【経済】「ヘッドライトが眩しいクルマ」なぜ増えた? 信号待ちで「ライト消さない人」が多数派になった理由とは? ヘッドライトの新常識アーカイブ最終更新 2024/11/11 23:461.KOU ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼対向車のライトが眩しいのは光量アップだけが理由じゃない!?夜間にクルマを運転していると、対向車のヘッドライトが眩しいと感じることがあります。LEDなどの普及にともない、ヘッドライト自体が明るくなったこともありますが、法規制の変更や技術の進化により、ヘッドライトの使い方が以前とは変わってきているというのも理由のひとつとされています。2018年に、車検時のヘッドライトの検査方法がハイビームからロービームでの測定に変更され、2024年8月には「ロービーム計測が困難なクルマではハイビームで測定」という特例が廃止されました。一見、夜間走行ではロービームが基本になったと受け取れる法改正ですが、実際には逆にハイビームを点灯して走るクルマが増えている印象を受けます。リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/1940155f26f3b78280e8919dac2fb6de4ef664f52024/11/05 00:08:066290すべて|最新の50件2.名無しさんjaRhDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼毎晩のように目潰し攻撃くらってるわ2024/11/05 00:10:383.名無しさんfHJcTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼確かに最近のライトは明るくて見やすいんだよ2024/11/05 00:11:544.名無しさんDrW5o(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼10年ぐらい前まで、ライトを一時的に消す押しボタンが付いてなかった?最近の車、ないよね。2024/11/05 00:12:145.名無しさんB05yQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼LEDの後にハロゲンの車なんて怖くて乗れない2024/11/05 00:13:026.名無しさんnUW2y(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼LEDのせいで光が眩しすぎて夜の運転が疲れるよメーカーもあれがおかしいと思わないのだろうか2024/11/05 00:14:2627.名無しさんimI3iコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼調布自動車学校で、夜間、車のライトのオフは進行の意思を表す、て習ったわ、35年ほど前。2024/11/05 00:17:398.名無しさんAz8yeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼SUVとか最近の軽とかライトの位置が高いからライト着けるとハイビームみたいになっとる2024/11/05 00:20:149.名無しさんURsmY(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「そんなに怖いのなら、夜間に運転しなければいい」とはできないもんなぁ2024/11/05 00:21:2210.名無しさんDrW5o(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼夜、知らない土地を、レンタカーで走るのはなかなか度胸がいる。2024/11/05 00:22:5611.名無しさんyOlNm(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ハイビームで事故が起きることを知らないバカが警官になったせいで警察が最近ハイビームで運転しろって何度も発表したからやぞ今になって対向車がいる場合や都市部の街頭が設置してある場所はその限りではないとか付け加えてるけどz世代はバカなんだからもう遅いよ2024/11/05 00:23:57212.名無しさんyOlNm(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼街灯2024/11/05 00:24:3713.名無しさんnUW2y(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バックランプが眩しすぎる事も稀にあるしランプの光量制限ぐらい設けとけよ2024/11/05 00:24:4114.名無しさんecLKx(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ライトスイッチをAUTOにしとけば、対向車が来れば自動的にロービームに切り替わるだろ、メーカが安全基準を満たした機能を搭載してんだろうから使ってるだけで文句は国土交通省とメーカーに言ってくれよ2024/11/05 00:29:17315.sage30qJr(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼信号待ちでライト消さないのは警察も推奨変にインコースで曲がって来た車にぶつけられたら過失取られる2024/11/05 00:31:1616.sage30qJr(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14それだと遅いんだよね眩しっ、あ、ロービームになったってハッキリわかる2024/11/05 00:32:1017.名無しさんIrolyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼凄い眩しい車居るよなぁ信号待ちの対面だと拷問みたいになる静岡県警の取調室のライトより眩しいんじゃないの?2024/11/05 00:44:14118.名無しさん2yOJOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼眩しいなと思ってハイビーム攻撃したらハイビームされたでござる2024/11/05 00:50:07219.名無しさんL3qMrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うちの親父が車の運転中、対向車眩しいとかライト弄ってるとかいつも言ってるけど、ライト自体が明るくなったのとハイビームが基本になったからだろうなとは思いながら、面倒くさいから黙ってる2024/11/05 00:50:1020.名無しさんg9Dx8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼信号待ちでライトを消すのは違法じゃないのか?2024/11/05 00:55:1621.名無しさんBkCJFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ハロゲンリフレクターのヘッドライトにLED球を入れてるアホがチラホラいて、遠くの案内板を照らしちゃってるのが分からんのかな2024/11/05 00:59:4022.名無しさんecLKx(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあ深夜の交差点で赤信号待ちできるのは日本だけだからな治安悪い国だと赤信号でも強盗被害のリスクがあるから停まれない日本人の贅沢な悩みだよなあ2024/11/05 01:00:5723.名無しさんzIRMRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一時、上向きで走れってスレが流行ってたやん2024/11/05 01:02:3624.名無しさんuXUeJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ハイビーム食らっている最中になにかがドビ出してきたら反応できん2024/11/05 01:02:4325.名無しさんFKPnKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ハイビームじゃないだろうけど対向車が眩しくて減速しちゃうわ2024/11/05 01:17:5626.名無しさんFWB7qコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自車しか走ってないような場所ならハイビームでも良いけど周りに車走ってるような道路でハイビームなんか使う必要ない2024/11/05 01:19:0427.名無しさんpDtGZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おれのはオートハイビームだから2024/11/05 01:19:4128.名無しさんcgWT4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼サングラスかけるしかないな2024/11/05 01:23:0429.名無しさん0aYU7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼信号待ちでライトが眩しいのは、光軸が狂ってるからだろというか信号待ちに限らず、光軸が狂ってて眩しい車が多いと思うスポーツカーに乗っていて座面が低いとか、相手が真正面にいるでもなけりゃ、普通カットラインでそこまで影響はないはずだカットラインがちゃんと出ていても踏切だと眩しいのは、踏切が丘になってるせいでライトが上向きになるからだしな2024/11/05 01:25:4230.名無しさん1o6mXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔のライトは暗かった2024/11/05 01:27:43131.名無しさんrQE4k(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼舘ひろしの手荒な取り調べを受けてる気分な横断歩行者2024/11/05 01:29:3732.名無しさんvZr0rコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんな事よりチャリのフラッシュライトを規制しろよ。何の意味も無いだろ。目潰しとはまさにあれの事だ。2024/11/05 01:36:1033.名無しさんhUtqpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ダイハツのLEDはなぜあんなに眩しいの?目が痛くなるスズキはそんなことない2024/11/05 01:37:3034.名無しさん4wcD6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼危なかったらブレーキガンガン踏めばいい眩しくても走り続けろなんて法律はない文句言ってる奴は目潰しされたまま突っ走って行くつもりかLEDが光軸がとか言いながら勝手に事故ってろ2024/11/05 01:40:3535.名無しさん04yx0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼LEDは明るくて、なぜか夏場に虫がつきにくい2024/11/05 01:50:4036.名無しさんwpHJz(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼車より電動チャリとかチャリの車軸に付いてるダイナモのLEDの方が迷惑。チャリもちゃんと光軸調整しろよ2024/11/05 01:52:2637.名無しさんyLdYNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼本当はアップライトが義務じゃなかったっけ2024/11/05 01:57:5238.名無しさんuLAz0(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最近はバイクのヘッドライトもやたら明るいな。LED化しとんのやろな。2024/11/05 01:59:1639.名無しさんuLAz0(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼対向車からすると明る過ぎて眩しくて前が見えづらい。光量を下げて欲しい。2024/11/05 02:01:22140.名無しさんKKh6D(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ハイビームが基本は間違いだった2024/11/05 02:03:2541.名無しさんuLAz0(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あと昼間でもヘッドライト光らしてるクルマあるけど、あれは機械が周囲の明るさを判断して自動的に点灯させとんのか?ちょっとウザいぞ。2024/11/05 02:03:25142.名無しさんYn6nFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼都心部で常にハイビなアホは取り締まれよ2024/11/05 02:06:03143.名無しさんf4AyfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>11ずーっと昔から蒸発現象なんて注意受けてたのにハイビームで走りましょうとか言い始めたからな。最近講習受けた時は"対向車の邪魔にならなければ"とか修正していたけど。2024/11/05 02:11:1044.名無しさんrQE4k(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>42ハイビームでもハイビスカスでもアホっぽい不思議2024/11/05 02:14:2545.名無しさんfI0LQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お前らの頭も充分眩しいよ2024/11/05 02:20:2846.名無しさんugxezコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼全員ハイビームでなにか不都合あるんか?よく見えるしそれでええやんけ2024/11/05 02:24:2647.sagey5JtaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ドライバーの高齢化で目も光に弱くなってるんだよ2024/11/05 02:26:42148.名無しさんNUt3jコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今日日は自動ブレーキの精度に係わって来るからマナーだの思いやりだの言ってられない、ライトが明るければ明るいほど人を轢く可能性が下がる2024/11/05 02:30:0549.名無しさんzRWBiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ハロゲン35Wなバイクに乗ってる俺は常時ハイビームでOKだろう2024/11/05 02:32:37150.名無しさんpduszコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼後付けしたオートライトに停止後3秒経ったら消灯して、走り始めたら点灯する機能があるのでそれ使ってる。2024/11/05 02:40:0051.名無しさんBAsxBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>49ロービーム世代だけど 大型バイクだからセダンとかだと トランクよりもライトの方が高かった2024/11/05 03:05:0752.名無しさんbGx9DコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼車高も上がったしな2024/11/05 03:29:3953.名無しさん2u3UQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1家の中の照明だと使用中の蛍光灯や白熱球と「同等の明るさですよ」と店員さんに勧められるLEDはどれもちょっと暗い(後ろに回り込む光がないせい?)んだけど車のLEDヘッドライトだけなんであんなに光量アップしてるの?2024/11/05 03:32:06154.名無しさんByihE(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼オートライト機能のせいやね俺はそんなの関係なくライトは消さないで放っといてる蒸発現象だっけ?歩行者が見えないで轢かれるらしーけどそれならそれで見たいからやっぱり放っとくわ笑2024/11/05 03:32:1155.名無しさんByihE(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>53LEDは指向性が強く、光が一点に集中する特性があるそれで眩しく見えるだけ眩しいけど光量が足りなくて車検が通らない製品はありますよ2024/11/05 03:34:0256.名無しさんSJ7wXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼光軸調整してない黄色いフォグライト点灯させて走ってる目立ちたがり屋の僕は馬鹿ですみたいな車を何とかしてくれ前照灯消してフォグだけで走ってる馬鹿もいるけど夜間の暗い道で前が見難いだろw2024/11/05 03:46:2657.名無しさんVNGKvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これまで信号待ちの際は周囲のクルマに配慮しヘッドライトを消灯するのがマナーとされていましたが、近年は少々様子が違うようです。そんなマナー初めて聞いたわ2024/11/05 04:00:1358.名無しさんaiHS2(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1 車検は、光に青みが入っていると、通りません。 ヘッドライト は ハロゲン色(4200K相当)・ホワイト(6000K相当) まで。 フォグランプ は ハロゲン色・ホワイト・イエロー(3000K相当) が車検対応です。 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧ ( ^ω^) 色温度の、 豆知識ですお・・・ /・ 色温度7000K →昼光色 (青白色)・ 色温度6000K →昼光色 < ヘッドライト の上限>・ 色温度5000K →昼白色・ 色温度4200K → 白色・ 色温度3500K →温白色・ 色温度3000K →電球色 < フォグランプ の下限> ● JIS の規格区分 ● 5700-7100K 昼光色 4600-5500K 昼白色 3800-4500K 白色 3250-3800K 温白色 2600-3250K 電球色2024/11/05 04:09:4459.名無しさんaiHS2(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>17 ∧_∧ ( ´△`) 嘘じゃありません 現実です これが現実‥‥! ( つ旦O と__)_)2024/11/05 04:16:1660.名無しさん6CsppコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ワイの車はオートで勝手に切り替わるからわからないンゴ2024/11/05 04:51:1961.名無しさんj0w7gコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼新型プリウスやクラウンのライト 細くて、ライトどうなんか?と思っていたが、結構眩しかった。ハイテクなんだと実感2024/11/05 04:52:35162.名無しさんUEqSzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼付いている物は使わなきゃ損と言うのか晴れているのにフォグランプ付けているのも光が拡散して眩しい。リアフォグランプ付けている奴も迷惑。2024/11/05 04:58:0463.名無しさんKKh6D(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>47何言われても反省しないやっちゃなw2024/11/05 04:58:5964.名無しさんGm2iDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼老人の運転者が増えたからな年寄りは夜見えないから仕方ないな2024/11/05 05:00:4365.名無しさんOnd9wコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼HIDじゃないのか2024/11/05 05:18:41166.名無しさんaiHS2(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>65 HIDランプは明るさや色味が安定するまでに20秒程度かかる製品もありますが、 LEDランプは点灯した瞬間に最大の明るさが得られます。 トンネルへの侵入時やパッシングの際には素早い起動が求められるため、汎用性の高さで見てLEDランプのほうが優秀です。2024/11/05 05:27:3567.名無しさんub9PPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼前に警察がもっとハイビーム使えと言っただろそのせいだぞ2024/11/05 05:52:5968.名無しさん54BG8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自転車もたまにやたら眩しいのいる光軸上過ぎるんだよ2024/11/05 05:55:5369.名無しさんHVAxFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アホみたく眩しいのは対外軽。特にホンダ2024/11/05 05:56:4670.名無しさんg682i(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蒸発現象で歩行者何人か死んだら風向きも変わるんじゃね、知らんけど。2024/11/05 05:59:02171.名無しさんg682i(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>39蒸発現象の一歩手前だな・・・2024/11/05 06:02:1372.名無しさんksy3UコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金色のみ被害可愛そう工作員は罪2024/11/05 06:06:1973.名無しさん3uYXQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼眩しすぎて逆にあぶねーんだわ2024/11/05 06:18:0974.名無しさんsx96Q(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こまめに切り換えるって事が出来ないんだよな対向車がいても切り換えないバカ前に車がいても切り換えないバカ街灯も有り比較的に明るい市街地でも切り換えないバカ2024/11/05 06:22:42175.名無しさんNBKT9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何で夜間にサングラスかけなアカンねん腹立つわぁー2024/11/05 06:25:2276.名無しさんg682i(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>74機械任せなんだろな2024/11/05 06:30:1677.名無しさんsx96Q(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼警察も迷惑ハイビームを取り締まれよ野放しにし過ぎ 警察の怠慢2024/11/05 06:33:0478.名無しさんWzIwhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼BMWの最近の車種はオートしかないからエンジン切らないとライトが消せなかったりする超不便2024/11/05 06:33:04279.名無しさんsx96Q(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼光軸調整で下向きにするだけで少しは軽減されるんだけどね2024/11/05 06:34:4980.名無しさんFttVxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼クーペやサルーンで位置低くレンズ硝子製で安っぽくなかった2024/11/05 06:37:3681.名無しさんGfG8CコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何で光軸下げないのかね。2024/11/05 06:46:0982.名無しさんin08o(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼しかし地方に行けば行く程街灯が少ないからハイビーム率が高いね高速なんて対向車お構い無しだから殆どハイビームで走っているだから都会でハイビームで高速走っているのは大半が田舎者らしい2024/11/05 06:54:10183.名無しさんg682i(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>82対向車線が植栽なんかで遮ってある高速はハイビームで構わんだろてか速度高い分、さらにハイビーム推奨だと思うがま、片側2車線を対面で暫定供用してるみたいな高速道は田舎あるあるだしな・・・2024/11/05 06:59:13284.名無しさんrMtL6(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>18あるあるw2024/11/05 07:00:2985.名無しさんGV363コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼LEDに変わってきてるからでは?2024/11/05 07:01:3586.名無しさんsx96Q(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>83大型は運転席の位置が高いから眩しぞ2024/11/05 07:04:59287.名無しさん09URKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>86別にライトの位置は高くない2024/11/05 07:09:2888.名無しさんg682i(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>86対向車のビームが植栽を超えて目に入ってくるってこと?そうなると、ヘッドライトの照らし方の基準を考え直さなきゃならんのかもな・・・いま、上方向への照度規制ってあるんだろか・・・2024/11/05 07:12:08189.名無しさんktnMd(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼交差点中央部が高くなっている、つまり信号待ちしてる両サイドが低い状態だとLEDでなくとも結構まぶしい2024/11/05 07:13:1390.名無しさんsx96Q(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>88そうそう植栽を越えて光が大型の運転席に当たるって事2024/11/05 07:14:5691.名無しさんSL8waコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼外車乗ってるけどスイッチ周り弱いからずっとautoにしてる結果停車してもエンジン切るまでライト付けっぱなしにしてるわ。2024/11/05 07:16:42192.名無しさんI6GTT(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼夜中に歩くときは気を付けないとなヘッドライトが眩しすぎて歩行者が見えてないから2024/11/05 07:20:43193.名無しさんg682i(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>92なんだか本末転倒な話だけど、それが現実だからな・・・2024/11/05 07:23:0494.名無しさんZUXVCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ハイローは自動だから消さないな2024/11/05 07:23:1895.名無しさんloCR4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼サングラスしててもくそまぶしいしなんかうまい事右側だけさらに1段階強く光抑えられるアイテムないかな2024/11/05 07:23:37196.名無しさんI9FaSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽自動車が眩しくてうざい2024/11/05 07:28:2497.名無しさんOrXNmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6メーカーは運転手目線。対向車の事は考えない。2024/11/05 07:32:4598.名無しさんVMKKbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>95左右で明るさが違うのは車検が通らない。整備不良で切符を切られても文句は言えない2024/11/05 07:34:3999.名無しさんrkutmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アホのハイビーム対向車同士で潰し合えよ。2024/11/05 07:37:561100.名無しさんu2grMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘッドライトLEDとフォグランプを黄色LEDにしてる車が増えて毎晩目が痛いわ2024/11/05 07:39:42101.名無しさん1Rr9ZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼対向車が眩しくて前が見えない自転車も対向車やぞ。。2024/11/05 07:44:16102.名無しさんg682i(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>99しかし現実に視覚的にも物理的にも潰されるのは歩行者・・・2024/11/05 07:45:32103.名無しさんY9XyI(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あと路肩に停車してる時にヘッドライト消さない馬鹿とかな死ねば良いのに2024/11/05 07:47:14104.名無しさんzGzswコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼常時点灯舐めんなよ2024/11/05 07:47:40105.名無しさんMjODuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どうせ、車は歩行者が来れば止まると思い込んで、ギリギリでも、歩いてくる歩行者増えているからなぁ。より、制度の高いライトを選択するのは必然か。歩行者のマナーモラルが問題。2024/11/05 07:48:191106.名無しさんY9XyI(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>91糞眩しいんだよ。死ね2024/11/05 07:48:20107.名無しさんJoPbJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スイッチ系統はオンオフが一番負担だからな切り替えない方が勿論長持ち貧乏が悪いのよ2024/11/05 07:50:09108.名無しさんI6GTT(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘッドライトのスイッチ壊れるなんてあるの?バルブ切れたことなら有るけど2024/11/05 07:52:25109.名無しさんf60TbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ライト消せなんて教習所で教えてないし道路交通法にもそんなものはない2024/11/05 08:01:251110.名無しさん807vc(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ハイビームのオート切り換え付いてるけど対向車が過なり近づかないと下向きに切り替わらない前を走る車にも同じ反射板に反応して無駄に切り替わる2024/11/05 08:02:58111.名無しさん807vc(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>109消せとは言ってないな上向きと下向きを適切に切り換えるましょう程度だと思う2024/11/05 08:04:30112.名無しさん5j2PxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼雨の日に数台ハイビームが続くと怖ろしいときある2024/11/05 08:18:22113.名無しさんxlceFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ダイハツのタフトだっけかあれライトの位置が高杉じゃね2024/11/05 08:19:041114.名無しさんzHGbfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14ライトのAUTOスイッチってそれだと暗くなればライト点灯するだけだろ2024/11/05 08:33:471115.名無しさんQVB1Z(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼街灯で対処しろよ2024/11/05 08:41:49116.名無しさんDceqIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼対抗の車より後方の車のライトが眩しいのは勘弁2024/11/05 08:49:10117.名無しさんmIiyF(1/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14AUTOハイビームで走行してて前走車を感知したらローに切り替わるんだけど、そうするとセンサーが前走車を見失ってしまってまたハイビームにする。そうすると前走車を感知してローに…以下繰り返しこれはトラブルになると思ってオートハイビーム機能をOFFにした2024/11/05 08:58:341118.名無しさんmIiyF(2/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>18対向車がパッシングしてきたのでハイビームじゃねぇよってハイビームで反撃したらその先でネズミ捕りに引っかかったでござる2024/11/05 09:01:19119.名無しさんmIiyF(3/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>114オートハイビームも兼ねてるんだよ2024/11/05 09:03:43120.名無しさんQVB1Z(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高い位置にある標識を見やすくするなら、光軸は上向きに調整道路の傾斜により光軸も変わる光軸は常に調整雨の日は、光が散乱するからロービームいろいろ適正な操作は言われてるがそもそもヘッドライトだけで最適な状態なんて得られない安全性を求めるなら、道路を明るくするのが肝心蒸発現象は、歩行者の安全意識に頼るしかない横断箇所は限定し、明るく照らす対処が必要街灯撤去して暗い道増やしたり道路を明るくする対策が後退してるのが問題なわけで道路明るければ、ライト切り替えどころかライト点灯しなくても済む2024/11/05 09:13:27121.名無しさんmIiyF(4/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トンネル無灯火のヤツにはハイビーム文句を言ってきたら「は?この車オートハイビームなので。オートハイビームって知ってる?w」2024/11/05 09:18:16122.名無しさんpaEctコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今はハイビームが基本で、対向車が現れたらロービームに切り替えることに変わったんだよ2024/11/05 09:20:14123.名無しさんrMtL6(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんか溶接する時の自動調節面みたいな眩しい所だけ減光してくれるメガネとかあればいいのにね2024/11/05 09:30:22124.名無しさんGqJzkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼後付けLEDをDIYで取り付けたヤツ光軸調整しないから眩しくて大迷惑。特にフォグ用はポン付け出来るモノでも光軸調整必須。デラでやってもらって作業費4000円と結構時間かかった程。車検通るレベルでキッチリやるとそんなものなんだよな。近年の黄緑色とかの2~3色の替えタイプとか爆光だと予備回路があっていい加減な取付けだと車両火災の原因にもなるから注意な。ケチッってはいけない。2024/11/05 09:31:24125.名無しさんrMtL6(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼と思ったけど偏光メガネかけてみたらどうかね?2024/11/05 09:33:333126.名無しさんOtE9PコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ハイビーム眩しいなカスがって思ったらロービームでそれなんかいって最近のクソ軽は2024/11/05 09:37:441127.名無しさんnOaUQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>125偏光は効果ないよ、イエローグラスもイマイチ俺はパタパタ出来るクリップサングラス使ってる眩しいのが来たら下げてる2024/11/05 09:37:521128.名無しさんktnMd(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>125安物はダメでしたミラーに映った光なら抑えられるのですが何故か前方向から直接入る光には効果無し2024/11/05 09:38:291129.名無しさんmIiyF(5/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼古い軽なんてハイビームでも眩しくないのあるぞ必死にハイビームで煽ってきてるんだけど全然眩しくないんだよカワイイw2024/11/05 09:39:23130.名無しさんrMtL6(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>127あんま意味ないんだありがとう今ポチる寸前だったわ2024/11/05 09:39:30131.名無しさんfrEUWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼LEDはなるべく見ないほうが良いよ2024/11/05 09:41:55132.名無しさんJsxbGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あほがハイビームくらいの高さで乗ってるまじで殺意わく2024/11/05 09:50:58133.名無しさんJr95g(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺の車はライト消せないわ消すにはシフトレバーをパーキング入れてパーキングブレーキON、スモールライトONにすれば消える2024/11/05 10:16:41134.名無しさんJr95g(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ロービームでも眩しい車はオートレベライザー付いてないのかね2024/11/05 10:18:16135.名無しさんnOnjJ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼てっきり老化かと思ってたけど眩しいよな、、、マジで何も見えなくなる対向車いる2024/11/05 10:20:24136.名無しさんnOnjJ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>105いや止まれる速度で走れよ、、、危ないと感じたらスローダウンだ2024/11/05 10:23:32137.名無しさんin08o(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>83大半がガードレールの高さまでしか無いし平坦真っ直ぐの道が延々と続く方が少ない、なので左カーブや下り坂の終わりかけなどでは対抗道路がガンガ照らししてしまうあと植え込みがあるとその隙間から断続的に目潰し攻撃されたりする特に雨の日に対抗に目潰しされた瞬間にトラックの横通ったりすると怖い目に合う2024/11/05 10:30:57138.名無しさんzoy8rコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タクシーのヘッドライトが2024/11/05 10:41:00139.名無しさんax4Er(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>11原則という言葉の意味をわからないアホが悪い2024/11/05 10:43:591140.名無しさんax4Er(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>128偏光レンズの原理的にやすかろうが高かろうがその動作であってますよ2024/11/05 10:45:27141.名無しさんzwmre(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>125偏光グラスは反射光に効果がある濡れた路面とか雪面とかヘッドライトのような直接飛んでくる光には効果ない2024/11/05 10:48:22142.名無しさんzwmre(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぶしいと思ったら視線をそらして減速する教習所で習ったろ運転技術の一つやで2024/11/05 10:51:511143.名無しさんmIiyF(6/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>142眩しい時は杉良太郎みたいに!って教えてくれたわ2024/11/05 10:55:45144.名無しさんX0EAh(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼手動の光軸調整なんかいじる奴いないだろうしそれでもやっぱりLEDよりちょっと昔のHIDの方がまぶしい2024/11/05 11:07:06145.名無しさんpBnHn(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>117俺もAUTOついてても絶対に使わんわwあれは迷惑千万、歩行者に目潰し喰らわせるしw2024/11/05 11:07:151146.名無しさんmIiyF(7/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>145歩行者は防衛策としてローに切り替えさせるほどの輝きを放てば良い!w2024/11/05 11:15:391147.名無しさんpBnHn(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>146俺は夜は強烈なフラッシュライト持って散歩してるwAUTOハイビーム車照らすと減光して面白いw2024/11/05 11:22:43148.名無しさんNVp1bコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぶしい時は速度おとして左下の白線ラインを見るように教習所で習った。パッシングで気づかせるのも良いけど、勘違いなどで前の車ともケンカになる可能性もあるし、運の要素あり。相手の停止位置が登り坂のとき、スモール灯にしてくれる人は よくわかってる2024/11/05 11:24:47149.名無しさん2KZiUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼信号待ちどころかスーパーの駐車場でライト点けたまま奥さん待ちしてる車がいる2024/11/05 11:29:40150.名無しさんCKCQ8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼外車はオートライトで消せないんだわ、マジで不便2024/11/05 11:45:321151.名無しさんmIiyF(8/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>150今の日本車も消せなくなったんじゃないかなシエンタが消せない2024/11/05 11:48:431152.名無しさんymtBBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼池沼「高速道路で左側から追い抜くと違法」2024/11/05 11:50:03153.名無しさん3zbmOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼オートライトは薄暗くなると勝手に点灯するけど停車中なら手動で消せるだろう2024/11/05 11:55:251154.名無しさん2ewOIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>126これが増えた2024/11/05 11:55:49155.名無しさんOu8AqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1カットラインを水平ギリギリまで上げる車屋が諸悪の根源30m程度先まで照らせれば十分だろ2024/11/05 11:57:362156.名無しさんmIiyF(9/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>153最近の車はOFFがないからライトを消すには特殊な操作が必要なんじゃないかな2024/11/05 11:58:241157.名無しさんX0EAh(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼対向車がまぶしいのなんか一瞬だからどうでもいいけど後続車がまぶしいのは大変むかつく2024/11/05 11:58:36158.名無しさんKKh6D(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>139お上が原則って言ったら絶対という意味になることを分からない方が悪い2024/11/05 12:01:401159.名無しさんAotG9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼眩しいとかそういうレベルではなく、対向でハイにされるとマジで何も見えんぞ2024/11/05 12:08:27160.名無しさんDFoKEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>156いや別にAUTO スイッチ有るけど?2024/11/05 12:11:002161.名無しさんixurJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺は対向車のライトが眩しいから夜間用サングラスしている2024/11/05 12:17:35162.名無しさん4NL55コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼爆光ヘッドライト2024/11/05 12:18:56163.名無しさんUuVAf(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>70蒸発現象で歩行者にぶつかる時って信号のない交差点で事故とか、右左折時に歩行者と事故が多い気がするけど横断歩道で対向車が停止していることから歩行者の存在を予見しなかったとか、右左折時は徐行っつうのを守ってない他の過失があるけど夜間の乱横断や横臥事故はハイビームせんと物理的に防げしなぁ2024/11/05 12:19:35164.名無しさんg4TGlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼社用車で一台AUTOとかなっててスモールライトに出来ないのがあってすごく抵抗あるアレ全然良くないな2024/11/05 12:25:40165.名無しさんUuVAf(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>151停車中なら長押しっつうか長ヒネリで消せない?走り出すと勝手につくこの機能つけ忘れ防げて便利だなーって思ってたけど車種によるだろうなーとは思いながら検索したらシエンタにも同様の機能ついってるっぽいで完全に消したいとかならゴメン2024/11/05 12:27:571166.名無しさん4UjbGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これで運転手が夜間グラサンになり本末転倒の世界2024/11/05 12:42:42167.名無しさんD2jDjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼相手からどう見えるかなんて乗っててわからんやろ2024/11/05 13:03:11168.名無しさんJSb3WコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1ライト消したことないよ2024/11/05 13:03:53169.名無しさんqk3PxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>160意味分からんライトのスイッチが2つあるって事?2024/11/05 13:08:34170.名無しさんJr95g(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>160ちょっと前まで暗くなると勝手に点く仕様なんだわ確か1年ほど前だろうか2024/11/05 13:10:371171.名無しさんJr95g(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>165最近そうなった2024/11/05 13:11:29172.名無しさんsMEDCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ダメ発のロービームは眩しい2024/11/05 13:12:27173.名無しさんfONDz(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>113ハロゲン以外のHIDやLEDは高さ76センチ以下のみ許可とすれば良い2024/11/05 13:14:18174.名無しさん2YyCr(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>170最近停車中でもライト消さない馬鹿が多いなと思ったら消せんのやなw古い車乗ってるから知らんかったw2024/11/05 13:32:062175.名無しさんax4Er(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>158アホか…2024/11/05 13:39:221176.名無しさんfONDz(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>155そんな悪行してる車屋いるんか資格取消にせぇ2024/11/05 13:50:14177.名無しさん2YyCr(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>15530mで運転出来るか👹w普通に規定通り10mで5cm下向きでええんやそれで調整してもらってるがパッシングされたことは一度もないし中国道みたいな真っ暗高速も基本ローで運転出来るぞ2024/11/05 13:56:32178.名無しさんUOpu3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼車検の時とは違ってケツが沈む場合があるのも原因かもしれんよ2024/11/05 14:21:56179.名無しさんCrrTDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼オートライトになっとるからほったらかしやな2024/11/05 14:26:10180.名無しさんKKh6D(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>175それで済まないんだわいい加減定型発達者の思考を理解ぐらいしろ2024/11/05 15:59:501181.名無しさんj2IVkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>信号待ちでも“つけっぱなし”のクルマが増加。ヘッドライトの電球が一々オンオフしてると寿命が短くなると知って点けっぱなしにしてるわ。2024/11/05 16:19:45182.名無しさんDjDQHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>130年前でも信号の停止中にライト消してるやつなんかほとんどいなかったな2024/11/05 16:58:261183.名無しさんYFBN5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>78それBMWだけじゃないよ日本車も何年度かの生産分からすべてオートライト標準になったライトが完全に消せる車はもう中古車だけ2024/11/05 17:02:50184.名無しさんQlzBsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タントのクソ眩しいのは言わずもがなハロゲンでもめちゃくちゃ眩しいのもよく出くわすし、黄色のフォグを煌々と照らすのも目潰しじゃないか2024/11/05 17:03:17185.名無しさんFoAQo(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちょっとズレた話だけどウインカーが視認し辛い設計の自動車増えたよね2024/11/05 17:07:21186.名無しさんJr95g(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>182みんな消してたけどなタクシードライバーなんか高齢者が多いのか今でも消すタクシーが多い2024/11/05 17:14:112187.名無しさんFoAQo(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>186昔ながらのワレェワレェなトラブルを事前回避する意味合いが強いんじゃないかなんて思ったり思わなかったり2024/11/05 17:16:58188.名無しさんsX6d4(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼暗い道や雨の日、すれ違い時、目潰しになり前が見えない。2024/11/05 17:31:40189.名無しさんsX6d4(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼夜間ここぞとばかりに煽ってくるのがコレ2024/11/05 17:38:37190.名無しさんfaaq8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>78馬鹿じゃないかと思う(´・ω・`)任意に消させろよ2024/11/05 17:41:202191.名無しさんalfZ7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼街にマブいナオンが増えたぜベイビー2024/11/05 17:44:32192.名無しさんmIiyF(10/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>190そうなったのも無灯火馬鹿のせいだよ2024/11/05 17:46:011193.名無しさんgDJ1DコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>190停車中なら消すことができる(走行開始で再点灯)困るのが、暗いとエンジンかけた瞬間にオート点灯するのでたとえばコンビニで目の前でタバコ吸ってるおっさんを全開で照らしてしまったりすること2024/11/05 17:47:191194.名無しさん24HYX(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>180アホか…2024/11/05 17:54:47195.名無しさん24HYX(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>186消すのは違反スモールにせい(これでも違反だが)2024/11/05 17:55:461196.名無しさん24HYX(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>192発光式メーターが悪い昔の車は夜になるとメーターが見えなくなるのでライトを必然的につけたくなる今は夜でもメーターが光るので明るい駐車場からだと無灯火でも動かせてしまう2024/11/05 17:57:07197.名無しさんIzSPXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6ユーザーが自慢げに明るく良い、というんだから話になんないだろ。俺は少数派の自覚あるけど、コイツ馬鹿だと思いながら話を聞いている。2024/11/05 18:00:20198.名無しさんmIiyF(11/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>193コンビニならまだマシだけど夜中のコインパーキングでたむろしてるヤンキーとか照らしちまったらスゲー焦るわな2024/11/05 18:10:35199.名無しさんQ3YbbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんなの消したら暗くて危険じゃん2024/11/05 18:15:12200.名無しさんOYJ5XコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼オートハイビームで対抗車と出くわしても速やかに減光しない車は故障している腐った車だ恥ずかしく無いのかと思うね2024/11/05 18:15:21201.名無しさん0SUb1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼白内障の老人が増えたんだよ2024/11/05 18:24:19202.名無しさんFY051コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今はハイビームで走れって警察がアナウンスしてるからやろ対人の事故防止で何回も検証してたやん2024/11/05 18:24:25203.名無しさんfvjE4(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼停車中の点灯は自分の存在主張て停車中の消灯は前の人に対する配慮どっちも正しいよ自分は 突っ込まれたくないからつけてる昼間の点灯がそんな感じだよね2024/11/05 18:31:41204.名無しさん2nb44コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼LEDライトやろ指向性が強すぎる、規格付けてくれよあと、オートレベライザーな、コレも義務化してくれよ、トランクに重たいもの積むとアッパーカット状態になってハイビームみたくなるんだよ2024/11/05 18:36:36205.名無しさんkblkVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼フォグランプなんとかならないかな?中央線が見えないんだけど…2024/11/05 18:40:55206.名無しさんdgRztコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼悲しみのヘッドライト2024/11/05 18:48:08207.名無しさんYx0FVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼怒りのヘッドライト、怒りのハイビーム!2024/11/05 18:59:50208.名無しさんfvjE4(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼歌うヘッドライト~コックピットのあなたへ~皆さんおはようございますが出てなかった2024/11/05 19:25:57209.名無しさんOymPAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼光軸調整がな、オートレベライザーなら良いけど手動でやるヤツだと7割はダイヤルの位置0にしてると思うそりゃロービームにしていてもハイビーム並に眩しいわな2024/11/05 20:44:14210.名無しさんcrGQ3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼過失割合とかな2024/11/05 20:44:48211.名無しさんnUW2y(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼夜間の運転はサングラスをかけて自己防衛を図るしかないのかメーカーは動かない様だし自分の身は自分で守るしかないな2024/11/05 22:03:04212.名無しさんwpHJz(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>41少し前に流行ったのか最初から点灯してる車種もあるのよ。今はまたずっと点いてるの無くなってきたけど、オートモードで最初から点灯してるのが。信号待ちとかで自分で一時消灯しないと、昼も夜もずっと点いてるのが。2024/11/05 22:03:54213.名無しさんKQSmfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>17415年前でもトンネルで勝手にライトを改造してつけてたぞどんだけ古いのよ2024/11/05 22:05:54214.名無しさんeXTxZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう15年は車を所有していない。車もかなり進化して凄い事になっているんだろうな2024/11/05 22:10:56215.名無しさんKvpmx(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>174停車中は消せるぞ完全AUTO化でTPOでライト消せない馬鹿が増えているのは事実だ2024/11/05 23:19:511216.名無しさんKvpmx(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>195ヘッドライト消す分には違反じゃねーよ2024/11/05 23:21:111217.名無しさんURsmY(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼直近の数か月でヘッドライトが球切れして、最新のものに入れ替えたけど先の光具合を見ていると今までよりもまぶしくなった感じで適宜照明を調節しないと「対向車からは相当まぶしいんだろうな」と思うようになっている2024/11/05 23:24:43218.名無しさんGswgT(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼危なきゃ減速して安全運転しろ誰も眩しい中にそのまま突っ込めとは頼んでないぞまあおまえの事故はおまえだけの責任だから知らんけどな2024/11/06 01:03:091219.名無しさんxVdGqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自動車の照明が変化しているのに白線などのペイントが消え掛かっていたり放置している自治体も悪いもっと見やすく改良したり中央線越えそうな時は脳みそが震えるほどの振動が出るようにしろ2024/11/06 04:48:34220.名無しさんQp7GcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼眩しくて危ない2024/11/06 04:57:56221.名無しさんafcuRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼光を眩しく感じるのは自律神経失調症だろう運転中やたらイラついてるのもそれ2024/11/06 05:13:03222.名無しさんvyPGEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ハイビームは宣戦布告と同義だから即時応戦は必須2024/11/06 06:56:24223.名無しさんXLzESコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼オートライトって新型は2020/4~、継続生産車でも2021/10~義務付けだったんだな。最近デイライト的な点灯してるクルマ多かったのはそのせいかと今頃納得。しかしハイビームの標準化は違和感あるな。そろそろ買替えなんで戸惑う。2024/11/06 07:21:50224.sageZru8HコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼HIDとか言うのが眩しい2024/11/06 07:30:41225.名無しさんiV3EOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼車高が高めの車、SUVやノッポな軽が市中に増えたのが一因かな2024/11/06 07:32:09226.名無しさんFjD8W(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>218いつもはそれじゃ渋滞になるから減速するなって言ってるくせにw2024/11/06 07:55:302227.名無しさん8Z2kuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タクシーでめっちゃパッシングしてきて驚いた2024/11/06 07:57:02228.名無しさんvIFQMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼信号待ちでライト消したら違反なのでは?2024/11/06 07:57:17229.名無しさんcbsF7(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼横断歩道の一時停止もしかり、自動運転に向けた流れなんだろう?物凄く迷惑だが、仕方ないことだね2024/11/06 07:58:52230.名無しさんTOwPLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>226そこは例の「自分さえ良ければ、自分以外がとことん苦しもうが全く気にしない」ってことだなw2024/11/06 07:59:11231.名無しさんFjD8W(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今までずっとクルマの存在自体が全方位に迷惑をかけてきたんだからな2024/11/06 08:08:362232.名無しさん4M5vMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>216下記記事では単純に違反じゃないと書いてあるが、駐車灯をつけて停車し、との記述があるので駐車灯(なんてものはないから普通は車幅灯)をつけておかないとダメhttps://forzastyle.com/articles/-/64742ヘッドライトに関しては、道路交通法52条において、「車両等は、夜間、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。」と規定されています。この「政令」にあたる道路交通法施行令第十八条(道路にある場合の灯火)をみると、「(車両の保安基準に関する規定に定める基準に適合する駐車灯をつけて停車し、若しくは駐車しているときは)この限りでない。」とされており、信号待ちでヘッドライトを消すことは、道路交通法においては認められています。2024/11/06 08:09:391233.名無しさんcbsF7(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼前は消していたが、今は消さなくなった皆消さないからね2024/11/06 08:19:59234.名無しさん2vr1QコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁそりゃハイビームのが自分は安全だしハイビームにしときますわ2024/11/06 08:41:48235.名無しさんulTLlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ハイビームとエスカレーターの両側乗りは田舎者の理論さいたまにお帰りください臭いから2024/11/06 08:50:25236.名無しさんQgWznコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼背の高いライトいっぱいついてる軽はとにかくまぶしい2024/11/06 08:52:50237.名無しさんjFMwWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最近また規格外のでかくて糞まぶしい競技用フォグつけてる阿呆が増えてきたなんなんあれ2024/11/06 08:59:391238.名無しさんI5topコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電球タイプのヘッドライトとか懐かしいよな2024/11/06 09:11:31239.名無しさんDI4ClコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>215それが数年前までは消せなかったのだわメーカーによるけどエンジン掛けたまま消すにはシフトレバーパーキング→パーキングブレーキON→スモールライトONこういう操作をしないと消せない仕様になってる2024/11/06 09:13:261240.名無しさん0UwqNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マブいぜ信号待ちの対向車2024/11/06 09:46:07241.名無しさんklLnoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これだけ論争やらが起こっているのに全く道路には手を付けない地方の行政2024/11/06 10:13:21242.名無しさんeIbseコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼普通にオートライトだからだろ。2024/11/06 11:12:56243.名無しさんQRF92コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼上向いてるみたいなデザイン多いよね2024/11/06 11:51:321244.名無しさんGswgT(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>226危なきゃ減速しろ臨機応変もできないのか免許返納しろ2024/11/06 15:37:081245.名無しさんFjD8W(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>244だからいつも危なくても減速すんな迷惑だって言ってるくせになあ2024/11/06 16:59:39246.名無しさんtFcsxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼http://youtu.be/v9mfejuxNLw2024/11/06 17:35:561247.名無しさんuP4dzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>243坂本九「せやな」2024/11/06 17:38:04248.名無しさんpdTKQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼若い頃、信号待ちで消したら隣にいた白バイに注意されたんだが2024/11/06 17:59:01249.名無しさんES2Q2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1タクシーがアホみたいに眩しくしていて、その対抗心だろうな。タクシーは世の中に五万と走っているから、そらそうなっちゃうよ。2024/11/06 18:08:18250.名無しさん0vFcrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼停止中であれライト点灯は相手からの視認も理由のひとつ自分が見えてるからってライト点灯せずに走るバカと一緒だ2024/11/06 18:08:38251.名無しさんfQgmdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今どきは、勝手にハイビームにするしなそりゃ眩しいぜ2024/11/06 18:13:22252.名無しさんQs4RTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>30シールドビームは酷いよなあれ、今となってはもうメリットないよね?2024/11/06 20:03:41253.名無しさんsWhwEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>246好きに事故っとけ2024/11/07 00:49:18254.名無しさんDKMucコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最近のクルマ、ライトAutoにしておくと便利。勝手に点くデイライトで走ってるクルマもありんすえ~~2024/11/07 02:06:011255.名無しさんC53Y6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>231恩恵とどっちが多いのかね2024/11/07 05:03:342256.名無しさんw0HzXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>254オートにしておくと、じゃないのよ新車はもう常時オート、だから不便なんだよ2024/11/07 07:45:541257.名無しさんoCirkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>255自家用車という観点でみると微妙だが、トラックその他含めて自動車全体で考えたら、恩恵の方が大きいだろ。そういう意味でのクルマがなかったら、たぶん、あんたもワイも生きてないで。2024/11/07 07:57:37258.名無しさんohcpvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>256なんで不便なの?オートだから何もせんでええやろw2024/11/07 08:22:541259.名無しさんSvyGBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘッドライトのわくのとれかたがいかしてる車2024/11/07 08:28:27260.名無しさんfDfgHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>61三菱の特許だったかな、クッソほっそいLEDのやつ高級車メーカーが使い始めたら一気に普及したんよデザインの自由度が一気に上がるからねあれ結構凄い技術なんだよ、みんな不正のスルーダイヤってバカにするけどなw2024/11/07 08:34:21261.名無しさんcHZRjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼道交法で規定されている以上、夜間に消灯は明らかに違反。事故が起こりやすい交差点、特に夜間は明るくしなければ危険だ。施行令は停車・駐車の話であって交差点前の停止ではない。そもそも交差点付近は駐停車禁止だ。2024/11/07 08:34:332262.名無しさんjYi2VコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>258消したいときに消せない不便ってあるよ夜中、窓ガラスに車の正面がある状態でエンジンかけると全開でライト光るしあとセンサーはけっこう敏感で午前中だろうと曇って暗くなってきただけでも点灯する2024/11/07 08:51:40263.名無しさんke22bコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼常時オートだと吹雪の時に「ヘッドライト消灯フォグ点灯」ってのが出来ないらしいな。ヘッドライトの光で反射して、返って視界が悪化する場合があるそうな。2024/11/07 08:51:47264.名無しさんy1iJrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>261眩しすぎると蒸発現象や幻惑ってのが起きてだな2024/11/07 09:02:29265.名無しさん1hc5RコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼車庫入れの時も映り込みを防ぐためにスモールにしたい2024/11/07 10:44:44266.名無しさんatELSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘッドが眩しいんだよ2024/11/07 22:09:13267.名無しさんIB5qf(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>232「ヘッドライト(前照灯)」は「車幅灯」じゃないんで消してもすぐには違反だと言えないと言ってるわけだがいちいち一から十まで説明されないと意味が分からないバカですっていう告白かな?2024/11/07 22:19:05268.名無しさんIB5qf(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>239オートライト義務化後の数年前の車に乗ってるが停車時なら普通にスイッチ操作で消せるぞお前の言ってる車作ったやつは相当頭が悪いんだな(笑)2024/11/07 22:20:342269.名無しさん7EWDsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼🎶悲しみのぉー ヘッドライトぉー🎶(新沼謙治曰く)2024/11/08 04:41:55270.名無しさんlQ7dHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽のLEDは要らんわ後部座席に人を乗せるだけで沈みヘッドライトが上がり対向車はまぶしいそのくせハロゲン車にはライトレベル調整が付いてるのもある逆だろw2024/11/08 05:37:20271.名無しさんyRKYO(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>255比較する問題ではない恩恵があれば公害を垂れ流していいということにはならない外部不経済に見合った納税をしていない2024/11/08 06:44:43272.名無しさんVdHzvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼オプションで電球色のLEDを選択できんのかねどうもあの真っ白な光が気に入らんわ2024/11/08 06:45:30273.名無しさんQ0abpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼セルロイド貼れ2024/11/08 07:20:06274.名無しさんQSHAVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>231 おまえが必要としてないってだけだろその批判してる車が運んだ資材で建てた家に住んでその車が運んだ食材食ってるくせにな2024/11/08 07:29:221275.名無しさんihQjm(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>268義務化の2、3年間に製造された車はみんな特殊な操作しないと消せないんだわ同じ車種でも今のはスイッチで消せるようになってる2024/11/08 09:38:182276.名無しさんihQjm(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>268ちなみにお前の乗ってる車種言ってみろスイッチで消せないときに製造された消し方の取説探したるわw2024/11/08 09:42:39277.名無しさんTUcTjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>275そういう仕様違いが混在するからややこしいよな暗くなってもヘッドライトつけないキチガイは結局中古車乗ってるような奴ばかりだからヘッドライトつけないままだしw2024/11/08 11:16:23278.名無しさんyRKYO(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>274「誰が飯食わしてると思ってんだオラ!」2024/11/08 12:46:161279.名無しさんeSFHGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>237霧でもないのにフォグ点けてるのは逮捕出来るって法改正はまだかな2024/11/08 22:01:51280.名無しさんVZ5dTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>278あなたのママよ〜2024/11/08 23:36:30281.名無しさんDeUugコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼とりあえずロービームでもひとはねないように運転しろと警察は指導しろ事故誘発するだろ2024/11/09 13:12:13282.名無しさんeGIBZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼つうかたってる人間の高さまで照らすんじゃなくて腰から下を広範囲に照らせよ間抜け2024/11/09 15:05:31283.名無しさんM2hd5(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>275設計者がゴミだってことは理解したゴミ車乗ってるお前には同情するが説明書はいらん(笑)2024/11/09 15:13:041284.名無しさんPkiGDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ダイハツ?2024/11/09 16:29:54285.名無しさんM2hd5(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>261道交法知らなくてワロタ2024/11/09 22:16:23286.名無しさん79R7pコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼馬の背型の交差点でライト消すんだけどフォグ点けっぱなしの馬鹿2024/11/10 08:39:47287.名無しさんsuz9rコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼フォグは光軸狂ってる(規定がない)からまぶしいんだよな玉入れ替えてフォグだけで走ってるバカは大抵これ違法行為だって知らないんだろうな~2024/11/10 09:22:12288.名無しさんLqIFKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼フォグ用LEDバルブは電球みたく全方向ではなくて主に2方向だけに強力発光するからポン付けした時に発光面が左右方向になってないと下向き発光分が上へ行くので超眩しくなる。定期点検時にデラで交換してもらったら光軸調整にそれなりに時間が掛かった程だから素人DIYじゃ厳しいかもな。2024/11/11 07:28:26289.名無しさんVg4bVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>283某欧州高級車でもそうなってたんだわお前が乗ってるゴミ車じゃない車を教えてくれって言ってるんだよ次買い換えるときの参考にしいからw2024/11/11 09:36:221290.名無しさんhJcpeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>289日本のコンパクトカー以下の欧州高級車ワロタ2024/11/11 23:46:56
夜間にクルマを運転していると、対向車のヘッドライトが眩しいと感じることがあります。
LEDなどの普及にともない、ヘッドライト自体が明るくなったこともありますが、法規制の変更や技術の進化により、ヘッドライトの使い方が以前とは変わってきているというのも理由のひとつとされています。
2018年に、車検時のヘッドライトの検査方法がハイビームからロービームでの測定に変更され、2024年8月には「ロービーム計測が困難なクルマではハイビームで測定」という特例が廃止されました。
一見、夜間走行ではロービームが基本になったと受け取れる法改正ですが、実際には逆にハイビームを点灯して走るクルマが増えている印象を受けます。
リンク
https://news.yahoo.co.jp/articles/1940155f26f3b78280e8919dac2fb6de4ef664f5
最近の車、ないよね。
メーカーもあれがおかしいと思わないのだろうか
今になって対向車がいる場合や都市部の街頭が設置してある場所はその限りではないとか付け加えてるけど
z世代はバカなんだからもう遅いよ
ランプの光量制限ぐらい設けとけよ
文句は国土交通省とメーカーに言ってくれよ
変にインコースで曲がって来た車にぶつけられたら過失取られる
それだと遅いんだよね
眩しっ、あ、ロービームになったってハッキリわかる
信号待ちの対面だと拷問みたいになる
静岡県警の取調室のライトより眩しいんじゃないの?
治安悪い国だと赤信号でも強盗被害のリスクがあるから停まれない
日本人の贅沢な悩みだよなあ
なにかがドビ出してきたら反応できん
というか信号待ちに限らず、光軸が狂ってて眩しい車が多いと思う
スポーツカーに乗っていて座面が低いとか、相手が真正面にいるでもなけりゃ、普通カットラインでそこまで影響はないはずだ
カットラインがちゃんと出ていても踏切だと眩しいのは、踏切が丘になってるせいでライトが上向きになるからだしな
なぜあんなに眩しいの?
目が痛くなる
スズキはそんなことない
眩しくても走り続けろなんて法律はない
文句言ってる奴は目潰しされたまま突っ走って行くつもりか
LEDが光軸がとか言いながら勝手に事故ってろ
LED化しとんのやろな。
光量を下げて欲しい。
ずーっと昔から蒸発現象なんて注意受けてたのにハイビームで走りましょうとか言い始めたからな。
最近講習受けた時は"対向車の邪魔にならなければ"とか修正していたけど。
ハイビームでもハイビスカスでもアホっぽい不思議
よく見えるしそれでええやんけ
思いやりだの言ってられない、ライトが明るければ明るいほど
人を轢く可能性が下がる
ロービーム世代だけど 大型バイクだからセダンとかだと トランクよりもライトの方が高かった
家の中の照明だと使用中の蛍光灯や白熱球と「同等の明るさですよ」と店員さんに勧められるLEDはどれもちょっと暗い(後ろに回り込む光がないせい?)んだけど
車のLEDヘッドライトだけなんであんなに光量アップしてるの?
俺はそんなの関係なくライトは消さないで放っといてる
蒸発現象だっけ?歩行者が見えないで轢かれるらしーけどそれならそれで見たいからやっぱり放っとくわ笑
LEDは指向性が強く、光が一点に集中する特性がある
それで眩しく見えるだけ
眩しいけど光量が足りなくて車検が通らない製品はありますよ
前照灯消してフォグだけで走ってる馬鹿もいるけど夜間の暗い道で前が見難いだろw
そんなマナー初めて聞いたわ
ヘッドライト は
ハロゲン色(4200K相当)・ホワイト(6000K相当) まで。
フォグランプ は
ハロゲン色・ホワイト・イエロー(3000K相当) が車検対応です。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧
( ^ω^) 色温度の、 豆知識ですお・・・
/
・ 色温度7000K →昼光色 (青白色)
・ 色温度6000K →昼光色 < ヘッドライト の上限>
・ 色温度5000K →昼白色
・ 色温度4200K → 白色
・ 色温度3500K →温白色
・ 色温度3000K →電球色 < フォグランプ の下限>
● JIS の規格区分 ●
5700-7100K 昼光色
4600-5500K 昼白色
3800-4500K 白色
3250-3800K 温白色
2600-3250K 電球色
∧_∧
( ´△`) 嘘じゃありません 現実です これが現実‥‥!
( つ旦O
と__)_)
と思っていたが、結構眩しかった。
ハイテクなんだと実感
リアフォグランプ付けている奴も迷惑。
何言われても反省しないやっちゃなw
年寄りは夜見えないから仕方ないな
LEDランプは点灯した瞬間に最大の明るさが得られます。 トンネルへの侵入時や
パッシングの際には素早い起動が求められるため、汎用性の高さで見てLEDランプのほうが優秀です。
そのせいだぞ
光軸上過ぎるんだよ
蒸発現象の一歩手前だな・・・
可愛そう
工作員は罪
対向車がいても切り換えないバカ
前に車がいても切り換えないバカ
街灯も有り比較的に明るい市街地でも切り換えないバカ
機械任せなんだろな
野放しにし過ぎ 警察の怠慢
超不便
高速なんて対向車お構い無しだから殆どハイビームで走っている
だから都会でハイビームで高速走っているのは大半が田舎者らしい
対向車線が植栽なんかで遮ってある高速はハイビームで構わんだろ
てか速度高い分、さらにハイビーム推奨だと思うが
ま、片側2車線を対面で暫定供用してるみたいな高速道は田舎あるあるだしな・・・
あるあるw
大型は運転席の位置が高いから眩しぞ
別にライトの位置は高くない
対向車のビームが植栽を超えて目に入ってくるってこと?
そうなると、ヘッドライトの照らし方の基準を考え直さなきゃならんのかもな・・・
いま、上方向への照度規制ってあるんだろか・・・
LEDでなくとも結構まぶしい
そうそう
植栽を越えて光が大型の運転席に当たるって事
ヘッドライトが眩しすぎて歩行者が見えてないから
なんだか本末転倒な話だけど、それが現実だからな・・・
なんかうまい事右側だけさらに1段階強く光抑えられるアイテムないかな
メーカーは運転手目線。
対向車の事は考えない。
左右で明るさが違うのは車検が通らない。整備不良で切符を切られても文句は言えない
自転車も対向車やぞ。。
しかし現実に視覚的にも物理的にも潰されるのは歩行者・・・
死ねば良いのに
糞眩しいんだよ。死ね
切り替えない方が勿論長持ち
貧乏が悪いのよ
バルブ切れたことなら有るけど
道路交通法にもそんなものはない
前を走る車にも同じ
反射板に反応して無駄に切り替わる
消せとは言ってないな
上向きと下向きを適切に切り換えるましょう程度だと思う
あれライトの位置が高杉じゃね
ライトのAUTOスイッチって
それだと暗くなればライト点灯するだけだろ
AUTOハイビームで走行してて前走車を感知したらローに切り替わるんだけど、そうするとセンサーが前走車を見失ってしまってまたハイビームにする。そうすると前走車を感知してローに…以下繰り返し
これはトラブルになると思ってオートハイビーム機能をOFFにした
対向車がパッシングしてきたのでハイビームじゃねぇよってハイビームで反撃したらその先でネズミ捕りに引っかかったでござる
オートハイビームも兼ねてるんだよ
道路の傾斜により光軸も変わる
光軸は常に調整
雨の日は、光が散乱するからロービーム
いろいろ適正な操作は言われてるが
そもそもヘッドライトだけで最適な状態なんて得られない
安全性を求めるなら、道路を明るくするのが肝心
蒸発現象は、歩行者の安全意識に頼るしかない
横断箇所は限定し、明るく照らす対処が必要
街灯撤去して暗い道増やしたり道路を明るくする対策が後退してるのが問題なわけで
道路明るければ、ライト切り替えどころかライト点灯しなくても済む
文句を言ってきたら「は?この車オートハイビームなので。オートハイビームって知ってる?w」
特にフォグ用はポン付け出来るモノでも光軸調整必須。デラでやってもらって作業費
4000円と結構時間かかった程。車検通るレベルでキッチリやるとそんなものなんだよな。
近年の黄緑色とかの2~3色の替えタイプとか爆光だと予備回路があっていい加減な
取付けだと車両火災の原因にもなるから注意な。ケチッってはいけない。
最近のクソ軽は
偏光は効果ないよ、イエローグラスもイマイチ
俺はパタパタ出来るクリップサングラス使ってる
眩しいのが来たら下げてる
安物はダメでした
ミラーに映った光なら抑えられるのですが何故か前方向から直接入る光には効果無し
必死にハイビームで煽ってきてるんだけど全然眩しくないんだよカワイイw
あんま意味ないんだありがとう今ポチる寸前だったわ
まじで殺意わく
消すにはシフトレバーをパーキング入れてパーキングブレーキON、スモールライトONにすれば消える
マジで何も見えなくなる対向車いる
いや止まれる速度で走れよ、、、
危ないと感じたらスローダウンだ
大半がガードレールの高さまでしか無いし平坦真っ直ぐの道が延々と続く方が少ない、
なので左カーブや下り坂の終わりかけなどでは対抗道路がガンガ照らししてしまう
あと植え込みがあるとその隙間から断続的に目潰し攻撃されたりする
特に雨の日に対抗に目潰しされた瞬間にトラックの横通ったりすると怖い目に合う
原則という言葉の意味をわからないアホが悪い
偏光レンズの原理的にやすかろうが高かろうがその動作であってますよ
偏光グラスは反射光に効果がある
濡れた路面とか雪面とか
ヘッドライトのような直接飛んでくる光には効果ない
教習所で習ったろ
運転技術の一つやで
眩しい時は杉良太郎みたいに!
って教えてくれたわ
それでもやっぱりLEDよりちょっと昔のHIDの方がまぶしい
俺もAUTOついてても絶対に使わんわw
あれは迷惑千万、歩行者に目潰し喰らわせるしw
歩行者は防衛策としてローに切り替えさせるほどの輝きを放てば良い!w
俺は夜は強烈なフラッシュライト持って散歩してるw
AUTOハイビーム車照らすと減光して面白いw
スーパーの駐車場でライト点けたまま奥さん待ちしてる車がいる
今の日本車も消せなくなったんじゃないかな
シエンタが消せない
これが増えた
カットラインを水平ギリギリまで上げる車屋が諸悪の根源
30m程度先まで照らせれば十分だろ
最近の車はOFFがないからライトを消すには特殊な操作が必要なんじゃないかな
お上が原則って言ったら絶対という意味になることを分からない方が悪い
いや別にAUTO スイッチ有るけど?
蒸発現象で歩行者にぶつかる時って信号のない交差点で事故とか、右左折時に歩行者と事故が多い気がするけど
横断歩道で対向車が停止していることから歩行者の存在を予見しなかったとか、右左折時は徐行っつうのを守ってない他の過失があるけど
夜間の乱横断や横臥事故はハイビームせんと物理的に防げしなぁ
すごく抵抗ある
アレ全然良くないな
停車中なら長押しっつうか長ヒネリで消せない?走り出すと勝手につく
この機能つけ忘れ防げて便利だなーって思ってたけど
車種によるだろうなーとは思いながら検索したらシエンタにも同様の機能ついってるっぽいで
完全に消したいとかならゴメン
ライト消したことないよ
意味分からん
ライトのスイッチが2つあるって事?
ちょっと前まで暗くなると勝手に点く仕様なんだわ
確か1年ほど前だろうか
最近そうなった
ハロゲン以外のHIDやLEDは高さ76センチ以下のみ許可とすれば良い
最近停車中でもライト消さない馬鹿が多いなと思ったら消せんのやなw
古い車乗ってるから知らんかったw
アホか…
そんな悪行してる車屋いるんか
資格取消にせぇ
30mで運転出来るか👹w
普通に規定通り10mで5cm下向きでええんや
それで調整してもらってるがパッシングされたことは一度もないし
中国道みたいな真っ暗高速も基本ローで運転出来るぞ
それで済まないんだわ
いい加減定型発達者の思考を理解ぐらいしろ
ヘッドライトの電球が一々オンオフしてると寿命が短くなると知って点けっぱなしにしてるわ。
30年前でも信号の停止中にライト消してるやつなんか
ほとんどいなかったな
それBMWだけじゃないよ
日本車も何年度かの生産分からすべてオートライト標準になった
ライトが完全に消せる車はもう中古車だけ
みんな消してたけどな
タクシードライバーなんか高齢者が多いのか今でも消すタクシーが多い
昔ながらのワレェワレェなトラブルを事前回避する意味合いが強いんじゃないかなんて思ったり思わなかったり
馬鹿じゃないかと思う(´・ω・`)任意に消させろよ
そうなったのも無灯火馬鹿のせいだよ
停車中なら消すことができる(走行開始で再点灯)
困るのが、暗いとエンジンかけた瞬間にオート点灯するのでたとえばコンビニで目の前でタバコ吸ってるおっさんを全開で照らしてしまったりすること
アホか…
消すのは違反
スモールにせい(これでも違反だが)
発光式メーターが悪い
昔の車は夜になるとメーターが見えなくなるのでライトを必然的につけたくなる
今は夜でもメーターが光るので明るい駐車場からだと無灯火でも動かせてしまう
ユーザーが自慢げに明るく良い、というんだから話になんないだろ。
俺は少数派の自覚あるけど、コイツ馬鹿だと思いながら話を聞いている。
コンビニならまだマシだけど夜中のコインパーキングでたむろしてるヤンキーとか照らしちまったらスゲー焦るわな
対人の事故防止で何回も検証してたやん
て停車中の消灯は前の人に対する配慮
どっちも正しいよ
自分は 突っ込まれたくないからつけてる
昼間の点灯がそんな感じだよね
指向性が強すぎる、規格付けてくれよ
あと、オートレベライザーな、コレも義務化してくれよ、
トランクに重たいもの積むとアッパーカット状態になってハイビームみたくなるんだよ
中央線が見えないんだけど…
~コックピットのあなたへ~
皆さんおはようございます
が出てなかった
そりゃロービームにしていてもハイビーム並に眩しいわな
メーカーは動かない様だし自分の身は自分で守るしかないな
少し前に流行ったのか最初から点灯してる車種もあるのよ。今はまたずっと点いてるの無くなってきたけど、オートモードで最初から点灯してるのが。信号待ちとかで自分で一時消灯しないと、昼も夜もずっと点いてるのが。
15年前でもトンネルで勝手にライトを改造してつけてたぞ
どんだけ古いのよ
停車中は消せるぞ
完全AUTO化でTPOでライト消せない馬鹿が増えているのは事実だ
ヘッドライト消す分には違反じゃねーよ
先の光具合を見ていると今までよりもまぶしくなった感じで
適宜照明を調節しないと「対向車からは相当まぶしいんだろうな」と思うようになっている
誰も眩しい中にそのまま突っ込めとは頼んでないぞ
まあおまえの事故はおまえだけの責任だから知らんけどな
白線などのペイントが消え掛かっていたり放置している自治体も悪い
もっと見やすく改良したり中央線越えそうな時は脳みそが震えるほどの振動が出るようにしろ
運転中やたらイラついてるのもそれ
最近デイライト的な点灯してるクルマ多かったのはそのせいかと今頃納得。
しかしハイビームの標準化は違和感あるな。そろそろ買替えなんで戸惑う。
いつもはそれじゃ渋滞になるから減速するなって言ってるくせにw
物凄く迷惑だが、仕方ないことだね
そこは例の「自分さえ良ければ、自分以外がとことん苦しもうが全く気にしない」ってことだなw
下記記事では単純に違反じゃないと書いてあるが、駐車灯をつけて停車し、との記述があるので駐車灯(なんてものはないから普通は車幅灯)をつけておかないとダメ
https://forzastyle.com/articles/-/64742
ヘッドライトに関しては、道路交通法52条において、「車両等は、夜間、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。」と規定されています。この「政令」にあたる道路交通法施行令第十八条(道路にある場合の灯火)をみると、「(車両の保安基準に関する規定に定める基準に適合する駐車灯をつけて停車し、若しくは駐車しているときは)この限りでない。」とされており、信号待ちでヘッドライトを消すことは、道路交通法においては認められています。
皆消さないからね
ハイビームにしときますわ
さいたまにお帰りください臭いから
なんなんあれ
それが数年前までは消せなかったのだわ
メーカーによるけどエンジン掛けたまま消すにはシフトレバーパーキング→パーキングブレーキON→スモールライトON
こういう操作をしないと消せない仕様になってる
信号待ちの対向車
危なきゃ減速しろ
臨機応変もできないのか
免許返納しろ
だからいつも危なくても減速すんな迷惑だって言ってるくせになあ
坂本九「せやな」
タクシーがアホみたいに眩しくしていて、
その対抗心だろうな。
タクシーは世の中に五万と走っているから、そらそうなっちゃうよ。
自分が見えてるからってライト点灯せずに走るバカと一緒だ
そりゃ眩しいぜ
シールドビームは酷いよな
あれ、今となってはもうメリットないよね?
好きに事故っとけ
デイライトで走ってるクルマもありんすえ~~
恩恵とどっちが多いのかね
オートにしておくと、じゃないのよ
新車はもう常時オート、だから不便なんだよ
自家用車という観点でみると微妙だが、トラックその他含めて自動車全体で考えたら、恩恵の方が大きいだろ。
そういう意味でのクルマがなかったら、たぶん、あんたもワイも生きてないで。
なんで不便なの?オートだから何もせんでええやろw
三菱の特許だったかな、クッソほっそいLEDのやつ
高級車メーカーが使い始めたら一気に普及したんよ
デザインの自由度が一気に上がるからね
あれ結構凄い技術なんだよ、みんな不正のスルーダイヤってバカにするけどなw
事故が起こりやすい交差点、特に夜間は明るくしなければ危険だ。
施行令は停車・駐車の話であって交差点前の停止ではない。そもそも交差点付近は駐停車禁止だ。
消したいときに消せない不便ってあるよ
夜中、窓ガラスに車の正面がある状態でエンジンかけると全開でライト光るし
あとセンサーはけっこう敏感で午前中だろうと曇って暗くなってきただけでも点灯する
ヘッドライトの光で反射して、返って視界が悪化する場合があるそうな。
眩しすぎると蒸発現象や幻惑ってのが起きてだな
「ヘッドライト(前照灯)」は「車幅灯」じゃないんで消してもすぐには違反だと言えないと言ってるわけだが
いちいち一から十まで説明されないと意味が分からないバカですっていう告白かな?
オートライト義務化後の数年前の車に乗ってるが停車時なら普通にスイッチ操作で消せるぞ
お前の言ってる車作ったやつは相当頭が悪いんだな(笑)
後部座席に人を乗せるだけで沈みヘッドライトが上がり対向車はまぶしい
そのくせハロゲン車にはライトレベル調整が付いてるのもある
逆だろw
比較する問題ではない
恩恵があれば公害を垂れ流していいということにはならない
外部不経済に見合った納税をしていない
どうもあの真っ白な光が気に入らんわ
その批判してる車が運んだ資材で建てた家に住んでその車が運んだ食材食ってるくせにな
義務化の2、3年間に製造された車はみんな特殊な操作しないと消せないんだわ
同じ車種でも今のはスイッチで消せるようになってる
ちなみにお前の乗ってる車種言ってみろ
スイッチで消せないときに製造された消し方の取説探したるわw
そういう仕様違いが混在するからややこしいよな
暗くなってもヘッドライトつけないキチガイは結局中古車乗ってるような奴ばかりだからヘッドライトつけないままだしw
「誰が飯食わしてると思ってんだオラ!」
霧でもないのにフォグ点けてるのは逮捕出来るって法改正はまだかな
あなたのママよ〜
事故誘発するだろ
設計者がゴミだってことは理解した
ゴミ車乗ってるお前には同情するが説明書はいらん(笑)
道交法知らなくてワロタ
玉入れ替えてフォグだけで走ってるバカは大抵これ
違法行為だって知らないんだろうな~
するからポン付けした時に発光面が左右方向になってないと下向き発光分が
上へ行くので超眩しくなる。定期点検時にデラで交換してもらったら光軸調整に
それなりに時間が掛かった程だから素人DIYじゃ厳しいかもな。
某欧州高級車でもそうなってたんだわ
お前が乗ってるゴミ車じゃない車を教えてくれって言ってるんだよ
次買い換えるときの参考にしいからw
日本のコンパクトカー以下の欧州高級車ワロタ