【JR四国】お小遣いで買えるように「破格すぎる」春休み期間中 こどもフリー切符発売アーカイブ最終更新 2025/03/11 11:541.SnowPig ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼JR四国(高松市)は、春休み期間中(3月20日~4月7日)に小学生が管内全線で一日乗り降り自由となる切符「こども四国フリーきっぷ」を3月15日に発売する。特急列車自由席にも使えるという設定で、大人向けにも同様の商品があるが、注目すべきは「破格」と言って差し支えないその値段。その狙いは……東西に広い四国で、東端に近い徳島駅(徳島市)から西端に近い宇和島駅(愛媛県宇和島市)へ向かうと仮定する。徳島駅から高徳線と予讃線を経て愛媛県西部にある宇和島駅を目指し、途中、高松駅と松山駅で特急列車を乗り継ぐ。この間、365・8営業キロで、小学生なら運賃と特急料金(自由席)と合わせ5330円となる。所要時間は片道約6時間なので、日帰りも可能だ。だが、日帰りすると、往復で1万円を超え、簡単に行ける金額とは言えないだろう。ところが、JR四国が打ち出した価格は、ワンコインの「500円」。「子どものお小遣いで買えるように」(JR担当者)決めたといい、宇多津(香川県宇多津町)―児島(岡山県倉敷市)間を含むJR四国全線のほか、土佐くろしお鉄道とジェイアール四国バス(路線バス)の一部区間も乗車できる。先に紹介した徳島―宇和島間を日帰りで往復した場合、十分の一以下の出費で済む計算となる。JRは「初めての一人旅に最適!」などとPRしているが、小学生でも低学年などの場合、不安な保護者もいるだろう。そういったケースを想定し、同行を条件とする大人向けフリー切符も販売するが、こちらは1万2000円。JR四国が土日や祝日に限定し通年で販売している「週末乗り放題きっぷ」と同額だ。発売する小学生向けのフリー切符がいかに破格の値段設定かが分かる。同社によると、「こども四国フリーきっぷ」のような商品を企画し値段を検討する際、社内の類似商品価格も参考にするという。競合しかねない類似商品より極端に安くしたりすると、類似商品の売れ行きに影響を与えかねないからだ。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/52be33592e6bf4163015d8d53530096fc2cadc772025/03/08 14:10:3617すべて|最新の50件2.名無しさんI42s9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お遍路させるのか2025/03/08 14:14:303.名無しさん4PaHkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼特急周遊カードが500円2025/03/08 14:19:294.名無しさんFsKvEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼誘拐犯がウォーミングアップを始めました2025/03/08 14:27:185.名無しさんH6IEqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小学生が対象ってことは大人同伴が前提の商品やね小学生だけで、四国の僻地みたいなところでトラブルが起きた方が面倒だし2025/03/08 15:04:516.名無しさんyBst4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼鉄道での四国の旅は小学生にはハードすぎると思われ終電逃して帰れなくなる子が続出しそうな悪寒2025/03/08 16:11:4817.名無しさんMMpufコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼子供に還元するのはいいこと2025/03/08 22:25:478.名無しさんuk8WAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼子供への先行投資は大切鉄道業界も人材不足には苦労してるし2025/03/09 12:23:059.名無しさんDVccdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こどおじにも販売してほしい2025/03/09 12:23:5610.名無しさんCm9BQ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼切符だけあっても徳島なんか電車が走ってないやろ2025/03/09 12:24:0311.名無しさんCm9BQ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6だから徳島には終電がないってばw2025/03/09 12:24:31112.名無しさんQrAymコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼JRだけだと外周回るだけで終わるだろ……せめて琴電と伊予鉄乗れんと……2025/03/09 14:53:5713.名無しさんCvoXJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>11終気動車だと言いたいのか2025/03/09 21:53:4014.名無しさんqQ1qLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼気動車は列車扱いだから、終列車2025/03/10 00:06:0615.名無しさんaawZ4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼四国って電車走ってるのか?路線も本数も少ないしなwww不便この上ないぞ2025/03/10 00:24:02116.名無しさんYJ6m8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>15普通に私鉄が走ってるが?2025/03/10 13:21:0017.名無しさんjGSngコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼子供ばかりずるい、差別だ!と騒ぐ子供みたいな大人が出てくる予感。2025/03/11 11:54:07
【北海道】自宅で口論となった40代夫の頭をゲーム機で殴打 夫が110番通報し約1か月後、37歳の風俗店従業員の女を逮捕「殴っていない」札幌市北区ニュース速報+102658.22025/05/07 00:21:55
特急列車自由席にも使えるという設定で、大人向けにも同様の商品があるが、注目すべきは「破格」と言って差し支えないその値段。
その狙いは……
東西に広い四国で、東端に近い徳島駅(徳島市)から西端に近い宇和島駅(愛媛県宇和島市)へ向かうと仮定する。
徳島駅から高徳線と予讃線を経て愛媛県西部にある宇和島駅を目指し、途中、高松駅と松山駅で特急列車を乗り継ぐ。
この間、365・8営業キロで、小学生なら運賃と特急料金(自由席)と合わせ5330円となる。
所要時間は片道約6時間なので、日帰りも可能だ。
だが、日帰りすると、往復で1万円を超え、簡単に行ける金額とは言えないだろう。
ところが、JR四国が打ち出した価格は、ワンコインの「500円」。
「子どものお小遣いで買えるように」(JR担当者)決めたといい、宇多津(香川県宇多津町)―児島(岡山県倉敷市)間を含むJR四国全線のほか、土佐くろしお鉄道とジェイアール四国バス(路線バス)の一部区間も乗車できる。
先に紹介した徳島―宇和島間を日帰りで往復した場合、十分の一以下の出費で済む計算となる。
JRは「初めての一人旅に最適!」などとPRしているが、小学生でも低学年などの場合、不安な保護者もいるだろう。
そういったケースを想定し、同行を条件とする大人向けフリー切符も販売するが、こちらは1万2000円。
JR四国が土日や祝日に限定し通年で販売している「週末乗り放題きっぷ」と同額だ。
発売する小学生向けのフリー切符がいかに破格の値段設定かが分かる。
同社によると、「こども四国フリーきっぷ」のような商品を企画し値段を検討する際、社内の類似商品価格も参考にするという。
競合しかねない類似商品より極端に安くしたりすると、類似商品の売れ行きに影響を与えかねないからだ。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/52be33592e6bf4163015d8d53530096fc2cadc77
小学生だけで、四国の僻地みたいなところでトラブルが起きた方が面倒だし
終電逃して帰れなくなる子が続出しそうな悪寒
鉄道業界も人材不足には苦労してるし
だから徳島には終電がないってばw
終気動車だと言いたいのか
路線も本数も少ないしなwww
不便この上ないぞ
普通に私鉄が走ってるが?