【ホリエモン】持ち家か賃貸か、堀江貴文が「圧倒的に賃貸」と断言する「納得の理由」アーカイブ最終更新 2024/10/05 11:011.ボレロ ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼住むなら賃貸か、持ち家か。ずーっと繰り返されているテーマだ。でも答えは明らかだ。単純な損得で考えれば賃貸だ。もう圧倒的に賃貸である。そして損得抜きなら持ち家もあり。以上が答えである。日本では昭和時代につくられたマイホーム信仰がいまだに根強い。そしてその信仰に乗っかって家を売りたがる不動産業者がいる。賃貸派は賃貸派としてのロジックがあり、持ち家派は持ち家派としての言い分がある。ようするに永遠にかみ合うことはない。かくして、賃貸vs持ち家論争はえんえんと続いていく。どうしても持ち家が欲しい。マイホームで幸せな家庭を築くのが夢だ。そういう人は迷わずさっさとローンを組んで買ってしまおう。もちろん高い買い物になる。人生最大の買い物だろう。でもそれで夢がかなうなら安いものだ。できるだけ早く買い、できるだけ長くそこで暮らすのがベストである。人生の時間は限られている。ただ、不動産業者のセールストークには要注意だ。あたりまえだが彼らは家を売るプロである。不都合なことは口が裂けても言わない。話半分で聞き流し、あくまで自分の人生観、価値観にしたがい、自分に合う物件を選ぶべきだ。かたや、持ち家の実利的な価値はゼロに等しい。むしろデメリットだらけだ。だから特別な思い入れがないなら買わないほうがいい。絶対買ってはいけない。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/0e3b1fa3f36e3d76e3aa15ca88758ccaa37bb90f2024/10/04 11:16:56121000すべて|最新の50件953.名無しさんPYoEU(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ある程度の年齢になったら賃貸は厳しくない?40歳超えて独身だと普通じゃないってみられると同じで2024/10/05 08:07:031954.名無しさんK2bkFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼歳とって毎月年金から家賃払うの大変だぞ。2024/10/05 08:09:09955.名無しさん3Yxnk(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>953普通が良いか変態が良いかやな2024/10/05 08:10:41956.名無しさん9yxIw(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼満足出来る賃貸は糞高い家賃になる。その家賃払うなら購入した方が良いよねってなる。デメリットを考えても、糞高い家賃を払いたくないんよ。2024/10/05 08:11:57957.名無しさんgVGXJ(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼40で住宅ローン組んで、65で退職して、そこから収入無しで支払い延長繰り返して死ぬ。これが今のスタンダード。でも実際はこれを実践してるのはベトナム人と中国人が多い。日本人は偽装離婚して、公営住宅でシングルマザー生活保護うける。2024/10/05 08:12:061958.名無しさんEC3Wj(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>943 価値観は人それぞれ。俺にとっては単身赴任でローン稼ぐような人生が貧乏くさいと思うのと同じこと。2024/10/05 08:13:29959.名無しさんPYoEU(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>957普通は20年くらいでローン終わるぞアホみたいに35年かけて返してるやつなんかおらん2024/10/05 08:16:41960.名無しさん3Yxnk(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼持ち家なんて田舎え行けば100万で楽勝や田舎なんか行きたくもないけどな2024/10/05 08:17:36961.名無しさんrVU6o(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>385ホリエモンだけじゃなくてひろゆきも賃貸派な件2024/10/05 08:18:231962.名無しさんgVGXJ(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼0.5%低金利を早期返済は勿体ない2024/10/05 08:18:35963.名無しさんCNqeuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼老後の賃貸問題が話題になるけど、多くの現役世代は親から継ぐ予定の家があるだろ夫婦なら嫁分の実家もある訳だし、親が死んだ後どっちかの家をリフォームすれば良いだろ流石に子供部屋賃貸おじさんだらけってわけでもないだろうに2024/10/05 08:20:09964.名無しさんixsVIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼よくいう空き家問題って田舎限定の話で都心や便利なところの競争率はむしろ上がっていくんだよなお前はわざわざ空き家めがけて不便な田舎に住みたいのかって話2024/10/05 08:21:35965.名無しさん3Yxnk(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>961近所付き合いがめんどくさいんやろ毎日好きでもない顔つき合わせて気使うの面倒だからな2024/10/05 08:21:381966.名無しさんsdV7J(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼それにしても日本は住宅の建築費が高杉と昔から言われててその切り札が3Dプリンターでコスト削減とか言われてるけど進んでないのかねえ2024/10/05 08:23:32967.名無しさん3Yxnk(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼貧乏人は家なんか買ったらあかん2024/10/05 08:27:48968.名無しさんPYoEU(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼家買えないやつの言い訳→実家2024/10/05 08:29:45969.名無しさんlZ53QコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼賃貸は大家の利益まで払ってあげているからな。2024/10/05 08:30:46970.名無しさんqLlTmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>902そういう人もいるけど年金ではインフレに対応できんだろ2024/10/05 08:31:08971.名無しさんE2nuvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>951 :彡 ⌒ ミ: :( ゙´ω): 嘘じゃありません 現実です これが現実‥‥! :( (⌒ _つ: :ヽヽ_) ┃: ガクガク  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄2024/10/05 08:31:25972.名無しさんIOFp2(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>951価値減少は資産が減ってるってことだからな田舎の木造住宅とかやばすぎる2024/10/05 08:33:10973.名無しさんsdV7J(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>951完成した瞬間から崩壊が始まるからわざと未完成のままにしとく手法が2024/10/05 08:35:17974.名無しさんA9PQvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>855むしろ「ホリエモンが言って正しかったこと」のほうが圧倒的に少ないのだがwww2024/10/05 08:36:06975.名無しさん3Yxnk(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ここは貧乏人の集うスレですかんかんがくがく2024/10/05 08:36:11976.名無しさんwQMKKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結局万人にとってどっちが得か明らかなら、そっちに人が流れて価格が高騰する。そして損得判別ならんところで落ち着くんよ。この論争は何百年もやってるんだけど無駄そのもの。2024/10/05 08:36:45977.名無しさんrVU6o(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>965それな。ワイも賃貸派なんだ。貧乏人だから家を買えません。なので狭いアパートを借りてます。富豪なら家を買いたいわ。2024/10/05 08:37:591978.名無しさんGQMEsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼持ち家でもいいと思うけど金無いなら中古物件をいじった方がいいてか、日本人の新築至上主義をまずなんとかした方がいい2024/10/05 08:43:53979.名無しさん3Yxnk(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>977富豪でも積み木みたいなギシギシ積んだ家は要らんやろ2024/10/05 08:48:02980.名無しさんIOFp2(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼勘違いしてる人いるけど、家賃って家主に利益が出る価格で設定されてるわけじゃないからな相続税節税のために、貸したい貸主がたくさんいるから、競争で家賃は安くなるんだよ空室が続くと税金が高くなるから、安い家賃でも貸した方が得ということ2024/10/05 08:48:28981.名無しさんsdV7J(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼競売で安く手に入れたアパートを自分で修繕して周囲の相場より安く貸して満室それをなん棟もの人をテレビで見たなあバイタリティあれば儲けの家道はあると2024/10/05 08:58:13982.名無しさんcqLmlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼住めるなら都営住宅に住みたい収入制限があって応募でいない2024/10/05 08:59:56983.名無しさんj0Pq4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まずホリエモンが、基本的には逆張りする人であり、金も腐るほど湧いてくる人(サブスク)という事実を踏まえて考えないとな。自分との境遇が真逆の人間の言うことなんか信じるに足りない。2024/10/05 09:00:18984.名無しさんWtYGmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ホリエモン生理的に嫌いだけど、わかりやすい文章かくな三島由紀夫タイプだな2024/10/05 09:11:56985.名無しさんsdV7J(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼全部ネタさそんなもんさホリエの言葉は幻2024/10/05 09:21:57986.名無しさんnq51UコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2ああ、逆張りしとけば大丈夫。2024/10/05 09:22:23987.名無しさんthFDe(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼苗場や湯沢のリゾートマンションってどうだ?向こうで仕事見つかるかどうか疑問だけど10万~100万の間で買えるんだよね修繕費維持費がえらく高いと聞いてる固定資産税はどれぐらいくるんだろうか2024/10/05 09:29:39988.名無しさん4HfYIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金の損得じゃねーからな自宅は過ごしやすい家や便利な場所にある物件は取り合いだから割高だろ。あと、好きにネット回線引けなかったりリフォームも無理だ今の自宅は風通しもよく日当たりもよく冷暖房代は助かるんだが引っ越し先に同じ条件は無いからな地下駅直結に近い便利さすぐに高速に乗れ、自宅からどこに行くにも渋滞とは縁のない優れた道路事情、条例で賃貸物件に制約がある、そう言う場所に割安に住むには買うしかない2024/10/05 09:30:101989.名無しさんSiDA7(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>988好立地かつ高質な物件なんて今は高過ぎて買えないのが普通の人不況になれば値下がりするからその時を待つべき不況で収入が減る人は値下がりしてても買えなくなってしまうけどねお金持ちは何でも自由に出来るけど、そんなのは普通の人には無理なんだ2024/10/05 09:42:48990.名無しさんsdV7J(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼21エモンで土地不足から公園の地下に賃貸住居てネタあったけど実現してない2024/10/05 09:44:18992.名無しさんA9d9K(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼男は賃貸、女は持ち家男は仕事でほとんど家のいないし家なんて女のために男が買うもの2024/10/05 10:04:321993.名無しさんthFDe(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>99235年のローン組むのは嫌だ…2024/10/05 10:06:591994.名無しさんQ0XmyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼個人業でネット環境あれば仕事できるから売りに出てた別荘買ってまったり暮らしてるわ2024/10/05 10:07:04995.名無しさんc6x11(15/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>993https://www.familyls.jp/column/loan/housing-loan-payment-age/これに対し、完済までの期間は10年超15年以下の割合が最も高く(43.2%)、平均は16.0年となっています。借入期間との差は11年あり、一旦完済して新たに借り入れを行う「借り換え」や「繰上返済」により、実際には当初の借入期間よりも前倒しで完済されるケースが多いことが読み取れます。みんな35で組むけど、それよりも早く返済するようだよ2024/10/05 10:09:282996.名無しさん54aS5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼豪華な貸家とかあればいいのに2024/10/05 10:10:321997.名無しさんthFDe(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>995それだけ稼いでるんだなすげー2024/10/05 10:12:07998.名無しさんA9d9K(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>996あるけど家賃月40万円とかだぞ2024/10/05 10:14:57999.名無しさんSiDA7(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>995借り替えは返済そのものが早く終わる訳ではないよ借り替えの人も含めたらそういう割合になってるだけ2024/10/05 10:16:301000.名無しさんPvUFcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼子育てするなら持ち家もあり2024/10/05 11:01:101001.Talk ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼このスレッドはコメントが1000件を超えました。新しいスレッドを立ててください。2024/10/05 11:01:101002.Talk ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼【プレミアムサービス無料期間延長!】プレミアムの無料期間を2025/9/30まで延長することになりました。広告除去や規制緩和など、ヘビーユーザーにとって欠かせない機能を無料でお楽しみいただけます。是非この機会にプレミアムサービスをお試しください!▼プレミアムサービスはこちらからhttps://talk.jp/premium2024/10/05 11:01:10
安倍晋三元首相の銅像建立、クラウドファンディングで1800万円の寄附金募るも達成率は9.22% 「とにかく安倍さんの魂を鎮めたい」“安倍神像神社”宮司の思いニュース速報+2671511.22025/05/22 20:43:17
【経済】「ユニクロの生地が薄くなっている?」SNSで指摘される「疑念」は本当なのか?直接ユニクロに聞いてみた 「生地の厚さは変更していない」というがなぜ薄く感じられるのかニュース速報+25838.82025/05/22 20:42:23
日本では昭和時代につくられたマイホーム信仰がいまだに根強い。そしてその信仰に乗っかって家を売りたがる不動産業者がいる。賃貸派は賃貸派としてのロジックがあり、持ち家派は持ち家派としての言い分がある。ようするに永遠にかみ合うことはない。かくして、賃貸vs持ち家論争はえんえんと続いていく。
どうしても持ち家が欲しい。マイホームで幸せな家庭を築くのが夢だ。そういう人は迷わずさっさとローンを組んで買ってしまおう。もちろん高い買い物になる。人生最大の買い物だろう。でもそれで夢がかなうなら安いものだ。できるだけ早く買い、できるだけ長くそこで暮らすのがベストである。人生の時間は限られている。
ただ、不動産業者のセールストークには要注意だ。あたりまえだが彼らは家を売るプロである。不都合なことは口が裂けても言わない。話半分で聞き流し、あくまで自分の人生観、価値観にしたがい、自分に合う物件を選ぶべきだ。
かたや、持ち家の実利的な価値はゼロに等しい。むしろデメリットだらけだ。だから特別な思い入れがないなら買わないほうがいい。絶対買ってはいけない。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e3b1fa3f36e3d76e3aa15ca88758ccaa37bb90f
40歳超えて独身だと普通じゃないってみられると同じで
普通が良いか変態が良いかやな
その家賃払うなら購入した方が良いよねってなる。
デメリットを考えても、糞高い家賃を払いたくないんよ。
これが今のスタンダード。
でも実際はこれを実践してるのはベトナム人と中国人が多い。日本人は偽装離婚して、公営住宅でシングルマザー生活保護うける。
普通は20年くらいでローン終わるぞ
アホみたいに35年かけて返してるやつなんかおらん
田舎なんか行きたくもないけどな
ホリエモンだけじゃなくてひろゆきも賃貸派な件
夫婦なら嫁分の実家もある訳だし、親が死んだ後どっちかの家をリフォームすれば良いだろ
流石に子供部屋賃貸おじさんだらけってわけでもないだろうに
都心や便利なところの競争率はむしろ上がっていくんだよな
お前はわざわざ空き家めがけて不便な田舎に住みたいのかって話
近所付き合いがめんどくさいんやろ
毎日好きでもない顔つき合わせて
気使うの面倒だからな
高杉と昔から言われててその切り札
が3Dプリンターでコスト削減とか
言われてるけど進んでないのかねえ
そういう人もいるけど
年金ではインフレに対応できんだろ
:彡 ⌒ ミ:
:( ゙´ω): 嘘じゃありません 現実です これが現実‥‥!
:( (⌒ _つ:
:ヽヽ_) ┃: ガクガク
 ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄
価値減少は資産が減ってるってことだからな
田舎の木造住宅とかやばすぎる
完成した瞬間から崩壊が始まるから
わざと未完成のままにしとく手法が
むしろ「ホリエモンが言って正しかったこと」のほうが圧倒的に少ないのだがwww
かんかんがくがく
そっちに人が流れて価格が高騰する。
そして損得判別ならんところで落ち着くんよ。
この論争は何百年もやってるんだけど無駄そのもの。
それな。ワイも賃貸派なんだ。貧乏人だから家を買えません。
なので狭いアパートを借りてます。富豪なら家を買いたいわ。
中古物件をいじった方がいい
てか、日本人の新築至上主義をまずなんとかした方がいい
富豪でも積み木みたいな
ギシギシ積んだ家は要らんやろ
相続税節税のために、貸したい貸主がたくさんいるから、競争で家賃は安くなるんだよ
空室が続くと税金が高くなるから、安い家賃でも貸した方が得ということ
修繕して周囲の相場より安く貸して満室
それをなん棟もの人をテレビで見たなあ
バイタリティあれば儲けの家道はあると
収入制限があって応募でいない
自分との境遇が真逆の人間の言うことなんか信じるに足りない。
三島由紀夫タイプだな
ああ、逆張りしとけば大丈夫。
向こうで仕事見つかるかどうか疑問だけど10万~100万の間で買えるんだよね
修繕費維持費がえらく高いと聞いてる
固定資産税はどれぐらいくるんだろうか
過ごしやすい家や便利な場所にある物件は
取り合いだから割高だろ。
あと、好きにネット回線引けなかったり
リフォームも無理だ
今の自宅は風通しもよく日当たりもよく
冷暖房代は助かるんだが
引っ越し先に同じ条件は無いからな
地下駅直結に近い便利さ
すぐに高速に乗れ、自宅からどこに行くにも
渋滞とは縁のない優れた道路事情、
条例で賃貸物件に制約がある、
そう言う場所に割安に住むには買うしかない
好立地かつ高質な物件なんて今は高過ぎて買えないのが普通の人
不況になれば値下がりするからその時を待つべき
不況で収入が減る人は値下がりしてても買えなくなってしまうけどね
お金持ちは何でも自由に出来るけど、そんなのは普通の人には無理なんだ
賃貸住居てネタあったけど実現してない
男は仕事でほとんど家のいないし
家なんて女のために男が買うもの
35年のローン組むのは嫌だ…
https://www.familyls.jp/column/loan/housing-loan-payment-age/
これに対し、完済までの期間は10年超15年以下の割合が最も高く(43.2%)、平均は16.0年となっています。借入期間との差は11年あり、一旦完済して新たに借り入れを行う「借り換え」や「繰上返済」により、実際には当初の借入期間よりも前倒しで完済されるケースが多いことが読み取れます。
みんな35で組むけど、それよりも早く返済するようだよ
それだけ稼いでるんだな
すげー
あるけど家賃月40万円とかだぞ
借り替えは返済そのものが早く終わる訳ではないよ
借り替えの人も含めたらそういう割合になってるだけ
プレミアムの無料期間を2025/9/30まで延長することになりました。
広告除去や規制緩和など、ヘビーユーザーにとって欠かせない機能を無料でお楽しみいただけます。
是非この機会にプレミアムサービスをお試しください!
▼プレミアムサービスはこちらから
https://talk.jp/premium