼インバウンド入山料にしろよ一人15000円だな 100米ドル相当の2024/04/17 15:09:0246.名無しさん4IfRD(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分だったらなんとしてでも料金所を迂回する例え命を落とすことになろうとやる2024/04/17 15:12:5347.名無しさんq7mmY(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼山小屋宿泊者をのぞきうへへへ お代官様も悪よの~2024/04/17 15:15:1248.名無しさんoDD1I(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼払えないやつは薪を運べ2024/04/17 15:15:4849.名無しさん4IfRD(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんなのだったら何も整備しないでタダのほうがいい。危険で生半可な覚悟の人間を寄せ付けない霊峰富士こそが真の姿じゃないのか2024/04/17 15:23:19250.名無しさんOMcHBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>49いいね山岳救助隊も入山禁止で2024/04/17 15:34:2451.名無しさんyhUoF(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>38たとえば、2014年の御嶽山噴火みたいなのは不可抗力。2018年の草津白根山の噴火も不可抗力。昭和の時代から何度も小規模噴火をしてるけど、こんな事で草津白根山のロープウェイを廃止するとか考えられない。シェルターを随所に設置しつつ、小規模噴火はやり過ごす他はないだろう。ただし富士山の場合により危険なのは、富士山直下迄震源が伸びる、大きな地震による山体崩壊。2900年前に起きた、御殿場市街を埋め尽くした御殿場岩なだれのような事が突如として起きる事だ。比較するなら、1707年の富士山噴火 12900年前の岩雪崩 18その位の山体が一気に崩れたんだよ。これは大規模な噴火とは違って、全く予兆がないかもしれないから怖い。こんなのが起きたら、その時に登っていた人はそれこそ不可抗力で助からないな。2024/04/17 15:39:47252.名無しさんzN9pfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>51900年先と比較されても。2024/04/17 15:45:1653.名無しさんyhUoF(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>49富士山が世界遺産になったのは、自然遺産+宗教遺産としての複合遺産だから。江戸時代から富士講とかいう山岳信仰が庶民の間にもあって、お伊勢参りと同じ様な感覚で気軽に登っていたという、歴史的経緯がある。富士山の山小屋って、実は江戸時代からずっと営業をしている老舗だらけなんだぜ。https://www.fujisan-net.jp/post_detail/2001462>一方、江戸時代に富士講中興の祖といわれる行者、食行身禄が修行を積んだ8合目では、行者にまつわる像が目立つ。「白雲荘」には、身禄の石像やその弟子の木像が安置されている。「マネキ」は山小屋の壁に掛けられ、富士講信者が休息したことを今に伝える。ほとんどの山小屋にあり、信者でにぎわった往時の様子をしのばせる。変わり種は7合目の「日の出館」。江戸時代に信者から贈られた茶釜が今も“現役”で大切に使われている。2024/04/17 15:47:2154.名無しさんvJNomコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼5000でよくね?2024/04/17 16:01:1755.名無しさん2ua4T(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼外人だけ上げろって。2024/04/17 16:19:1256.名無しさんt4sjIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼半袖ハーフパンツにサンダルで登ってる外人いるからな「せや!日本来たんだから富士山登ってみよ!」って感じの結構ノープランで日本来る外人多いんだわ、すげーよ2024/04/17 16:21:3257.名無しさん2ua4T(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1日4000人×2000円=8百万円これで100日だから8億動く計算だな2024/04/17 16:21:4258.名無しさんGCkbXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁエベレストもめっちゃ高いしな2024/04/17 16:22:12159.名無しさん2ua4T(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>58地元民からかねとるわけなくね?2024/04/17 16:23:0060.名無しさん2ua4T(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼山梨県庁の天下り先になるんだろ逆側から登ろうぜ2024/04/17 16:24:22161.名無しさんOhWGPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあちゃんと収支報告見てからだよな2024/04/17 16:33:4362.名無しさんGondc(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>60それが目的だろ他の登山道の合計より1.5倍登山客がいる吉田ルートの客を減らしたい。吉田ルートはキャパオーバー2024/04/17 16:39:1163.名無しさんbC6z5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ついに登山で金盗るようになったか2024/04/17 16:40:2864.名無しさんscFtJ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼10年くらい前の45歳頃に四国香川から青春18切符1回分で富士宮駅や御殿場駅へ。そこからバスで五合目、そして徹夜登頂して御来光見てすぐまた18切符で帰るという0泊2日の弾丸ツアーを3年連続でやった思い出。経費は8000円くらいだったかな。夜間登頂は涼しいので全然苦じゃなかったな。2024/04/17 16:41:0765.名無しさんizW1lコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もっと高くても良い御守り、ステッカーみたいなの付けて3776円2024/04/17 16:46:0166.名無しさんscFtJ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼当時は定年後(確か元校長先生とか)にシーズン中は毎日のように登頂して有名になった人とかも居たな1000回突破とか聞いた。70歳前後になってたはず。今後はそういう地元の人からも毎回料金取るのだろうか。2024/04/17 16:52:17167.名無しさんCeDLH(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>66誰であれ、行政にとっては同じだからな2024/04/17 16:55:3768.名無しさんj5zIiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼20万でいい。無事に戻ってきたら2000円引いて返金2024/04/17 17:05:41169.名無しさんCN7YH(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼6合目ぐらいまで登って帰るエンジョイ勢が消えるな特にデメリットは無さそうだが2024/04/17 17:12:2870.名無しさんCN7YH(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ただ、富士山は登っても特に楽しくない記念に一回登ったら充分2024/04/17 17:14:1071.名無しさんUH4wBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼5合目までたどり着いてから追い返すとか、またクソ運用だな。ネット予約制にしろよ。2024/04/17 17:46:5772.名無しさんq7mmY(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>51すみません2900年前に日本がどうだったか勉強不足でわかりません2024/04/17 17:58:3573.名無しさんldDMNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もうちょっと高くても良いだろ2024/04/17 18:02:2674.名無しさんihJXp(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やすい安すぎる最低でも1万だ2024/04/17 18:10:4975.名無しさんihJXp(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>68保険加入必須にしては2024/04/17 18:11:4576.名無しさんrmUqqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼世界遺産なんかにしなけりゃ良かったね。ほんと日本人ってバカだよな。2024/04/17 18:20:2777.名無しさんVKkbqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1それで得た金の使い道くらい、取材して報じなさいよ、糞マスゴミ2024/04/17 18:45:4378.名無しさんq7mmY(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼文化遺産だし山はどうでもいいんだよw2024/04/17 19:08:2679.名無しさんMbTp7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もっと取れば2024/04/17 20:21:5680.名無しさんD72PRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いや一万くらい取れよ2024/04/17 20:29:3281.名無しさん8quMAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼14ドルだとハンバーガーのセットぐらいか2024/04/17 22:48:4582.名無しさんU5iAFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼貧乏な日本人初こなくていい。外人は金をドンドン使ってくれ上客だよ。2024/04/17 22:50:3483.名無しさんiy8oXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼みなで頂上で2000円分クソをぶちまけて標高をあげよう2024/04/18 00:16:3284.名無しさんp0QMcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼川勝先生の静岡側は無料です金持ち県ですので2024/04/18 03:38:3985.名無しさんmT8RdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>23世界の霊峰って具体的にどこ?2024/04/18 07:36:5186.名無しさんMCcbOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼外国人→男性10万円→女性無料日本人→19歳未満女子無料→19歳以上1000円2024/04/18 09:40:1787.名無しさんI9EzvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼外国人からはもっともらっても良い気がする2024/04/18 15:35:1988.名無しさんlSEGZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国の五台山は300元以上取られるんだから日本もそれぐらいは取っていい2024/04/18 16:57:5989.名無しさん7WNLsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼8合目から上は浅間大社の土地だ勝手に商売するな2024/04/19 05:52:1290.名無しさんb5omJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼足の摩擦で小さくなっまう富士山2024/04/19 06:55:4991.名無しさんMvgNpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼5000円位までなら払うぞ。10000円でも人が減れば払う。2024/04/19 19:35:48
【食うだけで精一杯】エンゲル係数は43年ぶりの高水準で「世帯年収1000万円超」でも“生活が苦しい”…参院選を左右する「日本が先進国ではトップクラスの貧困層」に転落した背景ニュース速報+2511982025/07/16 09:53:27
背景として「昨年の富士登山については、山頂で御来光を見るため、夜間に多くの登山者が訪れ、山頂付近での過度な混雑の発生や、多くの弾丸登山が見受けられました」と説明。対策として、今年から「富士山五合目登山口(吉田ルート)に登山口にゲートを設置し、弾丸登山・混雑対策の通行規制を行います」と伝えた。
登山規制を行うのは、7月1日~9月10日までの午後4時~深夜3時。山小屋宿泊者をのぞき、登山者の上限を4000人までとする。
また、登山者はゲートを通る際、全対策などに必要な費用として、通行料2000円を支払う形となる。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/7707ede0a2fd36f79dd9686fce6fba33beb7ea48
今→底辺禁制
10000円くらいが妥当
つまらない煽り、現地までの交通費は考慮しないの?
今まで以上に支那人が騒ぎそう
円安なんやから1万でも安い
あんま高くすると売店とかやってる業者からギャースカ言われるから
世界の霊峰なんてどこも入山料だけで500ドル以上は取られるのが普通
無料だったのにな
民主党政権時代は良い時代だったよね
これも今後は金をとられそうだな
リュックの荷物を減らしたいんだわw
その他外国人5千円
日本人千円
差をつけるべきだと思う
少なくとも中国はコロナをばら撒いた責任を未だに果たしていないんだから
むしろお前ら避けの徴収にしかなってないのに喜んでるアホが居て草
1万円でも中国人旅行者には安いなw
小銭集めで大変だわ貧乏ジャップw
ゲートを通らずに、登山道を少し外れさえすれば、「関所破り」をする事はいくらでも可能。
山を汚す奴は登山する資格は無い
富士山が噴火したら全責任を
山梨県民で取るんですよね?
それぞれ10倍でOK
どういう政策でこれを止めるの?
外国人 安い!!
日本人 ぼったくりだ!!
もう終わりだよこの国
時給10万円の人のw
一人15000円だな 100米ドル相当の
例え命を落とすことになろうとやる
うへへへ お代官様も悪よの~
寄せ付けない霊峰富士こそが真の姿じゃないのか
いいね
山岳救助隊も入山禁止で
たとえば、2014年の御嶽山噴火みたいなのは不可抗力。
2018年の草津白根山の噴火も不可抗力。
昭和の時代から何度も小規模噴火をしてるけど、こんな事で草津白根山のロープウェイを廃止するとか考えられない。
シェルターを随所に設置しつつ、小規模噴火はやり過ごす他はないだろう。
ただし富士山の場合により危険なのは、富士山直下迄震源が伸びる、大きな地震による山体崩壊。
2900年前に起きた、御殿場市街を埋め尽くした御殿場岩なだれのような事が突如として起きる事だ。
比較するなら、
1707年の富士山噴火 1
2900年前の岩雪崩 18
その位の山体が一気に崩れたんだよ。
これは大規模な噴火とは違って、全く予兆がないかもしれないから怖い。
こんなのが起きたら、その時に登っていた人はそれこそ不可抗力で助からないな。
900年先と比較されても。
富士山が世界遺産になったのは、自然遺産+宗教遺産としての複合遺産だから。
江戸時代から富士講とかいう山岳信仰が庶民の間にもあって、お伊勢参りと同じ様な感覚で気軽に登っていたという、歴史的経緯がある。
富士山の山小屋って、実は江戸時代からずっと営業をしている老舗だらけなんだぜ。
https://www.fujisan-net.jp/post_detail/2001462
>一方、江戸時代に富士講中興の祖といわれる行者、食行身禄が修行を積んだ8合目では、行者にまつわる像が目立つ。
「白雲荘」には、身禄の石像やその弟子の木像が安置されている。
「マネキ」は山小屋の壁に掛けられ、富士講信者が休息したことを今に伝える。
ほとんどの山小屋にあり、信者でにぎわった往時の様子をしのばせる。
変わり種は7合目の「日の出館」。
江戸時代に信者から贈られた茶釜が今も“現役”で大切に使われている。
「せや!日本来たんだから富士山登ってみよ!」って感じの
結構ノープランで日本来る外人多いんだわ、すげーよ
これで100日だから8億動く計算だな
地元民からかねとるわけなくね?
逆側から登ろうぜ
それが目的だろ
他の登山道の合計より1.5倍登山客がいる吉田ルートの客を減らしたい。吉田ルートはキャパオーバー
そして徹夜登頂して御来光見てすぐまた18切符で帰るという0泊2日の弾丸ツアーを3年連続でやった思い出。
経費は8000円くらいだったかな。夜間登頂は涼しいので全然苦じゃなかったな。
御守り、ステッカーみたいなの付けて3776円
1000回突破とか聞いた。70歳前後になってたはず。今後はそういう地元の人からも毎回料金取るのだろうか。
誰であれ、行政にとっては同じだからな
無事に戻ってきたら
2000円引いて返金
特にデメリットは無さそうだが
記念に一回登ったら充分
すみません
2900年前に日本がどうだったか勉強不足でわかりません
最低でも1万だ
保険加入必須にしては
ほんと日本人ってバカだよな。
それで得た金の使い道くらい、取材して報じなさいよ、糞マスゴミ
外人は金をドンドン使ってくれ上客だよ。
世界の霊峰って具体的にどこ?
→男性10万円
→女性無料
日本人
→19歳未満女子無料
→19歳以上1000円