【生活】「結局、マイナンバーカードってなんだったんですか? 一度も使ってない」特典もらって使わず・・「いつ使うの?」アーカイブ最終更新 2024/06/14 13:381.Ackerman ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼マイナンバーは何のためにあるのかマイナンバーとは、行政を効率化して国民の利便性を高めるために発行されている12桁の個人番号です。外国人を含む日本国に在住するすべての人に割り当てられており、基本的に変更されることはなく、生涯同じ番号を利用します。マイナンバーは社会保障、税、災害対策の3分野で個人の情報が同一であることを確認するために活用されます。今までは行政機関で申請をする際には、複数の書類手続きが必要でした。しかしマイナンバーを利用すれば、各機関で取り扱う情報が集約されるため、必要な書類が減少したのです。つづきhttps://news.yahoo.co.jp/articles/3d394ac6e5bfaeaa719eb6fed80cd02ad24d7cb02024/06/06 12:43:1981000すべて|最新の50件953.名無しさんZoTP7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>952政府て医師コンプでうざいよな2024/06/13 01:05:06954.名無しさんF26QT(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>951まだオンライン資格確認に対応していない医療機関は近々閉院・閉店する可能性が高い(オンライン資格確認は昨年の4月から医療機関に義務化された例外は近々閉院・閉店する所だけ)2024/06/13 01:09:191955.名無しさんLw8c9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼閉院したくなるよな2024/06/13 01:13:23956.名無しさんlqekY(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>954おじいちゃんには説明してるんですがまだ理解してもらえてないんですよとかその地域の担当言われてそう2024/06/13 01:15:271957.名無しさんElBRr(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>956そんなボケた医者は辞めてもらって良い地域のためだ2024/06/13 04:50:48958.名無しさんElBRr(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>952今の保険証なくなりゃ自然と増える単に変えるの面倒なだけ変えてしまえばそれが普通になる新しいものなんてそんなもん2024/06/13 04:55:50959.名無しさんrhgFmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあ慣れてもらうしかないわなマイナ保険証は本人というより自治体や保険組合の゙ためと言う側面が大きいでもそれは回り回って保険料を納めてる自分のためでもあるんだがね2024/06/13 06:18:46960.名無しさんcAfA4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼近所の二人でやってる様な歯科医院でさえ対応してるのに2024/06/13 06:38:28961.名無しさんRlumX(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>928そうそうわざわざコンビニでやるメリットが薄いよな推進派がドヤ顔するほどのメリットじゃないって言うかコンビニ店員が今以上に忙しくなって迷惑ってだけかも知れんな2024/06/13 07:06:192962.名無しさんEHddDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>961コンビニはマルチコピー機で自分でやるんだがこういう人が反対してるんだよなあまあ政府を批判できれば何でもいいんだろコオロギとか(爆笑)2024/06/13 08:21:06963.名無しさんRlumX(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まさかコオロギ推進派がこんなスレにも居るとは…2024/06/13 08:56:40964.名無しさんvqda6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼早速何でも反対バカが出てきたよ(爆笑)2024/06/13 09:10:25965.名無しさんHdKwmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>961役所が閉まってる時間に急遽必要になってコンビニに取りに行ったことあるわ。あれは助かった。2024/06/13 09:16:331966.名無しさんCLONT(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マルチコピー機使えないから店員がなんて発想になるんだろな2024/06/13 09:48:171967.名無しさんF26QT(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>966まあマルチコピー機使う人ってせいぜい1日数人なんじゃねぇの?(大学の近辺とかなら別だが)多分、ATM使う人の方が多い2024/06/13 11:19:01968.名無しさんCLONT(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼銀行のATMはどんどん減らす方向で、もはや店舗ATMは全廃の銀行もあるってねその一方コンビニのATMは増えてるらしいけど、あんな手数料の高いATMよく使うなあと思う2024/06/13 13:03:441969.名無しさんCLONT(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼店舗外ATM◯2024/06/13 13:04:06970.名無しさんZHzj2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼本当に日本人かどうか識別するためのカード2024/06/13 13:39:55971.名無しさんtO3ko(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マイナンバーカードも運転免許証みたいにその場で撮ってほしいわ2024/06/13 14:17:39972.名無しさんtO3ko(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国民年金保険料を払うのやめたい2024/06/13 14:18:35973.名無しさんKlPxWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ただのゴミカードだわ管理したいのは分かるがこの国じゃ無理だわ2024/06/13 14:23:15974.名無しさんVcN0AコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼情弱は安楽死させたほうがいいよ2024/06/13 14:42:13975.名無しさんPLkmv(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼役所まで行くの面倒だ2024/06/13 14:50:01976.名無しさんin0cAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>968コンビニのATMも条件によっては無料になる場合もあるが条件が年々厳しくなりオレの銀行もとうとう無料条件に納まらなくなり数年前に有料範囲入ったそれからコンビニATMは使ってないもっとも今はほぼほぼキャッシュレスだからわざわざATM行くこともないし不便に感じないけど2024/06/13 15:07:391977.名無しさんN6OLAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんでマイナカード保険証にしないんだろうなとは思うサクッと終わるし情報が抜き取られる‥!!!とかアルミホイル巻いたほうがいい思考でもしてそう2024/06/13 15:07:541978.名無しさんPLkmv(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>977厚みがあるからかな2024/06/13 15:08:50979.名無しさんhNgvxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>976自分もATMで記帳はするけど暗証番号が必要な操作はもう何年もやってない暗証番号忘れるレベルw2024/06/13 15:36:08980.名無しさんRaatxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼運転免許証を更新して身分証と交通の講習を受けて車の運転しないのが楽だよな2024/06/13 15:51:071981.名無しさん0vv4pコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼★2は有り?w2024/06/13 23:53:21982.名無しさんiEHKcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼住民基本台帳カードこそなんだったのあれ?2024/06/14 03:02:261983.名無しさんvwvBvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>943マイナンバーカードと暗証番号をセットで貸して貰ったら医療機関にあるあの機械を余裕で突破できますよw2024/06/14 06:40:041984.名無しさん953k8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>965はいはいw2024/06/14 08:22:17985.名無しさんwlAT3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>983反対する人ってキャッシュカードを暗証番号付きで他人に渡す人なんだねこれでセキュリティーが~とか言ってるんだからなあアホ丸出しww2024/06/14 08:56:22986.名無しさんH42o4(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>982住基カードは2003年交付開始だったが、当初は引っ越しで転出時には交付自治体に返納、転入時に新規取得だった2012年から転入自治体の裏書で継続使用が可能になった住民票などのコンビニ発行も2010年からだった自治体が免許証とか持たない人へ発行する写真付き身分証明って位置づけがスタートだったの身分証明には使えるけどそれ以外は使い勝手良くなかったのよ(上述の通り順次改善はされた)2024/06/14 09:00:231987.名無しさん2uhbSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>986当時写真は役所の人が撮ってたんだよね2024/06/14 09:07:25988.名無しさんBtp7SコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>32マイナンバーはともかくマイナンバーカードはフリーランスでも絶対使わなくてはならない場面はないやろ。2024/06/14 09:33:09989.名無しさんMuBCw(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼確定申告はカード無くても出来なくは無いけどカード使えばごくごく簡単に済む確定申告の為だけにカード作っても良いと言い切れる2024/06/14 10:12:431990.名無しさん9qGt4(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>980そのうち運転免許証もマイナカードに統合されるだろ。2024/06/14 10:36:331991.名無しさん9qGt4(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>989確定申告は年々便利になっていってるからな。医療費の自動集計とか本当に便利だわ。事前の連携が必要とは言え、各種保険類も対応している会社のは全部引っ張ってきてくれるし、計算もやってくれるし。ただ確定申告しない多くのリーマンには、有り難みが全く判らんって言う。ふるさと納税もワンストップでしかやらんだろうしな。2024/06/14 10:38:351992.名無しさんkJh3XコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>990無能政府うざ2024/06/14 10:56:27993.名無しさんMuBCw(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>991パートタイムの掛け持ちでさえ確定申告必要だし、ダブルワーク増えてるからサラリーマンだったら無関係な時代は終わりつつあると思うんだが2024/06/14 11:01:32994.名無しさんe4tpuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼働いたら増税だもんな2024/06/14 11:02:49995.名無しさんH42o4(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼e-tax って2004年からやってて20年も歴史がある当然、色々不具合もあったけど、順次改善されてきたマイナ保険証は2021.10月から運用が始まったが医療機関窓口でのオンライン資格確認は実質昨年の4月からシステムの成熟度が違うのよマイナ保険証だって20年経てば e-tax 並みになる2024/06/14 12:26:03996.名無しさんIj3nlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マイナ保険証のお陰でetaxが劇的に進化したのとちゃう?2024/06/14 12:41:49997.名無しさんKtSLYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼健康な社畜には分からんだけや2024/06/14 13:30:361998.名無しさんa5KycコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼個人情報漏洩カード2024/06/14 13:35:07999.名無しさんf1i9KコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>997マイナ保険証だと健康診断・ワクチン(コロナ除く)の内容も記録されているからいちいち過去の記録探さなくても簡単に比較できる2024/06/14 13:38:251000.名無しさん9MDalコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼二重国籍や在日永住者の件を綺麗にしたらマイナンバー強制でも良いよ正直モノが馬鹿を見る世界であっちゃいけない2024/06/14 13:38:331001.Talk ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼このスレッドはコメントが1000件を超えました。新しいスレッドを立ててください。2024/06/14 13:38:331002.Talk ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼【プレミアムサービス無料期間延長!】プレミアムの無料期間を2025/9/30まで延長することになりました。広告除去や規制緩和など、ヘビーユーザーにとって欠かせない機能を無料でお楽しみいただけます。是非この機会にプレミアムサービスをお試しください!▼プレミアムサービスはこちらからhttps://talk.jp/premium2024/06/14 13:38:33
【映画】映画界はすっかり「邦高洋低」が定着…「名探偵コナン」歴代1位スタートの陰で「ハリウッド俳優」来日も激減した洋画のさみしすぎる現状ニュース速報+6551079.22025/04/26 22:25:03
【犬用の洋服】木村拓哉が「ドッグウェアは人間のエゴ」発言、上沼恵美子が反論し論争勃発 獣医師は「ドックウェアの必要性は犬それぞれ、不要な犬種もいる」ニュース速報+242646.62025/04/26 22:22:57
マイナンバーとは、行政を効率化して国民の利便性を高めるために発行されている12桁の個人番号です。外国人を含む日本国に在住するすべての人に割り当てられており、基本的に変更されることはなく、生涯同じ番号を利用します。
マイナンバーは社会保障、税、災害対策の3分野で個人の情報が同一であることを確認するために活用されます。今までは行政機関で申請をする際には、複数の書類手続きが必要でした。しかしマイナンバーを利用すれば、各機関で取り扱う情報が集約されるため、必要な書類が減少したのです。
つづき
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d394ac6e5bfaeaa719eb6fed80cd02ad24d7cb0
政府て医師コンプでうざいよな
まだオンライン資格確認に対応していない医療機関は
近々閉院・閉店する可能性が高い
(オンライン資格確認は昨年の4月から医療機関に義務化された
例外は近々閉院・閉店する所だけ)
おじいちゃんには説明してるんですが
まだ理解してもらえてないんですよとかその地域の担当言われてそう
そんなボケた医者は辞めてもらって良い
地域のためだ
今の保険証なくなりゃ自然と増える
単に変えるの面倒なだけ
変えてしまえばそれが普通になる
新しいものなんてそんなもん
マイナ保険証は本人というより自治体や保険組合の゙ためと言う側面が大きい
でもそれは回り回って保険料を納めてる自分のためでもあるんだがね
そうそう
わざわざコンビニでやるメリットが薄いよな
推進派がドヤ顔するほどのメリットじゃないって言うか
コンビニ店員が今以上に忙しくなって迷惑ってだけかも知れんな
コンビニはマルチコピー機で自分でやるんだが
こういう人が反対してるんだよなあ
まあ政府を批判できれば何でもいいんだろ
コオロギとか(爆笑)
役所が閉まってる時間に急遽必要になってコンビニに取りに行ったことあるわ。あれは助かった。
まあマルチコピー機使う人ってせいぜい1日数人なんじゃねぇの?
(大学の近辺とかなら別だが)
多分、ATM使う人の方が多い
その一方コンビニのATMは増えてるらしいけど、あんな手数料の高いATMよく使うなあと思う
管理したいのは分かるがこの国じゃ無理だわ
コンビニのATMも条件によっては無料になる場合もあるが条件が年々厳しくなりオレの銀行もとうとう無料条件に納まらなくなり数年前に有料範囲入った
それからコンビニATMは使ってない
もっとも今はほぼほぼキャッシュレスだからわざわざATM行くこともないし不便に感じないけど
サクッと終わるし
情報が抜き取られる‥!!!とかアルミホイル巻いたほうがいい思考でもしてそう
厚みがあるからかな
自分もATMで記帳はするけど暗証番号が必要な操作はもう何年もやってない
暗証番号忘れるレベルw
マイナンバーカードと暗証番号をセットで貸して貰ったら医療機関にあるあの機械を余裕で突破できますよw
はいはいw
反対する人ってキャッシュカードを暗証番号付きで他人に渡す人なんだね
これでセキュリティーが~とか言ってるんだからなあ
アホ丸出しww
住基カードは2003年交付開始だったが、当初は引っ越しで転出時には
交付自治体に返納、転入時に新規取得だった
2012年から転入自治体の裏書で継続使用が可能になった
住民票などのコンビニ発行も2010年からだった
自治体が免許証とか持たない人へ発行する写真付き身分証明って
位置づけがスタートだったの
身分証明には使えるけどそれ以外は使い勝手良くなかったのよ
(上述の通り順次改善はされた)
当時写真は役所の人が撮ってたんだよね
マイナンバーはともかくマイナンバーカードはフリーランスでも絶対使わなくてはならない場面はないやろ。
確定申告の為だけにカード作っても良いと言い切れる
そのうち運転免許証もマイナカードに統合されるだろ。
確定申告は年々便利になっていってるからな。
医療費の自動集計とか本当に便利だわ。
事前の連携が必要とは言え、各種保険類も対応している会社のは全部引っ張ってきてくれるし、計算もやってくれるし。
ただ確定申告しない多くのリーマンには、有り難みが全く判らんって言う。
ふるさと納税もワンストップでしかやらんだろうしな。
無能政府うざ
パートタイムの掛け持ちでさえ確定申告必要だし、ダブルワーク増えてるから
サラリーマンだったら無関係な時代は終わりつつあると思うんだが
当然、色々不具合もあったけど、順次改善されてきた
マイナ保険証は2021.10月から運用が始まったが
医療機関窓口でのオンライン資格確認は実質昨年の4月から
システムの成熟度が違うのよ
マイナ保険証だって20年経てば e-tax 並みになる
マイナ保険証だと健康診断・ワクチン(コロナ除く)の内容も記録されているからいちいち過去の記録探さなくても簡単に比較できる
正直モノが馬鹿を見る世界であっちゃいけない
プレミアムの無料期間を2025/9/30まで延長することになりました。
広告除去や規制緩和など、ヘビーユーザーにとって欠かせない機能を無料でお楽しみいただけます。
是非この機会にプレミアムサービスをお試しください!
▼プレミアムサービスはこちらから
https://talk.jp/premium