【2025年大学志願者数1位に輝いた千葉工業大学とは?】バブル真っ只中の1989年に早稲田大学が記録した、史上最多の志願者数16万150人を上回るとんでもない数字、志願者数16万2,005人(前年比1万9,360人増)アーカイブ最終更新 2025/03/29 18:221.影のたけし軍団 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼志願者数の多い大学といえば、近畿大学や明治大学など「大都市部の総合大学」を思い浮かべる向きが多かろう。しかしその牙城をくずす理系大学が現れた。今年の大学入試で最も多くの志願者を集めたのは、なんと「千葉工業大学」。お世辞にも知名度が高いとはいえないこの大学、一体何が世の受験生を魅了したというのか。そして大学受験業界で今、何が起こっているのか。全国5000にも及ぶ塾の関係者を取材してきた教育ジャーナリストが解説する。昨今の大学受験業界で注目を集めているのが、理工系私立の古豪、千葉工業大学だ。千葉県習志野市を中心に3つのキャンパスを構え、工学系の学部を中心に約1万人が学ぶ。そんな同大学が、今年の大学志願者数で史上初の1位になった。これまで11年連続で1位をキープしていた近畿大学から首位の座を奪い取った形だ。東京以外の、かつ総合大学でもない理工系大学がトップになるのは異例といえるだろう。大学入試のデータを分析する豊島継男事務所の集計によれば、今年の千葉工業大学の志願者数は16万2,005人(前年比1万9,360人増)であった。これは、バブル真っ只中の1989年に早稲田大学が記録した、史上最多の志願者数16万150人を上回るとんでもない数字である。ちなみに2位は近畿大学の15万7,563人だ。では、決して知名度が高いわけでもない理系大学をここまでに押し上げた改革とは一体何なのか。まず、入試が断然受けやすくなった。例えば、コロナ禍以降、「共通テスト利用入試」の検定料を免除したり、1学科分の検定料で複数学科を併願できるようにしたりと、経済的負担の軽減策を積極的に実施した。結果、複数学部・学科への出願が容易になり、「茨城大学、群馬大学、宇都宮大学、前橋工科大学など北関東の国公立大学との併願者、または芝浦工業大学やGMARCHのすべり止めとして受ける学力上位層を中心に志願者数が激増した」(アロー教育総合研究所の田嶋裕所長)さらに2016年には工学部を分割し、工学部、創造工学部、先進理工学部の3つに再編。24年には情報変革科学部、未来変革科学部を新設するなど、同大学で学べる内容をわかりやすくしていった。なお、25年には工学部の中に宇宙・半導体工学科を新設予定だ。理系人材の重要性がうたわれ、保護者の中でも「理系志向」が高まっていると見られる中、こうした改革が実を結んだというわけだ。大学の人気に大きく影響する就職実績も、実は世間のイメージ以上だ。ソニー、京セラ、味の素、日立製作所、キーエンス、三菱重工業、大日本印刷、凸版印刷、キヤノンなど有名企業の名が並ぶ。「国策」に近いかたちで大学が設立され、長年にわたり、これら大企業が満足する中堅技術者の育成に注力し、信頼関係を得てきた結果といえるだろう。入試難度を考えたらかなりコスパがよいかもしれない。いずれにせよ、就職実績、卒業生の厚みは想像以上だと感じただろう。これが今のところ「日東駒専」の理系学部クラスの入試難易度であるからかなりお得だ。志願者数が1位となったことで、志願者の質や就職実績がどう変わっていくか、筆者は注目している。一方、「純粋に授業の内容が面白い」という塾関係者の意見も少なくない。看板学問である「宇宙」「ロボット」を中心に著名研究者が集まっていて、「研究面では、日本唯一、世界レベルのオンパレード」(先述の田嶋氏)との評もある。まず、宇宙分野は、前学長の故・松井孝典氏が2009年に惑星探査研究センターを創設したことを機に、内部で力点が置かれ始める。松井氏は地球物理学、比較惑星学などの著名な専門家であり、JAXAをはじめ全国の研究機関から有力な研究者を引き抜いている。14年に人気漫画の「宇宙兄弟」とのコラボレーションでも話題になった。 ロボット工学の分野に力を入れはじめたのは、03年の「未来ロボット技術研究センター」設立が発端だ。所長の古田貴之氏(工学博士)は有名だろう。06年には、工学部に未来ロボティクス学科を新設。学生は日本トップレベルの研究者とともに学べる環境になった。 そしてなんといっても、23年7月に米・マサチューセッツ工科大学(MIT)のメディアラボ所長であった大物、伊藤譲一氏を新学長として迎えたことだ。これは、メディアでも大きく取り上げられ同大学に注目が集まるきっかけとなった。https://www.dailyshincho.jp/article/2025/03260601/?all=12025/03/26 09:46:4035すべて|最新の50件2.sageGx4z9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やはりね技術者が増えるといろいろ変わるかもな2025/03/26 10:04:553.名無しさんw0qKW(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あの津田沼駅前のF欄っぽいのがなぁ2025/03/26 10:06:194.名無しさんw0qKW(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今度津田沼行ったら鉄道連隊の双合機関車見るんだ2025/03/26 10:07:415.名無しさんDsGcJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まだ入試に微積が無いの?2025/03/26 10:13:036.名無しさんf4A8nコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼滑り止めかな2025/03/26 10:46:177.名無しさんW2vWu(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本人はいるのか。2025/03/26 10:54:158.名無しさんncjqsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼新しいものが出てきて古いものが滅びるのは少なくても今の日本にとっては良いことだろ2025/03/26 10:59:529.名無しさんO9gAPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼近畿大学長が一言↓2025/03/26 11:27:4610.名無しさんVaJbAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼千葉工業大学は、昔は受験すれば簡単に合格するイメージだったけどな2025/03/26 11:28:0511.名無しさんzC3w4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国人が受けてるだけだろ。2025/03/26 11:31:2712.名無しさん8cARhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼千葉工大は理科大と同じで進級に割合の規定があって進級や卒業が厳しいことで有名現役で卒業できる人はマジで有能なので留年なしの現役4年はメーカーなどで国立理系並みに優遇される最近は受験生にも浸透していて「入試問題の難易度と比べて合格が難しい」と話題に2025/03/26 11:35:1613.名無しさんLulBmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「大企業が満足する中堅技術者の育成に注力」って、嬉しいのかね悪く言えば、しょせん兵隊の供給でしかないってことでしょ工業高校でもあるまいに・・・2025/03/26 11:37:06314.名無しさん1yX0LコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13就職予備校と考えれば悪くない選択だろうに。兵隊でも大企業に潜り込まないと話にならない。2025/03/26 11:48:2515.名無しさんW2vWu(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼企業側の扱いは高卒待遇なんだろ。2025/03/26 11:50:1516.名無しさん9izsvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼文系はAIに駆逐される未来だからな2025/03/26 12:28:1817.名無しさん8zKnRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京科学大学は、難しすぎて2025/03/26 13:34:4318.名無しさん7GKjtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼早稲田ってすごかったんだな2025/03/26 13:46:2419.名無しさんb0a6GコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼早稲田が史上最大だった年って広末涼子の同級生狙いだったっけ?2025/03/26 13:50:38120.名無しさん7QlrlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ここ結構良い大学よなロボットとか やっぱ工業系の大学って偏差値で語れない部分が大きいよね2025/03/26 15:38:1621.名無しさんNH4oTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これのべ人数の志願者数で二志願目からは相当受験料の割引したり無料にしているんだぜ2025/03/26 16:25:4422.名無しさん0ZBk1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>19そうだよ奥島大作戦成功の巻2025/03/26 18:33:0723.名無しさん2iffbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最寄駅使っていた頃 あの立地であのカリキュラムなら面白い学校だなとは思ってました。2025/03/26 21:11:0724.名無しさんtaGbHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんな大学のヤツとらんよ。いっぱい大学あんのに努力不足じゃん。まだニッコマいくだろ2025/03/27 07:21:3525.名無しさんpWXqqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今は千葉工大の滑り止めが理科大。2025/03/27 07:33:4626.名無しさんoxYH5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13それ言ったら、ほとんどの大学が兵隊の供給先に過ぎんだろ2025/03/27 07:36:1827.名無しさんbW1YoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2023年度一般入試志願者数千葉工業大学 実志願者数19919 のべ志願者数145128 併願率726%近畿大学 実志願者数26499 のべ志願者数152493 併願率575%明治大学 実志願者数51915 のべ志願者数108042 併願率208%近大は併願率がバレてから志願者数No.1を言わなくなった今時志願者件数で人気度をはかっているのは学歴素人だけ2025/03/27 19:35:2828.名無しさんGD0tNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼京成とJRの津田沼乗り換えでよく見たもんだ2025/03/27 19:56:20129.名無しさんyYHQYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼駅前大学。2025/03/27 19:58:1530.名無しさんojMUJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼志願者数が多いのは中堅大学で何回も受験機会があって入りやすいかもしくは早慶やMARCHのような難関私立大学を受けたことのみを自慢したいという、いわゆる「記念受験」に大別される近大、千葉工大は前者2025/03/29 10:10:5631.名無しさんhz96MコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>28え、新京成じゃなくて?2025/03/29 10:12:38132.名無しさん74PgR(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13有名私大と言われるところの卒業生はじゃあ一体何してるの?それとも中小企業の事務は将官クラス?2025/03/29 11:37:3133.名無しさんQm5Qa(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>31新京成は合併されて京成松戸線になっただよ2025/03/29 13:55:55134.名無しさん74PgR(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>33あのショッキングピンクの車体カラーも変わった?2025/03/29 18:07:08135.名無しさんQm5Qa(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>34新京成線の車両や駅看板等のデザインは変わりますか。2025年4月1日以降、京成カラーを基調としたデザインに統一します。車両は順次デザインを更新します。だってまぁまだまだピンクは現役2025/03/29 18:22:47
【米の価格高騰が止まらない】スーパー関係者 「来月には当店で扱う5㎏のお米が、ほぼ全品税込み5000円超えるような販売価格にならざるを得ない」ニュース速報+3762093.52025/04/15 22:00:59
【戦争は3人のせいだ】トランプ米大統領、激しく批判 「バイデンとゼレンスキーは戦争を止められた、プーチンも始めるべきではなかった、みんなに責任がある、何百万人もの人々が3人のせいで犠牲になった」ニュース速報+6051528.52025/04/15 21:56:05
【最低の万博】通信障害で5時間入場できず…70歳女性が怒り心頭 スタッフが「入れないのはここにいる皆さん一緒ですから!あなただけ特別じゃないんですよ!」と声を荒げる場面もニュース速報+6791149.92025/04/15 21:51:21
【田野憂】バスト110センチのLカップ、21歳セクシー女優が免許合宿でのセクハラ報告、教官に言われた衝撃ワードを告発→大問題→教官退社【俺のサイドブレーキもそうやってたたせて見る?】ニュース速報+3588462025/04/15 21:55:55
しかしその牙城をくずす理系大学が現れた。今年の大学入試で最も多くの志願者を集めたのは、なんと「千葉工業大学」。
お世辞にも知名度が高いとはいえないこの大学、一体何が世の受験生を魅了したというのか。
そして大学受験業界で今、何が起こっているのか。全国5000にも及ぶ塾の関係者を取材してきた教育ジャーナリストが解説する。
昨今の大学受験業界で注目を集めているのが、理工系私立の古豪、千葉工業大学だ。千葉県習志野市を中心に3つのキャンパスを構え、工学系の学部を中心に約1万人が学ぶ。
そんな同大学が、今年の大学志願者数で史上初の1位になった。これまで11年連続で1位をキープしていた近畿大学から首位の座を奪い取った形だ。
東京以外の、かつ総合大学でもない理工系大学がトップになるのは異例といえるだろう。
大学入試のデータを分析する豊島継男事務所の集計によれば、今年の千葉工業大学の志願者数は16万2,005人(前年比1万9,360人増)であった。
これは、バブル真っ只中の1989年に早稲田大学が記録した、史上最多の志願者数16万150人を上回るとんでもない数字である。ちなみに2位は近畿大学の15万7,563人だ。
では、決して知名度が高いわけでもない理系大学をここまでに押し上げた改革とは一体何なのか。
まず、入試が断然受けやすくなった。例えば、コロナ禍以降、「共通テスト利用入試」の検定料を免除したり、1学科分の検定料で複数学科を併願できるようにしたりと、経済的負担の軽減策を積極的に実施した。結果、複数学部・学科への出願が容易になり、
「茨城大学、群馬大学、宇都宮大学、前橋工科大学など北関東の国公立大学との併願者、または芝浦工業大学やGMARCHのすべり止めとして受ける学力上位層を中心に志願者数が激増した」(アロー教育総合研究所の田嶋裕所長)
さらに2016年には工学部を分割し、工学部、創造工学部、先進理工学部の3つに再編。24年には情報変革科学部、未来変革科学部を新設するなど、同大学で学べる内容をわかりやすくしていった。
なお、25年には工学部の中に宇宙・半導体工学科を新設予定だ。理系人材の重要性がうたわれ、保護者の中でも「理系志向」が高まっていると見られる中、こうした改革が実を結んだというわけだ。
大学の人気に大きく影響する就職実績も、実は世間のイメージ以上だ。ソニー、京セラ、味の素、日立製作所、キーエンス、三菱重工業、大日本印刷、凸版印刷、キヤノンなど有名企業の名が並ぶ。
「国策」に近いかたちで大学が設立され、長年にわたり、これら大企業が満足する中堅技術者の育成に注力し、信頼関係を得てきた結果といえるだろう。入試難度を考えたらかなりコスパがよいかもしれない。
いずれにせよ、就職実績、卒業生の厚みは想像以上だと感じただろう。これが今のところ「日東駒専」の理系学部クラスの入試難易度であるからかなりお得だ。
志願者数が1位となったことで、志願者の質や就職実績がどう変わっていくか、筆者は注目している。
一方、「純粋に授業の内容が面白い」という塾関係者の意見も少なくない。看板学問である「宇宙」「ロボット」を中心に著名研究者が集まっていて、
「研究面では、日本唯一、世界レベルのオンパレード」(先述の田嶋氏)との評もある。
まず、宇宙分野は、前学長の故・松井孝典氏が2009年に惑星探査研究センターを創設したことを機に、内部で力点が置かれ始める。松井氏は地球物理学、比較惑星学などの著名な専門家であり、JAXAをはじめ全国の研究機関から有力な研究者を引き抜いている。14年に人気漫画の「宇宙兄弟」とのコラボレーションでも話題になった。
ロボット工学の分野に力を入れはじめたのは、03年の「未来ロボット技術研究センター」設立が発端だ。所長の古田貴之氏(工学博士)は有名だろう。06年には、工学部に未来ロボティクス学科を新設。学生は日本トップレベルの研究者とともに学べる環境になった。
そしてなんといっても、23年7月に米・マサチューセッツ工科大学(MIT)のメディアラボ所長であった大物、伊藤譲一氏を新学長として迎えたことだ。これは、メディアでも大きく取り上げられ同大学に注目が集まるきっかけとなった。
https://www.dailyshincho.jp/article/2025/03260601/?all=1
技術者が増えるといろいろ変わるかもな
少なくても今の日本にとっては良いことだろ
現役で卒業できる人はマジで有能
なので留年なしの現役4年はメーカーなどで国立理系並みに優遇される
最近は受験生にも浸透していて
「入試問題の難易度と比べて合格が難しい」
と話題に
悪く言えば、しょせん兵隊の供給でしかないってことでしょ
工業高校でもあるまいに・・・
就職予備校と考えれば悪くない選択だろうに。
兵隊でも大企業に潜り込まないと話にならない。
ロボットとか やっぱ工業系の大学って偏差値で語れない部分が大きいよね
そうだよ
奥島大作戦成功の巻
いっぱい大学あんのに努力不足じゃん。
まだニッコマいくだろ
それ言ったら、ほとんどの大学が兵隊の供給先に過ぎんだろ
千葉工業大学 実志願者数19919 のべ志願者数145128 併願率726%
近畿大学 実志願者数26499 のべ志願者数152493 併願率575%
明治大学 実志願者数51915 のべ志願者数108042 併願率208%
近大は併願率がバレてから志願者数No.1を言わなくなった
今時志願者件数で人気度をはかっているのは学歴素人だけ
近大、千葉工大は前者
え、新京成じゃなくて?
有名私大と言われるところの卒業生はじゃあ一体何してるの?
それとも中小企業の事務は将官クラス?
新京成は合併されて京成松戸線になっただよ
あのショッキングピンクの車体カラーも変わった?
新京成線の車両や駅看板等のデザインは変わりますか。
2025年4月1日以降、京成カラーを基調としたデザインに統一します。車両は順次デザインを更新します。
だって
まぁまだまだピンクは現役