【交通】高速道路「休日千円」は失敗だった? 元トヨタ副社長らが高速道路の「定額制」を提言アーカイブ最終更新 2024/05/14 17:081.ボレロ ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼高額な高速道路料金が「地域格差の正体」だとして、現行の走行距離に応じて課金される「距離制」を改め、普通車400円、大型車1500円など「定額制」で走り放題とする料金制度改革を、元トヨタ副社長の栗岡完爾さんと経営コンサルタントの近藤宙時さんが提言している。深夜の東名高速・海老名サービスエリアに、「車中泊」するノアやヴォクシーが並んでいた。15年前の平成21(2009)年3月から2年3カ月間、「高速休日上限千円」という政策が行われた際のことだ。前年のリーマン・ショックを受け、当時の麻生太郎政権が景気対策として決断。乗用車とバイクのみで物流は対象外、さらに地方部のみ、ETC(自動料金収受システム)利用のみと限定的だったが、土日祝日どこまで走っても千円という政策の結果、ETCの普及にも弾みがつき、各地の大型サービスエリアには車中泊する車が目立った。この政策のための国家予算は当初、「2年で5千億円」といわれたが、国土交通省の有識者委資料によると実際にかかったのは年間1500億円ほどだった。一方、観光への直接効果は年間3600億円、経済全体への効果は年間8千億円に上ったという。渋滞は「全日定額ならさばける」昨年5月、近藤さんは参院国土交通委に参考人として出席、定額制のメリットを説明した。一方で政府側は一連の答弁で、次の3つのデメリットを示した。続きはこちらhttps://www.sankei.com/article/20240512-7C3TFZYL5RNB3KLWF6G4NIEIUU/2024/05/13 09:42:12269すべて|最新の50件2.名無しさんlOnELコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高速高すぎるでも、今のガソリンが高いままだと意味ねーだろ2024/05/13 09:43:253.名無しさんydUxVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今度するときは橋も1000円にしてね2024/05/13 09:44:4214.名無しさん2zfZ8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高速でも下道でもたいして時間変わらなくないか?2024/05/13 09:46:4235.名無しさん01ax7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ただ移動するだけでとんでも無く金が掛かる国やなwそりゃ衰退しかしないわw2024/05/13 09:47:5026.名無しさんrHq21コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4田舎だけどめちゃくちゃ変わる下道2時間半が高速だと90分とか2024/05/13 09:48:3727.名無しさんybdK8(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高速道路千円の時に、時々使ってたフェリーが経営難になって1隻売却して超絶不便になったわ2024/05/13 09:51:068.名無しさんCvc1SコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも高速料金は無料化になるのが当時自民党の約束むかし派閥解消といってやってない同様ずっと嘘ついてきてるよな2024/05/13 09:52:019.名無しさんybdK8(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4結構変わる大分県別府から山口県下関まで30分から40分くらいで行けるようになった2024/05/13 09:52:14210.名無しさんb5j4Y(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5消費にも罰金、移動にも罰金、貧乏人は何もするなってことなんだろうな2024/05/13 09:54:5611.名無しさんeM91KコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無料にならないのは、料金所に勤務する人を守ってるから。勤務してる会社の重役は、天下りだろ。2024/05/13 09:55:24112.名無しさんybdK8(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5高速道路を使わなければ余計な金はかからないけど余計な時間がかかる2024/05/13 09:56:0213.名無しさんYJ6Im(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地元で山陰自動車道を建設中でまだ部分開通だからか無料で通行できる。だから、それまでメインルートだった国道はガラガラ。峠道の区間は路線バスか採石場に出入りするダンブくらいでバイクで走ると気持ちいいんだよね。でも、全線開通したら有料化されて終わりかな。2024/05/13 09:56:22114.名無しさんEWCrXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13バイクで高速走るの怖くない?バイク乗らないから分からないけどスピード出したくても高速しか無いから走りたい気持ちも分かるけど夜は怖そうな気がする。虫も大変そう2024/05/13 10:01:40215.名無しさんzHgeiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あの時はとんでもない渋滞だったな大山崎のトンネル抜けるのに1時間かかった2024/05/13 10:07:2816.名無しさんYJ6Im(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14排気量が大きいバイクだと気持ちいいかな。スピード出す人は特に。おっさんなんで高速乗るより車が来ない山道を選ぶほうです。2024/05/13 10:07:3617.名無しさんd1QIe(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼はよ無料化しろよ!2024/05/13 10:08:3718.名無しさんoqjc2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1000円は民主党がしたと思ってたんだけど自民党だったのか2024/05/13 10:08:4319.名無しさんhojsPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本の高速はぼったくりでしかない他国を見習え2024/05/13 10:10:17220.名無しさんb5j4Y(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>19いやなとこばっかり見習うのがこの国なのを忘れないで2024/05/13 10:14:0121.名無しさんdNELCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地方再生を謳うなら高速道路無料化なんて効果ある政策と思うけどね財源は東京都民に増税すれば確保できるだろ2024/05/13 10:16:23122.名無しさんn5lwE(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>21消費税増税でいいだろ2024/05/13 10:18:0223.名無しさんd1QIe(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地方自治消えてなくなるのが確定したから高速道路は・放置してなくす・廉価または無料化して地方を延命するこの二択だってのに料金のことしか考えてねえ2024/05/13 10:18:5224.名無しさんn5lwE(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>19価格を落とすなら質を落とすしかない。崩れたら復旧までに1年とかな。2024/05/13 10:20:1126.名無しさん0Y8kYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼瀬戸大橋高すぎるからうどん、食べに行けない2024/05/13 10:42:5827.名無しさん92cJrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1これって自民党がすーーーっと反対してたのに、民主党に政権取られることが確実になってから、・高速無料(までは結局ならなかったけど)・高速民営化をセットで決めたんだよな。民営化されたあとのせいで、公務員臨時職員のように雇い止めできなくなり、無料化されたバイパスにも給料払うため料金所に監視員という名目で人を立ち続けさせて、政府が満額補償する羽目になった。まあ下野前に自民が爆弾仕掛けたんだなw自民に戻ってからは一気に割引サービス減らしたよw2024/05/13 10:49:48128.名無しさんafz3cコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国や自治体の事業計画で当初の予想より上回るのなんてほとんどないだろちゃんと予測したら予算取れないし2024/05/13 10:54:5029.名無しさんuOU1uコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼難しい話は分からんが高速道路400円になったらうれしいな2024/05/13 11:06:3430.名無しさんgktyT(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼乗用車移動なんて無くして公共輸送利用推進するのがCO2削減だろw交通において一方で環境環境と規制し、税金で補助金出し一方で環境破壊に繋がる乗用車移動に税金注いでを推進バカじゃないの2024/05/13 11:16:1431.名無しさんgktyT(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結局はトヨタを儲けさせる為の政策だろw2024/05/13 11:17:5432.名無しさんNBVK0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14近年バイク乗り見てたら経済的なのもあるんだろうけどバイク乗りの年齢層高いよね2024/05/13 11:40:3533.名無しさんSiSyaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6> >>4> 田舎だけどめちゃくちゃ変わる> 下道2時間半が高速だと90分とか>>1みたいな案って首都高とかはどうでも良いからこういう地方の方限定でやるべきだわな、それなら2024/05/13 11:44:3934.名無しさんAgKJOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高速代安いのはいいよな。出かけるのにも物流にも(´・ω・`)ガソリン高いから今はあまり出たいとは思わんけどさ2024/05/13 11:51:2035.名無しさんUrZWEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼鳩山が高速無料にするって言ってたよな確か2024/05/13 12:07:4936.名無しさんlHeDm(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>27高速民営化は小泉内閣だぞ。2024/05/13 12:15:12137.名無しさんd6IFt(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽自動車は高速道路禁止にするべき2024/05/13 12:22:0838.名無しさんFeDN5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3前も瀬戸大橋1000円だった気がするけど違ったかな?2024/05/13 12:22:2539.名無しさんd6IFt(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9行けるかよ別府から30分って中津くらい話盛りすぎ2024/05/13 12:24:3240.名無しさんGtHf2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼確か高速道路最初に作る時、30年経ったら作る時の工事費は回収できて無料化出来るみたいな事を言ってたらしいなあ実際は全然そうなってないから想定が違ったんだろうねえ2024/05/13 12:25:42141.名無しさんd6IFt(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>40阪神大震災で耐震基準が変わって莫大な金額の耐震補強工事費が発生して計画が変わった2024/05/13 12:28:59142.名無しさんe4ZQK(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>11料金所無人化で事務所に数人居るだけ2024/05/13 12:31:5543.名無しさんe4ZQK(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>41それも有るけど根本的に道路は保守補修に金が掛かる凍結防止剤の散布 除雪 電光掲示板の設置 街灯 トンネル補修高速料金が無料になるワケねぇよ2024/05/13 12:36:4444.名無しさんUN8ykコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最近になって地方で開通するのは高速では無く最高時速70キロの無料の自動車専用道ばかり地方で古くに有料高速造ってもらえた地域住民は涙目かもしれない、当時の権力者を怨むしかない、既に亡くなってるかな2024/05/13 12:43:5045.名無しさんIxevuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6圏央道沿いの民としては、高速道路に多大なる恩恵を受けてはいるけどいかんせん渋滞頻発ゾーンだからなぁ2024/05/13 13:13:2946.名無しさんjqJLuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>36なんでそんな嘘書いたんだ?2024/05/13 13:16:55147.名無しさんKgjWDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼インフラは利用者分散させないと機能しなくなるからな公休止めて分散バカンス制にした方がレジャー施設でもゆっくりできる2024/05/13 13:22:3848.名無しさんMsXXfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9120キロを30分…2024/05/13 13:34:31149.名無しさんybdK8(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>48二人から突っ込まれるとはもっと時間かかったっけ?1時間くらいだったのかな?2024/05/13 13:36:2850.名無しさんjKvtgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼NEXCOとか国民からええわええわ高い通行料取って懐潤ってる癖に車炎上してアスファルト焦がしたら1,000万程平気で請求してくる血も涙もない腹黒い豚共が牛耳ってるからな2024/05/13 13:40:1251.名無しさん4HrdYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼車離れ進んでるって言うけど維持費って大して高くないんだよね高いって感じるのは駐車場(自宅周辺 外出時)高速代だよね2024/05/13 13:56:2352.名無しさんlHeDm(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>46何が嘘だ?ネットあるんだから調べろ。2024/05/13 16:12:0853.名無しさんINT8RコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無料になる前提の料金設定だったのでは2024/05/13 16:35:4954.名無しさんO9lgnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼辞めたのはあんたんとこの社員出身の大臣だっただろ2024/05/13 17:31:5955.名無しさんc1vzBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼阿呆は休日1000円で大渋滞だった平日1000円にしたら休暇が分散してハッピー2024/05/13 17:48:5856.名無しさんa2VTOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トヨタは忠国企業2024/05/13 18:14:4857.名無しさんs73oNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼とは言うもののこれからは外国人観光客がレンタカーで暴走渋滞が起きるぞ2024/05/13 18:52:5458.名無しさんX1m2xコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電車やバスのように定期券があってもいいよね2024/05/13 22:25:4159.名無しさん1h29Y(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼従量制のままでいい2024/05/13 22:44:2860.名無しさん1h29Y(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼下道の整備もままならないのに観光自動車増えたら街中の生活道路が渋滞する羽目になる観光需要を増やしたいなら鉄道やバス等の公共交通機関を整備しろ2024/05/13 22:47:44261.名無しさんT4N7VコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バカ政策もう無料なんかしたらアカンで2024/05/13 22:53:2362.名無しさんUhta7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>60バスも鉄道も民間企業だから無理採算合わないのよ2024/05/13 23:05:54163.名無しさん1h29Y(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>62何が無理なのか分からんけど?補助金ぶち込んで整備すればいい2024/05/13 23:10:4864.名無しさんaPjfPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本初の有料高速道路は1963年開通の名神高速道路で、当初、有料期間の期限は「25年」とされていた。しかし・・・2024/05/13 23:24:1665.名無しさんTla4yコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高速道路か、無料区間しか用はねぇ2024/05/14 09:32:4266.名無しさんT5RMjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼というより、トヨタは下らない神社を作って逆神的参拝をする暇があるなら、さっさと欠陥自動車の設計・製造をやめろと広義のAT車はシフトレバーの変更と緊急動力カットオフ機構の追加で自動車側主因事故の大半は防げるんだから2024/05/14 09:56:5167.名無しさんKWTwuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>60んな事しても基本ジジババしか需要ないんだよもうちょい利便性考えて物言えよ2024/05/14 16:36:2368.名無しさんaeNgqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本の高速は他国の倍以上高いからクソ2024/05/14 16:38:5269.名無しさんZ7BMjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トヨタは留保金を吐き出すことを考えろ2024/05/14 17:08:14
【国際】「日本は、アメリカか中国か選ぶことになる」トランプ大統領「41歳のブレーン」が衝撃発言⋯ブチ切れたアメリカ庶民が「日米同盟を破壊する日」ニュース速報+147672025/04/22 08:24:09
深夜の東名高速・海老名サービスエリアに、「車中泊」するノアやヴォクシーが並んでいた。
15年前の平成21(2009)年3月から2年3カ月間、「高速休日上限千円」という政策が行われた際のことだ。
前年のリーマン・ショックを受け、当時の麻生太郎政権が景気対策として決断。乗用車とバイクのみで物流は対象外、さらに地方部のみ、ETC(自動料金収受システム)利用のみと限定的だったが、土日祝日どこまで走っても千円という政策の結果、ETCの普及にも弾みがつき、各地の大型サービスエリアには車中泊する車が目立った。
この政策のための国家予算は当初、「2年で5千億円」といわれたが、国土交通省の有識者委資料によると実際にかかったのは年間1500億円ほどだった。一方、観光への直接効果は年間3600億円、経済全体への効果は年間8千億円に上ったという。
渋滞は「全日定額ならさばける」
昨年5月、近藤さんは参院国土交通委に参考人として出席、定額制のメリットを説明した。一方で政府側は一連の答弁で、次の3つのデメリットを示した。
続きはこちら
https://www.sankei.com/article/20240512-7C3TFZYL5RNB3KLWF6G4NIEIUU/
でも、今のガソリンが高いままだと意味ねーだろ
そりゃ衰退しかしないわw
田舎だけどめちゃくちゃ変わる
下道2時間半が高速だと90分とか
むかし派閥解消といってやってない同様ずっと嘘ついてきてるよな
結構変わる
大分県別府から山口県下関まで30分から40分くらいで行けるようになった
消費にも罰金、移動にも罰金、貧乏人は何もするなってことなんだろうな
勤務してる会社の重役は、天下りだろ。
高速道路を使わなければ余計な金はかからないけど余計な時間がかかる
まだ部分開通だからか無料で通行できる。
だから、それまでメインルートだった国道はガラガラ。
峠道の区間は路線バスか採石場に出入りするダンブくらいで
バイクで走ると気持ちいいんだよね。
でも、全線開通したら有料化されて終わりかな。
スピード出したくても高速しか無いから走りたい気持ちも分かるけど
夜は怖そうな気がする。虫も大変そう
大山崎のトンネル抜けるのに1時間かかった
排気量が大きいバイクだと気持ちいいかな。
スピード出す人は特に。
おっさんなんで高速乗るより車が来ない山道を選ぶほうです。
他国を見習え
いやなとこばっかり見習うのがこの国なのを忘れないで
財源は東京都民に増税すれば確保できるだろ
消費税増税でいいだろ
高速道路は
・放置してなくす
・廉価または無料化して地方を延命する
この二択だってのに料金のことしか考えてねえ
価格を落とすなら質を落とすしかない。
崩れたら復旧までに1年とかな。
うどん、食べに行けない
これって自民党がすーーーっと反対してたのに、
民主党に政権取られることが確実になってから、
・高速無料(までは結局ならなかったけど)
・高速民営化
をセットで決めたんだよな。
民営化されたあとのせいで、公務員臨時職員のように雇い止めできなくなり、無料化されたバイパスにも給料払うため料金所に監視員という名目で人を立ち続けさせて、政府が満額補償する羽目になった。
まあ下野前に自民が爆弾仕掛けたんだなw
自民に戻ってからは一気に割引サービス減らしたよw
ちゃんと予測したら予算取れないし
公共輸送利用推進するのがCO2削減だろw
交通において
一方で環境環境と規制し、税金で補助金出し
一方で環境破壊に繋がる乗用車移動に税金注いでを推進
バカじゃないの
バイク乗りの年齢層高いよね
> >>4
> 田舎だけどめちゃくちゃ変わる
> 下道2時間半が高速だと90分とか
>>1みたいな案って首都高とかはどうでも良いから
こういう地方の方限定でやるべきだわな、それなら
高速民営化は小泉内閣だぞ。
前も瀬戸大橋1000円だった気がするけど違ったかな?
行けるかよ
別府から
30分って中津くらい
話盛りすぎ
みたいな事を言ってたらしいなあ
実際は全然そうなってないから想定が違ったんだろうねえ
阪神大震災で耐震基準が変わって
莫大な金額の耐震補強工事費が発生して
計画が変わった
料金所無人化で事務所に数人居るだけ
それも有るけど根本的に道路は保守補修に金が掛かる
凍結防止剤の散布 除雪 電光掲示板の設置 街灯 トンネル補修
高速料金が無料になるワケねぇよ
地方で古くに有料高速造ってもらえた地域住民は涙目かもしれない、当時の権力者を怨むしかない、既に亡くなってるかな
圏央道沿いの民としては、高速道路に多大なる恩恵を受けてはいるけど
いかんせん渋滞頻発ゾーンだからなぁ
なんでそんな嘘書いたんだ?
公休止めて分散バカンス制にした方がレジャー施設でもゆっくりできる
120キロを30分…
二人から突っ込まれるとは
もっと時間かかったっけ?
1時間くらいだったのかな?
高いって感じるのは駐車場(自宅周辺 外出時)高速代だよね
何が嘘だ?
ネットあるんだから調べろ。
休暇が分散してハッピー
観光需要を増やしたいなら鉄道やバス等の公共交通機関を整備しろ
もう無料なんかしたらアカンで
バスも鉄道も民間企業だから無理
採算合わないのよ
何が無理なのか分からんけど?
補助金ぶち込んで整備すればいい
しかし・・・
広義のAT車はシフトレバーの変更と緊急動力カットオフ機構の追加で自動車側主因事故の大半は防げるんだから
んな事しても基本ジジババしか需要ないんだよ
もうちょい利便性考えて物言えよ