【コメ高騰】すき家「国産100%」松屋「外国産」吉野家「外国産」アーカイブ最終更新 2025/02/19 06:311.ちょる ★??? 記録的な米の値上がりを受け、商社や卸売り事業者など企業による主食用の外国産米の輸入が大幅に増える見通しとなった。2月7日付日本経済新聞記事によれば、23年度は368トンだった民間輸入は、25年には2万トン以上になる見込みだという。背景には激しい価格競争を強いられるなかで低価格を維持しなければならない外食企業からの需要があるが、なかでも低価格とボリュームの多さから“庶民の味方”として支持されている牛丼チェーンで今後、外国産米が使われる、もしくはその比率が上がる可能性に注目が集まっている。大手チェーンのすき家、吉野家、松屋の動向を探ってみたい。 米の値上がりが家計を直撃している。農林水産省が昨年12月に発表した2024年産米の全国の作況指数(概数値)は101で「平年並み」だが、24年の新米の同年9月の相対取引価格は、全銘柄の平均価格が前年同月比48%高となり、06年の調査開始以来過去最高を記録。スーパーなどの店頭での5kg入り一袋の価格は、前年同月比の1.5~2倍、約1000円高というケースも珍しくない。値上がりは一般消費者向けの米に限らず、外食業界でも広がっている。すき家は昨年11月、牛丼の「並盛」を430円(税込/以下同)から450円に値上げ。同年12月、回転寿司チェーン「はま寿司」は全体の約5割のメニューを値上げ。ファミリーレストラン「デニーズ」は同月、ライスを税抜きで40円値上げ。天丼チェーン「天丼てんや」は今月、天丼を590円から620円に値上げしている。ニュースサイトで読む: https://biz-journal.jp/company/post_386497.htmlCopyright © Business Journal All Rights Reserved.2025/02/17 10:53:0154すべて|最新の50件2.名無しさんN006nあんなにバカ高い関税かけられても今は外国米のほうが安いんだな・・・2025/02/17 11:01:113.名無しさんvHS9X福島でも国産だけどな2025/02/17 11:05:164.名無しさんLNzTB(1/2)松屋のおかげで俺は生きてられるw2025/02/17 11:06:505.名無しさん6Qzsw自民党:コメの消費価格、下げないよ ↓消費者:日本産イラネ、外国産に切り替えるわ ↓自民党:輸出すればよくね? ↓流通:売れないから買い取り減らすわ ↓農家:減反するしかない、生産した米も余剰分は廃棄で ↓日本の農業衰滅2025/02/17 11:08:056.名無しさんk6MWV(1/2)>>4松屋の民度の低さは異常だよなww2025/02/17 11:08:227.名無しさんx2syGとうとう米まで海外産2025/02/17 11:09:188.名無しさんLNzTB(2/2)>>6ゴミとか食べカス散らかして帰る貧民は多すぎるw毎朝俺が全部ゴミ片付けてテーブル拭いて、それから注文するのが日課になってるコップと卵割る小皿が汚いので綺麗に拭いて使ってるw2025/02/17 11:11:419.名無しさんm7RVA今時代国産だから安全とは言えない偽装も多いしなんか思った以上に変だ2025/02/17 11:16:2910.名無しさんk6MWV(2/2)>>8偉いけど、よくそこまでしてゴミ箱みたいな店に入ろうと思うなww味も吉野家、すき家に遠く及ばない雑さだと思うけどww2025/02/17 11:17:4611.名無しさんD6ViH超まっずーい中華産の米を提供して客を失ったチェーン店がありますね。チカラめしって言うんですけどね。2025/02/17 11:23:5212.名無しさんCpBIyすき家は以前から国内米を言ってるが、コメが一番不味い時期変えて何度行っても変わらないからもう行くのやめた2025/02/17 11:28:1213.名無しさん8iMh2最近、牛丼食ってないから味のことはわからんが、こうなってくると食料自給率が問題だよな輸入米が増えたら貿易問題で簡単に食えなくなるぞ?政府は仕事しろよ2025/02/17 11:36:5514.名無しさんjoOIt外食は寿司屋か鍋料理専門店しか行かないマックもすき家も行った事無い2025/02/17 11:39:3915.名無しさん3NlUdすき家の300円の玉かけ朝食、いつも美味しくいただいております☺️2025/02/17 11:53:1016.名無しさんXaOk2古米古古米食べればうまい♪2025/02/17 11:54:1117.名無しさんgN6T2松屋って秋田こまち使って無かった?2025/02/17 11:57:4418.名無しさんWz7s1外食はカリフォルニア米か台湾米で充分2025/02/17 11:59:0619.名無しさんiWblX日本のセシウム米なんて体に悪いだろ。やっぱ安心安全の中国米だよ。2025/02/17 11:59:2320.名無しさんraH9s吉野家はBSEの時に既に見切りつけて以来行ってないよ2025/02/17 12:04:1521.名無しさんtmyjc外国産米でいいわなむしろすき家はまだ安くする余地があるってことだ2025/02/17 12:12:2322.名無しさんXLFXX外国産でも契約生産者から買い取ってれば安心2025/02/17 12:17:5623.名無しさんYWnj1合成ホルモン残留牛肉2025/02/17 12:20:5124.名無しさんof1xN(1/2)これだけの大口でも苦労するなら個人レベルなんかひとたまりもないわな2025/02/17 12:22:2525.名無しさんW18HS(1/2)普通に契約農家で安定価格な仕入れなんじゃないの。当たり前に。2025/02/17 12:23:4526.名無しさんiTcIHすき家…国産の米ってまずいのか?2025/02/17 12:27:2027.名無しさんTm3Ww国産がいいとは限らんがな今はまだ涼しいから良いけど買い占めてた適当な業者がコクゾウムシ湧いた米を安く外食とかに卸すだろうし2025/02/17 12:33:0528.名無しさんMSF54松屋の牛丼って臭くて不味かったけど外国産の米だったのかよ肉だって外国産だよな生姜だって恐らく外国産2025/02/17 12:33:5129.名無しさんTTTksBSE肉嫌なら食うな!吉野家やからな2025/02/17 12:34:0430.名無しさんof1xN(2/2)外食は安定感が必要だからな 別に海外産だから嫌とかはない2025/02/17 12:42:2231.名無しさん2vxeS>>3つかゼンショーグループは福島産米使ってるのを公表してるしね2025/02/17 12:55:5732.名無しさん8b9yV買占めしてる一角か。これは不買案件ですわ2025/02/17 13:18:2133.名無しさん2dsmpセブンの梅干しおにぎりが150円(税込162円)になってたのにはびびった梅干しおにぎりが高級品に…2025/02/17 15:02:0234.名無しさんoziWV牛丼アイス?2025/02/17 15:05:1735.名無しさんdHyHH主食すら満足に作れない国2025/02/17 15:32:5436.名無しさん5Dc0U今は値上げでも良いが米が流通して価格が治まったら戻せよ!2025/02/17 15:36:5237.名無しさんYdfoc(1/2)>>32気軽に書いたんだろうけど結構リスキーだよ2025/02/17 16:17:5538.名無しさんKOZ7L吉野家でご飯お変わりしたけど外国産だったのか。もう株売ろう。2025/02/17 16:30:3839.名無しさんYdfoc(2/2)>>38食べても気づかなかったんだね2025/02/17 16:37:1340.名無しさんq2EFv値上げした外食産業はマジで不買する2025/02/17 16:53:1641.名無しさんB5yD9(1/2)松屋の米は臭くてまずいからもうしばらく食ってないなそれ以上にクソ不味かったのが某焼肉丼チェーン店の米あまり知られてないけどよほどダメなところでないかぎり飲食店で米のグレード落とすのは命取りって飲食コンサルの常識なんだがな吉野家が輸入米ってのもわりと有名だけど案外美味しく食えるんでいいところから買ってるんだろう2025/02/17 17:00:1442.名無しさんB5yD9(2/2)米農家には厳しいかもしれんけど貿易規制を取っ払ってオーストラリア米と交換貿易で半年に1回美味しい新米が食えるようにならんものかと思ってる2025/02/17 17:02:0143.名無しさんRg6ZHプラスチック米について2025/02/17 17:42:2044.名無しさんpksYm(1/3)吉野家は国産米だぞホームページ見ろよ吉野家では、牛丼に合う独自のブレンド米を使用しています。牛肉の具とたれを迎える米に重視していることは、たれがしっかり染みとおり、少し硬めで粒立ちが良く、程よい粘り・甘みがあること。適度な食感でおいしく牛丼を食べられる米にこだわり、全国各地の産地から様々な銘柄をバイヤーが厳選調達。調達した全国で10種類前後の米を年間100種類以上独自のブレンド技術で配合し、最終的に牛丼を試作してたれどおりや味わい・食感の検証を毎年定期的に行っています。採用したブレンド米は、米穀業界の一般的な水準を大きく上回る品質基準を設けており、全国の精米工場で定期監査を実施するほか、各店舗における品質管理の徹底を行っています。また、米を保管する際、水濡れや破袋のリスクを想定し、米の包材の強度や空気孔の位置などの見直しを継続的に行っています。吉野家の米|牛丼の主役は、牛肉とたれかもしれません。しかし、牛肉とたれを迎える米もまた、たれ通りのいい最高のマッチングとなるよう厳選を重ねてブレンドされ、味のブレない品質管理が行われています。因みに、2022年4月までに、一部にアメリカ・カリフォルニア産のコメを使用していた吉野家が、全店舗で国産米に切り替えた福島県にある「吉野家ファーム福島」では、吉野家で使用されている「ミツヒ カリ」という品種を主に生産している。ミツヒ カリ」は、コシヒカリなどと比較すると穂が1.5倍くらい長く、粒量は約2倍多く、丈は30センチほど長いのが特徴の品種である。吉野家は米価格暴騰の影響は低いんじゃねーの?因みに、殆ど国産米だけど店舗によっては外国米をブレンドしてる店もあるのは、AIが答えてた2025/02/17 17:44:1345.名無しさんpksYm(2/3)>>25吉野家は、「吉野家ファーム」がある「吉野家ファーム福島」ではミツヒカリを作ってる吉野家は輸入米はデマホームページに書かれてる2025/02/17 17:49:4346.名無しさん4CvxA>>2そりゃ生産量が桁違いだからな2025/02/17 17:50:4747.名無しさんGwq9y>>39美味しいから国産だと思った。2025/02/17 18:25:4648.名無しさんW18HS(2/2)>>45俺がデマを流したとでも。2025/02/17 18:32:4749.名無しさんpksYm(3/3)>>48スレに書かれてるのがデマ2025/02/17 18:42:5450.名無しさんsh6nlすき家あんなまずいのに国産なんだ……吉牛あんな高いのに外国産なんだ…….2025/02/17 19:07:4451.名無しさん9KYbI俺はタイ米でもいいよ2025/02/17 19:08:2752.名無しさん8H1iYお代わりがある店は質より量か…2025/02/17 22:51:5253.名無しさんEwohW備蓄米放出するより外米の関税を大幅に引き下げた方が、コメ価格はさがるんじゃないか?いや、農水省は価格下げたくないんだったかwwホントにやる気ゼロだしな2025/02/18 06:46:5154.名無しさんN8OCPすき家も上がったなあ。外国産でいいから安くして欲しい2025/02/19 06:31:58
米の値上がりが家計を直撃している。農林水産省が昨年12月に発表した2024年産米の全国の作況指数(概数値)は101で「平年並み」だが、24年の新米の同年9月の相対取引価格は、全銘柄の平均価格が前年同月比48%高となり、06年の調査開始以来過去最高を記録。スーパーなどの店頭での5kg入り一袋の価格は、前年同月比の1.5~2倍、約1000円高というケースも珍しくない。値上がりは一般消費者向けの米に限らず、外食業界でも広がっている。すき家は昨年11月、牛丼の「並盛」を430円(税込/以下同)から450円に値上げ。同年12月、回転寿司チェーン「はま寿司」は全体の約5割のメニューを値上げ。ファミリーレストラン「デニーズ」は同月、ライスを税抜きで40円値上げ。天丼チェーン「天丼てんや」は今月、天丼を590円から620円に値上げしている。
ニュースサイトで読む: https://biz-journal.jp/company/post_386497.html
Copyright © Business Journal All Rights Reserved.
↓
消費者:日本産イラネ、外国産に切り替えるわ
↓
自民党:輸出すればよくね?
↓
流通:売れないから買い取り減らすわ
↓
農家:減反するしかない、生産した米も余剰分は廃棄で
↓
日本の農業衰滅
松屋の民度の低さは異常だよなww
ゴミとか食べカス散らかして帰る貧民は多すぎるw
毎朝俺が全部ゴミ片付けてテーブル拭いて、それから注文するのが日課になってる
コップと卵割る小皿が汚いので綺麗に拭いて使ってるw
偽装も多いしなんか思った以上に変だ
偉いけど、よくそこまでしてゴミ箱みたいな店に入ろうと思うなww味も吉野家、すき家に遠く及ばない雑さだと思うけどww
チカラめしって言うんですけどね。
時期変えて何度行っても変わらないからもう行くのやめた
輸入米が増えたら貿易問題で簡単に食えなくなるぞ?
政府は仕事しろよ
マックもすき家も行った事無い
秋田こまち使って無かった?
やっぱ安心安全の中国米だよ。
むしろすき家はまだ安くする余地があるってことだ
国産の米ってまずいのか?
今はまだ涼しいから良いけど買い占めてた適当な業者がコクゾウムシ湧いた米を安く外食とかに卸すだろうし
肉だって外国産だよな
生姜だって恐らく外国産
つかゼンショーグループは福島産米使ってるのを公表してるしね
梅干しおにぎりが高級品に…
気軽に書いたんだろうけど結構リスキーだよ
食べても気づかなかったんだね
それ以上にクソ不味かったのが某焼肉丼チェーン店の米
あまり知られてないけどよほどダメなところでないかぎり飲食店で米のグレード落とすのは命取りって
飲食コンサルの常識なんだがな
吉野家が輸入米ってのもわりと有名だけど案外美味しく食えるんでいいところから買ってるんだろう
食えるようにならんものかと思ってる
ホームページ見ろよ
吉野家では、牛丼に合う独自のブレンド米を使用しています。牛肉の具とたれを迎える米に重視していることは、たれがしっかり染みとおり、少し硬めで粒立ちが良く、程よい粘り・甘みがあること。適度な食感でおいしく牛丼を食べられる米にこだわり、全国各地の産地から様々な銘柄をバイヤーが厳選調達。調達した全国で10種類前後の米を年間100種類以上独自のブレンド技術で配合し、最終的に牛丼を試作してたれどおりや味わい・食感の検証を毎年定期的に行っています。
採用したブレンド米は、米穀業界の一般的な水準を大きく上回る品質基準を設けており、全国の精米工場で定期監査を実施するほか、各店舗における品質管理の徹底を行っています。また、米を保管する際、水濡れや破袋のリスクを想定し、米の包材の強度や空気孔の位置などの見直しを継続的に行っています。
吉野家の米|牛丼の主役は、牛肉とたれかもしれません。しかし、牛肉とたれを迎える米もまた、たれ通りのいい最高のマッチングとなるよう厳選を重ねてブレンドされ、味のブレない品質管理が行われています。
因みに、2022年4月までに、一部にアメリカ・カリフォルニア産のコメを使用していた吉野家が、全店舗で国産米に切り替えた
福島県にある「吉野家ファーム福島」では、吉野家で使用されている「ミツヒ カリ」という品種を主に生産している。
ミツヒ カリ」は、コシヒカリなどと比較すると穂が1.5倍くらい長く、粒量は約2倍多く、丈は30センチほど長いのが特徴の品種である。
吉野家は米価格暴騰の影響は低いんじゃねーの?
因みに、殆ど国産米だけど店舗によっては外国米をブレンドしてる店もあるのは、AIが答えてた
吉野家は、「吉野家ファーム」がある
「吉野家ファーム福島」ではミツヒカリを作ってる
吉野家は輸入米はデマ
ホームページに書かれてる
そりゃ生産量が桁違いだからな
美味しいから国産だと思った。
俺がデマを流したとでも。
スレに書かれてるのがデマ
吉牛あんな高いのに外国産なんだ…….
いや、農水省は価格下げたくないんだったかww
ホントにやる気ゼロだしな