【経済】スバルがタイ・バンコク工場閉鎖…中国メーカーのEV攻勢で昨年は19年の半分以下の販売アーカイブ最終更新 2025/01/03 07:581.ちょる ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼SUBARU(スバル)は30日、タイの首都バンコクにある乗用車の生産工場を閉鎖した。タイでは中国メーカーによる電気自動車(EV)の販売攻勢に伴って日本車の販売が苦戦しており、操業の継続を断念した。日本から輸出する車の販売は続ける。続きはこちらhttps://www.yomiuri.co.jp/economy/20241231-OYT1T50054/2025/01/01 07:54:211119すべて|最新の50件2.名無しさん0eBW2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もうトヨタに吸収してもらえよディーラーだって車売る気ないんだし水平対向もとっくに時代遅れ2025/01/01 07:58:5513.名無しさんJLAOkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ホンダ日産三菱に仲間に入れてもらお2025/01/01 08:01:034.名無しさんwhlXRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あと、2年くらいで中国EVは一社を除けば破綻するだろうからその時まで体力持つか?だな。2025/01/01 08:05:2425.名無しさんGZ9jGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EUの日本車潰し効いてきたなスガよ2025/01/01 08:05:326.名無しさんe4rYD(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼でもスバル好きだわ。エンジン楽しい。2025/01/01 08:10:1917.名無しさんQD4A7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今の円安水準だと海外の工場はキツかろう2025/01/01 08:10:488.名無しさん6rWToコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国の市場調査によると、NEVを選ぶ理由は第一にコストの安さ、次に環境への低負荷、続いて自動運転等のスマート化一方ガソリン車は圧倒的に既存ブランドの安心感だそうだ 実際の売れ行きとも符合する結果おそらく他の国でも似たような傾向だろう 見方を変えればスバルのようなブランドが弱いメーカーにとってEV化はむしろ好機だった 残念ですな2025/01/01 08:26:419.名無しさんFGXr8(1/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6水平対向はそろそろ消えるんじゃないか?レガシィ絶版がその始まりだろ2025/01/01 08:34:3410.名無しさんsd68gコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼さらば〜スバルよ〜2025/01/01 08:38:3011.名無しさんlwwfuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現地生産が終わっても「レガシー」を残したね。>スバルのようなブランドが弱いメーカーにとって別にブランド力が海外で弱い訳じゃないよ。スビーと呼ばれ愛されてる。薄利多売 数を稼ぐ戦略を取らず、台数少なくスケールメリット追えず、価格が高いことがネック。まぁSUBARUは自動車だけやってる会社でもないからなぁ。2025/01/01 08:39:4812.名無しさんDfYUq(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なお中国ではガソリン車が復活w2025/01/01 08:41:0713.名無しさんbKK4IコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2発想を変えて「垂直対向」を作ってみてはどうかね?2025/01/01 08:41:40114.名無しさんFGXr8(2/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4甘いねBYD以外の中国新興自動車メーカーはこれまで高級車作りまくってたが一気に超小型車に舵をきってるかつてのミゼットのような三輪EVとか小型EVへの乗り換えで売れまくってるEVの性質からしても小型シティコミューターというのはど真ん中中国の逞しさはこーいった切り替えの早さにある2025/01/01 08:42:54115.名無しさんT5NdYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タイはそんなに電気需要や充電器のインフラがととのってるのる2025/01/01 08:48:0816.名無しさんFGXr8(3/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://vt.tiktok.com/ZS6APqgpd/https://vt.tiktok.com/ZS6APq8ae/https://vt.tiktok.com/ZS6AP9s2h/2025/01/01 08:49:1617.名無しさんjVrOZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スバルにエコを求めてはいけない2025/01/01 08:58:0618.名無しさんmhJPhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ボクサーエンジンの面白さは乗ってみれば分かる分解するとなおよく分かるレオーネの時代だがハマったことがあったスペック云々ではなくメカとして見ただけでもとても面白い2025/01/01 09:33:0219.名無しさんcfgHqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼温暖な所はEVイイだろうなエアコンは暖房より冷房の方が電費どうなんだろう2025/01/01 09:39:5320.名無しさんEvWJP(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼温暖で変化の少ない気温の国なら充電環境さえ確保できればEVはそれなりに売れと思う。勿論買いやすい価格が前提。電池が劣化する5年、7年後がどうなってるのかは想像でしか無い。2025/01/01 09:47:4921.名無しさんJ0NvOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タイは国を上げてEV推しやっててインフラもガンガン整備してるお陰でEVがめちゃくちゃ売れてるからもう日本メーカーは負け確定だと思うタイで強かった三菱自だって凄い勢いで売り上げ落ちてるしもうタイでのエンジン車なんてピックアップくらいしか売れなくなるよテレビの特集でみたけどタイとか東南アジアはEVに適した気候だから充電インフラさえ整えばEVのほうがいいらしいタイでEV乗ってるひとは次もEVに買うってひとが8割超えだっていうしタイ政府だって前から日本メーカーにEVに舵きらないと後がないぞって言ってくれてたのに無視した結果がこれ2025/01/01 09:59:58122.名無しさんJeODCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本に引きこもってホルホルしてる日本人にはわからんが東南アジアはもう中国のEVしか走ってないよ2025/01/01 10:15:12223.名無しさんv5sTeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼10連s安来る( ˘•ω•˘ )?2025/01/01 10:16:0424.名無しさんVPoOjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼さらばスバルよ2025/01/01 10:20:1225.名無しさん2Je7XコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トヨタがあれば日本はOK2025/01/01 10:23:5026.名無しさんvFQSUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>22ホルホルっていうか踊らされてないだけ。東南アジアの人々もそのうち気づく。しまったなあと。2025/01/01 10:24:00127.名無しさんq4cDYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人件費ほぼゼロの企業を相手に勝負をするのはアホのやることなんで撤退で正解そのうち無理が祟って死亡するから他所で力溜めて待てばいい2025/01/01 10:26:0028.名無しさんw3DVZ(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>22てか。日本ですら普及しないEV充電装置、東南アジアだと普及してんのかね。全台EVにしたらまず電気が足りないだろw2025/01/01 10:26:25229.名無しさんbcAoMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあ暫くは仕方ないな有り余る中華EVの押し付け先は少ないしそんなのと価格競争とか経済資源の無駄それも結局中国潰れていずれ終了まともに商売出来るのはその後だな2025/01/01 10:31:0430.名無しさんHzFP4(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4その一社ってBYDの事?2025/01/01 10:36:2031.名無しさん3ZlKVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スバル車でタイヤ前輪もげた体験したのでトラウマになってる2025/01/01 10:40:3032.名無しさんOgqtYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼シンガポールもBYD多いよ2025/01/01 10:51:1133.名無しさんJGOpQ(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13めちゃくちゃ振動ありそうw2025/01/01 10:53:2234.名無しさんmUm2eコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>26しまったと思うのは日本人のほうでは?中韓や東南アジアをみくびって何回もこのパターンを繰り返してきた2025/01/01 10:53:34135.名無しさんJGOpQ(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EVは日本の風土に合わないんだよ。自宅で充電できる家庭がどれだけあると思ってるのか。2025/01/01 10:56:46136.名無しさんHzFP4(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>35うちなら簡単な工事で出来るよ2025/01/01 10:58:13237.名無しさんJGOpQ(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>36工事できる場所があればいいけど2025/01/01 11:05:37138.名無しさんV53wpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スバルって群馬県以外に工場あったんだ?2025/01/01 11:06:3939.名無しさんHzFP4(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>37分電盤に単相3線式の端子があるから、そっから単相200Vが取り出せる2025/01/01 11:11:53140.名無しさんnsS5VコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地元のスバルディーラーショップ、三月末で閉店。以降は高速道で40分離れたショップだとさ。情けねえ2025/01/01 11:13:2741.名無しさんJGOpQ(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>39だからそういうことじゃなくてだな…2025/01/01 11:17:5942.名無しさんpB8x6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タイやバンコクのようなブルーオーシャンに負けるとか決定的だな2025/01/01 11:24:39143.名無しさんOuzREコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>42この一文に頭の悪さが詰まってるなw2025/01/01 11:34:3744.名無しさんEvWJP(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼北欧じゃハイブリットが見直されて売れ始めてるようだし気候環境で普及はそれぞれ違うんだよ。日本は国民がメリット、デメリットを慎重に考慮してる、ある意味賢いと思う。2025/01/01 12:03:18145.名無しさんFGXr8(4/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本含めて西側諸国は中国製の完成度をとやかく言うがアジア、中東、アフリカなんて西側諸国が作った基準なんて全く無視でクルマ1台に十数人乗せたり壊れた数台のクルマを自前で組み立てて走らせたり大雑把なモータリゼーションで西側諸国が気にするほどの完成度は求めていないからね2025/01/01 12:18:0246.名無しさん9IZZNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼忠国バッテリーは爆発する2025/01/01 12:45:5747.名無しさんc3MUiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タイで生産始めたのが2019年5年ちょいで撤退か2025/01/01 12:48:2748.名無しさんPK4tn(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タイ進出は割と最近だったよな一気にEV化が進んだか2025/01/01 13:19:4449.名無しさんg53MSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スバルは燃費悪いからなぁトヨタ傘下で変わってくと思うけどトヨタの判断なのかね2025/01/01 13:32:3150.名無しさんwYajtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼閉鎖ってもノックダウン方式の工場だろうし大した規模じゃなさそうだし今まで通りアメリカ中心日本そこそこ、他は工場無しで良いんじゃない?需要分輸出で中国工場進出を門前払いで断わられたのは今にしてみればニヤニヤ大ラッキーだったな中国リスクが無いだけでもまだ良いもンだ2025/01/01 13:53:49151.名無しさんFGXr8(5/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://vt.tiktok.com/ZS6ACsfmn/https://vt.tiktok.com/ZS6AX2DLo/https://vt.tiktok.com/ZS6AXvC1h/2025/01/01 13:56:0552.名無しさんoAe7SコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タイさぁお前らの仕事中国に奪われる自覚ないのか?2025/01/01 14:02:2553.名無しさんe4rYD(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼円安で日本で生産した方がいいって判断かもしれない。2025/01/01 14:36:5054.名無しさんUXmh9(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>50問題はシナEVにやられての撤退ってことの方だろ2025/01/01 14:38:5755.名無しさんi2HhC(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼新年早々清々しいニュースだジャップ車は終わり2025/01/01 14:41:1756.名無しさんnJUabコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タイって電力に余裕あるんだ2025/01/01 14:42:4657.名無しさんi2HhC(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>28「日本ですら」って発展途上国の日本がなんでそこで出てくるんだよw2025/01/01 14:45:09258.名無しさんt0P7S(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>57はいはいw先進国の支那に行けよw帰ってくんなよw2025/01/01 14:47:3259.名無しさんG45d2(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14国策で持たしてるBYD一強になるだろうね中国政府もさすがに他社まで支援する余裕ないから淘汰されるでしょ余計な中小なくして強大なBYDだけのほうが中国政府も都合いいだろうし2025/01/01 14:47:52160.名無しさんd2L6NコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼性能では勝ってると思うんだけどな俺はパソコンだって高くても性能選ぶぜ2025/01/01 14:48:5361.名無しさんG45d2(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>44中国は国策で無理やりEV化推し進めてる中国の国民はその犠牲になっている2025/01/01 14:52:5262.名無しさんVOF6NコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スバルも終わりだな発展途上国で勝ち残れない企業に未来はナッシング2025/01/01 14:53:4463.名無しさんFGXr8(6/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>59でもね、中国EVの面白さって既存のものに縛られない新興メーカーの奇想天外な発想なんだよなあ性能を重要視する昔から自動車使ってる国の考え方はわかるがEVって新しいものでさ新しい発想、自動車に対する新しい考え方って必要だと思うんだよね2025/01/01 14:59:19364.名無しさんUXmh9(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EV自体は内燃機関よりも古いのに何言ってんだこの馬鹿は2025/01/01 15:04:1565.名無しさんEg9m3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スバルタ2025/01/01 15:08:3666.名無しさんt0P7S(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>63さっさとBYD買ってやれよw習近平国家主席が泣いて喜ぶぞw2025/01/01 15:13:5667.名無しさんw3DVZ(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>57あなたの中では日本は縄文時代の土人文化ですかw2025/01/01 15:19:3168.名無しさんtTYyFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>63自動車は面白いじゃダメでしょ、実用性が重要。趣味の車は実用車の十分の1程度の生産量でペイさせる必要あり2025/01/01 15:21:57269.名無しさんUXmh9(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>68世間知らずのアホの子の言うことなんてそんなものでしょシティコミューターなんて死屍累々なのすら知らんのだからな2025/01/01 15:25:30270.名無しさんDfYUq(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>63中国のEVメーカー倒産数半端ないぞ2025/01/01 15:26:1271.名無しさんw3DVZ(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんか今頃EV激推しって、いい時を知ってるおじいちゃんみたいに「あの頃は...」って回帰してるみたいで見てらんない。そもそもEVってなぜ流行ってるのか2025/01/01 15:30:54172.名無しさんw3DVZ(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>71途中で書き込んでしまった。近年のEVは「環境のため」が表面上推されているが。それよりデメリットが多いから誰も食いつかない。環境のためでなく、明日から石油が出なくなりますよ、だったら、電気が作れないのはさておき、デメリット承知でみんなEVに乗り換えるだろう。2025/01/01 15:33:50273.名無しさんUXmh9(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>72石油が出なくなったらガソリンどころの騒ぎじゃないからな~2025/01/01 15:36:2974.名無しさんt0P7S(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>72石油でなくなったらev作れないけどなw2025/01/01 15:36:3075.名無しさんPK4tn(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>28日本ですらと言うより日本だからだよガソリン車得意で雇用に占める割合も大きな国産自動車メーカー守らないといけないから2025/01/01 15:42:1176.名無しさんe4rYD(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼石炭発電で作ってるエコな電気自動車は持続可能なんですか。2025/01/01 15:45:2577.名無しさんRULMkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>21ま、スズキもスバルもそんな所はスパッと諦めて超速撤退するのが吉であり正解2025/01/01 15:52:4678.名無しさんHzFP4(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>69はあ、ヤリスが売れて無いと言い張るの?2025/01/01 15:56:14179.名無しさんUXmh9(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>78ヤリスは超小型車やミゼットクラスのようなシティコミューターじゃないんだが?2025/01/01 15:58:59180.名無しさんHzFP4(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>79俺はコミューターがどうのとか言ってません!実用車の方が販売台数多いと言ってます。2025/01/01 16:04:23181.名無しさん5cZ4gコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タイ限定でトゥクトゥクとか作ったら売れそうだよな2025/01/01 16:11:1482.名無しさんkymGQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国にどんどん売ってもらい、バッテリー発火で燃えさせればいい。いずれ日本車に戻ってくる。2025/01/01 16:16:2483.名無しさん22GNwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼インドネシアも一気にevバイク普及して2,3年であっという間に日本のガソリンバイクに逆戻りこんなもん1年2年の短期で見てもしゃあないでw2025/01/01 16:43:27184.名無しさんe4rYD(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>83途上国でEVは無理だよな。停電あるし。ハイブリッドみたいな機構は金かかるし。2025/01/01 16:56:0885.名無しさん6KP6wコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本\(^o^)/オワタ2025/01/01 16:57:4786.名無しさんFGXr8(7/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>68だからその価値観に縛られて新しいものを生み出せないというの自動車が1年で乗り換える使い捨てのオモチャでも良いでしょ?2025/01/01 17:05:39187.名無しさんFGXr8(8/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あとね、中国=EVみたいな短絡的な思考多いけど当たり前に内燃機関の中国自動車も沢山走ってるし勿論、中国製のハイブリッド車もある2025/01/01 17:09:3688.名無しさんfKPwWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼既にエンジン以外車体、電装周りは完全に負けてるのよね2025/01/01 17:13:1389.名無しさんPvK86コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どこの国の風景も背後を走る車はトヨタが増え続ける一方ですよ2025/01/01 17:15:5790.名無しさんt0P7S(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちなテスラもやべえぐらい支那で追い詰められてる支那で売れ筋のPHEVも持ってねえしテスラの半値で同程度の車種がバンバン出てるそれでも財務が安定してんのはevクレジットやら充電器の補助金やら各国が出してる車両補助金のおかげアメリカでも大して売れてねえし支那はもう新興メーカーにドンドン追い抜かれて存在感なし2025/01/01 17:38:0391.名無しさんt0P7S(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼支那で生き残れるのはトヨタだけドイツ勢もトヨタ以外の日系メーカーもアメ車勢もボロ負け敗走寸前トヨタもシェア落としてるけどギリ耐えてる状況2025/01/01 17:40:16192.名無しさんQpiWlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>91トヨタの準子会社的な会社と見なされてスバルは中国工場建設をさせてもらえなかったスバルは色々トヨタに世話になっているが、特にこの件は中部地方に足を向けて寝る事が出来ない程大感謝をしなければならないな2025/01/01 17:59:3893.名無しさんy5mix(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>69シティコミューターって、日本で言う軽自動車クラスだぞ?死屍累々とは?SAKURAは売れてるよね?同じような中華EVも出たら売れそう2025/01/01 18:24:49294.名無しさんy5mix(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>36マンションの機械式駐車場に停めてる車とか無理だろ2025/01/01 18:27:4595.名無しさんjNAaBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>86その使い捨てのおもちゃが、300万円すれば売れない2025/01/01 18:42:3296.名無しさんY4BeIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>93サクラなんて今年入って全然売れてねえよ2025/01/01 18:48:4297.名無しさん2zNWGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>34みくびってなんかいない。そして、それで日本がしまったなんてことになったこともない。2025/01/01 18:55:2498.名無しさんUXmh9(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>80Zに日本語通じないの忘れてたよ難しいこと言って悪かったな(笑)2025/01/01 20:17:2599.名無しさんUXmh9(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>93軽はシティコミューターじゃねーよ無知からくるZの俺様定義はやめてくれ>シティコミューターとは、主に都市部での移動や近郊からの通勤などに>使用される小型の乗用車です。通常の自動車と比較して車体がコンパクトで、>1人乗りと2人乗りのタイプが多くあります。2025/01/01 20:18:37100.名無しさん6CvCaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼北陸や東北で冬に乗るの不安だな2025/01/01 20:40:14101.名無しさんfa2p6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地球温暖化もEVメーカーに追い風なのかな2025/01/01 20:42:571102.名無しさん8y60YコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>101そう言って進めて来たんだけど、ちょい一休みでは。開発は進めるにしてもねえ。2025/01/01 21:20:42103.名無しさんTQv15(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼水平対向に全振りして生き延びてただけでそれももう通用しないからな2025/01/01 22:14:05104.名無しさんxp1iqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これで傾いた各国の自動車会社買い集めて最強の自動車メーカー作るとかやる人いそう😟2025/01/01 22:43:351105.名無しさんw3DVZ(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>104あんま関係ないけど。トーク民はホンダ+日産を「弱者連合w」とバカにするけど。統合したら世界第3位になるんだと。他国を含む、自動車会社が弱者連合に負けているとなw2025/01/01 22:46:28106.名無しさんTQv15(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼石油に限りがあるんだから仕方ない日本なんて石油すら出てこない2025/01/01 22:51:331107.名無しさんQm6KfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>106石油なんか掘ろうと思ったら後3000年分はあるけどなオーストラリアの炭鉱なんて行けども行けども端に行きつかないぐらい広大2025/01/02 03:17:36108.名無しさんCvcBqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本は東南アジアにも抜かれつつあるということだ一人当たりのGDPで抜かれるのもびっくりするくらい早いだろう2025/01/02 08:32:001109.名無しさんwBXWLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>108日本は、気が付けば愚かなウサギだったと言うことだ。みんなから、笑い者になっている。かつての栄光があった国のように、消えるか静かになってしまう。2025/01/02 09:51:401110.名無しさんQghE6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>109日本は昔からトップグループを走る亀なんだが…なんでウサギと勘違いした?2025/01/02 10:01:22111.名無しさんaTZfLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本はバブルの頃から世界(主にアジア)から馬鹿にされていたよ知らんのは海外旅行したことない奴だけだ2025/01/02 16:30:332112.名無しさんqU9mC(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>111そうであってほしいというパヨクの妄想2025/01/03 00:08:47113.名無しさんqU9mC(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそもEVはエコではないむしろ環境破壊を加速させるだけ海外の人って意外なほど馬鹿だからねそんな簡単なことにすら気が付かない2025/01/03 00:13:07114.名無しさんUOdzSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼車はコストで選ぶ、か───まあパソコンのような額じゃ収まらないよな2025/01/03 00:13:23115.名無しさんasOqOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>111テ〇ンの妄想ワロタ2025/01/03 00:13:48116.名無しさんqU9mC(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://youtu.be/eZtTRxG2DyY?si=y1eawSxl_G0yQTt52025/01/03 00:17:12117.名無しさんdb5MZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最後の牙城のタイも陥落か日本終わったな2025/01/03 00:18:02118.名無しさんqU9mC(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼失業者続出、北京駅がゴーストタウン化https://youtu.be/oqE5dd2klxk?si=VvJhelG8mbwFDSIO2025/01/03 04:25:04119.名無しさんqqUZfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東南アジアが主戦場の三菱はうまくやっていけるのか気になる2025/01/03 07:58:10
【X】トランプ関税145%の中国 10%の日本を迂回させて対米輸出「すでに多数の中国人起業家が東京や大阪などで法人企業を設立し『日本製』の属性を持たせ、アメリカ市場へと輸出している」ニュース速報+52785.62025/04/13 10:08:15
【国際】トランプ大統領が“報復関税”合戦続ける中国との協議へ改めて“前向き”姿勢示す「非常に優れた指導者だ」と習近平国家主席を持ち上げるニュース速報+440734.82025/04/13 10:13:56
続きはこちら
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20241231-OYT1T50054/
ディーラーだって車売る気ないんだし
水平対向もとっくに時代遅れ
中国EVは一社を除けば破綻するだろうから
その時まで体力持つか?だな。
エンジン楽しい。
一方ガソリン車は圧倒的に既存ブランドの安心感だそうだ 実際の売れ行きとも符合する結果
おそらく他の国でも似たような傾向だろう 見方を変えればスバルのようなブランドが弱いメーカーにとって
EV化はむしろ好機だった 残念ですな
水平対向はそろそろ消えるんじゃないか?
レガシィ絶版がその始まりだろ
>スバルのようなブランドが弱いメーカーにとって
別にブランド力が海外で弱い訳じゃないよ。
スビーと呼ばれ愛されてる。
薄利多売 数を稼ぐ戦略を取らず、台数少なくスケールメリット追えず、価格が高いことがネック。
まぁSUBARUは自動車だけやってる会社でもないからなぁ。
発想を変えて「垂直対向」を作ってみてはどうかね?
甘いね
BYD以外の中国新興自動車メーカーは
これまで高級車作りまくってたが
一気に超小型車に舵をきってる
かつてのミゼットのような三輪EVとか
小型EVへの乗り換えで売れまくってる
EVの性質からしても小型シティコミューターというのはど真ん中
中国の逞しさはこーいった切り替えの早さにある
https://vt.tiktok.com/ZS6APq8ae/
https://vt.tiktok.com/ZS6AP9s2h/
分解するとなおよく分かる
レオーネの時代だがハマったことがあった
スペック云々ではなくメカとして見ただけでもとても面白い
エアコンは暖房より冷房の方が
電費どうなんだろう
勿論買いやすい価格が前提。
電池が劣化する5年、7年後がどうなってるのかは想像でしか無い。
タイで強かった三菱自だって凄い勢いで売り上げ落ちてるし
もうタイでのエンジン車なんてピックアップくらいしか売れなくなるよ
テレビの特集でみたけどタイとか東南アジアはEVに適した気候だから充電インフラさえ整えばEVのほうがいいらしい
タイでEV乗ってるひとは次もEVに買うってひとが8割超えだっていうし
タイ政府だって前から日本メーカーにEVに舵きらないと後がないぞって言ってくれてたのに無視した結果がこれ
東南アジアはもう中国のEVしか走ってないよ
ホルホルっていうか踊らされてないだけ。
東南アジアの人々もそのうち気づく。
しまったなあと。
そのうち無理が祟って死亡するから他所で力溜めて待てばいい
てか。
日本ですら普及しないEV充電装置、
東南アジアだと普及してんのかね。
全台EVにしたらまず電気が足りないだろw
有り余る中華EVの押し付け先は少ないし
そんなのと価格競争とか経済資源の無駄
それも結局中国潰れていずれ終了
まともに商売出来るのはその後だな
その一社ってBYDの事?
めちゃくちゃ振動ありそうw
しまったと思うのは日本人のほうでは?
中韓や東南アジアをみくびって何回もこのパターンを繰り返してきた
うちなら簡単な工事で出来るよ
工事できる場所があればいいけど
分電盤に単相3線式の端子があるから、そっから単相200Vが取り出せる
だからそういうことじゃなくてだな…
この一文に頭の悪さが詰まってるなw
日本は国民がメリット、デメリットを慎重に考慮してる、ある意味賢いと思う。
中国製の完成度をとやかく言うが
アジア、中東、アフリカなんて
西側諸国が作った基準なんて全く無視で
クルマ1台に十数人乗せたり
壊れた数台のクルマを自前で組み立てて走らせたり
大雑把なモータリゼーションで
西側諸国が気にするほどの完成度は求めていないからね
5年ちょいで撤退か
一気にEV化が進んだか
トヨタ傘下で変わってくと思うけどトヨタの判断なのかね
中国工場進出を門前払いで断わられたのは今にしてみればニヤニヤ大ラッキーだったな
中国リスクが無いだけでもまだ良いもンだ
https://vt.tiktok.com/ZS6AX2DLo/
https://vt.tiktok.com/ZS6AXvC1h/
お前らの仕事中国に奪われる自覚ないのか?
問題はシナEVにやられての撤退ってことの方だろ
ジャップ車は終わり
「日本ですら」って発展途上国の日本がなんでそこで出てくるんだよw
はいはいw先進国の支那に行けよw
帰ってくんなよw
国策で持たしてるBYD一強になるだろうね
中国政府もさすがに他社まで支援する余裕ないから淘汰されるでしょ
余計な中小なくして強大なBYDだけのほうが中国政府も都合いいだろうし
俺はパソコンだって高くても性能選ぶぜ
中国は国策で無理やりEV化推し進めてる
中国の国民はその犠牲になっている
発展途上国で勝ち残れない企業に未来はナッシング
でもね、中国EVの面白さって
既存のものに縛られない新興メーカーの奇想天外な発想なんだよなあ
性能を重要視する
昔から自動車使ってる国の考え方はわかるが
EVって新しいものでさ
新しい発想、自動車に対する新しい考え方って必要だと思うんだよね
さっさとBYD買ってやれよw
習近平国家主席が泣いて喜ぶぞw
あなたの中では日本は縄文時代の土人文化ですかw
自動車は面白いじゃダメでしょ、実用性が重要。
趣味の車は実用車の十分の1程度の生産量でペイさせる必要あり
世間知らずのアホの子の言うことなんてそんなものでしょ
シティコミューターなんて死屍累々なのすら知らんのだからな
中国のEVメーカー倒産数半端ないぞ
いい時を知ってるおじいちゃんみたいに「あの頃は...」って回帰してるみたいで見てらんない。
そもそもEVってなぜ流行ってるのか
途中で書き込んでしまった。
近年のEVは「環境のため」が表面上推されているが。
それよりデメリットが多いから誰も食いつかない。
環境のためでなく、明日から石油が出なくなりますよ、だったら、
電気が作れないのはさておき、デメリット承知でみんなEVに乗り換えるだろう。
石油が出なくなったらガソリンどころの騒ぎじゃないからな~
石油でなくなったらev作れないけどなw
日本ですらと言うより日本だからだよ
ガソリン車得意で雇用に占める割合も大きな国産自動車メーカー守らないといけないから
ま、スズキもスバルもそんな所はスパッと諦めて超速撤退するのが吉であり正解
はあ、ヤリスが売れて無いと言い張るの?
ヤリスは超小型車やミゼットクラスのようなシティコミューターじゃないんだが?
俺はコミューターがどうのとか言ってません!
実用車の方が販売台数多いと言ってます。
こんなもん1年2年の短期で見てもしゃあないでw
途上国でEVは無理だよな。
停電あるし。
ハイブリッドみたいな機構は金かかるし。
だからその価値観に縛られて新しいものを生み出せないというの
自動車が1年で乗り換える使い捨てのオモチャでも良いでしょ?
中国=EVみたいな短絡的な思考多いけど
当たり前に内燃機関の中国自動車も沢山走ってるし
勿論、中国製のハイブリッド車もある
車体、電装周りは完全に負けてるのよね
支那で売れ筋のPHEVも持ってねえしテスラの半値で同程度の車種がバンバン出てる
それでも財務が安定してんのはevクレジットやら充電器の補助金やら各国が出してる車両補助金のおかげ
アメリカでも大して売れてねえし支那はもう新興メーカーにドンドン追い抜かれて存在感なし
ドイツ勢もトヨタ以外の日系メーカーもアメ車勢もボロ負け敗走寸前
トヨタもシェア落としてるけどギリ耐えてる状況
トヨタの準子会社的な会社と見なされてスバルは中国工場建設をさせてもらえなかった
スバルは色々トヨタに世話になっているが、特にこの件は中部地方に足を向けて寝る事が出来ない程大感謝をしなければならないな
シティコミューターって、日本で言う軽自動車クラスだぞ?
死屍累々とは?
SAKURAは売れてるよね?
同じような中華EVも出たら売れそう
マンションの機械式駐車場に停めてる車とか無理だろ
その使い捨てのおもちゃが、300万円すれば売れない
サクラなんて今年入って全然売れてねえよ
みくびってなんかいない。
そして、それで日本がしまったなんて
ことになったこともない。
Zに日本語通じないの忘れてたよ
難しいこと言って悪かったな(笑)
軽はシティコミューターじゃねーよ
無知からくるZの俺様定義はやめてくれ
>シティコミューターとは、主に都市部での移動や近郊からの通勤などに
>使用される小型の乗用車です。通常の自動車と比較して車体がコンパクトで、
>1人乗りと2人乗りのタイプが多くあります。
そう言って進めて来たんだけど、ちょい一休みでは。
開発は進めるにしてもねえ。
最強の自動車メーカー作るとかやる人いそう😟
あんま関係ないけど。
トーク民はホンダ+日産を「弱者連合w」とバカにするけど。
統合したら世界第3位になるんだと。
他国を含む、自動車会社が弱者連合に負けているとなw
日本なんて石油すら出てこない
石油なんか掘ろうと思ったら後3000年分はあるけどな
オーストラリアの炭鉱なんて行けども行けども端に行きつかないぐらい広大
一人当たりのGDPで抜かれるのもびっくりするくらい早いだろう
日本は、気が付けば愚かなウサギだったと言うことだ。
みんなから、笑い者になっている。
かつての栄光があった国のように、消えるか静かになってしまう。
日本は昔からトップグループを走る亀なんだが…
なんでウサギと勘違いした?
知らんのは海外旅行したことない奴だけだ
そうであってほしいというパヨクの妄想
むしろ環境破壊を加速させるだけ
海外の人って意外なほど馬鹿だからね
そんな簡単なことにすら気が付かない
まあパソコンのような額じゃ収まらないよな
テ〇ンの妄想ワロタ
日本終わったな
https://youtu.be/oqE5dd2klxk?si=VvJhelG8mbwFDSIO