【魚】マグロは恐ろしくエネルギー効率が悪い!1kg増やすのに10kg以上餌が必要アーカイブ最終更新 2025/02/25 19:101.夢みた土鍋 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼私たち日本人の食事に欠かせないマグロ。しかし、マグロはその止まれない体の構造上、常に膨大なエネルギーを消費していることをご存じでしょうか。マグロが高速遊泳と局所的恒温性を保つために大量の餌を必要とする理由や、飼料要求率(FCR)の高さが示す超大食漢ぶりを掘り下げます。止まることなく泳ぎ続ける驚きの生態を、一緒にのぞいてみましょう。続きはこちらhttps://nazology.kusuguru.co.jp/archives/1709912025/02/23 09:06:04102すべて|最新の50件53.名無しさんSWoE2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地球上の分子や原子の量は変わらない廻のみ2025/02/23 12:19:5954.名無しさんtkRStコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼私もマグロになりたい2025/02/23 12:24:58155.名無しさん5u8RV(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だからサーモンのほうが優れてる2025/02/23 12:25:5756.名無しさんvCblfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼血の塊と知らず赤い刺身を貪り食う輩2025/02/23 12:29:31157.名無しさんi3m26コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼流れるプールの様なところでマグロを狭いケージに閉じ込めれば酸素は届くし運動しないことで早く太るんじゃないだろうか2025/02/23 12:31:1458.名無しさんI9XnsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼シャラポワ2025/02/23 12:33:09159.名無しさんglNUdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼赤身は泳いでないと死んじゃうんだよ2025/02/23 12:35:4560.名無しさんolrXvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼魚の味なんかわからんアホのトンキン貴族どもがありがたがって食うとるだけで実際なんもうまないからなぁ。こいつらの餌みたいに扱われとる鰯のほうが万倍ええわ2025/02/23 12:38:4461.名無しさんMnwBF(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼産業廃棄物のオカラ使ってサーモン養殖するのが吉2025/02/23 12:46:5562.名無しさんAaxKlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼エネルギー効率で言ったらフォアグラなんか最高だな喰わせた分だけ体重増加だぞ2025/02/23 12:51:1763.名無しさんoFxzS(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>40>>51しょせん「人間の都合です」でしかない2025/02/23 13:04:20164.名無しさんbwmhi(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>63環境負荷を下げることや、持続可能性を考慮する責任が企業にあるのは、人間社会を持続させるためにやっているのは、当たり前なのだが、何を言ってんの?もしかして、環境負荷を下げるのは、人間ではない誰かのためだとか勘違いしていたの?2025/02/23 13:09:02165.名無しさんTXksdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5モグラはブラック2025/02/23 13:10:48166.名無しさんDzDpvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼みんなでメザシ食えばええねん2025/02/23 13:11:36167.名無しさんMnwBF(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>66スーパーで売れ残ってる半額のアジやイワシを開いて冷凍しておくだけでかなりの節約になるぞ。必要な時に解凍して表面にマヨネーズと醤油スプレーしてからトースターで焼いているわ2025/02/23 13:15:1968.名無しさん5u8RV(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼サーモンとナマズに力入れたほうがいい2025/02/23 13:18:23169.名無しさんoFxzS(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>64しょせん「人間の都合」でしかないポジショントークでしかないものを偉そうに言うな2025/02/23 13:21:07170.名無しさんMnwBF(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>68脱脂大豆やデントコーンや廃糖蜜使って養殖できる魚がいいな。2025/02/23 13:21:5871.名無しさん0p3Yh(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>69いったい何をいってるんだ?環境の持続可能性が人間に必要なことだから、環境負荷をかけない必要があるという事が理解できないのか?2025/02/23 13:23:50172.名無しさんMnwBF(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>71産廃食って育つようにマグロを品種改良できれば、多少飼料効率が悪くても問題なくなるけどな。2025/02/23 13:27:08173.名無しさんMnwBF(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼要は植物由来のエサをどれだけ同化できるかってことだ2025/02/23 13:28:1974.名無しさん0p3Yh(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>72そういう改良ができるんなら産廃食えるようにするんではなく、変換効率のいいマグロを開発した方がいいだろそもそもマグロである必要もないが2025/02/23 13:32:33175.名無しさんjc7jCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14アカマンボウ食ってみたいな味はほぼマグロらしいが安定供給できるほどの漁獲量ないから店で出すとしたらマグロより高くなるみたいだけど2025/02/23 14:02:0776.名無しさんMnwBF(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>74>変換効率のいいマグロを開発した方がいいだろ 泳ぎ続けなくても生きてゆけるマグロってのは白身魚になるのかね?2025/02/23 14:35:2377.名無しさんSQFfIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どんだけマグロ養殖しても安くならんよな2025/02/23 14:40:39178.名無しさんfEOswコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>36,52,54,56,58,65,77ご期待くださいっ( ・ิω・ิ)2025/02/23 14:43:3979.名無しさんD7rg2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マグロっていうほど美味いか?2025/02/23 15:14:23180.名無しさんetn6LコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人間に食われることを考えた体になってるわけじゃにないだろ2025/02/23 16:19:3481.名無しさんxOdTqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だから下魚だと見抜いた江戸の庶民の知性が光るね2025/02/23 17:26:0882.名無しさんtM8LC(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>79鉄火丼とか美味いじゃん2025/02/23 18:47:2983.名無しさんMzqQIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼テカテカノテッカドーン2025/02/23 20:20:5584.名無しさんSWmeAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼逆に効率良いのがコオロギみんなコオロギ食べよう!2025/02/23 20:48:26185.名無しさんzzaRZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そらあ動き続けてるからなすっぽんやウナギやヒラメの方がいいだろ2025/02/23 20:57:2686.名無しさんk2V72コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼宇宙真空空間の摩擦係数はゼロ!宇宙真空空間にある光量子のエネルギー減衰はゼロ!しかも光速でかっ飛んで100億年以上だ!wwwwww驚愕のゼロ!2025/02/23 21:10:17187.名無しさんyceOLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>84効率悪いから破産したんだろ2025/02/23 21:15:0988.名無しさん5u8RV(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ニジマスも美味しいと思うが2025/02/23 21:58:27189.名無しさんCaOJg(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼メインにするのはマスとナマズの養殖でいいよ。そういう養殖魚を切り身にする工場で生まれたアラを養殖マグロの餌に使うペレットに混ぜ込めたらいいわな。2025/02/23 22:02:0090.名無しさんCaOJg(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>88サケマス類は白身魚だから飼料効率が大変よろしい2025/02/23 22:02:5691.名無しさん8x21qコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼エネルギー効率がいいのは豆野生動物。豆腐、納豆、ジビエだな。甘くて濃厚なイノシシの脂身で鍋を作ると美味いぞ。もちろん濃厚な味噌味だ。白菜とキノコの旨味と長ネギの甘さが染み出た残りのつゆでシメはほうとうだな。冬にはたまらん。2025/02/23 22:20:1292.名無しさんgd0OI(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼光量子は何処かで電子になっているかもしれんなwwwwwwあくまでも推測だwwwwww2025/02/23 22:50:2193.名無しさんz7XuFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人間がケチつけるもんじゃないだろマグロはマグロで進化したんだから2025/02/23 23:02:1094.名無しさんkkLVQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼エコや効率を考えたらコオロギしかないな2025/02/23 23:09:1695.名無しさんgd0OI(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>86もうこれね、ユニじゃないwww複数あるねwwwユニバースはユニじゃないよwwwwww2025/02/23 23:17:4296.名無しさんyskkWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼私の方が効率がいいな食った分すぐ増えるわ2025/02/24 00:33:0997.名無しさんWRBvPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マグロだって人間の都合で生きているわけじゃねえよ2025/02/24 00:47:1298.名無しさんg2PF2(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これが所謂マグロ経済学である2025/02/24 04:19:01199.名無しさんg2PF2(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>98はえー勉強になるわ2025/02/24 04:19:12100.名無しさんdUJlXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これほどひどい自演を見たことがないw2025/02/24 04:45:21101.名無しさん9yRAdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ご期待ください2025/02/24 05:56:13102.名無しさんqAhUHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マグロ女は快感効率が悪い2025/02/25 19:10:16
【X】万博の男子小便器が話題 個室に入る→ドア横のボタンでロックする→用を足す→反対側のドア横のボタンでロックを外す→反対のドアから出る 意味不明で扉破壊されるニュース速報+2831088.62025/04/14 17:09:33
しかし、マグロはその止まれない体の構造上、常に膨大なエネルギーを消費していることをご存じでしょうか。
マグロが高速遊泳と局所的恒温性を保つために大量の餌を必要とする理由や、飼料要求率(FCR)の高さが示す超大食漢ぶりを掘り下げます。
止まることなく泳ぎ続ける驚きの生態を、一緒にのぞいてみましょう。
続きはこちら
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/170991
廻のみ
実際なんもうまないからなぁ。こいつらの餌みたいに扱われとる鰯のほうが万倍ええわ
喰わせた分だけ体重増加だぞ
>>51
しょせん「人間の都合です」でしかない
環境負荷を下げることや、持続可能性を考慮する責任が企業にあるのは、
人間社会を持続させるためにやっているのは、当たり前なのだが、何を言ってんの?
もしかして、環境負荷を下げるのは、人間ではない誰かのためだとか勘違いしていたの?
モグラはブラック
スーパーで売れ残ってる半額のアジやイワシを開いて冷凍しておくだけで
かなりの節約になるぞ。
必要な時に解凍して表面にマヨネーズと醤油スプレーしてからトースターで焼いているわ
しょせん「人間の都合」でしかない
ポジショントークでしかないものを偉そうに言うな
脱脂大豆やデントコーンや廃糖蜜使って養殖できる魚がいいな。
いったい何をいってるんだ?
環境の持続可能性が人間に必要なことだから、環境負荷をかけない必要がある
という事が理解できないのか?
産廃食って育つようにマグロを品種改良できれば、多少飼料効率が悪くても問題なくなるけどな。
そういう改良ができるんなら産廃食えるようにするんではなく、変換効率のいいマグロを開発した方がいいだろ
そもそもマグロである必要もないが
アカマンボウ食ってみたいな
味はほぼマグロらしいが安定供給できるほどの漁獲量ないから店で出すとしたらマグロより高くなるみたいだけど
>変換効率のいいマグロを開発した方がいいだろ
泳ぎ続けなくても生きてゆけるマグロってのは白身魚になるのかね?
ご期待くださいっ( ・ิω・ิ)
鉄火丼とか美味いじゃん
みんなコオロギ食べよう!
すっぽんやウナギやヒラメの方がいいだろ
宇宙真空空間にある光量子のエネルギー減衰はゼロ!しかも光速でかっ飛んで100億年以上だ!wwwwww
驚愕のゼロ!
効率悪いから破産したんだろ
そういう養殖魚を切り身にする工場で生まれたアラを養殖マグロの餌に使うペレットに混ぜ込めたらいいわな。
サケマス類は白身魚だから飼料効率が大変よろしい
甘くて濃厚なイノシシの脂身で鍋を作ると美味いぞ。もちろん濃厚な味噌味だ。
白菜とキノコの旨味と長ネギの甘さが染み出た残りのつゆでシメはほうとうだな。冬にはたまらん。
あくまでも推測だwwwwww
マグロはマグロで進化したんだから
もうこれね、ユニじゃないwww
複数あるねwww
ユニバースはユニじゃないよwwwwww
食った分すぐ増えるわ
はえー勉強になるわ