【芸能】カズレーザー、高卒芸人からの“学歴って意味ある?”に持論「世の中の大半は何者でもないから」アーカイブ最終更新 2025/02/13 01:081.KOU ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼お笑いコンビ「メイプル超合金」のカズレーザー(40)と「ぺこぱ」松陰寺大勇(41)がトークを繰り広げるYouTube「カズレーザーと松陰寺のチルるーム【公式】」が10日までに更新。カズレーザーが学歴の意味について語る場面があった。今回のトークテーマは「受験」について。そこで、高卒だという松陰寺は「本当に勉強したくて大学に行きたい人はいいけど。大した勉強もせずに行けちゃう大学って意味ないんじゃないかなって」と学歴の意味について問いかけた。これに同志社大卒のカズレーザーは「世の中の大半は何者でもないから。そういう人たちを比べるには、なんでもないものになってくるわけですよ」続きはソース元でhttps://news.yahoo.co.jp/articles/adb5a6fc2e5f04e7c01eaa6d41426b702a0618d82025/02/10 22:26:216162すべて|最新の50件113.名無しさんp08Em(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>110現実にはこれよな地元の高校で、高校入試の偏差値ごとに大学進学実績を並べると見えてくるよね2025/02/11 10:56:44114.名無しさんp08Em(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>85>勿論頭がいい奴の方が圧倒的に有利だけど、地頭が劣ってても猛勉強すれば>逆転のチャンスはあるから、そこそこ割のいいギャンブルではあるこれ、ある意味大学入試の本質突いてるなぁ2025/02/11 10:59:59115.名無しさんkWIqQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼慶応早稲田くらいの学歴でも金で買えるんだろ?実力社会じゃない業種なら学歴や学閥に意味はあるんだろうけど2025/02/11 11:08:29116.名無しさん2h3OJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼受験が印刷した用紙に手書きで解答というのは時代遅れ文字の手書き自体、もうほとんど不要になったしネットに接続したPCを試験会場の各席に配置、ミサイルの弾道計算だとか遺伝子解析だとかスタートアップ企業の立ち上げ&経営とかを答えさせるようにしなきゃ2025/02/11 11:14:22117.名無しさん4JofPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼エドモンズ大学日本校卒です2025/02/11 12:51:082118.名無しさん9UEBHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>72大学行くメリットが少ないから高卒枠で電力会社や公務員とかも多いウチの子も高卒枠で一部上場に入った2025/02/11 13:03:08119.名無しさんq07EpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>23上場企業ならまだしも、大半の中小企業なら株主と社長は一緒だから2025/02/11 13:19:50120.名無しさんp08Em(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>117これは良い溝田旗工業w2025/02/11 13:27:38121.名無しさんpZs9dコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こういう事言い出す奴って大概高卒だよなwww今は少なくなったけど中卒の方が現実見れてるな2025/02/11 13:38:45122.名無しさんlqEhaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>117わたし、日本で、アメリカの大学に通うの2025/02/11 14:02:14123.名無しさんsq2tpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼学歴あった方が就職先選べるし給料も良いじゃん2025/02/11 16:50:43124.名無しさんr0m1vコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6棺桶の蓋が閉まって一度評価がなされても、死後に墓を掘り起こされて暴かれて鞭打たれる場合もあるからね。ジャニー喜多川さんみたいに。2025/02/11 21:53:52125.名無しさんq22xFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1【2024年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選ぶ?リセマム記事2024年入試早慶ダブル合格選択データ○早稲政経 55.6 - 44.4 慶應法●○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應経済●●早稲田法 35.5 - 64.5 慶應法○○早稲田商 56.0 - 44.0 慶應商●○早稲田文 77.8 - 22.2 慶應文●○早稲文構 70.0 - 30.0 慶應文●○早稲基幹 66.7 - 33.3 慶應理工●○早稲創造 71.4 - 28.6 慶應理工●○早稲先進 66.7 - 33.3 慶應理工●同系統学部ダブル合格選択トータル選択率 早稲田64.6% 慶應35.4%2025/02/11 22:21:14126.名無しさんLSOUxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いいところに就職したかったら行ったほうがいいわな2025/02/11 22:23:44127.名無しさんSIE9BコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>学歴って意味ある?お前が学歴以外の賞賛されうる実績を持っているなら意味はないよそうでない場合、学歴さえもなかったらお前は持たざる者になるそしてそうなった時に後悔する「学歴だけでも得ておけばよかった」と2025/02/11 22:24:34128.名無しさん5AxaB(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼能力高くIT系や不動産、飲食業界、水商売、風俗とかやりたかったら、大学行かずに、やりたい業界に入って働きながら学んだほうが合理的銀行融資受けれないような、もしくは受けづらい職種はとくにな2025/02/11 23:07:031129.名無しさん5AxaB(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>53オウムの場合、ガリ勉一筋な真面目君らを女性信者使って誘い込んで、せっくすで籠絡してたからな高学歴男子が絶好のカモだった2025/02/11 23:09:01130.名無しさんPoJBZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大学全入で価値がないもんな今は名前書いて足し算引き算できれば馬鹿でもアレだからw そら価値もないですよ2025/02/11 23:10:10131.名無しさんi0J2hコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼偏差値65以下の大学は廃校で良い税金の無駄私学でも税金出てるんだろ大学行ったから脳が向上して頭が良くなるわけでもないんだから働かして現場でどんどん経験値積ました方が本人のためになる自動車整備や板金は4年レギュラーで働けばかなり稼げるようになる旧車も整備できる連中は金持ち個人客多いので年収1000万円超えも多い郊外は知らないけど2025/02/12 00:03:121132.名無しさんoUtFsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1そもそもカズレーサーが全くおもしろくないしお笑いなんだからお笑いやれよ2025/02/12 03:13:13133.名無しさん85UtpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1314年間遊ばせるのは本当に無駄2025/02/12 06:41:51134.名無しさんqGYwE(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>128まぁ出身大学で融資を決めるという話は聞いたことがないなw2025/02/12 06:43:552135.名無しさんvLStzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼凡人こそ学歴が要るのよ。入って良かったよ。2025/02/12 06:54:27136.名無しさんL0sqFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高学歴芸人クイズとか見ても、あれ知識とか記憶力クイズみたいなもんで、頭の回転とかじゃないんだよな。ひらめきはひらめきで、なんか性格悪いやつが問題作るクイズ王がのさばってるようでイライラするがね。2025/02/12 06:59:31137.名無しさんjFng0(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあ実力で生きられる人は学歴なんかいらんわな一部の例外を除いて大学で社会で役に立つことを学べるわけでなし「○○大学卒業(入試の偏差値△△)」という看板が大学の存在価値の95%をしめる2025/02/12 07:00:371138.名無しさんqGYwE(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>137F欄じゃ学校名出しても何の役にも立たんから、95%は言い過ぎなんじゃねと思わんでもないwそれでも「大学卒相当」の求人に手を挙げることは出来るからその程度の価値はある2025/02/12 07:03:41139.名無しさんD5xX4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>105ペーパーテストは超優秀で採用したけど仕事の実務超ポンコツ東大卒なんて良くいる話2025/02/12 08:47:312140.名無しさんXz2LD(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>139医者なんかでも大学にいる研究職の医者と、執刀実務経験の豊富な上手い外科医とは全く別物だから。2025/02/12 08:54:57141.名無しさんjFng0(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>139どんなクソ無能を採用してしまっても高学歴なら採用担当は責任を問われない「だって○○大卒なら使えると思うでしょう?」が通じる2025/02/12 08:55:13142.名無しさんp43M9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼知識や理解がある芸人とのほうがやりやすい。2025/02/12 09:00:20143.名無しさんwQWBpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼Fラン出身の子の面倒見ていた事あるけどあいつら大学で一回もレポート書いた事無いのか?と言うほどヤバい報告書作って来た事があったどうやって単位取ってたのか聞いたら大体人の作ったレポート丸写しとか、試験は全て過去問しか無かったとかこんな大学が存在しているのがマズいよな経営者以外皆不幸だわ2025/02/12 09:07:23144.名無しさんb3P1mコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金持ちスーさんの金言学歴は奴隷階層のマウント取り合い2025/02/12 09:20:391145.名無しさんTF5dHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼目指す職業がなにかによって違ってくる芸能人を目指すなら大学出る必要はない現場系も必要ない外資系コンサルタント、エンジニア、医師、弁護士、教員、上級公務員、研究者になりたいのなら大学出る必要がある大学の中でも一部の大企業は入社できる大学が決まっているいわゆる学歴フィルターがあるのでそういうとこ入るにはいわゆるMARCH以上でなければならない2025/02/12 09:30:56146.名無しさん0TY6a(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1勉強できたのに芸人になるために高卒っていうならただただ残念だけど、多くの高卒は、勉強できないから高卒ってだけだからなぁ。そうなると、周囲もアホばっかり。進学っていうのは、自分に見合った人間とやり取りする機会を得るというだけ。アホばっかりの中にいることで得られることがあったから、高卒芸人とやらはそれで満足した。そうじゃない人もいる、ただそれだけな気がする。2025/02/12 09:43:40147.名無しさん0TY6a(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4ら抜きことばを使う程度の人の分析、か。2025/02/12 09:44:08148.名無しさんRN6UKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6そして本人は人からの評価を知ることはない2025/02/12 09:52:291149.名無しさんihmqqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>148死んだふりして棺桶に入っていればいいじゃない2025/02/12 09:54:05150.名無しさんOs1X0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼誰にとって意味があるかってだけや宇宙的には人類の存在なんて「え?そんなん居たの」ってくらいに意味ない2025/02/12 10:11:07151.名無しさんjqlWgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1学歴って意味あるの?というよりFラン大行って意味あるの?って話じゃん上位国立でも文学部とかは無意味だと思う2025/02/12 11:07:52152.名無しさんQWDPvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>144金持ちも瞬間的な成り上がりではなく、代々維持していく為には学業もある程度は必要だぞ。法律を運用して社会秩序を維持する統治行為を行うにも、法律の勉強は不可欠だし。お雇いの法律家や政治家に一任するにしても、統治者・経営者自らがそれに精通していないと、彼らに好き勝手にやられるしやがては下剋上を招くのが世の常だ。2025/02/12 11:21:02153.名無しさんWXc0MコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼馬鹿と違ってクイズ番組 知識番組に呼んでもらえる需要がある。2025/02/12 11:24:23154.名無しさん1J2ooコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「学歴って意味ある?」とか言ってくる高卒ほど滑稽なものは無いそういうのはまず大学卒業してから言ってくれ2025/02/12 11:26:46155.名無しさん9665g(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3そのスタートラインに立たなきゃならない職に就くような奴は、そもそも小中学校の頃から、そこを目指して勉強してるだろ。とりあえず大学、で進学するような阿呆には無縁の職なんだから意味ねーよ。2025/02/12 11:39:201156.名無しさんXz2LD(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>155とりあえず大学、組は幼少期からの意識的な強い意志がないのは間違いないが、それでも大学にいると、大学の先生や周囲の友達や様々な知性に触れる環境に感化されて、視野が広がったり社会を考える多角的な視点が持てるようになったりもする。そうした中で、大学にいる間に広い視点を踏まえた上で自分の進路を見つけられたらそれは結果的には良い事かもしれない。とりあえず受け身ではあるが、大学に行かなかった人には得られない知的な経験はできる。2025/02/12 11:52:401157.名無しさん9665g(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>156その経験を出来る、かつ、それを活かせるって奴が、本当に一握りと言うか、稀と言うか、奇跡的と言うか……2025/02/12 12:11:31158.名無しさんivvaQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼学歴に胡座かいて社会通念がない連中が集まる芸能界2025/02/12 15:36:04159.名無しさんRMMjMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>134融資の意味わかってる?w2025/02/12 18:36:11160.名無しさんPBbViコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>134筋金入りの境界知能発見❗️2025/02/12 18:55:02161.名無しさん6DtPQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼理大ならともかく文大卒なんか意味ねえよ偉そうなツラすんな2025/02/12 20:59:01162.名無しさんjNq42コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1【2024年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選ぶ?リセマム記事2024年入試早慶ダブル合格選択データ○早稲政経 55.6 - 44.4 慶應法●○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應経済●●早稲田法 35.5 - 64.5 慶應法○○早稲田商 56.0 - 44.0 慶應商●○早稲田文 77.8 - 22.2 慶應文●○早稲文構 70.0 - 30.0 慶應文●○早稲基幹 66.7 - 33.3 慶應理工●○早稲創造 71.4 - 28.6 慶應理工●○早稲先進 66.7 - 33.3 慶應理工●同系統学部ダブル合格選択トータル選択率 早稲田64.6% 慶應35.4%2025/02/13 01:08:37
【相談】普通科の高校に通う子どもの就職先が決まりません……。やはり「商業」や「工業」などの専門科目がある高校の方が就職率は高いのでしょうか?ニュース速報+1111055.22025/04/05 10:18:59
今回のトークテーマは「受験」について。そこで、高卒だという松陰寺は「本当に勉強したくて大学に行きたい人はいいけど。大した勉強もせずに行けちゃう大学って意味ないんじゃないかなって」と学歴の意味について問いかけた。
これに同志社大卒のカズレーザーは「世の中の大半は何者でもないから。そういう人たちを比べるには、なんでもないものになってくるわけですよ」
続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/adb5a6fc2e5f04e7c01eaa6d41426b702a0618d8
現実にはこれよな
地元の高校で、高校入試の偏差値ごとに大学進学実績を並べると見えてくるよね
>勿論頭がいい奴の方が圧倒的に有利だけど、地頭が劣ってても猛勉強すれば
>逆転のチャンスはあるから、そこそこ割のいいギャンブルではある
これ、ある意味大学入試の本質突いてるなぁ
実力社会じゃない業種なら学歴や学閥に意味はあるんだろうけど
文字の手書き自体、もうほとんど不要になったし
ネットに接続したPCを試験会場の各席に配置、ミサイルの弾道計算だとか
遺伝子解析だとかスタートアップ企業の立ち上げ&経営とかを答えさせるようにしなきゃ
大学行くメリットが少ないから高卒枠で電力会社や公務員とかも多い
ウチの子も高卒枠で一部上場に入った
上場企業ならまだしも、大半の中小企業なら株主と社長は一緒だから
これは良い溝田旗工業w
今は少なくなったけど中卒の方が現実見れてるな
わたし、
日本で、
アメリカの大学に通うの
棺桶の蓋が閉まって一度評価がなされても、
死後に墓を掘り起こされて暴かれて鞭打たれる場合もあるからね。
ジャニー喜多川さんみたいに。
【2024年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選ぶ?
リセマム記事
2024年入試早慶ダブル合格選択データ
○早稲政経 55.6 - 44.4 慶應法●
○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應経済●
●早稲田法 35.5 - 64.5 慶應法○
○早稲田商 56.0 - 44.0 慶應商●
○早稲田文 77.8 - 22.2 慶應文●
○早稲文構 70.0 - 30.0 慶應文●
○早稲基幹 66.7 - 33.3 慶應理工●
○早稲創造 71.4 - 28.6 慶應理工●
○早稲先進 66.7 - 33.3 慶應理工●
同系統学部ダブル合格選択トータル選択率
早稲田64.6% 慶應35.4%
お前が学歴以外の賞賛されうる実績を持っているなら意味はないよ
そうでない場合、学歴さえもなかったらお前は持たざる者になる
そしてそうなった時に後悔する
「学歴だけでも得ておけばよかった」と
銀行融資受けれないような、もしくは受けづらい職種はとくにな
オウムの場合、ガリ勉一筋な真面目君らを女性信者使って誘い込んで、せっくすで籠絡してたからな
高学歴男子が絶好のカモだった
今は名前書いて足し算引き算できれば馬鹿でもアレだからw そら価値もないですよ
税金の無駄
私学でも税金出てるんだろ
大学行ったから脳が向上して頭が良くなるわけでもないんだから
働かして現場でどんどん経験値積ました方が本人のためになる
自動車整備や板金は4年レギュラーで働けばかなり稼げるようになる
旧車も整備できる連中は金持ち個人客多いので年収1000万円超えも多い
郊外は知らないけど
そもそもカズレーサーが全くおもしろくないし
お笑いなんだからお笑いやれよ
4年間遊ばせるのは本当に無駄
まぁ出身大学で融資を決めるという話は聞いたことがないなw
ひらめきはひらめきで、なんか性格悪いやつが問題作るクイズ王がのさばってるようでイライラするがね。
一部の例外を除いて大学で社会で役に立つことを学べるわけでなし
「○○大学卒業(入試の偏差値△△)」という看板が大学の存在価値の95%をしめる
F欄じゃ学校名出しても何の役にも立たんから、95%は言い過ぎなんじゃねと思わんでもないw
それでも「大学卒相当」の求人に手を挙げることは出来るからその程度の価値はある
ペーパーテストは超優秀で採用したけど仕事の実務超ポンコツ東大卒なんて良くいる話
医者なんかでも大学にいる研究職の医者と、執刀実務経験の豊富な上手い外科医とは全く別物だから。
どんなクソ無能を採用してしまっても
高学歴なら採用担当は責任を問われない
「だって○○大卒なら使えると思うでしょう?」が通じる
あいつら大学で一回もレポート書いた事無いのか?
と言うほどヤバい報告書作って来た事があった
どうやって単位取ってたのか聞いたら
大体人の作ったレポート丸写しとか、試験は全て
過去問しか無かったとか
こんな大学が存在しているのがマズいよな
経営者以外皆不幸だわ
学歴は奴隷階層のマウント取り合い
芸能人を目指すなら大学出る必要はない
現場系も必要ない
外資系コンサルタント、エンジニア、医師、弁護士、教員、上級公務員、研究者になりたいのなら大学出る必要がある
大学の中でも一部の大企業は入社できる大学が決まっているいわゆる学歴フィルターがあるのでそういうとこ入るにはいわゆるMARCH以上でなければならない
勉強できたのに芸人になるために高卒っていうならただただ残念だけど、
多くの高卒は、勉強できないから高卒ってだけだからなぁ。
そうなると、周囲もアホばっかり。
進学っていうのは、自分に見合った人間とやり取りする機会を得るというだけ。
アホばっかりの中にいることで得られることがあったから、高卒芸人とやらはそれで満足した。
そうじゃない人もいる、ただそれだけな気がする。
ら抜きことばを使う程度の人の分析、か。
そして本人は人からの評価を知ることはない
死んだふりして棺桶に入っていればいいじゃない
宇宙的には人類の存在なんて「え?そんなん居たの」ってくらいに意味ない
学歴って意味あるの?というよりFラン大行って意味あるの?
って話じゃん
上位国立でも文学部とかは無意味だと思う
金持ちも瞬間的な成り上がりではなく、代々維持していく為には学業もある程度は必要だぞ。
法律を運用して社会秩序を維持する統治行為を行うにも、法律の勉強は不可欠だし。
お雇いの法律家や政治家に一任するにしても、統治者・経営者自らがそれに精通していないと、彼らに好き勝手にやられるしやがては下剋上を招くのが世の常だ。
クイズ番組 知識番組に呼んでもらえる需要がある。
そういうのはまず大学卒業してから言ってくれ
そのスタートラインに立たなきゃならない職に就くような奴は、そもそも小中学校の頃から、そこを目指して勉強してるだろ。
とりあえず大学、で進学するような阿呆には無縁の職なんだから意味ねーよ。
とりあえず大学、組は幼少期からの意識的な強い意志がないのは間違いないが、
それでも大学にいると、大学の先生や周囲の友達や様々な知性に触れる環境に感化されて、視野が広がったり社会を考える多角的な視点が持てるようになったりもする。
そうした中で、大学にいる間に広い視点を踏まえた上で自分の進路を見つけられたらそれは結果的には良い事かもしれない。
とりあえず受け身ではあるが、大学に行かなかった人には得られない知的な経験はできる。
その経験を出来る、かつ、それを活かせるって奴が、本当に一握りと言うか、稀と言うか、奇跡的と言うか……
融資の意味わかってる?w
筋金入りの境界知能発見❗️
偉そうなツラすんな
【2024年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選ぶ?
リセマム記事
2024年入試早慶ダブル合格選択データ
○早稲政経 55.6 - 44.4 慶應法●
○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應経済●
●早稲田法 35.5 - 64.5 慶應法○
○早稲田商 56.0 - 44.0 慶應商●
○早稲田文 77.8 - 22.2 慶應文●
○早稲文構 70.0 - 30.0 慶應文●
○早稲基幹 66.7 - 33.3 慶應理工●
○早稲創造 71.4 - 28.6 慶應理工●
○早稲先進 66.7 - 33.3 慶應理工●
同系統学部ダブル合格選択トータル選択率
早稲田64.6% 慶應35.4%