【経済】日産株、東証で一時ストップ高 ホンダと経営統合協議の報道でアーカイブ最終更新 2024/12/19 15:381.ずぅちゃん ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼東京証券取引所で18日、日産自動車の株式売買が値幅制限いっぱいのストップ高となる417円60銭を付けて始まった。ホンダと経営統合に向けた協議に入るとの思惑から買い注文が膨らんだ。日産の株価は前日、337円60銭で取引を終えていた。日産が筆頭株主の三菱自動車の株価も18日、大幅に上昇した。続きはこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/9d470b4b2118b1151a2db12c17e45de656628f662024/12/18 10:38:0484すべて|最新の50件35.名無しさんK4R1c(4/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼逆だぞ日産はルノーに対して43%の株式保有だが、ルノーは日産に対して15%、フランス政府が20%2024/12/18 12:16:2536.名無しさんbmdbtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽四とeパワーで世界で戦えんだろそのうちマツダのクリーンディーゼルも合流だろうけどJDIみたいになりそうだな2024/12/18 12:18:02137.名無しさんHiMG9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼倒産が回避されただけまし2024/12/18 12:19:2338.名無しさんxPiZT(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>36日本政府は庶民の足の軽自動車枠潰す気まんまんで来年は軽自動車の税金、自賠責爆上げだよ2024/12/18 12:22:0739.名無しさん9rVXZ(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>34アタマの堅い時代遅れ2024/12/18 12:25:03140.名無しさんvGdbQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼約1ヶ月前に370円で買っておいて良かった。ホンダとの経営統合は、鴻海による買収対策だから、ほぼ100%成立するね。その場合、株価にプレミアがつくから、今より上がる。金の卵を買っておいて良かった2024/12/18 12:25:1741.名無しさんK4R1c(5/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼原付、125cc変更とかメチャクチャ変わるなぁモビリティ普及とか形や積載量も激変するかねぇ2024/12/18 12:25:1842.名無しさんK4R1c(6/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>39アーリーアダプターの変わり者、ド変態2024/12/18 12:26:01143.名無しさんY4TNQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼オッサンの車はいらないなTOYOTAでいいや2024/12/18 12:27:2444.名無しさんqqthKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ホンダは貧乏くじ引かされたな仕組んだのは経産省か?2024/12/18 12:28:3645.名無しさんC2oHUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼買おうと思ったけど買わなかった。買っときゃ良かったな。2024/12/18 12:31:3146.名無しさんK4R1c(7/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼時期が読めなかったな年内に出てくるとは思えなかった上位でチェックしてたが2024/12/18 12:36:2247.名無しさん9rVXZ(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>42年間にEV何台売れてるか調べておいでw2024/12/18 12:37:31148.名無しさんK4R1c(8/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>471000台強でしょ、日本の年間ヒュンダイでBYDは倍までいかないぐらい日本人だから2024/12/18 12:40:51149.名無しさんK4R1c(9/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼世界でどうだから日本で売れてないものを日本で買うのはやはりアーリーアダプターの変わり者のド変態以外の何者でもない2024/12/18 12:42:2550.名無しさんiuuE0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2血迷ってるのはホンダの方だろ?内燃機関棄てる宣言してんだぞ?2024/12/18 12:54:32251.名無しさんLig8SコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ホンダの今の社長、宗一郎とはかなり違うタイプだと思う。なんか、斜め宇宙2024/12/18 12:57:3152.名無しさん4y02PコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>50あの発表はタイトルはそうだけど説明を詳しく聞くと「色々やる」という事なのでエンジン全廃とかではないとどこかの記事で読んだ2024/12/18 12:59:0053.名無しさん6cyHeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>48今年EVは世界でおよそ1500万台発売されたとされているただし、内訳を調べると日米欧はもちろん、中国を除いた地域では逆にEV離れが進んでいて今年EVの販売台数は中国以外減少した。そしてEV販売台数の中国比率は7割に達しており、EVのガラパゴス化が急速に進んでいるのが良くわかるEV年間販売の推移(万台)年 (a)世界 (b)中国 (c) a-b (d)中国比率(%)2015 54 21 33 38.92016 77 32 45 41.62017 120 58 62 48.32018 200 125 75 62.52019 220 130 90 59.12020 310 150 160 48.42021 650 350 300 53.82022 1050 580 470 55.22023 1400 810 590 57.92024 1500 1050 450 70.0 ←1月から11月累計2024/12/18 13:05:04254.名無しさんBL1zDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>50両輪でやるって会見で言ってただろ2024/12/18 13:06:4755.名無しさん7LXbDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EV市場はトヨタが全個体電池で駆逐するだろう2024/12/18 13:10:3256.名無しさんK4R1c(10/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>53中国がEVだけ、電力依存になるのは歓迎だし、世界平和のためにも良いんだけどな脆弱になるし軍事なんて内燃機関、タービン技術が重要だし、電力網自体が弱点になるからそれを在日が売れない日本に言うからウザいだけで2024/12/18 13:16:5957.名無しさんK4R1c(11/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼特亜が日本に言ってくること自体が毒饅頭だから、押し付けがましい2024/12/18 13:19:4058.名無しさんK4R1c(12/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最大EV市場の中国のガソリン需要の減少自体が微々たるものなんだよなぁ2024/12/18 13:28:1159.名無しさんsckhg(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>53人口14億人で年3000万台以上売り上げる世界最大の自動車市場でっかいガラパゴスだなぁ。2024/12/18 13:29:4660.名無しさんK4R1c(13/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼冷戦のソ連みたいだなガラパゴスと言うより関係が無いから考慮する必要が無い新冷戦なんだから2024/12/18 13:44:37161.名無しさんK4R1c(14/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ありがたい話やで中国は自己完結的だから2024/12/18 13:46:0762.名無しさんMjUDjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプがEV補助金廃止したら一気にEV減速するよ中国ざまぁ2024/12/18 13:51:2263.名無しさんK4R1c(15/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそもEVは中国でしか売れないから車は地産地消になってる規制や関税、ナンバープレート区分で国内メーカーがムリに中国市場狙うのもバカだし結局は国の関係の話日本の立場で特亜と絡むのは狂っている国策として日本政府が支援していないんだから2024/12/18 13:59:0764.名無しさんIjPHmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼市場の玩具になっただけだろ2024/12/18 13:59:3265.名無しさん0NGUeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼倒産秒読みだった日産をホンダが助けるのか2024/12/18 14:01:4866.名無しさんsckhg(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>60最大の貿易相手国って知らない無知なネトウヨきてんね2024/12/18 15:08:58167.名無しさんK4R1c(16/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>66じゃあ、止めたら?止められるものは止めてんだし愛国戦士さん2024/12/18 15:14:1568.名無しさんK4R1c(17/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キライだけど、買ってやってんだよwww特亜の愛国戦士さんでしたwww2024/12/18 15:15:3469.名無しさんf7l5oコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もうアシモとかを作る余裕も無いんだろ2024/12/18 15:18:1270.名無しさんK4R1c(18/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アシモ、アイボ、ペッパー、ロボホン余裕があった試しがない2024/12/18 15:20:2171.名無しさん4U2ekコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ホンダがストップ安ならウケる2024/12/18 15:21:4472.名無しさん6cvnHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ホンダも終わったな2024/12/18 15:32:0273.名無しさんQWyMNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼経営統合については三社とも否定してるんやが2024/12/18 15:32:2974.名無しさんmk1mcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼OSSAN→AHONDA→ AHONDARAOSSAN2024/12/18 19:03:1975.名無しさんwp1hK(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ニッサンがオッサンに変わって、ホンダがシンダに変わるのね。2024/12/18 22:24:1976.名無しさんSixeTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ワロスホンダは日産の横浜本社に引っ越せば青山ビル建て替えなくて良くなるぞw2024/12/18 22:50:3577.名無しさんqcE7rコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼家電の終焉と同じ道だな2024/12/18 22:51:45178.名無しさんsckhg(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>77半導体ともな。https://www.semiconductor-industry.com/wp-content/uploads/2022/09/renesas2-1024x576.png2024/12/18 23:06:4979.名無しさんjQamjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自動車産業もダメになったら日本終わりだな2024/12/18 23:24:03180.名無しさんwp1hK(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>79次は、空飛ぶ自動車、オスプレイとかメスプレイの時代よ!2024/12/18 23:57:4981.名無しさんOEfnuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本企業は生産コストが安い国や地域を探して世界的なサプライチェーンを構築しグローバル化を成功させて生き残ってきたが、トランプ政権の米中の貿易戦争に象徴される保護主義的な国家間の経済対立からサプライチェーンが機能しなくなる可能性が高くなり、グローバル化より信頼性を重視したサプライチェーンの構築に迫られている労働集約型の国内製造業は円安コストプッシュインフレが進み続けて原材料価格やエネルギー資源価格の高騰で人件費を上げる余地がなくなり、人手を集めることができずに殆どの企業が倒産・廃業になるだろう2024/12/19 00:07:4682.名無しさん17YgOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日産は株価上昇、ホンダは株価下落何をか言わんや2024/12/19 00:41:5483.名無しさんg4R0nコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米株ぎゃあああああああああああああ2024/12/19 08:13:2684.名無しさん1RngfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今日も良き上がりであった明日も頼むぞ?2024/12/19 15:38:04
【映画】映画界はすっかり「邦高洋低」が定着…「名探偵コナン」歴代1位スタートの陰で「ハリウッド俳優」来日も激減した洋画のさみしすぎる現状ニュース速報+4951140.42025/04/26 18:16:17
【犬用の洋服】木村拓哉が「ドッグウェアは人間のエゴ」発言、上沼恵美子が反論し論争勃発 獣医師は「ドックウェアの必要性は犬それぞれ、不要な犬種もいる」ニュース速報+165819.22025/04/26 18:16:10
【相談】「18歳の息子がいかがわしいDVDを買っています」しかも内容が「野球拳とか、セクハラものとかひどい内容ばかり」……やめさせたい母親の相談に反響ニュース速報+5275432025/04/26 18:07:18
日産が筆頭株主の三菱自動車の株価も18日、大幅に上昇した。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d470b4b2118b1151a2db12c17e45de656628f66
日産はルノーに対して43%の株式保有だが、ルノーは日産に対して15%、フランス政府が20%
そのうちマツダのクリーンディーゼルも合流だろうけど
JDIみたいになりそうだな
日本政府は庶民の足の軽自動車枠潰す気まんまんで
来年は軽自動車の税金、自賠責爆上げだよ
アタマの堅い時代遅れ
ホンダとの経営統合は、鴻海による買収対策だから、ほぼ100%成立するね。
その場合、株価にプレミアがつくから、今より上がる。
金の卵を買っておいて良かった
モビリティ普及とか形や積載量も激変するかねぇ
アーリーアダプターの変わり者、ド変態
TOYOTAでいいや
仕組んだのは経産省か?
年内に出てくるとは思えなかった
上位でチェックしてたが
年間にEV何台売れてるか調べておいでw
1000台強でしょ、日本の年間
ヒュンダイで
BYDは倍までいかないぐらい
日本人だから
やはりアーリーアダプターの変わり者のド変態以外の何者でもない
血迷ってるのはホンダの方だろ?
内燃機関棄てる宣言してんだぞ?
なんか、斜め宇宙
あの発表はタイトルはそうだけど説明を詳しく聞くと「色々やる」という事なのでエンジン全廃とかではないとどこかの記事で読んだ
今年EVは世界でおよそ1500万台発売されたとされている
ただし、内訳を調べると日米欧はもちろん、中国を除いた地域では逆にEV離れが進んでいて今年EVの販売台数は中国以外減少した。
そしてEV販売台数の中国比率は7割に達しており、EVのガラパゴス化が急速に進んでいるのが良くわかる
EV年間販売の推移(万台)
年 (a)世界 (b)中国 (c) a-b (d)中国比率(%)
2015 54 21 33 38.9
2016 77 32 45 41.6
2017 120 58 62 48.3
2018 200 125 75 62.5
2019 220 130 90 59.1
2020 310 150 160 48.4
2021 650 350 300 53.8
2022 1050 580 470 55.2
2023 1400 810 590 57.9
2024 1500 1050 450 70.0 ←1月から11月累計
両輪でやるって会見で言ってただろ
中国がEVだけ、電力依存になるのは歓迎だし、世界平和のためにも良いんだけどな
脆弱になるし
軍事なんて内燃機関、タービン技術が重要だし、電力網自体が弱点になるから
それを在日が売れない日本に言うからウザいだけで
だから、押し付けがましい
人口14億人で年3000万台以上売り上げる世界最大の自動車市場
でっかいガラパゴスだなぁ。
ガラパゴスと言うより関係が無いから考慮する必要が無い
新冷戦なんだから
中国は自己完結的だから
中国ざまぁ
車は地産地消になってる
規制や関税、ナンバープレート区分で
国内メーカーがムリに中国市場狙うのもバカだし
結局は国の関係の話
日本の立場で特亜と絡むのは狂っている
国策として日本政府が支援していないんだから
最大の貿易相手国って知らない無知なネトウヨきてんね
じゃあ、止めたら?止められるものは止めてんだし
愛国戦士さん
特亜の愛国戦士さんでしたwww
余裕があった試しがない
AHONDA→ AHONDARAOSSAN
ホンダは日産の横浜本社に引っ越せば
青山ビル建て替えなくて良くなるぞw
半導体ともな。
https://www.semiconductor-industry.com/wp-content/uploads/2022/09/renesas2-1024x576.png
次は、空飛ぶ自動車、オスプレイとかメスプレイの時代よ!
労働集約型の国内製造業は円安コストプッシュインフレが進み続けて原材料価格やエネルギー資源価格の高騰で人件費を上げる余地がなくなり、人手を集めることができずに殆どの企業が倒産・廃業になるだろう
何をか言わんや
明日も頼むぞ?