【台風10号】東海道新幹線、東京-新大阪で運転見合わせ 岐阜県で雨量が規制値超えるアーカイブ最終更新 2024/09/01 08:461.ギャラガー ★???JR東海によると、東海道新幹線は31日午前9時半頃から、東京-新大阪の上下線で運転を見合わせている。台風10号の影響で、岐阜県垂井町の雨量計で規制値(時間雨量40ミリ、連続雨量150ミリ)を超えたためとしている。東海道新幹線は、31日始発から東京-名古屋で運転を見合わせ、名古屋-新大阪は大幅に本数を減らして運行していた。JR東海によると、名古屋-新大阪は、雨量が規制値を下回り次第、安全を確認して運行再開するというが、時間の見通しは立っていないという。(抜粋)(続きは以下URLから)https://news.yahoo.co.jp/articles/1f27c41c07d9b2531ab7ce84db4128de394697772024/08/31 10:38:4939すべて|最新の50件2.名無しさんCbMbLいま何日間連続でとまってるんだ?2024/08/31 10:41:083.名無しさんHuTIk風ならばともかく、なぜ雨が新幹線の運行にこれほど影響を及ぼすのでしょうか。 東海道新幹線では、沿線などに設置された雨量計を用い、降雨量が規制値に達した場合に徐行や運転見合わせなどの運転規制を実施します。判断の指標には時雨量(時間雨量)と連続降雨量とがあり、前者は60mm以上、後者では24時間の累計と時雨量をとります。ちなみに27日17時時点では、連続降雨量が166mm、時雨量が53mmだったそうです。 土を盛った上に線路を敷いている区間(盛土区間)が全体の約半分を占める東海道新幹線は、そのほかの新幹線と比較しても、雨の影響を受けやすく、昔から「雨に弱い」といった指摘があります。これは日本で最初の新幹線という歴史的な経緯に起因します。 盛土に大量の雨が浸透して地盤がゆるめば、路盤の崩壊や沿線における土砂流入のリスクが高くなります。そこを列車が走れば、ゆるんだ地盤に衝撃を与えることになり、自ら危険性を高め災害を誘発させかねません。そのため安全を考慮し、運休の措置が取られるのです。 なお、後年に開業した山陽新幹線の盛土区間は18%、上越新幹線はたった1%です。とはいえ東海道新幹線でも、時代が下がるにつれ盛土は改良されています。現行の規制値(時雨量)は先述の通り60mm以上ですが、開業したころは30mm以上でした。 さらにJR東海は2022年6月より、規制判断の指標に気象庁が発表する「土壌雨量指数」を導入。これは、降った雨が土壌中に水分量としてどれだけ溜まっているかを数値化した指標で、線路から離れた場所を発生源とする土石流にも備えています。2024/08/31 10:42:034.名無しさんyuEuY相変わらず根性ないのうJRは2024/08/31 10:42:355.名無しさんVkaby新幹線って毎日走ってないと調子悪くなるらしいな。2024/08/31 10:42:546.名無しさん2Angpしょぼ希少平気で騒ぐな糞食い2024/08/31 10:44:437.名無しさんoRhjE新幹線は速いからな2024/08/31 11:01:498.名無しさんDOoMzコレだから静岡は発展しない2024/08/31 11:02:469.名無しさんZ8JNV自転車が倒れるレベルの風が吹いとる岐阜2024/08/31 11:09:2010.名無しさん5ov5s雨が降ったら新幹線は運転出来ませんまるで昔のフェラーリのようだな2024/08/31 11:12:4911.名無しさんw3XXAわざわざこんな日に出かけるなよ、2024/08/31 11:30:5612.名無しさんw5HHhめっちゃいい天気@埼玉2024/08/31 11:38:5213.名無しさんP8jdzJR東海:リニア新幹線なら、地下鉄なので雨風の影響はありません!国民:じゃあ、地震は?2024/08/31 11:53:4614.名無しさんpUDv7>>7名古屋から新大阪までずっと時速50㎞で運転していいなら別に運休する必要ないよね2024/08/31 13:09:5915.名無しさん8iSA0大阪はあまり降ってないからピンとこないな2024/08/31 13:42:0216.名無しさんtSbyr静岡市はザーザー降ってるよ 雷も鳴りだした2024/08/31 13:49:0617.名無しさんTUWru名古屋行くなら近鉄特急新幹線みたいに運休しない2024/08/31 13:55:0918.名無しさんWcI9nノリで運行休止しちゃったから言い訳に全力なのか?2024/08/31 14:52:1719.名無しさんGKlxOJR東海は怠け癖がついちゃったんだ台風だ休みだバンザーイって2024/08/31 16:52:0020.名無しさんdjA46「これからはこうなる頻度がより多くなるからこそ、リニアの早期開業が必要不可欠」と言うのがあの会社の理屈ともなるんだろうけどな2024/08/31 17:03:5221.名無しさんCbMbL「これからはこうなる頻度がより多くなるからこそ、北陸新幹線敦賀~大阪間の早期開業が必要不可欠」2024/08/31 17:07:4622.名無しさんCbMbL>>20台風来たらどうせ止まるやろw2024/08/31 17:08:2423.名無しさんVmbw9台風としては雑魚だったが広域に雨をもたらした点ではなかなかだったな2024/08/31 17:09:0324.名無しさんpiFNuウリョウ!2024/08/31 17:13:2025.名無しさんCbMbL>>23北海道まで降ってたからな・・・2024/08/31 17:13:4626.名無しさんbxg0Lすまんなぁ 静岡ずっと雨続き三島ー浜松間雨量超えしまくりで無理なんだわ9/2まで我慢してな2024/08/31 17:17:2927.名無しさんdjA46>>21実際、敦賀経由で移動しようとして北陸新幹線が超満員になっているみたいだしな敦賀開業による効果がしっかり発揮されたとも言えるわけで2024/08/31 17:18:5228.名無しさんpiFNu>>26それじゃ水源枯渇しないだろ。早くリニアトンネル掘らせろ。2024/08/31 17:19:1629.名無しさんCbMbL>>27やっぱ北陸新幹線は16両編成で3分間隔で走れるようにしないといかんな。2024/08/31 17:21:1230.名無しさんbxg0L>>28うん 掘っていいけど8/23ー31.雨量多いとこ2000mm超えてるから気をつけてな2024/08/31 17:21:2831.名無しさんpiFNu>>27いやそれじゃ在来線に乗り換えてから地獄だろ2024/08/31 17:23:5732.名無しさんpiFNu新幹線を運営するJR東海は例の熱海土石流事件がトラウマになってるな。あの時は新幹線のガードしたまで土砂が来てかなりやばかった。2024/08/31 17:25:5433.名無しさんdjA46>>31普段通りに近い形で運転されている「代替ルートがある」だけでも幸運だった、と割り切るしかないんじゃないのかな東海道新幹線の普段の輸送量を他の移動手段や交通機関で捌き切るのは、事実上困難なんだし非常時にだけ大きな威力を発揮するようなルートだからこそ、また色々と難しい2024/08/31 17:28:3334.名無しさんCbMbL>>31まぁ敦賀以西はリレー特急があるし抑えの切り札新快速があるからな。そもそも北陸新幹線乗車の時点で乗客数絞ってるし、東海管内の在来線と違って地獄絵巻にはならん。2024/08/31 17:42:4935.名無しさんx2P33>>20もっとデリケートなのにw2024/09/01 07:29:5236.名無しさんHtn6lここまで平気で頻繁に数日前ラベルの予告で広い範囲で数日止められるのなら、もっと小さな範囲に区切りながら事前にきちんと周知して少しずつ施設の徹底近代化改築すればいいじゃんリニアリニアではなくてさ2024/09/01 07:38:1337.名無しさんAFoNz>>33移動について不要不急の人があきらめてくれればなんとかなる程度の必要性と需要ともいえるのかもな。東海道新幹線。まあそれでも日頃は経済効果、波及効果はあり、その効果のメリットが圧倒なのだろうけどかといってリニアにこだわってまで新線作るほどの絶対的な信頼性や輸送ニーズはないことがむなしくも照明されてるともいえるのかもな2024/09/01 07:43:5338.名無しさんKda8Tスト権ストで鉄道離れ、鉄道貨物離れしたときの再現があるのかもな。まあ今回は自然現象由来だけど「あれば便利だし、使ってたけど、なくてもなんとかなるじゃん」となりかねない点では2024/09/01 07:45:1239.名無しさんIipnm快速で良いじゃん在来線の高速化をおこたっていた東海の戦略ミスだわなあ、東海道線がリニア化してもいいし2024/09/01 08:46:43
東海道新幹線は、31日始発から東京-名古屋で運転を見合わせ、名古屋-新大阪は大幅に本数を減らして運行していた。JR東海によると、名古屋-新大阪は、雨量が規制値を下回り次第、安全を確認して運行再開するというが、時間の見通しは立っていないという。
(抜粋)
(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f27c41c07d9b2531ab7ce84db4128de39469777
東海道新幹線では、沿線などに設置された雨量計を用い、降雨量が規制値に達した場合に徐行や運転見合わせなどの運転規制を実施します。判断の指標には時雨量(時間雨量)と連続降雨量とがあり、前者は60mm以上、後者では24時間の累計と時雨量をとります。ちなみに27日17時時点では、連続降雨量が166mm、時雨量が53mmだったそうです。
土を盛った上に線路を敷いている区間(盛土区間)が全体の約半分を占める東海道新幹線は、そのほかの新幹線と比較しても、雨の影響を受けやすく、昔から「雨に弱い」といった指摘があります。これは日本で最初の新幹線という歴史的な経緯に起因します。
盛土に大量の雨が浸透して地盤がゆるめば、路盤の崩壊や沿線における土砂流入のリスクが高くなります。そこを列車が走れば、ゆるんだ地盤に衝撃を与えることになり、自ら危険性を高め災害を誘発させかねません。そのため安全を考慮し、運休の措置が取られるのです。
なお、後年に開業した山陽新幹線の盛土区間は18%、上越新幹線はたった1%です。とはいえ東海道新幹線でも、時代が下がるにつれ盛土は改良されています。現行の規制値(時雨量)は先述の通り60mm以上ですが、開業したころは30mm以上でした。
さらにJR東海は2022年6月より、規制判断の指標に気象庁が発表する「土壌雨量指数」を導入。これは、降った雨が土壌中に水分量としてどれだけ溜まっているかを数値化した指標で、線路から離れた場所を発生源とする土石流にも備えています。
岐阜
まるで昔のフェラーリのようだな
国民:じゃあ、地震は?
名古屋から新大阪までずっと時速50㎞で運転していいなら別に運休する必要ないよね
新幹線みたいに運休しない
言い訳に全力なのか?
あの会社の理屈ともなるんだろうけどな
台風来たらどうせ止まるやろw
北海道まで降ってたからな・・・
三島ー浜松間雨量超えしまくりで無理なんだわ
9/2まで我慢してな
実際、敦賀経由で移動しようとして北陸新幹線が超満員になっているみたいだしな
敦賀開業による効果がしっかり発揮されたとも言えるわけで
それじゃ水源枯渇しないだろ。早くリニアトンネル掘らせろ。
やっぱ北陸新幹線は16両編成で3分間隔で走れるようにしないといかんな。
うん 掘っていいけど8/23ー31.雨量多いとこ2000mm超えてるから気をつけてな
いやそれじゃ在来線に乗り換えてから地獄だろ
普段通りに近い形で運転されている「代替ルートがある」だけでも幸運だった、と割り切るしかないんじゃないのかな
東海道新幹線の普段の輸送量を他の移動手段や交通機関で捌き切るのは、事実上困難なんだし
非常時にだけ大きな威力を発揮するようなルートだからこそ、また色々と難しい
まぁ敦賀以西はリレー特急があるし抑えの切り札新快速があるからな。
そもそも北陸新幹線乗車の時点で乗客数絞ってるし、東海管内の在来線と違って地獄絵巻にはならん。
もっとデリケートなのにw
もっと小さな範囲に区切りながら
事前にきちんと周知して
少しずつ施設の徹底近代化改築すればいいじゃん
リニアリニアではなくてさ
移動について不要不急の人があきらめてくれれば
なんとかなる程度の必要性と需要ともいえるのかもな。東海道新幹線。
まあそれでも日頃は経済効果、波及効果はあり、その効果のメリットが圧倒なのだろうけど
かといってリニアにこだわってまで新線作るほどの絶対的な信頼性や輸送ニーズはないことが
むなしくも照明されてるともいえるのかもな
まあ今回は自然現象由来だけど
「あれば便利だし、使ってたけど、なくてもなんとかなるじゃん」となりかねない点では
在来線の高速化をおこたっていた東海の戦略ミスだわ
なあ、東海道線がリニア化してもいいし