【楽天】「ふるさと納税ポイント付与禁止」反対署名300万件、石破総理に提出アーカイブ最終更新 2025/03/22 07:231.ジンギスカソ ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼楽天グループは3月18日、ふるさと納税へのポイント付与禁止に反対する署名295万819件を、三木谷浩史社長から石破茂総理に提出したと発表した。総務省は2024年6月、ふるさと納税へのポイント付与を禁止する告示を発表。25年10月から適用される予定だ。「楽天ふるさと納税」を通じた寄付にポイントを付与している楽天グループはこれに反発し、同月から「楽天市場」を含むグループのサービス上で署名を募ってきた。同社によると、楽天ふるさと納税のポイント原資は同社が負担しているという。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/22ae9efb74f3cfba5f1aed0b616f738bb29a89ef2025/03/19 13:04:5838すべて|最新の50件2.名無しさんl1Gnd(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼返礼品を禁止して欲しい。2025/03/19 13:06:203.名無しさんwrarDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ふるさと納税自体禁止にしろよ2025/03/19 13:06:424.名無しさん6rn6DコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼納税を禁止しろ!2025/03/19 13:08:035.名無しさんJIlQ3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼◯マゾン「ポイント還元ではなく手数料還元すればいいのでは?」2025/03/19 13:10:2016.名無しさんl1Gnd(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼納税であって、返礼品であって、お買い物じゃないんだけどねえ。なんでポインヨ?2025/03/19 13:11:007.名無しさん803duコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼著名しません2025/03/19 13:14:158.名無しさん7vOQBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼てかふるさと納税の制度自体やめちまえよあとは如何にして東京都だけからカネを毟るかだけを考えりゃいいんだし2025/03/19 13:14:499.名無しさんBqj1SコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ふるさと納税を禁止にしてほしいそんな金の使い方するなら税金取るな!2025/03/19 13:15:2610.名無しさんuswHPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ふるさと納税やめろとか言うの貧乏人だけだろもっと枠増やしてほしいわ2025/03/19 13:36:2011.名無しさんTfUHfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5プライム入ってないお客様に3500円も買わせてやっと送料無料する奴は黙っとけ2025/03/19 13:37:5312.名無しさんoTOyvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼私の居住する自治体、家建てる時は地元の大工ではなく大手を使う。地元で買い物せずに町外で買い物…、給与は町民税なのに…。これだもん、若い奴らが町から出ていくし家を建てられるのは町職員だけ。メインの通りは信号の接続が悪くて混んでいるので、裏道を激走し一時不停止。そんな人間ばかりが目立つ役所職員。私もそんな町に税金を納めるのは嫌なので、ふるさと納税やろうかなと思います。2025/03/19 13:40:0313.名無しさんeIkkjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼税金支払いにも使える唯一のポイントだからねファミペイもあるけど2025/03/19 13:42:0114.名無しさんUXQ13(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ふるさと納税なんてやめれば良いそうなると実質増税だから、消費税を5%に戻せば良い消費税が5%減ると、地方に残るお金も5%増える2025/03/19 13:46:0015.名無しさん1MYO7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼元々は東京が濡れ手に粟で大量獲得してる税金を、地方に流すための政策だからな。だからって、他の自治体選んで納税しろって言っても誰もやらんから、返礼品で釣れるようにしてる訳だ。珍しく納税してる額に比例して還元がある精度なんだから、文句言ってるやつはお察しだわなw中抜きECのポイント還元の類については、楽天なんかより酷い所ばっかりじゃん。尼券で釣ったりとか。2025/03/19 13:47:52116.名無しさんUXQ13(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>15返礼品や手数料、広報費で5割も抜かれて、残りを争奪戦なんてやっているから、東京だけではなく地方もほとんどが赤字だろ2025/03/19 13:49:5517.名無しさんUXQ13(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京から地方に、と考えるなら国税を減らせば良い話特に消費税は地方から東京(国)にお金を集める制度これを増やせば増やすほど地方は衰退する2025/03/19 13:52:0218.名無しさんyMdX3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼世田谷民として廃止してほしい住んで生活してるクセに他に流すなんて酷すぎる2025/03/19 13:52:12119.名無しさんe6HWRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これのせいで物流増えて人手不足だなんだいってるのアホくさすぎて廃止した方がいい2025/03/19 14:12:5220.名無しさんaWF5vコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ギフト券だかなんだか付与していた自治体があって批判されてたけどポイントはいいんだね。2025/03/19 14:15:3821.名無しさんh3Jh5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あのウザイぐらい広告出てきたやつか2025/03/19 15:07:3922.名無しさんXvKatコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ふるさと納税禁止で2025/03/19 15:16:1323.名無しさんYtOEYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそもふるさと納税さっさとやめろ2025/03/19 15:59:0324.名無しさんWWXqJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ポイント古事記が300万人も居るの?信じられない日本人(笑)2025/03/19 16:13:4525.名無しさんdu2f1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼納税とはなんぞや?と問えばすでに故郷納税は納税ではないよ更には企業かんで不正癒着の温床やめなはれ2025/03/19 17:34:4926.名無しさんumrIvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼全体では不利益でも、制度がある以上個人ではやらないと逆に損だしな2025/03/19 17:46:5527.名無しさんg4OUaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まるで朝鮮メンタル2025/03/19 18:12:1628.名無しさんBPIj8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼返礼自体は手数料等全部込み込みで3割迄にしろと。もちろんポイントとかが自治体負担ならそれに含めればいい。業者負担なら勝手にしろと。2025/03/19 19:00:1829.名無しさん9glTxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼返礼品詐欺を自治体が大ぴらにやってるよねもう辞めたら?2025/03/19 19:05:4830.名無しさんT2wi4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国としてはこれが腹立つのはわかる納税の処理で数%が楽天に入ってるわけだからね2025/03/19 22:00:25231.名無しさんKkJpnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう廃止でいいんじゃないの無駄が多いシステムだわ2025/03/20 10:22:48132.名無しさんs9ue8(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁ俺はあれはほんと有難いけど結局はずるだからなw何とも言い難いw2025/03/20 10:25:4133.名無しさんs9ue8(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>18世田谷民もろに結構やっている人多いぞ馬鹿みたいにwもう世田谷というブランドなんてないんだよw2025/03/20 10:26:2734.名無しさんs9ue8(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>30それはどこのサイトもそうだけどな楽天のポイント還元が一番お得>>31まぁそれで生きている地方自治体の企業もあるからな公共授業のようなもの2025/03/20 10:27:3135.名無しさんnmKazコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>30国の政策に協力してるんだから腹立つのはおかしいお前が外野から腹立ててるだけだろw2025/03/20 10:45:5236.名無しさんbuPNaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼次長課長河本も正しいんじゃん。2025/03/21 07:48:2737.名無しさんK9pAWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼生まれ故郷と被災地以外禁止にしろ2025/03/21 08:10:5238.名無しさんO0s1gコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼返礼品3割、ポイント還元2割ってのが俺の実感なんだけど中抜ってどこでしてるの?税金五割確保ってのは決まってるんだろ?2025/03/22 07:23:23
【政治】本名を偽って不倫の一回生議員が謝罪した日に「山尾志桜里氏」の出馬報道…日本国民は「不倫まみれ」の「国民民主党」をどこまで許容するのかニュース速報+1251140.22025/04/23 09:49:16
【国際】「日本は、アメリカか中国か選ぶことになる」トランプ大統領「41歳のブレーン」が衝撃発言?ブチ切れたアメリカ庶民が「日米同盟を破壊する日」 ★2ニュース速報+393706.92025/04/23 09:49:26
総務省は2024年6月、ふるさと納税へのポイント付与を禁止する告示を発表。
25年10月から適用される予定だ。
「楽天ふるさと納税」を通じた寄付にポイントを付与している楽天グループはこれに反発し、同月から「楽天市場」を含むグループのサービス上で署名を募ってきた。
同社によると、楽天ふるさと納税のポイント原資は同社が負担しているという。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/22ae9efb74f3cfba5f1aed0b616f738bb29a89ef
なんでポインヨ?
あとは如何にして東京都だけからカネを毟るかだけを考えりゃいいんだし
そんな金の使い方するなら
税金取るな!
もっと枠増やしてほしいわ
プライム入ってないお客様に3500円も買わせてやっと送料無料する奴は黙っとけ
地元で買い物せずに町外で買い物…、給与は町民税なのに…。
これだもん、若い奴らが町から出ていくし家を建てられるのは町職員だけ。
メインの通りは信号の接続が悪くて混んでいるので、裏道を激走し一時不停止。そんな人間ばかりが目立つ役所職員。
私もそんな町に税金を納めるのは嫌なので、ふるさと納税やろうかなと思います。
そうなると実質増税だから、消費税を5%に戻せば良い
消費税が5%減ると、地方に残るお金も5%増える
だからって、他の自治体選んで納税しろって言っても誰もやらんから、返礼品で釣れるようにしてる訳だ。
珍しく納税してる額に比例して還元がある精度なんだから、文句言ってるやつはお察しだわなw
中抜きECのポイント還元の類については、楽天なんかより酷い所ばっかりじゃん。尼券で釣ったりとか。
返礼品や手数料、広報費で5割も抜かれて、残りを争奪戦なんてやっているから、東京だけではなく地方もほとんどが赤字だろ
特に消費税は地方から東京(国)にお金を集める制度
これを増やせば増やすほど地方は衰退する
住んで生活してるクセに他に流すなんて酷すぎる
ポイントはいいんだね。
日本人(笑)
更には企業かんで不正癒着の温床
やめなはれ
個人ではやらないと逆に損だしな
もちろんポイントとかが自治体負担ならそれに含めればいい。
業者負担なら勝手にしろと。
もう辞めたら?
納税の処理で数%が楽天に入ってるわけだからね
何とも言い難いw
世田谷民もろに結構やっている人多いぞ
馬鹿みたいにw
もう世田谷というブランドなんてないんだよw
それはどこのサイトもそうだけどな
楽天のポイント還元が一番お得
>>31
まぁそれで生きている地方自治体の企業もあるからな
公共授業のようなもの
国の政策に協力してるんだから腹立つのはおかしい
お前が外野から腹立ててるだけだろw