【経済】ブックオフが続々「閉店」!…業績好調だったハズがなぜ?アーカイブ最終更新 2024/09/27 13:061.ちょる ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼一連の閉店の原因が、業績不振でないことは確かだ。では、考えうる理由は何か。古書・中古ソフト販売市場に詳しい業界アナリストはこう分析する。「ブックオフはかつて『閉店ラッシュ』に追い込まれた経験があります。それは最終赤字を計上した2016~2018年の時。ちょうどECやCtoCが拡大し、競争が激化する中で、同社は具体的な対抗策がとれず、収益が低迷してしまった。しかし、その反省もあり、自社ECサイトと店舗との連携強化や、高額商品を取り扱うプレミアムサービス事業や買取特化型店舗を立ち上げるなどし、今では経常利益30億円を創出できるほどの盤石な事業体制を構築しています。しいて懸念点を挙げるとすれば、中核商材に位置付けている書籍が減収傾向にあるということ。紙ベースの新刊書籍販売部数が減少傾向にある以上、今後もダウントレンドは避けられない。となれば、長年にわたり営業している店舗にありがちですが、書籍買取・販売に依存している従来型の店舗は、整理の対象になりやすいはず。閉店が決まった店舗はそれに当てはまるのではないでしょうか」確かに、ここ最近のブックオフの新店やリニューアル店を見てみると、カードの対戦スペースやプラモデルディスプレイを設けた店舗など、単なる書籍の売り買いだけにとどまらない、体験価値を重視した店が増えている。そのスペースを創出できない、昔ながらの店舗は“時代遅れ”として整理されている可能性もある。一方、ブックオフの関係者からはこんな指摘もある。「今年6月に発覚した、従業員による架空買い取り事件は、本社としてもまさに寝耳に水のことだったようです。なんたってこれまで行われてきた棚卸では、不適切な在庫計上は一切見抜けなかったわけですから。それが複数店舗で発覚したということで、『一アルバイトによる犯行はありえない。複数店舗を所轄するエリアマネージャーらによるものだ』となったわけです」詳しくはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/5b051c23a2f2eb12df78e7b1f53a03b9272c82b1?page=12024/09/26 11:09:061104すべて|最新の50件55.名無しさんkUJsj(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼読むのがめんどくさい脳に直接流し込んでくれ2024/09/26 15:24:4956.名無しさんfb1MFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼かなり前なんだが、1万円で買った全巻そろいのマンガ『のたり松太郎』を売ったら170円にしかならなかった(1冊が100円、1冊が50円、2冊が10円ずつ)それ以来、ブックオフには行かなくなった2024/09/26 15:29:5257.名無しさんeuroCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2店が臭くなったな2024/09/26 15:36:4258.名無しさんglqQOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6メルカリ始める前にBOに蔵書を売り払って大損したよ。2024/09/26 15:38:09159.名無しさんMCxPGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼原価は限りなく0円に近いのに儲からない訳がない。2024/09/26 15:38:1960.名無しさんN5boCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ネットで買うのと、全然違うものを買うから、実店舗大事なんだけどなあ。2024/09/26 15:41:3561.名無しさんkx0KDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼潰れてるのはFCの小規模店でしょだいぶ前から直営大型店に注力してFCはもう眼中にない2024/09/26 15:47:3562.名無しさん1aMAzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼イライラした時のストレス発散場所が無くなってしまう2024/09/26 15:51:1563.名無しさんPa3p6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼態度の悪い店長がいたその店舗にはもう2度といかないと思ってたら閉店して潰れました2024/09/26 15:51:3764.名無しさんV83CbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんか臭い2024/09/26 15:54:2365.名無しさんKWHKaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6そりゃ仕入れ値だからな特にブコフは買い叩くのは常識売りに行くのではなく捨てに行って金もらう場所だよ2024/09/26 16:20:5966.名無しさんQ3SkzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼メルカリのせいやろなぁ2024/09/26 16:24:2867.名無しさんbyu11(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ブコフは二束三文でしか買い取ってくれないからゴミに出したほうがまだマシ2024/09/26 16:24:55268.名無しさんWyHNgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼本の希少性とか関係なく、発売からの期間しか見ないからな。2024/09/26 16:37:2969.名無しさん14Dj4(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ネットとコロナのコンボで今までの生活スタイル変えたからな断捨離(自炊とかも)チャレンジする時間できてyou tubeとかみて勉強して成功してしまった。だから余計なものは買わないんだよ紙の本を家に持ち込みたくない2024/09/26 17:05:3070.名無しさんunrl4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼漫画の電子書籍が当たり前になると、もうダメだろうな2024/09/26 17:06:2871.名無しさん14Dj4(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>67ゴミはゼロ円ブックオフは二束三文ブックオフの方が得するのが理解できないのか?大丈夫か?2024/09/26 17:06:30172.名無しさんbyu11(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>71持って行く労力と時間の無駄2024/09/26 17:07:1173.名無しさんEZQtfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼時間が足りない♪2024/09/26 17:09:0474.名無しさんOsHlkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ガッカリで有名な会社二束三文で買い叩かれるの無理ないよね2024/09/26 17:13:0375.名無しさん2QRc7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>31トマピケティのあの分厚い本もきっと100円以下で買い取るよ重いし安く買い叩かれるし持って行くの馬鹿らしくなるね2024/09/26 17:15:4076.名無しさんB6FqnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>67車で売りに行くとガソリン代で赤字になる捨てた方がマシなレベル2024/09/26 17:47:1277.名無しさんNlHM4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼せどり屋に買い漁られててろくな本がないな、数年前から2024/09/26 17:47:33178.名無しさんkUJsj(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ブックオン2024/09/26 18:04:2879.名無しさんvfvivコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7 の実娘は恋人公認で↓の目に遭わされてるけどなwMIYA MIYA MODEhttps://www.dmm.co.jp/dc/doujin/-/detail/=/cid=d_023372/?i3_ref=search&i3_ord=27> 基礎体力を作るための練習が続く。練習試合も近いため先生がてっとり早い体力増強策を提示するが………セックスで体力UP! 体育会系エロマンガw怖気が奔ったか? あっ、おマイさんは還暦童貞のヒッキーだったけ?ゴメーソw2024/09/26 18:12:0780.名無しさんu4DsIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まともなものは新品価格であとはゴミしかないし古いマンガくらいしか買うものない2024/09/26 19:10:2781.名無しさんcRtBJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼100円本の種類が少なくなって行かなくなったな2024/09/26 19:51:0282.名無しさんK3H8gコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんでやろうなぁ不思議やね2024/09/26 19:54:1883.名無しさんZ8fQM(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4高い2024/09/26 21:01:0184.名無しさんWy36XコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼CDなんてもう使ってる奴いねーからな本、雑誌マンガはタプレッドで読むし2024/09/26 21:02:44185.名無しさんZ8fQM(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>58売る方もちゃんとしたもの送らないと結構酷い品送りつけてくる2024/09/26 21:07:3086.名無しさん5ksJuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼Switchのソフトもメルカリの方が安く買えて高く売れるから、あんまり売れてなさそう2024/09/26 23:19:5487.名無しさんR83LJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3君は俺か2024/09/26 23:24:0388.名無しさんRZfXW(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>84音楽はCDでしかほぼ聞かんぞスマホとそのバッテリーを音楽に割くのあほらしくてな家と車でしか聞かないから間に合ってるブコフでは絶対買わずにレンタル落ちを数十枚単位で買う歴史の名盤の数々も安くなったもんだぜ2024/09/27 02:55:48189.名無しさんRZfXW(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>77前は文学の文庫100円だったのに今じゃ300円とかだったら読みたい作家の読みたい作品が在庫あるかもわからないから本屋で新品買うってなった2024/09/27 02:58:1490.名無しさんb3TziコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼紙はもうムリだろよ(笑)2024/09/27 08:48:21191.名無しさんrMzp7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼古本だと作者に印税入らないからな。本当に好きな作者の本なら新品を買う2024/09/27 08:49:3192.名無しさんQujns(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼本屋が潰れてるのに古本屋だけ生き残れるわけがない2024/09/27 09:01:5093.名無しさんwuWhv(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>88化石みたいなこと匿名掲示板に書いてもしゃーないから2024/09/27 09:04:0794.名無しさんC2CVM(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>90自分はいまだにいいと思った作品は紙で買ってる電子書籍なんてレンタルと同じ権利しか持てない何十年も先までAmazonが今と同じ状態で存続してるとは限らない引退したら余生を好きな本に囲まれて読みながら死んでいきたいと思ってるから紙一択2024/09/27 09:26:08395.名無しさんYNGQI(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>94正解ではあるけど、置き場所に困るよなw電子書籍は、そのサービスで読む権利を買ってるだけなので、そのサービスが終了すれば権利も失う。大抵は会員欲しさに別サービスが受け皿になって、前サービスで持ってた権利を引き継いでくれる場合が多いけどそれにしても必ずしも、って訳じゃないからな。2024/09/27 09:39:27196.名無しさんwuWhv(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>94東日本大震災のボランティアしたときだけど、アルバム全て流されたといってたよ写真や思い出のものはカメラにとっていまはクラウドで保管したほうがいいですよって2024/09/27 09:54:0997.名無しさん2gtKP(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>94俺もそう思っていたけど、結局紙の本は読み返さないんだわインテリアとして見栄えが良いのは残してあとは捨てて五年経つけど後悔していない終活を考えても、本とか処分に困る最たるもの義父の家を片付けるとき結局は金払って処分したしね2024/09/27 09:54:17198.名無しさんwuWhv(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>97本はスペースとるからな重いしカビるし、長期間保存してもそれに見合ったメリットがない2024/09/27 09:56:25199.名無しさん2gtKP(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>98あと電子書籍に変えてのメリットは、無料やunlimited契約することで、これまで知らなかった作家さんを知ることが出来たことが嬉しい。Amazon使ってるけど、お薦めの本が結構ハマることがあるんだよね。それから、その作者さんの過去作品も読んでいくって感じで世界が広がる。2024/09/27 10:04:23100.名無しさんYNGQI(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼出版社が共同で管理団体作って、どこのサービスで買った分でも、そこで管理して、特定のサービスが潰れても読む権利は永久保証されます、とかにすれば少しはマシになるんだろうけどな。後、紙本回収する代わりに、同じ電子書籍が半額以下で買えます、とかやって、中古市場に流れないようにすりゃ良いのに。2024/09/27 10:11:471101.名無しさんC2CVM(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>95スペース確保がネックだよな自分は住んでるマンションの壁を取っ払って私設図書館作ったわ今でも休日にニマニマ眺めながら適当に手にとっては適当なところ読み返して過ごしてる2024/09/27 10:30:53102.名無しさんQujns(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼紙は重すぎる文庫本10冊ですら重い2024/09/27 10:37:43103.名無しさんT2qTCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>100最近はサービス停止はないけど、黎明期に出来た電子書籍サービスは停止しても大体は利用継続できるように他のサービスへ移らせてくれたよ。今後もそうするとは限らないけど、ユーザーの囲い込みのでこの流れは続くと予想できる。2024/09/27 10:45:59104.名無しさんWEvLsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼文庫本が1,000円オーバーが当たり前でまとめ買いの合計額にびっくり2024/09/27 13:06:04
「ブックオフはかつて『閉店ラッシュ』に追い込まれた経験があります。それは最終赤字を計上した2016~2018年の時。ちょうどECやCtoCが拡大し、競争が激化する中で、同社は具体的な対抗策がとれず、収益が低迷してしまった。
しかし、その反省もあり、自社ECサイトと店舗との連携強化や、高額商品を取り扱うプレミアムサービス事業や買取特化型店舗を立ち上げるなどし、今では経常利益30億円を創出できるほどの盤石な事業体制を構築しています。
しいて懸念点を挙げるとすれば、中核商材に位置付けている書籍が減収傾向にあるということ。紙ベースの新刊書籍販売部数が減少傾向にある以上、今後もダウントレンドは避けられない。
となれば、長年にわたり営業している店舗にありがちですが、書籍買取・販売に依存している従来型の店舗は、整理の対象になりやすいはず。閉店が決まった店舗はそれに当てはまるのではないでしょうか」
確かに、ここ最近のブックオフの新店やリニューアル店を見てみると、カードの対戦スペースやプラモデルディスプレイを設けた店舗など、単なる書籍の売り買いだけにとどまらない、体験価値を重視した店が増えている。そのスペースを創出できない、昔ながらの店舗は“時代遅れ”として整理されている可能性もある。
一方、ブックオフの関係者からはこんな指摘もある。
「今年6月に発覚した、従業員による架空買い取り事件は、本社としてもまさに寝耳に水のことだったようです。なんたってこれまで行われてきた棚卸では、不適切な在庫計上は一切見抜けなかったわけですから。
それが複数店舗で発覚したということで、『一アルバイトによる犯行はありえない。複数店舗を所轄するエリアマネージャーらによるものだ』となったわけです」
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b051c23a2f2eb12df78e7b1f53a03b9272c82b1?page=1
脳に直接流し込んでくれ
170円にしかならなかった(1冊が100円、1冊が50円、2冊が10円ずつ)
それ以来、ブックオフには行かなくなった
店が臭くなったな
メルカリ始める前にBOに蔵書を売り払って大損したよ。
だいぶ前から直営大型店に注力してFCはもう眼中にない
その店舗にはもう2度といかない
と思ってたら閉店して潰れました
そりゃ仕入れ値だからな
特にブコフは買い叩くのは常識
売りに行くのではなく捨てに行って金もらう場所だよ
断捨離(自炊とかも)チャレンジする時間できてyou tubeとかみて勉強して成功してしまった。だから余計なものは買わないんだよ
紙の本を家に持ち込みたくない
ゴミはゼロ円
ブックオフは二束三文
ブックオフの方が得するのが理解できないのか?大丈夫か?
持って行く労力と時間の無駄
二束三文で買い叩かれるの無理ないよね
トマピケティのあの分厚い本もきっと100円以下で買い取るよ
重いし安く買い叩かれるし持って行くの馬鹿らしくなるね
車で売りに行くとガソリン代で赤字になる
捨てた方がマシなレベル
MIYA MIYA MODE
https://www.dmm.co.jp/dc/doujin/-/detail/=/cid=d_023372/?i3_ref=search&i3_ord=27
> 基礎体力を作るための練習が続く。練習試合も近いため先生がてっとり早い
体力増強策を提示するが………セックスで体力UP! 体育会系エロマンガw
怖気が奔ったか? あっ、おマイさんは還暦童貞のヒッキーだったけ?
ゴメーソw
古いマンガくらいしか買うものない
高い
本、雑誌マンガはタプレッドで読むし
売る方もちゃんとしたもの送らないと結構酷い品送りつけてくる
君は俺か
音楽はCDでしかほぼ聞かんぞ
スマホとそのバッテリーを音楽に割くのあほらしくてな
家と車でしか聞かないから間に合ってる
ブコフでは絶対買わずにレンタル落ちを数十枚単位で買う
歴史の名盤の数々も安くなったもんだぜ
前は文学の文庫100円だったのに今じゃ300円とか
だったら読みたい作家の読みたい作品が在庫あるかもわからないから本屋で新品買うってなった
化石みたいなこと匿名掲示板に書いてもしゃーないから
自分はいまだにいいと思った作品は紙で買ってる
電子書籍なんてレンタルと同じ権利しか持てない
何十年も先までAmazonが今と同じ状態で存続してるとは限らない
引退したら余生を好きな本に囲まれて読みながら死んでいきたいと思ってるから紙一択
正解ではあるけど、置き場所に困るよなw
電子書籍は、そのサービスで読む権利を買ってるだけなので、そのサービスが終了すれば権利も失う。
大抵は会員欲しさに別サービスが受け皿になって、前サービスで持ってた権利を引き継いでくれる場合が多いけど
それにしても必ずしも、って訳じゃないからな。
東日本大震災のボランティアしたときだけど、アルバム全て流されたといってたよ
写真や思い出のものはカメラにとっていまはクラウドで保管したほうがいいですよって
俺もそう思っていたけど、結局紙の本は読み返さないんだわ
インテリアとして見栄えが良いのは残してあとは捨てて五年経つけど後悔していない
終活を考えても、本とか処分に困る最たるもの
義父の家を片付けるとき結局は金払って処分したしね
本はスペースとるからな
重いしカビるし、長期間保存してもそれに見合ったメリットがない
あと電子書籍に変えてのメリットは、無料やunlimited契約することで、これまで知らなかった作家さんを知ることが出来たことが嬉しい。
Amazon使ってるけど、お薦めの本が結構ハマることがあるんだよね。
それから、その作者さんの過去作品も読んでいくって感じで世界が広がる。
読む権利は永久保証されます、とかにすれば少しはマシになるんだろうけどな。
後、紙本回収する代わりに、同じ電子書籍が半額以下で買えます、とかやって、中古市場に流れないようにすりゃ良いのに。
スペース確保がネックだよな
自分は住んでるマンションの壁を取っ払って私設図書館作ったわ
今でも休日にニマニマ眺めながら適当に手にとっては適当なところ読み返して過ごしてる
最近はサービス停止はないけど、黎明期に出来た電子書籍サービスは停止しても大体は利用継続できるように他のサービスへ移らせてくれたよ。
今後もそうするとは限らないけど、ユーザーの囲い込みのでこの流れは続くと予想できる。