【道路事情】断じて“割り込み”じゃない! 「ファスナー合流」賛否両論、ドイツで常識なのに、日本でなかなか根付かないワケアーカイブ最終更新 2025/03/05 12:161.田丁田 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼道路事情を左右するルール日本の道路事情にはさまざまな課題があるが、なかでも最大の問題は「渋滞」だろう。新たな高速道路や幹線道路が次々と開通しているものの、日本全体で見ると渋滞の根本的な解決には至っていない。国土交通省をはじめ、道路を管理・運営する各団体は、渋滞緩和に向けた施策を進めている。ドライバー側もこうした取り組みを理解し、実践することで、渋滞の軽減につながるはずだ。近年、道路関連のニュースや高速道路の情報掲示板などで目にする「ファスナー合流」も、その一環といえる。これは、渋滞中の高速道路や幹線道路で合流する際、本線と合流車線の車両が1台ずつ交互に譲り合いながら合流する方法だ。さらに、合流車線を可能な限りフルに活用し、本線との合流地点ギリギリで合流するのが望ましいとされている。しかし、この方法には肯定的な意見がある一方で、否定的な意見も少なくない。渋滞緩和に一定の効果があるとされるファスナー合流に対し、なぜ賛否が分かれるのか。そのメリットと課題について考えていきたい。燃費改善とCO2削減の切り札交通渋滞が緩和されれば、経済にもプラスに働く(画像:写真AC)ファスナー合流が推奨される理由はいくつかある。まず、渋滞緩和による所要時間の短縮と生産性向上が挙げられる。ファスナー合流は、最も効率的な合流方法のひとつとされており、スムーズな交通の流れを確保できる。本線と合流車両が交互に譲り合うことで、合流のタイミングが明確になり、無駄な停滞を防げる。これにより、ドライバーの負担が軽減されるだけでなく、物流や観光の所要時間短縮につながり、経済的なメリットも大きい。次に、燃費向上と環境負荷の低減が期待できる。車の燃費を最適化するには、停止と発進を繰り返さず、一定速度で走行し続けることが重要だ。そのため、信号のある一般道よりも、高速道路のようにノンストップで走行できる環境が望ましい。渋滞が発生すると、頻繁な停止・発進によって燃費が悪化するが、ファスナー合流を徹底すれば、その回数を減らせる。結果として、燃料消費が抑えられ、経済的負担が軽くなるだけでなく、環境負荷の軽減にも貢献できる。さらに、道路整備費の最適化にも寄与する。日本では渋滞対策として、新たな道路の建設や拡張が進められている。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/1d3425485a66332790b5307fc1aa6ff1efb98bc82025/03/01 12:05:091179すべて|最新の50件130.名無しさんAfjHFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そりゃガチの渋滞のときは1台づつ合流していくようになりやすいけど、問題は過渡期だよなぁ。2025/03/02 09:41:52131.名無しさんObxOPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>119インター出口でETCレーン前で渋滞してるところをガラ空きな一般レーンを通って先の分岐点あたりで入れて貰うとかそういうやつか?1台やり出すと見事に増えてくんだよな2025/03/02 09:42:421132.名無しさんr33skコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>131あぁ、それは俺絶対入れないわ。まあたいてい前の奴が入れちゃうけどなw2025/03/02 09:49:311133.名無しさん1VtKlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ファスナーに皮挟まれると痛いのは解る2025/03/02 10:38:34134.名無しさんTjin3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>94自分は当然ウインカー出すが、出さないのがいても気にならんよ当然、合流してくるんだからさ2025/03/02 12:21:47135.名無しさんfMy7CコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼普通に合流車線を走ってきた車ならわかるが、渋滞してる本線から抜け出して空いてる合流車線に出て前に入ろうとする車が後を絶たないからな本線の渋滞を真面目に並んでる人がバカを見る状態俺は本線から抜け出す車をミラーで確認した瞬間に車線跨ぎでブロックする2025/03/02 13:04:351136.名無しさんBILh2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>135んなもんにいちいち目くじら立てるのも疲れるだろ?w駐車車両がいるのわかっているのに左車線から捲ってくるのもいっぱいいるいちいち気にしてブロックしないわ2025/03/02 13:54:49137.名無しさんkXFzOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>132料金所で停まっているときに流れ始めて見事にマヌケするのもいるな2025/03/02 13:55:10138.名無しさんh4YYjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8それが有識者ですよね。でも2台入ってきてムッとするときもある、有識者。2025/03/02 16:26:58139.名無しさんhcOGDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分の前に入るのはダメ、後ろならいいよなんじゃね、法律とかルールではなく気持ちの問題2025/03/02 16:30:151140.名無しさんV9NWBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>139気持ちの問題だよ一台入れるけど、バスやトラックが入るの嫌wこれも気持ちの問題だ2025/03/02 18:25:01141.名無しさんfUcNvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼AIで完全自動運転その自動車毎のAIに信号送る合流地点監督AIどちらが先に根付くかな2025/03/02 19:16:03142.名無しさんA6EcN(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼渋滞中は運転支援使ってる人も多そう。あれ使ってると前に入られると解除されるからめんどいんだよね。申し訳ないが後ろに行って欲しい。2025/03/02 23:25:181143.名無しさんC1clm(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無茶な合流してくるのはトラックとかプロのドライバーが多い。車が大きいことで威嚇してるのだろうけど、俺は思いっきりクラクション鳴らして割り込ませない。2025/03/02 23:25:19144.名無しさんA6EcN(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6追従にしてテレビでも見とったんやろ。俺かもw2025/03/02 23:44:25145.名無しさんm0BItコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蒼穹の2025/03/03 07:33:42146.名無しさん0ACZyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔都内でバイトしてた頃だがどうしても入れてくれないときは窓から手を出すのが最終手段だと教わった今でも通じるの?2025/03/03 08:04:49147.名無しさんSUFDOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>142えっ僕のカローラは解除されませんけど2025/03/03 08:21:491148.名無しさんDLI0Z(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>147ブレーキ踏んで譲ったら解除されるでしょ。機械と合流ドライバーのタイミングを信じて踏まないとかかな?こえーよ2025/03/03 09:28:40149.名無しさん3Rc6CコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼意地でも合流させないマンが多すぎるからな2025/03/03 09:34:09150.名無しさんHkbMPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼左に寄れって書いてあると左が優先って思うから真ん中にすればファスナーっぽい2025/03/03 09:44:101151.名無しさんtnTMIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本人は自分優先と考えてるやつが多いから…2025/03/03 10:08:471152.名無しさんDLI0Z(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>151でも合流する側が優先て事はないよな。2025/03/03 11:13:42153.名無しさんUB1FKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>150発明だね、中央線をちょっと書き変えるだけで済むね2025/03/03 13:48:441154.名無しさんXxJeqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼田舎っぺドライバーは合流地点で急に車間詰める事が多いよね2025/03/03 17:22:521155.名無しさん47XyxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2本来のファスナー合流はそれだからね先頭の切れる所から一台づつ合流これやらないから批難されたりブロックされてるんだから先ずそれを違反化させろよ、と2025/03/03 17:46:01156.名無しさんsOgzSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>83区内はスムーズだよね2年前に鎌倉に引っ越したんだけど相模と戸塚あたりはひどいよウィンカー出しても誰も入れてくれないんだろうなぁってくらい車間開けてたらグイグイくる2025/03/03 18:16:47157.名無しさんDLI0Z(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>153あえてやってないとは考えないの?発明ではないw>>154後ろを空けてあげてるつもりなんだよ。追従してるから調節するとしたらアクセルしか踏めないの。伝わらんわなw2025/03/03 22:02:311158.名無しさんNZyV2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>157追従してたら車間距離保持するからアクセル踏んでも詰めれないだろ2025/03/04 01:34:351159.名無しさんOzNZP(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>158結構詰められるよ。1mぐらいかな。メーカーによるかも。まぁ道路は色々な人が各々の事情で走ってるから譲ってくれない場合もあるわな。どうしても合流側が立場が弱いから仕方ない。ウインカー出して待つだけだわ。近くでファスナー合流の実験やってたけどもう撤去された。確かに流れが悪くなってた。日本じゃ合わないんだろうな。1台分空けたつもりでも譲られた気がしないのかもね。2台分ぐらい空けると2台入ってファスナー失敗になる。2025/03/04 06:50:201160.名無しさんVBkY7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>159解除されずに詰められる?それ欠陥だろ。どこのメーカー?2025/03/04 14:09:361161.名無しさんiF8RPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼車線ごとに信号機つけるしかないな2025/03/04 19:06:55162.名無しさんmLvK3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼警官が立って誘導しろや2025/03/04 22:28:37163.名無しさんOzNZP(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>160お前やった事ないだろ。詰めて解除されたら逆に危ないぞ。2025/03/04 23:35:142164.名無しさんXw9TR(1/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>163詰める前に解除されて自動ブレーキが掛かるんだよ2025/03/05 09:19:141165.名無しさんXw9TR(2/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>163で?どこのメーカー?2025/03/05 09:19:40166.名無しさんQS4GBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼合流状況では先に運転支援切っとけよ2025/03/05 09:48:44167.名無しさんv7KwX(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>164欠陥だろそれ。何のための装置だよw1回使ってから話に混ざってこい。トヨタだよ。2025/03/05 09:52:531168.名無しさんXw9TR(3/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>167それACC中に踏み間違えても自動ブレーキ作動せずに突っ込むって事だよね?さすがトヨタ車w2025/03/05 11:10:101169.名無しさんXw9TR(4/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ああ、ACCは付いているけど自動ブレーキは装備されていない安物か2025/03/05 11:13:14170.名無しさんv7KwX(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>168説明が難しいから1回使ってみ。最近はカローラとかでも付いてるよ。意味が分かるから。2025/03/05 11:22:221171.名無しさんXw9TR(5/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>170走行中に車間1mまで詰めてる時点で自動ブレーキ付いていないねついていてそれなら欠陥品で?自動ブレーキ付いてるの?2025/03/05 11:48:181172.名無しさんv7KwX(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1711mぐらいまでいけてそうだけど。まぁ入られないぐらいまでは詰められる。仕組みから言って付いてるに決まってるだろ。どうやって車間保つんだよw2025/03/05 11:52:50173.名無しさんXw9TR(6/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも> 追従してるから調節するとしたらアクセルしか踏めないの。これが本当なら欠陥品。ACCはブレーキペダルやボタン1つで解除出来るから簡単に減速で調整出来るまあただのヘタクソなんだろうけどw2025/03/05 11:53:031174.名無しさんXw9TR(7/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いや免許無しかもなw2025/03/05 11:57:51175.名無しさんv7KwX(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>173わかってねーな。追従を止めたくないの。理由は単純にめんどくさいからwブレーキ踏んだら切れるから再設定しなきゃいけないの。ボタン1つなんだけどタイミングってもんがあるんだよ。そういう人もいるだろうなってわかれば合流する時のヒントになるだろ。レーンキープ付いてたら高速なんて合流さえなきゃもう人間がやる事なんて無いぞ?もうねダラケちゃうんだよwちょっとした事がめんどい2025/03/05 12:05:511176.名無しさんXw9TR(8/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>175要するに> 追従してるから調節するとしたらアクセルしか踏めないの。機械的な問題では無くただのヘタクソでしたってオチだろw2025/03/05 12:10:161177.名無しさんv7KwX(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>176どっちでもいいよ。めんどくさいw2025/03/05 12:11:161178.名無しさんXw9TR(9/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>177機械的な問題じゃない事には同意したんだからただのヘタクソってのが結論な> 追従してるから調節するとしたらアクセルしか踏めないの。まさかここまでヘタクソなヤツがいるとはねw車に問題があるのかと思っちゃったよ2025/03/05 12:14:081179.名無しさんv7KwX(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>178そうそう。だから機械任せなの。2025/03/05 12:16:07
【X】万博の男子小便器が話題 個室に入る→ドア横のボタンでロックする→用を足す→反対側のドア横のボタンでロックを外す→反対のドアから出る 意味不明で扉破壊されるニュース速報+1672184.52025/04/14 12:47:29
日本の道路事情にはさまざまな課題があるが、なかでも最大の問題は「渋滞」だろう。
新たな高速道路や幹線道路が次々と開通しているものの、日本全体で見ると渋滞の根本的な解決には至っていない。
国土交通省をはじめ、道路を管理・運営する各団体は、渋滞緩和に向けた施策を進めている。ドライバー側もこうした取り組みを理解し、実践することで、渋滞の軽減につながるはずだ。
近年、道路関連のニュースや高速道路の情報掲示板などで目にする
「ファスナー合流」も、その一環といえる。
これは、渋滞中の高速道路や幹線道路で合流する際、本線と合流車線の車両が1台ずつ交互に譲り合いながら合流する方法だ。
さらに、合流車線を可能な限りフルに活用し、本線との合流地点ギリギリで合流するのが望ましいとされている。
しかし、この方法には肯定的な意見がある一方で、否定的な意見も少なくない。
渋滞緩和に一定の効果があるとされるファスナー合流に対し、なぜ賛否が分かれるのか。
そのメリットと課題について考えていきたい。
燃費改善とCO2削減の切り札
交通渋滞が緩和されれば、経済にもプラスに働く(画像:写真AC)
ファスナー合流が推奨される理由はいくつかある。
まず、渋滞緩和による所要時間の短縮と生産性向上が挙げられる。
ファスナー合流は、最も効率的な合流方法のひとつとされており、スムーズな交通の流れを確保できる。
本線と合流車両が交互に譲り合うことで、合流のタイミングが明確になり、無駄な停滞を防げる。
これにより、ドライバーの負担が軽減されるだけでなく、物流や観光の所要時間短縮につながり、経済的なメリットも大きい。
次に、燃費向上と環境負荷の低減が期待できる。
車の燃費を最適化するには、停止と発進を繰り返さず、一定速度で走行し続けることが重要だ。
そのため、信号のある一般道よりも、高速道路のようにノンストップで走行できる環境が望ましい。
渋滞が発生すると、頻繁な停止・発進によって燃費が悪化するが、ファスナー合流を徹底すれば、その回数を減らせる。
結果として、燃料消費が抑えられ、経済的負担が軽くなるだけでなく、環境負荷の軽減にも貢献できる。
さらに、道路整備費の最適化にも寄与する。
日本では渋滞対策として、新たな道路の建設や拡張が進められている。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d3425485a66332790b5307fc1aa6ff1efb98bc8
インター出口でETCレーン前で渋滞してるところをガラ空きな一般レーンを通って先の分岐点あたりで入れて貰うとかそういうやつか?
1台やり出すと見事に増えてくんだよな
あぁ、それは俺絶対入れないわ。
まあたいてい前の奴が入れちゃうけどなw
自分は当然ウインカー出すが、出さないのがいても気にならんよ
当然、合流してくるんだからさ
本線の渋滞を真面目に並んでる人がバカを見る状態
俺は本線から抜け出す車をミラーで確認した瞬間に車線跨ぎでブロックする
んなもんにいちいち目くじら立てるのも疲れるだろ?w
駐車車両がいるのわかっているのに左車線から捲ってくるのもいっぱいいる
いちいち気にしてブロックしないわ
料金所で停まっているときに流れ始めて見事にマヌケするのもいるな
それが有識者ですよね。でも2台入ってきてムッとするときもある、有識者。
気持ちの問題だよ
一台入れるけど、バスやトラックが入るの嫌w
これも気持ちの問題だ
その自動車毎のAIに信号送る合流地点監督AI
どちらが先に根付くかな
車が大きいことで威嚇してるのだろうけど、俺は思いっきりクラクション鳴らして割り込ませない。
追従にしてテレビでも見とったんやろ。俺かもw
今でも通じるの?
えっ僕のカローラは解除されませんけど
ブレーキ踏んで譲ったら解除されるでしょ。機械と合流ドライバーのタイミングを信じて踏まないとかかな?こえーよ
って書いてあると左が優先って思うから
真ん中にすればファスナーっぽい
でも合流する側が優先て事はないよな。
発明だね、中央線をちょっと書き変えるだけで済むね
本来のファスナー合流はそれだからね
先頭の切れる所から一台づつ合流
これやらないから批難されたりブロックされてるんだから
先ずそれを違反化させろよ、と
区内はスムーズだよね
2年前に鎌倉に引っ越したんだけど相模と戸塚あたりはひどいよ
ウィンカー出しても誰も入れてくれないんだろうなぁってくらい車間開けてたらグイグイくる
あえてやってないとは考えないの?発明ではないw
>>154
後ろを空けてあげてるつもりなんだよ。追従してるから調節するとしたらアクセルしか踏めないの。伝わらんわなw
追従してたら車間距離保持するからアクセル踏んでも詰めれないだろ
結構詰められるよ。1mぐらいかな。メーカーによるかも。まぁ道路は色々な人が各々の事情で走ってるから譲ってくれない場合もあるわな。どうしても合流側が立場が弱いから仕方ない。ウインカー出して待つだけだわ。近くでファスナー合流の実験やってたけどもう撤去された。確かに流れが悪くなってた。日本じゃ合わないんだろうな。1台分空けたつもりでも譲られた気がしないのかもね。2台分ぐらい空けると2台入ってファスナー失敗になる。
解除されずに詰められる?それ欠陥だろ。どこのメーカー?
お前やった事ないだろ。詰めて解除されたら逆に危ないぞ。
詰める前に解除されて自動ブレーキが掛かるんだよ
で?どこのメーカー?
欠陥だろそれ。何のための装置だよw1回使ってから話に混ざってこい。トヨタだよ。
それACC中に踏み間違えても自動ブレーキ作動せずに突っ込むって事だよね?
さすがトヨタ車w
説明が難しいから1回使ってみ。最近はカローラとかでも付いてるよ。意味が分かるから。
走行中に車間1mまで詰めてる時点で自動ブレーキ付いていないね
ついていてそれなら欠陥品
で?自動ブレーキ付いてるの?
1mぐらいまでいけてそうだけど。まぁ入られないぐらいまでは詰められる。仕組みから言って付いてるに決まってるだろ。どうやって車間保つんだよw
> 追従してるから調節するとしたらアクセルしか踏めないの。
これが本当なら欠陥品。ACCはブレーキペダルやボタン1つで解除出来るから簡単に減速で調整出来る
まあただのヘタクソなんだろうけどw
わかってねーな。追従を止めたくないの。理由は単純にめんどくさいからwブレーキ踏んだら切れるから再設定しなきゃいけないの。ボタン1つなんだけどタイミングってもんがあるんだよ。そういう人もいるだろうなってわかれば合流する時のヒントになるだろ。レーンキープ付いてたら高速なんて合流さえなきゃもう人間がやる事なんて無いぞ?もうねダラケちゃうんだよwちょっとした事がめんどい
要するに
> 追従してるから調節するとしたらアクセルしか踏めないの。
機械的な問題では無くただのヘタクソでしたってオチだろw
どっちでもいいよ。めんどくさいw
機械的な問題じゃない事には同意したんだからただのヘタクソってのが結論な
> 追従してるから調節するとしたらアクセルしか踏めないの。
まさかここまでヘタクソなヤツがいるとはねw
車に問題があるのかと思っちゃったよ
そうそう。だから機械任せなの。