【経済】日産「今の状況では社員を養えない」 ホンダの覚悟も届かなかった日産「転落と迷走」の軌跡アーカイブ最終更新 2025/03/19 20:491.孫 ★???日経が報道した12月18日の日産株はストップ高になり、ホンダ株は下落した。これは株式市場が、経営統合は業績悪化の日産をホンダが救済するためと見たからだ。統合交渉入りの発表と同時に、ホンダは最大で1兆1000億円、発行済株式数の約24%に当たる自社株買いを行うと発表。この額はネットキャッシュ(手元の現金から有利子負債を引いた額)の約3分の1に相当する。「三部社長も自社株買いの規模には反対で、取締役会でも賛否両論が出たが、経営統合入りでさらに株価が下落することを恐れた藤村英司・最高財務責任者(CFO)が強く推し進めた」とホンダ関係者は話す。この自社株買いでホンダ株は翌日に14%上昇。業績不振の日産救済というイメージによる株価下落防止と、その日産と統合してもホンダの財務状況は安泰と、世間や市場に示す大きな効果があった。この巨額の自社株買いは、「結婚」に向けたホンダの覚悟と言える。日産もしっかりリストラをして覚悟を示せ、と迫っているのだ。ところが、当の日産は内田氏のリーダーシップの欠如から迷走している。そもそも11月7日に公表したターンアラウンド計画で本当に日産は再生できるのか、との見方が日産社内外から出始めているのだ。ある幹部は「社員9000人や生産能力20%の削減では足りない。製造部門や間接部門も人が余っている。全社員の30%に当たる4万人規模の削減が必要だ。99年にゴーン氏が主導した『リバイバルプラン』では14%に当たる2万1000人を削減したが、最低でもそれぐらい削減しないと、今の日産の生産状況では社員を養えない」と嘆く。ゴーン氏が経営者としての晩年、無謀な拡大戦略に走った結果、日産の生産能力は18年に720万台にまで膨らんだ。これを20年4月から24年3月までの事業構造改革計画「日産NEXT」などにより現在は約500万台にまで削減。しかし、24年度の実際の生産は320万台にとどまり、生産設備の4割ほどが余っている。詳しくはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/d32a38be8a209ab2b408363d804efe94ab19197b2025/03/14 11:44:00102すべて|最新の50件53.名無しさんJWY3V役員大杉2025/03/14 18:31:4254.名無しさん06g42日産のプライド笑2025/03/14 19:00:2955.名無しさんO3JuSいよいよホンハイが日産に出資して社外取締役にホンハイの関潤が入ってホンハイブランドのEV生産するんだろうこれから日産は欧米のIT系ファブレスメーカーのファウンドリとして生きていくことになるな日本の顧客と契約へ EVの委託設計製造 台湾・鴻海 【台北時事】台湾の電子機器製造大手、鴻海(ホンハイ)精密工業は14日の決算説明会で、電気自動車(EV)を巡り「2カ月以内に日本の顧客と委託設計製造の契約を結ぶ」と表明した。https://news.yahoo.co.jp/articles/183a80f22dfa360b750836225576b8847ece77272025/03/14 19:04:3056.名無しさんDS2rw昔のソニーみたいに保険と金融で凌ぎなさい2025/03/14 19:06:3857.名無しさん9ca4U日産といえば栃木リンチ殺人事件2025/03/14 20:12:1558.名無しさん4x8nD大人しくホンダの傘下に入りな2025/03/14 21:55:3559.名無しさんe3nEQ>>400> >>396> ええええ。イオン幕張に入っている「海底撈火鍋」って中国だったのか。> どうりでガラガラなわけだwww社員を減らしも役員は減らさない役人天国しかも日産の役員報酬は他よりもかなり高いと聞くw2025/03/14 21:56:0060.名無しさんEXEq3紆余曲折あってテスラと鴻海と日産で併合なんかを思いつきでやりそうで怖い日産解散で国内で吸収が希望だけど、悪あがきで中韓と組むよりはマシかなとも思う2025/03/14 22:23:4261.名無しさんB8Uop内田とかいうのが ダメダメなのにえらい高給かすめてるっての みんな知ってるのにw許すな 貰い逃げ辞めて済むわけねーだろ 返して消えろ普通に社員は みんなそう思ってんじゃね?2025/03/15 00:37:0062.名無しさんCapZ4ちょっと前までは三菱車に乗ってたら恥ずかしい風潮だったけど、立場が逆転したな日産車に乗ってたら恥ずかしい時代が来るとはね2025/03/15 07:06:0563.sageZm0em>>51名車R32を創り出した技術力はもう無いでしょ復刻しても中身スカスカのRB26が載ってそう2025/03/15 11:48:1964.名無しさん1Iv2b役員報酬は確保します2025/03/15 18:01:4365.名無しさんqOSf9>>63VCターボエンジン、e-power4WDやe-4ORCEの4輪制御技術、プロパイロット2.0などの運転支援、自動運転系やEVでは日産が国内トップ内燃機関も新設計のVR35DDTTという3.5リッターV6ツインターボのハイパフォーマンスエンジンを今年から海外市場投入してる内装も伝統的和柄や木目調を活かしながら高級感を演出するアリアを超える国産メーカーは他にない2025/03/15 18:07:2266.名無しさんcgxDd>>65技術はあるのにな経営陣が無能すぎた2025/03/15 18:16:4067.名無しさん909dNト○タ「消費税を40%にしろ」2025/03/15 20:23:5468.名無しさん3I1FU養われるような社員は不良債権だからさっさと切ったら良い2025/03/15 20:32:4869.名無しさんwCWzD工場と社員が余ってるなら売れるクルマを作ったらいいじゃないか扱いやすい普通のガソリン車がほしいんだけど2025/03/15 20:46:0370.名無しさんSnkJB>>68トップを含めてたくさん居る経営陣が不良債権のようだが2025/03/15 23:51:0571.sagecgvGW(1/2)>>65それだけの技術があって経営が傾いているということは、経営陣の無能さもあるが世間から求められていない技術方面に傾倒している証明かとあと今の日産車は単純に見た目がダサい2025/03/16 09:57:2772.名無しさんN0SIP鴻海に買われるんだろ2025/03/16 09:59:1573.名無しさんTxDJg>>69スズキでいいじゃんw2025/03/16 10:08:1474.名無しさんnsSN6今は1台200万はする。いらん機能いっぱいつけて。まるで日本で死に絶えた家電やスマホのようだ。車も例外じゃない。いくらなんでも高過ぎる。そりゃ底辺はダイハツ軽中古しか買わない。買えない。この上、EV?ふざけんな。2025/03/16 10:33:1275.名無しさんNkvEr>>71開発投資を抑えた結果古いモデルばかりになったのが一つの原因とされてるそして技術者のリストラも強引に進めた>あと今の日産車は単純に見た目がダサいてのもその結果かと2025/03/16 10:56:1676.名無しさんRGjB7(1/8)>>71自動車評論家たちから評価は高い日本で雪国を走る場合に日産の電子制御4駆は最強だよ2025/03/16 12:16:2277.sagecgvGW(2/2)>>76評論家とやらの評価なんて実際の購買層は興味ないでしょ自分が欲しいと思うスタイル、能力、価格の車があれば購入するわけで、それを提供出来ないから日産車は売れてないだけの話2025/03/16 12:51:5478.名無しさんhqS5L日産の純正部品が高騰してるらしいね、旧車のパーツが中心らしいが通常170円だったボルト1本が7320円とか、クラッチペダル1本で66万円まあ、さすがに格安な社外品が出るだろうけど、ディーラ修理だと高額になるのを覚悟しなければならないいまは車を10年以上乗り続ける人も増えて来てるからな、故障しても修理代で日産車だけちょっとした故障でも外国高級車並みの何十万円も料金が必要ってことが当たり前ってことにでもなったら増々日産車は新車すら売れなくなるよ2025/03/16 13:07:4879.名無しさんRGjB7(2/8)もう衰退老害国家の日本は車に対する価値が薄く自動車市場そのものが弱いし車の楽しみ方を忘れたんだ失われた30年で名車が生まれない国力が弱くなって国家としての生命力がかなり弱っているトヨタは自動車界のユニクロ、ドンキ、業務スーパーなのだ2025/03/16 13:14:5880.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEjHBkg(1/3)>>32 ないない、トヨタは日産を押し付けられる位なら日本出てくって言ってるだろ。2025/03/16 13:16:4181.名無しさんRGjB7(3/8)>>71クルマ欲しくてもなかなか高価で買えないという庶民が圧倒的に多くなったんだよね2025/03/16 13:46:5882.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEjHBkg(2/3)一般ドライバーはアテーサも運転支援もEVも要らないしな、まさに自動車の家電化、要らない技術の押し売り、日本の家電企業の後追い。2025/03/16 14:32:2783.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEjHBkg(3/3)昭和の頃は庶民はスターレットやマーチに乗ってた、今じゃ軽はないわだのSUVでとか言う、そりゃあ所得も下がってるし買える訳が無い。2025/03/16 14:47:4484.名無しさんRGjB7(4/8)日産は若者向け“ストリートで遊べる車"としてヴァーサ/アルメーラに北米で使われている270馬力の2.0L直4列VCターボ(KR20DDET)を載せてサニー、ブルーバードSSS、シルビアといった車名を国内復活させて欲しいストリートカスタムベース車でいいから若者向けの安い車をだしてくれ2025/03/16 15:20:5385.名無しさんRGjB7(5/8)https://youtu.be/Y4QeQyV6AZMhttps://youtu.be/VoQNeuJ0GiM?si=ZEpGYr4R-NEYQq32025/03/16 15:21:4286.名無しさんRGjB7(6/8)https://youtu.be/dUpboYAI7IU?si=hpEtWPzanLDRhFYDhttps://youtu.be/fIYFM1x6Nls?si=hW1c5cMqkRdONsfP2025/03/16 15:25:1087.名無しさんRGjB7(7/8)アル/ヴェルやノア/ボォクを抑えて去年1年間で最も売れたミニバンはセレナだけど日産の売れ筋はノート/ノートオーラシリーズのコンパクトカーエクストレイルやキックスも頑張っているがこうやって国内販売台数をみるとやっぱりクルマは「下駄車」「庶民の足代わり」という車がよく売れてるhttps://www.jada.or.jp/files/libs/5249//202502051128291388.pdf2025/03/16 15:50:2688.名無しさんRGjB7(8/8)廉価ガソリンモデルがないキックスとエクストレイルがいまいち売れない日産は「技術の日産」「走りの日産」を一回置いといて、国内市場ではクルマ好きをターゲットにした売り方を変更した方がいい後進国向けのガソリンモデル車種を国内導入すると売れるのではないか?小型SUVのマグナイトや普通車セントラ、アルメーラ/ヴァーサを安く広く国内一般ユーザーに提供できるようにするしかないかもしれない2025/03/16 16:03:3689.名無しさんBpR0b利益が出ない諸悪の根源である購買部門を社長に据え続けたのが間違いやっと気づいたか新社長は商品部門だ2025/03/16 18:04:3490.名無しさんCy7jS時代はeパワー2025/03/16 21:12:4291.名無しさんhlhKCホンダも甘やかさない方がいいと思うよ役員に靴の先舐めさせるくらいしてから出資した方がいい2025/03/17 07:43:4392.名無しさんDUcAJ>>88今のわーくには後進国みたいなもんだから意外とマッチするかもな2025/03/17 07:50:4393.名無しさんcTAlp改善しろ2025/03/18 14:28:0294.名無しさん1eOesいつ鴻海傘下になるかな2025/03/18 14:59:4495.名無しさんIx0Tuはよ潰れろ2025/03/18 16:01:5496.名無しさんvRhce(1/7)インフィニティQ60(V37スカイラインクーペ)は栃木工場で生産していたのに逆輸入車でしか国内で手に入らないのはもったいねついに生産終了した今こそ日本人の手の届く中古車お手頃価格で購入できないものか?エンジンはRZ34フェアレディZと同じVR30DDTT2025/03/19 20:44:2097.名無しさんvRhce(2/7)https://youtu.be/M84gh2vlq-ghttps://youtu.be/XrkIk-TeLjg2025/03/19 20:45:1398.名無しさんvRhce(3/7)https://youtu.be/XrkIk-TeLjg2025/03/19 20:45:4199.名無しさんvRhce(4/7)https://youtu.be/SaAb7OOzf0ohttps://youtu.be/39TdIKj0cX82025/03/19 20:46:31100.名無しさんvRhce(5/7)https://youtu.be/39TdIKj0cX82025/03/19 20:46:51101.名無しさんvRhce(6/7)https://youtu.be/muYPCEsZ9rc?si=9dHtY2EjgcWSCvzQ2025/03/19 20:48:21102.名無しさんvRhce(7/7)https://youtu.be/0iXw6IFlgMM?si=X_w4Tmh7Cw956I_p2025/03/19 20:49:14
【X】万博の男子小便器が話題 個室に入る→ドア横のボタンでロックする→用を足す→反対側のドア横のボタンでロックを外す→反対のドアから出る 意味不明で扉破壊されるニュース速報+3091004.22025/04/14 18:19:56
統合交渉入りの発表と同時に、ホンダは最大で1兆1000億円、発行済株式数の約24%に当たる自社株買いを行うと発表。この額はネットキャッシュ(手元の現金から有利子負債を引いた額)の約3分の1に相当する。
「三部社長も自社株買いの規模には反対で、取締役会でも賛否両論が出たが、経営統合入りでさらに株価が下落することを恐れた藤村英司・最高財務責任者(CFO)が強く推し進めた」とホンダ関係者は話す。
この自社株買いでホンダ株は翌日に14%上昇。業績不振の日産救済というイメージによる株価下落防止と、その日産と統合してもホンダの財務状況は安泰と、世間や市場に示す大きな効果があった。
この巨額の自社株買いは、「結婚」に向けたホンダの覚悟と言える。日産もしっかりリストラをして覚悟を示せ、と迫っているのだ。
ところが、当の日産は内田氏のリーダーシップの欠如から迷走している。そもそも11月7日に公表したターンアラウンド計画で本当に日産は再生できるのか、との見方が日産社内外から出始めているのだ。
ある幹部は「社員9000人や生産能力20%の削減では足りない。製造部門や間接部門も人が余っている。全社員の30%に当たる4万人規模の削減が必要だ。99年にゴーン氏が主導した『リバイバルプラン』では14%に当たる2万1000人を削減したが、最低でもそれぐらい削減しないと、今の日産の生産状況では社員を養えない」と嘆く。
ゴーン氏が経営者としての晩年、無謀な拡大戦略に走った結果、日産の生産能力は18年に720万台にまで膨らんだ。これを20年4月から24年3月までの事業構造改革計画「日産NEXT」などにより現在は約500万台にまで削減。しかし、24年度の実際の生産は320万台にとどまり、生産設備の4割ほどが余っている。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d32a38be8a209ab2b408363d804efe94ab19197b
これから日産は欧米のIT系ファブレスメーカーのファウンドリとして生きていくことになるな
日本の顧客と契約へ EVの委託設計製造 台湾・鴻海
【台北時事】台湾の電子機器製造大手、鴻海(ホンハイ)精密工業は14日の決算説明会で、電気自動車(EV)を巡り「2カ月以内に日本の顧客と委託設計製造の契約を結ぶ」と表明した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/183a80f22dfa360b750836225576b8847ece7727
> >>396
> ええええ。イオン幕張に入っている「海底撈火鍋」って中国だったのか。
> どうりでガラガラなわけだwww
社員を減らしも役員は減らさない役人天国しかも日産の役員報酬は他よりもかなり高いと聞くw
日産解散で国内で吸収が希望だけど、悪あがきで中韓と組むよりはマシかなとも思う
えらい高給かすめてるっての みんな知ってるのにw
許すな 貰い逃げ
辞めて済むわけねーだろ 返して消えろ
普通に社員は みんなそう思ってんじゃね?
日産車に乗ってたら恥ずかしい時代が来るとはね
名車R32を創り出した技術力はもう無いでしょ
復刻しても中身スカスカのRB26が載ってそう
VCターボエンジン、e-power4WDやe-4ORCEの4輪制御技術、プロパイロット2.0などの運転支援、自動運転系やEVでは日産が国内トップ
内燃機関も新設計のVR35DDTTという3.5リッターV6ツインターボのハイパフォーマンスエンジンを今年から海外市場投入してる
内装も伝統的和柄や木目調を活かしながら高級感を演出するアリアを超える国産メーカーは他にない
技術はあるのにな
経営陣が無能すぎた
扱いやすい普通のガソリン車がほしいんだけど
トップを含めて
たくさん居る経営陣が
不良債権のようだが
それだけの技術があって経営が傾いているということは、経営陣の無能さもあるが世間から求められていない技術方面に傾倒している証明かと
あと今の日産車は単純に見た目がダサい
スズキでいいじゃんw
いらん機能いっぱいつけて。
まるで日本で死に絶えた家電や
スマホのようだ。
車も例外じゃない。
いくらなんでも高過ぎる。
そりゃ底辺はダイハツ軽中古しか
買わない。買えない。
この上、EV?
ふざけんな。
開発投資を抑えた結果古いモデルばかりになったのが一つの原因とされてる
そして技術者のリストラも強引に進めた
>あと今の日産車は単純に見た目がダサい
てのもその結果かと
自動車評論家たちから評価は高い日本で雪国を走る場合に日産の電子制御4駆は最強だよ
評論家とやらの評価なんて実際の購買層は興味ないでしょ
自分が欲しいと思うスタイル、能力、価格の車があれば購入するわけで、それを提供出来ないから日産車は売れてないだけの話
通常170円だったボルト1本が7320円とか、クラッチペダル1本で66万円
まあ、さすがに格安な社外品が出るだろうけど、ディーラ修理だと高額になるのを
覚悟しなければならない
いまは車を10年以上乗り続ける人も増えて来てるからな、故障しても
修理代で日産車だけちょっとした故障でも外国高級車並みの
何十万円も料金が必要ってことが当たり前ってことにでもなったら
増々日産車は新車すら売れなくなるよ
失われた30年で名車が生まれない国力が弱くなって国家としての生命力がかなり弱っている
トヨタは自動車界のユニクロ、ドンキ、業務スーパーなのだ
クルマ欲しくてもなかなか高価で買えないという庶民が圧倒的に多くなったんだよね
サニー、ブルーバードSSS、シルビアといった車名を国内復活させて欲しい
ストリートカスタムベース車でいいから若者向けの安い車をだしてくれ
https://youtu.be/VoQNeuJ0GiM?si=ZEpGYr4R-NEYQq3
https://youtu.be/fIYFM1x6Nls?si=hW1c5cMqkRdONsfP
エクストレイルやキックスも頑張っているがこうやって国内販売台数をみると
やっぱりクルマは「下駄車」「庶民の足代わり」という車がよく売れてる
https://www.jada.or.jp/files/libs/5249//202502051128291388.pdf
日産は「技術の日産」「走りの日産」を一回置いといて、国内市場ではクルマ好きをターゲットにした売り方を変更した方がいい
後進国向けのガソリンモデル車種を国内導入すると売れるのではないか?
小型SUVのマグナイトや普通車セントラ、アルメーラ/ヴァーサを安く広く国内一般ユーザーに提供できるようにするしかないかもしれない
やっと気づいたか新社長は商品部門だ
役員に靴の先舐めさせるくらいしてから出資した方がいい
今のわーくには後進国みたいなもんだから意外とマッチするかもな
逆輸入車でしか国内で手に入らないのはもったいね
ついに生産終了した今こそ日本人の手の届く中古車お手頃価格で購入できないものか?
エンジンはRZ34フェアレディZと同じVR30DDTT
https://youtu.be/XrkIk-TeLjg
https://youtu.be/39TdIKj0cX8