【生活】「趣味をするにも、お金を払って一人で楽しんできて、一人で帰ってくる」日本人……世界的な霊長類学者が警鐘を鳴らす“社交”が消えつつある社会アーカイブ最終更新 2025/04/03 13:381.SnowPig ★???かつてなく孤独を抱えた高齢者が多くいる社会で、人はどう老いの日々を過ごしたらよいのだろう?話題の新著『 老いの思考法 』を上梓した、霊長類学者・山極寿一さんに訊く“老い方の知恵”。◆◆◆◆社交とは、“明確な目的を持たない遊び”――年々、高齢者の独居率の割合も増え続けていますが、超高齢社会において寂しさや孤独を抱えるお年寄りが大勢いる現状をどうご覧になっていますか。山極 これは僕があちこちで言ってるんだけど、日本社会から「社交」が消えつつあることに大きな問題があるんです。社交とは、“明確な目的を持たない遊び”を指します。その遊びの中で、互いに共感力を発揮しながら、コミュニケーションをとって交流する時間が人間には必要不可欠です。一緒に詩を詠んだり、楽器を演奏したり、映画を鑑賞したりするのもいい。人と人とがリアルに交流することが大切なんですね。ところが今は趣味や好きなことをするさい、お金を払って一人で楽しんできて、一人で帰ってくることが多いでしょう。それはただのエンタメの消費であって、社交ではない。人々が交流することを中心にした楽しい場を社会のなかで再構築しなければならないと考えています。――孤立したまま趣味の時間を楽しんできても、どこか満たされないものが残りそうですね。山極 もちろん一人で楽しむ時間をすべて否定するわけではありませんが、本来、スポーツを楽しむのもコンサートに行くのも遊びの一環です。その時間を誰とも分かち合わず、一人で完結してしまうのは非常にもったいない。その点、例えば「子ども食堂」は、食事を中心にした大変良い社交の場です。今や全国で1万箇所を突破しましたが、こうした地域支援の場にボランティアで参加することは、優れた交流の機会となるでしょう。地元のお祭りだってそう。準備に時間がかかるお祭りは、何ヶ月か前から計画をたて、関係各所さまざまな調整をし、催し物の練習をし、人々が協力しあって本番を迎える濃密な時間そのものです。まわりを見ると、いまシニアの方々の同窓会が流行っているようですね。学生時代のクラスメイトとか、気の置けない仲間で集まって昔の思い出を語り合うのもとてもよい時間でしょう。さまざまな形で人と会う機会を積極的につくっていくのが豊かな老いの時間につながります。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/922d26030f639cbb7c76aceff9a66e9143cadeca2025/03/29 15:41:16235すべて|最新の50件2.名無しさんJmxx4言うておひとり様そこまで居心地いいか?相変わらず遊園地で1人はハードル高いし、せいぜい美術館や映画くらいだろとは言ってもコロナの過剰反応で人が汚く思えてしまっている人は増えてるとは思う2025/03/29 15:44:303.名無しさん3BV91(1/2)町内会に無料で使える保養施設が必要だな有料ではいけない子どもが遊び親や老人がわいわいやれるようなねそういう施設を公で運営することで幸せになれる庶民や老人にもその時間を与えることだ2025/03/29 15:50:484.名無しさん8NP7B>>1本を売るための記事2025/03/29 15:52:535.名無しさんJCbnv(1/2)>>1群れさせたいのは管理しやすいからだろ2025/03/29 15:53:216.名無しさん490Bvそう???お年寄りが山登りに行くのに集団で待ち合わせてるのをよく駅でみかけるけど2025/03/29 15:56:067.名無しさんX54aa(1/3)バイクツーリングが趣味で、ソロでしか行かない。マスツーリングなんか事故の原因でしかないよ、普通にマスツーなんか迷惑行為だし2025/03/29 15:58:398.名無しさんFM3CR>>2一人旅が趣味で旅先の遊園地に行くこともあるぞヨハネスブルグのゴールドリーフシティとかウラジオストクのスポーツ湾岸の遊園地も行った2025/03/29 15:58:509.名無しさんgwsvg独りでメシも行けない気弱な小心者の奴らが集まって他人に依存し合う烏合の集団は社交と呼べない2025/03/29 16:01:0710.名無しさんrsDNj(1/2)ネットで殺伐とした交流を楽しんでるよw2025/03/29 16:01:3611.名無しさんQm5Qa(1/5)感染症が大流行した社会に適応してるじゃないの2025/03/29 16:02:1412.名無しさんrsDNj(2/2)交流の場がネットに移行しただけ交流に無駄な労力時間金を使わず趣味嗜好興味を共有する全国、世界中の者と自由に本音で交流している2025/03/29 16:03:5913.名無しさんuPuSs研究なんかしてるからsnsによる交流の進化についていけないんだよ2025/03/29 16:07:0914.名無しさんb6eMHみんなで楽しくネットでヒボーチューショー孤独感なんて吹き飛ばせ2025/03/29 16:09:1115.名無しさんJCbnv(2/2)>>12ネットだけが身分も性別も力関係も抜きで発言できるこの世で唯一、真に自由な場であるはずなのにSNS規制を強化するという。自分達が不特定多数に与える不快は棚上げして自分達に都合悪い言葉は封じ込めようとする権力の悪用が許せない。2025/03/29 16:09:4716.名無しさんnBscrそんなにコミュニケーション取りたいなら限界集落に行ったほうがいよベッタベタだし孤独になる暇なんてないから勝手に家に上がってお茶飲んでるよ2025/03/29 16:15:2217.名無しさんd72fqそもそもお前ら趣味ないだろ2025/03/29 16:17:1118.名無しさんKDFs3(1/2)だってボクたち人間が嫌いだもん2025/03/29 16:17:1319.名無しさん4LvTf今の日本はキチガイ自己中だらけで関わった相手がクソ自己中で不快な思いをする可能性があるから、人間関係は必要最小限にとどめておきたいんだろ。2025/03/29 16:17:4320.名無しさんKDFs3(2/2)お犬様とお猫様がいれば十分2025/03/29 16:18:0921.名無しさんQm5Qa(2/5)>>18でも女体はダイスキ2025/03/29 16:18:3322.名無しさんzjqtF(1/2)名刺交換の場になっている同窓会2025/03/29 16:19:1023.名無しさん8sbYp仕事で人間関係に辟易してんのに休日にまでそんなもんに煩わされてたまるかよ一人にしてくれ2025/03/29 16:19:5324.名無しさんtdF8I社交しようにも外国人が増えすぎてどうにもね2025/03/29 16:21:2225.名無しさんs17QF人付き合いはトラブルの元2025/03/29 16:22:4326.名無しさん1v8pBべつにそれはええやろ2025/03/29 16:25:4427.名無しさんekFfNたまに1人でリラックスする事すら許されんのかw日本人は面倒くさいのうw2025/03/29 16:27:4128.名無しさんMkmOy何でお前ごときが警鐘鳴らしてんのwww本当にどうでもいいことに詳しいwwwwなwww暇だなwww2025/03/29 16:28:5729.名無しさんeYGn4バカに合わせるのは辛いそれだけなんだ2025/03/29 16:30:2230.名無しさんs7X19>>3公園が良い例で本来は住民たちの交流の場でもあったがうるさいとクレームを言う老害が現れ出して色々と禁止になり公園から人がいなくなった2025/03/29 16:30:4131.名無しさん3BV91(2/2)>>30公園、必要だったよな2025/03/29 16:33:5132.名無しさんl9Dti飯も酒も1人が一番良い他人というノイズが無ければ無いほど快適2025/03/29 16:35:5033.名無しさんbL64L>>7バイクはまったく同感だ気楽に走って見たい景色があればそこで止まってのんびりしたいよね2025/03/29 16:41:1634.名無しさんYcwbv(1/2)一人旅でインドに行ったけど、全然寂しくなかったぞむしろ独りにしてくれと叫びたくなったわw2025/03/29 16:43:0835.名無しさんqQdGmなあに。かつての戦国時代に比べればかわいいもんよ。皆は知らんろうが、あの頃は本当にむちゃくちゃだった。思い出すだけでも肝が冷えるわ。2025/03/29 16:43:1936.名無しさんmjsc1煩わしい誘われたら、その人に言いように利用されてるように思える。自分の好きな時に、ふらっと行って帰ってくるのが、気楽でいい。2025/03/29 16:48:2537.名無しさんiHpMhいや、めっちゃ社交的に遊んでるけど2025/03/29 16:48:3538.名無しさんQm5Qa(3/5)>>34あっちの奴らはたくましいよなガンガンもの売りつけてくる2025/03/29 16:52:0139.名無しさんzjqtF(2/2)一人飯は苦手外で買ってきて家で食べる2025/03/29 16:53:3240.名無しさんYcwbv(2/2)>>38物乞い、リクシャー運転手、土産売り、自称ガイド・・・立ち止まってスマホ見ようとするだけで手が何本も出てくるwww2025/03/29 16:59:4741.名無しさんlXhvK人嫌い1人がいいと言いながら匿名掲示板に張り付いてるのは自分でもよくわからん2025/03/29 17:00:3942.名無しさんQm5Qa(4/5)>>40日本もそのうちこうなるんだろうなと思うと感慨深いぜ2025/03/29 17:02:3643.名無しさんOB04h>>2人によるのでは2025/03/29 17:05:2844.名無しさんI12Wo猿研究者が人に口出し?舐めてんの?2025/03/29 17:09:4645.名無しさん6Swkg(1/4)遊び相手にさえも年収や学歴を気にするから2025/03/29 17:11:5246.名無しさんeByKh亀仙人のように元気なら良い2025/03/29 17:13:3147.名無しさん6Swkg(2/4)>>39お一人様は消費も少ないから嫌がる外食店もいるしなお断りや歓迎のマークでも設定したらいいのに2025/03/29 17:14:2548.名無しさんRzyRf釣りするんだけど一緒に行くとどっちかだけ釣れて帰り道変な空気になるのが嫌なので極力1人で行くようにしてる。僕は大人だから釣れなくても反省しかしないけど周りの人俺だけ釣れなかったとかルアー無くしたとか小言がウザい。2025/03/29 17:14:5749.名無しさん6Swkg(3/4)>>3公民館も有料になったし有料にしろって騒いだのも利用しない大多数の国民だしな2025/03/29 17:16:3150.名無しさん4Ed1P(1/2)人と話すとか面倒だし、素性もわからん奴と話して後々不快になることもないむしろ話し好きは疑うべきだ2025/03/29 17:19:2351.名無しさんBSuHyおじさんもおじさんの友達欲しい?2025/03/29 17:21:0052.名無しさん4Ed1P(2/2)要らんわ2025/03/29 17:21:1953.名無しさんIM9PY(1/2)おばさんとならしゃべれる2025/03/29 17:21:5054.名無しさんlhzdYヤニ臭いやつは屯するのが好き2025/03/29 17:24:2555.名無しさんoaWcM>>51要らんわな人に気を使わないで自分の趣味を楽しみたいじゃんオタクって「自分の領域」に強い拘りがあるしそこを踏み荒らされるのを嫌うだろ2025/03/29 17:24:4956.名無しさんRSpBLのび太くんの趣味は...昼寝2025/03/29 17:26:2057.名無しさん6Swkg(4/4)>>55他人から軽くディスられるのも許せない子供のままの大人が増えてるせいだな2025/03/29 17:26:5958.名無しさんX54aa(2/3)年寄りに笑顔で近づいてくる奴が嫌いだし、ロクなことにはならんよ頂きちゃんにやられるだけ2025/03/29 17:27:5259.名無しさんmQ97G流石におっさんで1人焼き肉とかスイーツショップとかスナックとかは無理だわ2025/03/29 17:28:4860.名無しさん8XKQtオタクを極めた撮り鉄はキチ外かな?2025/03/29 17:29:0361.名無しさんf9LHq(1/2)>>53おばさんと話せば向こうから話題提起してくるし気を遣わなくていいからかい?2025/03/29 17:29:5462.名無しさん0irNu(1/2)>>2最近はディズニーでもお1人様を見かける特にシーのほう2025/03/29 17:32:5963.名無しさんuQ8de先日のウガンデではどうのアフリカンタイムはどうのと言ってた記事となんかかぶるな2025/03/29 17:34:2364.名無しさんIM9PY(2/2)孤独のグルメとか酒場放浪記みたいに朗らかに店で振る舞えたらとは思うがなかなかできない2025/03/29 17:41:4765.名無しさんGa0bA1000年後には産まれてから死ぬまで1人の世界になってるよ2025/03/29 17:41:5566.名無しさん4kjVN小規模集団がそれを強固なものにするには集団内の個々の結びつきというのが重要だったわけだが今のようにそういうものに依存しないと生きられない社会ではなくなったらそんな人権無視するようなもん否定されて当然で2025/03/29 17:45:1267.名無しさんidK6Vロードバイクは相手のレベルが合わないと無理だよねこっちが3速でスイスイ登る坂を友達が1速でゼーハーゼーハーだったらどう考えても2回目は無い2025/03/29 17:45:2468.名無しさんVLhDW会社でも家庭でも普段から集団でいるからたまには独りが好きなんだよ。2025/03/29 17:46:5769.名無しさんmuLelでも他人て安易に信用するもんじゃないしストレス要因の一つが他人の存在なんだよね2025/03/29 18:00:3170.名無しさん0irNu(2/2)>>64暗く俯いてようがどうでもいい店側はたくさん飲み食いして短時間でさっさと帰ってくれる客を歓迎してる2025/03/29 18:06:4871.名無しさん2N0Nn1人で行けるのは映画、ラーメン、コーヒー屋、温泉かな焼肉、ディズニー、海は無理かな2025/03/29 18:06:5872.名無しさんxJqdY>>67実力ない方を自然と相手に設定してるあたり友達のいなさが滲み出とる2025/03/29 18:07:1473.名無しさんf9LHq(2/2)>>69まあ今の時代怖いよな若い頃はバーや趣味の店で知り合った人と後日遊びに出掛けたりとかあったけど、今同じ様には出来ないな2025/03/29 18:08:1074.名無しさんnWy9W1人サイコーだよ大きなお世話だ2025/03/29 18:08:2775.名無しさんChtjn少子化 男女の社交もなくなって2025/03/29 18:09:4176.名無しさんYGcPf>>7基本カメラ回してるのでソロがいい2025/03/29 18:09:5577.名無しさん8dWI7一人で健康ランドに始めて行ったら水虫とインキン感染させられたもう二度と行かないから2025/03/29 18:12:1278.名無しさんWGJoO(1/5)正に死にゆく老害の偏見だな一見1人でやってる趣味も、1人では決してできない映画だって1人では作れないし、キャンプ道具だって1人では開発できない1人に見えて1人じゃないんだよ、コミュニケーションは間接的にはなってきてるけどなでもそれが新しい社交の形だろう、それが分からないのはただの老害だよ2025/03/29 18:14:2879.名無しさんPoRpG行動全てが好きに決められるおひとり様が最高自分の時間くらい一人にさせて欲しい2025/03/29 18:17:0280.名無しさんa5r4f2050年推計「単独世帯」が45% 33年に世帯平均人数2人割れ2024年4月12日2050年には全世帯に占める一人暮らし(単独世帯)の割合が44・3%に達する――。国立社会保障・人口問題研究所(社人研)は12日、「日本の世帯数の将来推計」を公表した。推計は社人研が5年に1度とりまとめており、今回は20年の国勢調査をもとに、20~50年の世帯数を推計した。全世帯に占める単独世帯(世帯人員が1人の世帯)の割合は、20年の38・0%が50年には44・3%と6・3ポイント上昇する見込み。33年には全世帯の平均人数が初めて2人を割り込むという。https://www.asahi.com/articles/ASS4D243ZS4DUTFL005M.html2025/03/29 18:18:1681.名無しさんWGJoO(2/5)リアルでの体験は1人で体験を共有する社交はネットでそういう役割分担が進んだだけだろう社交が消えつつあるなんて嘘だよなんならSNSの登場で社交は加速されすぎてるむしろもっとみんな孤独になった方がいいたまにはスマホの電源を切って、な2025/03/29 18:21:4482.名無しさんX54aa(3/3)社交って、あのしらじらしいマウント合戦のことかw御学歴がどうたらで、お勤め先と役職がどうたら、お住まいが港区で何代先から住んでるのかまで、確認しあってワインバーにシャトーブリアンが何本あるから飲みにおいでなさいとかいうやつな猿とかゴリラが地位を確認するためにやる行為であって、まともな人間のすることじゃない2025/03/29 18:32:1483.名無しTAgqdワイぼっち今日もソロツーを満喫2025/03/29 18:35:1784.名無しさんWGJoO(3/5)デジタルネイティブ世代はリアルとネットを特に区別しない当たり前だが、ネットだってリアルの一部だからなネット上のコミュニケーション文化に疎くてリアルな街並みの変化だけを見て「社交が減った」と嘆くその姿勢がもう死にぞこないの老害そのものなんだよついていけない奴は置いていくぜ、早く墓に入った方がいい2025/03/29 18:40:0585.名無しさんCkK5o>>44猿の方がまだマシと思うヤツは結構見かけるが…2025/03/29 18:40:1186.名無しさんLWQjt最近は何をするにも結構な金がかかるから気安く誰かを誘えないんだよな昔は何か見に行くのも3000円くらいだったから付き合いで楽しめたもんだけど2025/03/29 18:41:3587.名無しさんByfm1>>8その行動力羨ましい2025/03/29 18:42:1288.名無しさんWGJoO(4/5)山極壽一(73)て、ああ、そりゃもう、ねジジイが失われた幼少期の記憶を辿って今を嘆いてるだけの記事古今東西、この手のジジイは繰り返し現れるむしろ、「こうなったら終わり」という例こうなったらもう後は死ぬだけだよ、だって老人ってことだから昔の記憶なんて原理上存在しないキッズを見てみろよ今日も楽しくスマブラやってるだろジジイの頃とはコミュニケーションのとり方が違うんだよ霊長類が社交を辞めることなんてないそれこそこいつは一体何を長年研究していたんだ2025/03/29 18:45:4689.名無しさんsJKdxなぜ進化と捉えないんだろうか?いいかげんもう足を引っ張るのはやめてくれないかな2025/03/29 18:47:1690.名無しさんNnUii霊長類学者なのにオラウータンも孤独を好む生き物だと知らないのか2025/03/29 18:48:3891.名無しさんQm5Qa(5/5)昔は人と交流しないと情報を得られなかったけど今はそうじゃないしな2025/03/29 18:48:5392.名無しさん20OuK>>8そーなの??まあ元々おひとり様ならいいけどさ…2025/03/29 18:51:1293.名無しさんWGJoO(5/5)俺はずっと言ってるんだが、今の氷河期世代が高齢者になったとき老人ホームの形態は大幅に変わる個室・個食が前提となって、ネット環境が重視されるそこで、氷河期老人は朝から晩までオンラインゲームして遊ぶのさそれを、「なんて悲しい生活だ」「人として終わってる」「かわいそう」と言うのが終わった世代の感想「いいな」「俺もその生活したい!」「ずるい!」と羨ましがるのがニューキッズジェネレーションあるのは世代の違いだけだ、善悪の彼岸を超えろ2025/03/29 18:58:5594.名無しさんijiBh楽しいこともあるけど楽しくないこともある2025/03/29 19:01:0895.名無しさん2McTa>>93老人ホームで爺さん婆さんがマージャンやるのが流行ってるらしいが自分は老人ホームいったらネットで好きな映画観て好きな音楽聴いて気ままに過ごしたい2025/03/29 19:10:1696.名無しさんFROZc>>2その時は友達と行くのでは?2025/03/29 19:15:4197.名無しさんlbXE5>>72一般論であって僕の個人的な話では無い2025/03/29 19:23:2198.名無しさんQJGuV>>2一回やってみめちゃ心地良いで生きていて良かったと感動するだが他人が居たら一転、最悪よ2025/03/29 19:31:0399.名無しさんzzsJS漫画家はさらにネタの情報収集が難しくなるな ざまあ2025/03/29 19:37:52100.名無しさんJS4c8家族は邪魔。2025/03/29 19:39:51101.名無しさんwa7VW日本人はいつも団体行動と叩かれてたが時代だな2025/03/29 19:41:32102.名無しさんYE7KEなんなら、最近はスマホ開いて金も払わず家からも出ずに趣味が完遂することもある2025/03/29 19:57:51103.名無しさんzFbT0直接誰かと顔を合わせなくてもSNSやら他のネットやらで何かしら交流を持つ人も多くて社交の形が変わっただけじゃね2025/03/29 20:08:01104.名無しさんw71Bz一人旅大好き、行きたいとこ行って好きなもの食うことの楽しさ2025/03/29 20:23:22105.名無しさんgBXfYお一人様~とかやめれば?2025/03/29 21:03:05106.名無しさんNbe3W>>61ワイ、熟女が好きで。。2025/03/29 21:15:03107.名無しさんRXTLV>>7マスはペース合わせるのがね俺が早くて相手が遅いならこっちが合わせれば良いだけだから構わんのだが、逆だとついて行くのに必死になるしかと言って大体こっちのペースには合わせてくれないんだよなバイクはソロツーリングに限る2025/03/29 21:16:55108.名無しさんl8Ys2一人の方が気楽だしな2025/03/29 21:17:31109.名無しさんcJwR1チョコザップ2025/03/29 21:18:21110.名無しさんLvxBI人が集まっても学歴とかなんだとか言い出してめんどくさいだけこの世は嫉妬してマウントして自慢して嫉妬してのくりかえし2025/03/29 21:18:42111.名無しさん5tSVp日本人ほどコミュ障な民族はいない人と関わらないほうが得と考える国民性だし、最近は男女で対立してるし、もう滅びるよこの民族もう時代遅れ過ぎて今の時代を生きる能力ないよ2025/03/29 22:31:12112.名無しさんc7Kpn若い世代には全く響かんじゃろなそもそも社交社交言う価値観が欧米のもので日本人には合わないあいつら徒党組まんと何にもできんからなプライベートを集団で過ごせの圧が異常に強い日本人は孤独に強いみたいな調査結果が話題になったことがあったが、孤独に強いわけじゃないプライベートで集団行動することが日本人にとっては特殊状態であって、欧米人が孤独と言ってる状態が日本人には通常なだけ2025/03/29 22:35:05113.名無しさんgpvkQどう考えても推し活がクソだな若者は恋愛離れで恋愛はダサいと言いながら推し活は流行りでアホみたいに推しに金使ってる推し活するくらいなら恋愛しろよw推し活の方がダサいぞw2025/03/29 22:58:23114.名無しさんVKnOn好きにさせてよ(´・ω・`)2025/03/29 23:40:20115.名無しさんjDcVR頑張って「社交的なフリ」をしてるが同調圧が強い環境での「社交的なフリ」はかなり疲れる、息き抜きとして1人行動をしたくなる元々、日本人はシャイで社交的民族じゃなあ2025/03/29 23:40:30116.名無しさんFHBpI気を使い過ぎる国民性だから、気楽に活動したいと思うと単独行動になりがち2025/03/30 00:30:24117.名無しさん3Cc3rバイクと自転車だな1人だよバイクはいわゆる旧車で話しかけてくる人もいるけどそれっきりだし自転車だと駐車場を気にしなくてよい個人経営の古書店とかに2025/03/30 00:54:28118.名無しさんuqsOF(1/4)>>93ハッ、なるほどな既にその状態かもしれんマトリックスの主人公も大元の本体の方は老衰死仕掛けでクロック数爆速の機械接続へして上手いこと認識時間を引き伸ばし別の人生を疑似体験している状態なのかもしれん2025/03/30 01:29:18119.名無しさんJH1nP(1/4)1人が哀れと思われた昔はお1人様批判なんてなかったな最近は1人が気楽でいいと思ってる人が増えてお1人様ズルいと叩く傾向2025/03/30 01:31:55120.名無しさんuqsOF(2/4)>>46ぱふぱふ出来そうなぴちぴちギャルが居ないと元気でないぞ2025/03/30 01:34:02121.名無しさんuqsOF(3/4)>>31公園に居たら居たで不審者扱いされたりセローリが嫌いだったりするよね2025/03/30 01:37:26122.名無しさんuqsOF(4/4)>>77やはりスーパー銭湯通いと水虫はセットだよね2025/03/30 01:39:02123.名無しさんJH1nP(2/4)>>93老人ホームビジネスなんて崩壊する今ですら崩壊しかけてる介護のなり手がいなくて人件費は高騰するし貧乏人が増えて商売が成り立たない子供も介護しないし独身も多いから独居老人生活が増える病気発症時に病院に運んでくれる家族もいなくて意外とみんな表向きはぽっくり死ねる2025/03/30 01:39:42124.名無しさんRCNL0(1/3)>>119先々週くらいに島根、岡山、香川と一人旅してきたけどほとんどがカップルと家族旅行者で単身旅行者俺くらいしかいなくてなんか侘しい気持ちになったよ一人旅するなら人がいない場所がいいな比較しなくて済むし2025/03/30 01:41:14125.名無しさんJH1nP(3/4)>>124作文要らねそんな広範囲を1人旅するくらいの奴が家族やカップル見たくらいで侘しくなったり他人と比較するわけねーだろかまってほしい奴はうぜー低知能は作文下手糞2025/03/30 01:46:44126.名無しさんXc3JL学生はかわいそうだと思う何年もマスクして大人しくしてろって言われて育ったんだから2025/03/30 01:50:19127.名無しさんRCNL0(2/3)>>125旅好きじゃから久しぶりに旅行に行ったんだよサンライズで出雲まで行ってそこから八雲で倉敷、そこからまた電車で琴平ってね久しぶりに旅をしてやっぱ自分は独りで観光地に行くってのは向いてないと思った前にその辺を旅した時は楽しかったんだけど、それは輪行してしまなみ海道と四国を自転車旅した時それはあんまり他の観光者との接点がないからな何かを見に行くんじゃなくて行動そのものを目的にするみたいな旅なら大丈夫なんだと思った2025/03/30 01:57:43128.名無しさんgkC2r>>5 彡 ⌒ ミ (´・ω・`) 団塊世代は、もうすぐ後期高齢者! _(__つ⊂_)_ 「団塊世代」 は 1947年(昭和22年)~ 1949年(昭和24年 生まれ2025/03/30 05:30:59129.名無しさんUG1gZ(1/2)>>124な?嘘記事だったろ?2025/03/30 05:57:08130.名無しさんbt0yk(1/3)スクールカースト三軍四軍は孤立しかないもんな2025/03/30 06:19:03131.名無しさんbt0yk(2/3)オオカミ「カースト下位の個体は虐められてセックスも出来ずに死ぬだけ」ライオン「弱いオスは死ぬだけ」↑これが自然です2025/03/30 06:20:21132.名無しさんeUVkd旅行で人に合わせるのは苦痛だよ2025/03/30 06:32:31133.名無しさんDYqFL(1/2)いい歳こいて一人では何も出来ない奴の方がヤバいね家族とも会社の人間とも一人でも行けたらそれぞれ違う楽しさがあるんだよ2025/03/30 06:35:02134.名無しさんxF5Vc人間は共感を欲しるからなそれがリアルかここやSNSみたいなネット上なのかの違いでしかないこの人はネット上での共感を認めないタイプなんだろう2025/03/30 06:43:36135.名無しさんgMlju仕事で散々嫌なコミュニケーションやらされてて、休日までやれっての?殺す気かね?2025/03/30 07:01:13136.名無しさんVdSXs>>134いや、ネットは共感より憎悪やバッシングが中心だからジャップ特有かもしれんが2025/03/30 07:05:51137.名無しさんe3S9T以前スポーツ観戦の応援で仲間とワイワイやってたけど熱が冷め離れてみると、あれは宗教みたいな感じなんだなあと思った自分らは良くても周りに騒音やら交通事情で迷惑かけてたし1人になって気付くこと多々ある2025/03/30 07:18:31138.名無しさんek8H8ゲイツとジョブスのせいだろネット、スマホ、SNSが無ければ人は孤独に耐えられず自ずと社交へ向かう2025/03/30 07:22:11139.名無しさんrbY5C(1/10)>>59それはオッサンかどうかは関係ないだろお前がただそういう人だというだけ2025/03/30 07:23:06140.名無しさんrbY5C(2/10)>>71海が無理って海なしケンミンの人?2025/03/30 07:26:26141.名無しさんrbY5C(3/10)>>77二人で行ったら伝染らないのか?2025/03/30 07:27:34142.名無しさんQkWxo(1/6)山菜刈りは一人だぞ。 松茸の場所は誰にも教えないし、ワラビの群生も教えない。おにぎり持参で一日ひねもす、俳句やC#のコードや電子回路を考えながら山菜探しをするのも一興やぞ。歳食ってからは、一人はいいもんだ。2025/03/30 07:28:09143.名無しさんoWvGL>>1人に合わせて始めた趣味はね続かないのよ周りが辞めちゃうとやめちゃうからね2025/03/30 07:29:41144.名無しさんrbY5C(4/10)>>82シャトーブリアンを自分がオーナーのワインバーで熟成させている奴がいるということか?しかもそれを丸飲みとは社交界とは果てしないなw2025/03/30 07:37:10145.名無しさんrbY5C(5/10)>>95ボケるよ2025/03/30 07:38:40146.名無しさんWwqdc一人が悪いわけではない。社交性が欠如した老人が増えるのが問題ってことや2025/03/30 07:41:24147.名無しさんrbY5C(6/10)>>142熊ともお近づきになれるかもしれないしな2025/03/30 07:46:40148.名無しさんrbY5C(7/10)>>146ある日突然ほっぺが真っ赤な孫娘とアルムの森の木の下の丸太小屋に住むことになるかも知れないし2025/03/30 07:52:39149.名無しさんQkWxo(2/6)>>147熊狩りも楽しいぞ。 こちらは猟友会でのチームプレイだが。2025/03/30 07:52:53150.名無しさんdG1wk>>127素直にサンライズ瀬戸で行かない旅程すこw2025/03/30 07:53:57151.名無しさんC6waP自発的に1人で始めた趣味を通じて知り合いになった連中とか適度な距離感で付き合いやすい2025/03/30 07:54:08152.名無しさんrbY5C(8/10)>>149憧れるね2025/03/30 07:56:36153.名無しさんCfTtI日本ではムラの中に社交があった。ムラが消えたら社交がなくなった。2025/03/30 07:56:43154.名無しさんzUsFyソーシャルメディアに発信すれば誰かと共有することになるんだろ冬の富士山に軽装備で登頂して滑落死した奴もいたな2025/03/30 08:00:46155.名無しさんA8h1hスクールカースト一軍女「一緒に水族館行こう!二軍「一緒に水族館行こう!三軍「どっちでもいいよ四軍「ごめん忙しい2025/03/30 08:13:29156.名無しさんQkWxo(3/6)>>152熊狩りは、自治体依頼が中心だが、山菜採りで、熊の糞や樹の幹の爪痕をモニターして置くことが役に立つ。山菜狩りをしていれば、熊の生活圏がわかるのもメリット。山菜の群生地に熊の足跡と食い後があれば非常に危険。2025/03/30 08:14:48157.名無しさんroG8z(1/2)よけいなお世話2025/03/30 08:15:36158.名無しさんW6gxG自分と価値観が合わない相手を悪だとか異常だと思ったら自分がそういう人間になってないか気を付けよう特に固定概念にとらわれた老人や自分を賢いと思っている学者や識者に多い2025/03/30 08:17:13159.名無しさんrbY5C(9/10)>>156喰うの?2025/03/30 08:23:12160.名無しさんP7bo8社交的なフリするために「手を叩いて笑う」練習をする2025/03/30 08:23:15161.名無しさんroG8z(2/2)>>124ディズニーランドに独りで行って、独りは寂しいなぁとおっしゃるのはあなたですか?2025/03/30 08:27:19162.名無しさんQkWxo(4/6)>>159食わない。 自治体に渡すだけ。 写真撮りから厳密に処分手続きが決まっている。 保健所が焼却処分するはず。血抜きもできないし病原菌の可能性もあるし、昭和のように熊を勝手にさばいて食う事はできない。2025/03/30 08:35:34163.名無しさんLICD3複数で一緒に出かけても、ファミレスなんかで各自がスマホでポチポチしているのは霊長類学者的にはどうどうなんだろね?2025/03/30 08:39:59164.名無しさんvfwg7そっか?1人でカウンターで飲んでても、結構他のお客さんと話す機会も多いけどな。2025/03/30 08:43:58165.名無しさんCTE0O(1/3)ぼっち遊びは楽しいけど残るものがないからなとりあえず、ぼっち同士で付き合って恋愛はしろよぼっち&ぼっちが勝利の方程式だ2025/03/30 08:44:39166.名無しさんCTE0O(2/3)>>163それでいいんだよ家庭をつくるが中身はぼっちそれが令和スタイル2025/03/30 08:45:53167.名無しさん0s34h>>1それの何処が悪いんだ?それが種の経路なら受け入れろよ滅びだとしてもな2025/03/30 08:46:07168.名無しさんx6aIK(1/2)リアルに身近な同じような価値観の者と交流するよりネットで多様な価値観の者と身分年齢関係なく自由に本音で交流する方が有意義だろ2025/03/30 08:46:19169.名無しさんrbY5C(10/10)>>162へー駆除の為だけなんだね猟師がやっているジビエ料理の店みたいなのしかそういうの接点無いから知らなかったよ2025/03/30 09:00:37170.名無しさんQkWxo(5/6)今はネットもあるし、趣味なんか一人でやる事一杯あるべ。UdemyでテスクトップアプリやWebサイト作り勉強なんか楽しいぞ。Brazorでのサーバーサイト作りやDDDでのデスクトップアプリを作って、販促サイトやIPCシステムを開発するなど乙なもんじゃよ。KiCADもあるし、安いJLCPCBやSeeed Fusionから2WeeksでPCBが上がってくる。こんな楽しい時代に、何を徒党を組んで遊ばにゃならない?暇な時は、Microsoftのカンファレンス デブキャンプでも見ていればええ。2025/03/30 09:05:02171.名無しさん2k6uZ(1/2)食物連鎖の上位ほど孤独を好むようになる草食動物やいわしとか小魚など弱い者ほど集団行動を好む弱い者が集団行動するのは自分にヘイトが来て捕獲されないように集団の仲間を犠牲にして生き残る、これが弱者の生き方人間も同様で視線や批判が自分に集中しないように集団行動するそして気が大きくなり大胆な行動を楽しむ同行してる連れが楽しいかどうかは関係ないあくまで自分が楽しむため、これが弱者の生き方2025/03/30 09:08:53172.名無しさんyNI0c(1/2)>>168相手のことを慮らず身元も明かさず本音をぶつけることは社交性とは言わないから、そういう人が増えたってことだろうね。ただネットで「多様な価値観の人と交流」するっていうのは理想であって、「自分達と違う価値観の人を(匿名で)攻撃する」のが多いからなぁ。俺は有意義とは思わないな。2025/03/30 09:13:59173.名無しさんQkWxo(6/6)家庭菜園も趣味としていいぞ。三反部ほど畑があるが一反作るだけでもヘトヘト。ただ、四季折々の野菜を食えるのが良い。長年使ったヤンマーDK6が壊れたので、今年はヤンマーYK651MR,Z耕運機を買った。2025/03/30 09:20:44174.名無しさんUOdLx(1/3)>>172有意義かどうかはそれこそ使い方次第、包丁を食材か人間どちらに使うかっていうのと同じ明らかに間違っている奴、頭の悪いことを言ってる奴、悪い考えを持ってる奴を論破するのが楽しいわ自分の思考がどれだけ洗練されているか確認もできるしただ確かに社交とは決して言えない2025/03/30 09:22:33175.名無しさんx6aIK(2/2)>>172結婚ですらネットでの交流から発展が一番多い時代だぞ?ビジネスチャンスだってネットで掴むパターンが多いネット内の交流を社交と思わないのは古い価値観に支配された偏見2025/03/30 09:26:53176.名無しさんov7B9>>171野生の生存競争の世界と、記事で話題になってる現代社会の「あそび」の世界がごっちゃになってるなUNIVERSE25って知ってるか最後まで生き残るのはコミュ障の引きこもりだぜ2025/03/30 09:27:52177.名無しさんUOdLx(2/3)>>175「結婚ですらネットでの交流から発展が一番多い」そのデータどこで見れる?2025/03/30 09:28:34178.名無しさんyNI0c(2/2)>>174そういうとこw2025/03/30 09:31:27179.名無しさんUOdLx(3/3)>>178うん、多分君、過去にどこかで論破してるんじゃないかな俺w有意義とは思わないといいつつこんな所にせっせと書き込んでる君みたいに賢いとは言えない人からしたら、確かにネットは攻撃されるだけだから有意義とは言えないだろうねつまり君は、包丁で自分の指を切っちゃうタイプの人だねw2025/03/30 09:37:29180.名無しさんorLy7(1/2)遠くない未来に始まる長く暗い宇宙の旅行記グルメ嗜好と外出欲求高いと気が狂う恐れが2025/03/30 09:44:06181.名無しさんCTE0O(3/3)ネットでの人付き合いはおもしろいんだけどねけっこう有名人やおもしろい人と知り合うこともあるしただ、いまはリスクも高くなったので悪い人もたくさんいるそこはリアルでもゼロではないんだが、出会いが難しいのがいまの社会だな2025/03/30 09:44:21182.名無しさんRCNL0(3/3)>>150サンライズで行って帰りは徳島港から東九フェリーで帰ってきた帰りがフェリーだと帰路にのんびり出来るから好き独りだけど3人泊まれる個室を予約して広々と使ってた2025/03/30 09:52:09183.名無しさん61swF>>181ネットも楽しいんだけど、やっぱリアルには負けるわ。趣味が麻雀なんだけど、やっぱネット麻雀よりリアル麻雀が楽しいし、そういうところに来ているお年寄りは元気だし2025/03/30 09:55:52184.名無しさんorLy7(2/2)一人旅にみえるけど同行二人だと2025/03/30 10:03:43185.名無しさんRzdbS(1/2)>>51,53いいよね2025/03/30 10:37:18186.名無しさんRzdbS(2/2)>>168なるほど、高齢者用の、マッチングアプリが、あればいいんだでも匿名で参加できるかな2025/03/30 10:43:34187.名無しさんRT7GU年とると孤独で病む人間が多いんだよ無敵の人とか孤独でしょ2025/03/30 10:56:27188.名無しさんhyqtC>>186詐欺と特殊詐欺の温床2025/03/30 10:57:26189.名無しさんUG1gZ(2/2)>>187アホみたいに家族を破壊したからなざまーみろアホジャップ2025/03/30 11:18:14190.名無しさんbt0yk(3/3)消費期限切れた肉に需要はない2025/03/30 11:57:10191.名無しさん431hEおひとりさま舐めんな2025/03/30 11:59:08192.名無しさんDYqFL(2/2)回転寿司やファミレスは余裕だけどひとカラとか一人しゃぶしゃぶは敷居が高いライブにも行ってみたいしなんなら一人で旅行したい2025/03/30 12:10:18193.名無しさんe0nASん?ヘルスの話?2025/03/30 12:55:21194.名無しさんaVlK4(1/2)てか、群れてる奴らバカすぎるからな。周りが見えなくなる動物状態。周りを気にせずギャーギャー騒ぐわ、道を塞ぐわ。電車、エレベーター、歩道、観光地などなど。外人ウザいという前に、群れてる日本人も大概2025/03/30 12:59:45195.名無しさんaVlK4(2/2)>>7マスツーしかり、マスロードバイクしかり、登山の団体客しかり‥‥道幅、スペースに限界あるのに、わざわざ占有する連中。めちゃ腹立つわ2025/03/30 13:02:50196.名無しさんx82PSなんだ、子供食堂(助成金目当ての利権団体)の奴隷募集か2025/03/30 13:14:13197.名無しさんJH1nP(4/4)>>1821人を楽しんでるじゃねーかアホか結婚するとそんな自由はなくて強行すると後で嫌味の連続結婚するなら稼ぐ女にしとけ稼げない女は旦那の粗探しばかりする2025/03/30 14:23:32198.名無しさんLyioF独りでいるのが好きな人間はわざわざ人が集まるようなところに行くわけがない2025/03/30 14:38:14199.名無しさんD4IRs>>2いいよ。でも、どこかに一緒に行く友人もいるよ2025/03/30 15:23:40200.名無しさんJUbqh無能の働き者で醜悪な強欲世代の60歳以上は社会から追放し即日殺処分するべき何をやろうと若い世代の迷惑でしかない2025/03/30 15:40:53201.名無しさんjulYK俺なんか人と会うのはストレスでしかないけどな2025/03/30 16:03:25202.名無しさん4SWSa>>2USJとかTDRとか、これでもかっていう望遠レンズ付けた一眼持ったボッチ客が結構な数来てるぞ?まぁ、おっさんで一眼持ってるボッチの多くが、女性キャストの旨やら尻やらばっかり狙って撮ってる変質者だけど。2025/03/30 18:46:04203.名無しさんCHQCy(1/2)なんで孤独を悪と考えるんだろうなこういう奴って2025/03/30 19:28:55204.名無しさんIPEz91人で行って楽しいのか?2025/03/30 19:32:28205.名無しさんCHQCy(2/2)んなもん行ってみなけりゃわからんよ。それにプラモデルで言うけど作ってる時が一番楽しい。完成したらつまらないだろそんなもんだよ2025/03/30 19:34:51206.名無しさんlbRYf【生活】「趣味をするにも、お金を払って一人で楽しんできて、一人で帰ってくる」日本人(中略)が消えつつある社会2025/03/30 19:38:32207.名無しさんEpS0G>>2行きたいところに行けなくなるのは確かにある2025/03/30 20:16:19208.名無しさん2k6uZ(2/2)1人のほうが行きたいとこへ自由に行け、移動手段も食べたいものも自分で決められる人の意見指図は要らない人間に団体行動は苦痛しかない2025/03/30 20:19:50209.名無し4DGMm>>207行かないだけで行けるだろ2025/03/30 20:26:32210.名無しさんmOQ7i人に合わせることが苦痛になったら人間おしまいだろこの国はもうおしまいなのか2025/03/30 23:08:06211.名無しさん7T7Orみんな街中でもスマホ触ってるだけだしずっとSNSやってるだけで楽しいんか あんなんなったら終わりやで2025/03/31 03:53:47212.名無しさんV7U0a友達いない歴=年齢の自分には越えられないハードルだった家族とも遊びに行った経験が無いそもそも無趣味だけど2025/03/31 04:14:03213.名無しさんkzLqG>>211 ∧_∧ ( ´△`) あれは見ていて情けないわ・・・ /2025/03/31 04:16:21214.名無しさんQ7MaI確かに、外に出てるけど、コンビニで支払い方法の確認しか喋ってない2025/03/31 04:18:00215.名無しさんvWtSJひとりでいるSolo Timeこそ大切https://i.imgur.com/3h91Wbc.jpegネガティブに捉えず前向きにならなきゃ👍🏻👍🏻2025/03/31 06:01:28216.名無しさんAPHyp最初に就職した時の仲間とは繋がってるけどそれ以外は付き合いないかなー価値観が違うからいちいち合わせるの面倒だよね。ママ友もその時期だけの付き合いだったし、一人の方が楽2025/03/31 06:25:41217.名無しさん2uLPS>>215いやスクールカースト一軍の女と密室の方が大事だろソロタイムは妥協だよ2025/03/31 09:12:18218.名無しさんbHsIs1人が嫌なら匿名掲示板で油売らずに、ラインなどSNSで友人知人と話してこいTalkは孤独愛好家が他人と世間話しするアプリだよ2025/03/31 09:23:55219.名無しさんzmgBiひとり焼肉は、市民権を得た\(^O^)/2025/03/31 10:07:37220.名無しさんTVicS世界のごみ溜め2025/03/31 12:10:34221.名無しさんQ4rjR>>219ぼっち席の無い店からは、実は迷惑がられてるけどな。2025/03/31 17:25:16222.名無しさんiOLSc>>221利益が低くなるから迷惑とかそれなら集団客専用にすりゃいいのに2025/03/31 18:54:15223.名無しさんI3aCrもうSNSでやりとりするより、AIとおしゃべりしてる方が楽だし楽しいもんね人間同士のコミュニケーションはいずれ誰もしなくなるハラリさんも指摘している2025/04/01 02:57:23224.名無しさんs8YMo>>223AIで真っ先に代替されるのは日本人だったか2025/04/01 06:53:32225.名無しさんv2t0m>>223料理の作り方AIで調べてた主婦がやりとりにハマって夫と会話するより楽しいって言ってたの見てワロタわ2025/04/01 09:46:29226.名無しさん4oOwjさっさと滅びろジャップ2025/04/01 09:52:49227.名無しさんv4Zw4仕事で人と関わり協調してるんだから、プライベートな趣味で一人身勝手に振舞うことでバランスが取れてる2025/04/01 11:08:30228.名無しさん1PmxZ>>221店としては、席が埋まらないよりは一人でも客が入る方がいいし、その上、客単価高くて無駄に長居しなきゃ大歓迎。2025/04/01 12:05:20229.名無しさんAtuTg閉経殺処分しないと街歩けないよウクライナの弾除けに閉経を2025/04/01 13:19:45230.名無しさん853IVまた1人バカか2025/04/01 13:23:25231.名無しさんOtL58臭せえよ団塊2025/04/01 16:18:56232.名無しさんNuUy8>>228混雑時に ぼっち は来るな、って事だなw2025/04/01 18:54:50233.名無しさんQcNRjこっちのペースで楽しみたいのにヲタがしゃしゃって頼んでもいない余計なアドバイスしてきたりマウント取って来たりとウゼー事この上ないからなw2025/04/02 12:37:23234.名無しさんxrgyS例え芸能人クラスの可愛い子だとしても邪魔でしかない2025/04/02 16:19:16235.名無しさんOGVyRコロナの時リゾートしらかみに乗ったけど若い女性の一人旅が結構いたな。アレは中居みたいな奴に声をかけられるのが目的だったのか。2025/04/03 13:38:32
【アメリカ産コメ輸入拡大案に農家から反対の声が噴出】令和の百姓一揆実行委員会事務局長 「日本の農家も日本の国民も、誰もメリットがない」ニュース速報+5581453.82025/04/23 23:16:53
【政治】本名を偽って不倫の一回生議員が謝罪した日に「山尾志桜里氏」の出馬報道…日本国民は「不倫まみれ」の「国民民主党」をどこまで許容するのかニュース速報+482717.72025/04/23 23:16:01
話題の新著『 老いの思考法 』を上梓した、霊長類学者・山極寿一さんに訊く“老い方の知恵”。
◆◆◆◆
社交とは、“明確な目的を持たない遊び”
――年々、高齢者の独居率の割合も増え続けていますが、超高齢社会において寂しさや孤独を抱えるお年寄りが大勢いる現状をどうご覧になっていますか。
山極 これは僕があちこちで言ってるんだけど、日本社会から「社交」が消えつつあることに大きな問題があるんです。
社交とは、“明確な目的を持たない遊び”を指します。
その遊びの中で、互いに共感力を発揮しながら、コミュニケーションをとって交流する時間が人間には必要不可欠です。
一緒に詩を詠んだり、楽器を演奏したり、映画を鑑賞したりするのもいい。
人と人とがリアルに交流することが大切なんですね。
ところが今は趣味や好きなことをするさい、お金を払って一人で楽しんできて、一人で帰ってくることが多いでしょう。
それはただのエンタメの消費であって、社交ではない。
人々が交流することを中心にした楽しい場を社会のなかで再構築しなければならないと考えています。
――孤立したまま趣味の時間を楽しんできても、どこか満たされないものが残りそうですね。
山極 もちろん一人で楽しむ時間をすべて否定するわけではありませんが、本来、スポーツを楽しむのもコンサートに行くのも遊びの一環です。
その時間を誰とも分かち合わず、一人で完結してしまうのは非常にもったいない。
その点、例えば「子ども食堂」は、食事を中心にした大変良い社交の場です。
今や全国で1万箇所を突破しましたが、こうした地域支援の場にボランティアで参加することは、優れた交流の機会となるでしょう。
地元のお祭りだってそう。
準備に時間がかかるお祭りは、何ヶ月か前から計画をたて、関係各所さまざまな調整をし、催し物の練習をし、人々が協力しあって本番を迎える濃密な時間そのものです。
まわりを見ると、いまシニアの方々の同窓会が流行っているようですね。
学生時代のクラスメイトとか、気の置けない仲間で集まって昔の思い出を語り合うのもとてもよい時間でしょう。
さまざまな形で人と会う機会を積極的につくっていくのが豊かな老いの時間につながります。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/922d26030f639cbb7c76aceff9a66e9143cadeca
相変わらず遊園地で1人はハードル高いし、せいぜい美術館や映画くらいだろ
とは言ってもコロナの過剰反応で人が汚く思えてしまっている人は増えてるとは思う
有料ではいけない
子どもが遊び親や老人がわいわいやれるようなね
そういう施設を公で運営することで幸せになれる
庶民や老人にもその時間を与えることだ
本を売るための記事
群れさせたいのは
管理しやすいからだろ
お年寄りが山登りに行くのに集団で待ち合わせてるのをよく駅でみかけるけど
マスツーリングなんか事故の原因でしかないよ、普通にマスツーなんか迷惑行為だし
一人旅が趣味で旅先の遊園地に行くこともあるぞ
ヨハネスブルグのゴールドリーフシティとか
ウラジオストクのスポーツ湾岸の遊園地も行った
交流に無駄な労力時間金を使わず
趣味嗜好興味を共有する全国、世界中の者と自由に本音で交流している
孤独感なんて吹き飛ばせ
ネットだけが身分も性別も力関係も抜きで
発言できる
この世で唯一、真に自由な場であるはずなのに
SNS規制を強化するという。
自分達が不特定多数に与える不快は棚上げして
自分達に都合悪い言葉は封じ込めようとする
権力の悪用が許せない。
ベッタベタだし孤独になる暇なんてないから
勝手に家に上がってお茶飲んでるよ
でも女体はダイスキ
同窓会
休日にまでそんなもんに煩わされてたまるかよ
一人にしてくれ
日本人は面倒くさいのうw
それだけなんだ
公園が良い例で本来は住民たちの交流の場でもあったがうるさいとクレームを言う老害が現れ出して色々と禁止になり公園から人がいなくなった
公園、必要だったよな
他人というノイズが無ければ無いほど快適
バイクはまったく同感だ
気楽に走って見たい景色があればそこで止まってのんびりしたいよね
むしろ独りにしてくれと叫びたくなったわw
皆は知らんろうが、あの頃は本当にむちゃくちゃだった。
思い出すだけでも肝が冷えるわ。
誘われたら、その人に言いように利用されてるように思える。
自分の好きな時に、ふらっと行って帰ってくるのが、気楽でいい。
あっちの奴らはたくましいよな
ガンガンもの売りつけてくる
外で買ってきて
家で食べる
物乞い、リクシャー運転手、土産売り、自称ガイド・・・
立ち止まってスマホ見ようとするだけで手が何本も出てくるwww
日本もそのうちこうなるんだろうなと思うと感慨深いぜ
人によるのでは
お一人様は消費も少ないから嫌がる外食店もいるしな
お断りや歓迎のマークでも設定したらいいのに
僕は大人だから釣れなくても反省しかしないけど周りの人俺だけ釣れなかったとかルアー無くしたとか小言がウザい。
公民館も有料になったし有料にしろって騒いだのも利用しない大多数の国民だしな
むしろ話し好きは疑うべきだ
要らんわな
人に気を使わないで自分の趣味を楽しみたいじゃん
オタクって「自分の領域」に強い拘りがあるし
そこを踏み荒らされるのを嫌うだろ
他人から軽くディスられるのも許せない子供のままの大人が増えてるせいだな
頂きちゃんにやられるだけ
オタクを極めた撮り鉄はキチ外かな?
おばさんと話せば向こうから話題提起してくるし気を遣わなくていいからかい?
最近はディズニーでもお1人様を見かける
特にシーのほう
酒場放浪記みたいに
朗らかに店で振る舞えたら
とは思うがなかなかできない
集団内の個々の結びつきというのが重要だったわけだが
今のようにそういうものに依存しないと生きられない社会ではなくなったら
そんな人権無視するようなもん否定されて当然で
こっちが3速でスイスイ登る坂を友達が1速でゼーハーゼーハーだったら
どう考えても2回目は無い
ストレス要因の一つが他人の存在なんだよね
暗く俯いてようがどうでもいい
店側はたくさん飲み食いして短時間でさっさと帰ってくれる客を歓迎してる
焼肉、ディズニー、海は無理かな
実力ない方を自然と相手に設定してるあたり友達のいなさが滲み出とる
まあ今の時代怖いよな
若い頃はバーや趣味の店で知り合った人と後日遊びに出掛けたりとかあったけど、今同じ様には出来ないな
大きなお世話だ
基本カメラ回してるのでソロがいい
一見1人でやってる趣味も、1人では決してできない
映画だって1人では作れないし、キャンプ道具だって1人では開発できない
1人に見えて1人じゃないんだよ、コミュニケーションは間接的にはなってきてるけどな
でもそれが新しい社交の形だろう、それが分からないのはただの老害だよ
自分の時間くらい一人にさせて欲しい
2024年4月12日
2050年には全世帯に占める一人暮らし(単独世帯)の割合が44・3%に達する――。
国立社会保障・人口問題研究所(社人研)は12日、「日本の世帯数の将来推計」を公表した。推計は社人研が5年に1度とりまとめており、今回は20年の国勢調査をもとに、20~50年の世帯数を推計した。
全世帯に占める単独世帯(世帯人員が1人の世帯)の割合は、20年の38・0%が50年には44・3%と6・3ポイント上昇する見込み。33年には全世帯の平均人数が初めて2人を割り込むという。
https://www.asahi.com/articles/ASS4D243ZS4DUTFL005M.html
体験を共有する社交はネットで
そういう役割分担が進んだだけだろう
社交が消えつつあるなんて嘘だよ
なんならSNSの登場で社交は加速されすぎてる
むしろもっとみんな孤独になった方がいい
たまにはスマホの電源を切って、な
御学歴がどうたらで、お勤め先と役職がどうたら、
お住まいが港区で何代先から住んでるのかまで、確認しあって
ワインバーにシャトーブリアンが何本あるから飲みにおいでなさいとかいうやつな
猿とかゴリラが地位を確認するためにやる行為であって、まともな人間のすることじゃない
当たり前だが、ネットだってリアルの一部だからな
ネット上のコミュニケーション文化に疎くて
リアルな街並みの変化だけを見て「社交が減った」と嘆く
その姿勢がもう死にぞこないの老害そのものなんだよ
ついていけない奴は置いていくぜ、早く墓に入った方がいい
猿の方がまだマシと思うヤツは結構見かけるが…
昔は何か見に行くのも3000円くらいだったから付き合いで楽しめたもんだけど
その行動力羨ましい
ジジイが失われた幼少期の記憶を辿って今を嘆いてるだけの記事
古今東西、この手のジジイは繰り返し現れる
むしろ、「こうなったら終わり」という例
こうなったらもう後は死ぬだけだよ、だって老人ってことだから
昔の記憶なんて原理上存在しないキッズを見てみろよ
今日も楽しくスマブラやってるだろ
ジジイの頃とはコミュニケーションのとり方が違うんだよ
霊長類が社交を辞めることなんてない
それこそこいつは一体何を長年研究していたんだ
いいかげんもう足を引っ張るのはやめてくれないかな
そーなの??まあ元々おひとり様ならいいけどさ…
老人ホームの形態は大幅に変わる
個室・個食が前提となって、ネット環境が重視される
そこで、氷河期老人は朝から晩までオンラインゲームして遊ぶのさ
それを、「なんて悲しい生活だ」「人として終わってる」「かわいそう」と言うのが終わった世代の感想
「いいな」「俺もその生活したい!」「ずるい!」と羨ましがるのがニューキッズジェネレーション
あるのは世代の違いだけだ、善悪の彼岸を超えろ
楽しくないこともある
老人ホームで爺さん婆さんがマージャンやるのが流行ってるらしいが
自分は老人ホームいったらネットで好きな映画観て好きな音楽聴いて
気ままに過ごしたい
その時は友達と行くのでは?
一般論であって僕の個人的な話では無い
一回やってみ
めちゃ心地良いで
生きていて良かったと感動する
だが他人が居たら一転、最悪よ
ワイ、熟女が好きで。。
マスはペース合わせるのがね
俺が早くて相手が遅いならこっちが合わせれば良いだけだから構わんのだが、逆だとついて行くのに必死になるしかと言って大体こっちのペースには合わせてくれないんだよな
バイクはソロツーリングに限る
この世は嫉妬してマウントして自慢して嫉妬してのくりかえし
人と関わらないほうが得と考える国民性だし、最近は男女で対立してるし、もう滅びるよこの民族
もう時代遅れ過ぎて今の時代を生きる能力ないよ
そもそも社交社交言う価値観が欧米のもので日本人には合わない
あいつら徒党組まんと何にもできんからな
プライベートを集団で過ごせの圧が異常に強い
日本人は孤独に強いみたいな調査結果が話題になったことがあったが、
孤独に強いわけじゃない
プライベートで集団行動することが日本人にとっては特殊状態であって、
欧米人が孤独と言ってる状態が日本人には通常なだけ
若者は恋愛離れで恋愛はダサいと言いながら推し活は流行りでアホみたいに推しに金使ってる
推し活するくらいなら恋愛しろよw
推し活の方がダサいぞw
同調圧が強い環境での「社交的なフリ」はかなり疲れる、息き抜きとして1人行動をしたくなる
元々、日本人はシャイで社交的民族じゃなあ
自転車だと駐車場を気にしなくてよい個人経営の古書店とかに
ハッ、なるほどな既にその状態かもしれん
マトリックスの主人公も大元の本体の方は老衰死仕掛けでクロック数爆速の機械接続へして
上手いこと認識時間を引き伸ばし別の人生を疑似体験している状態なのかもしれん
お1人様批判なんてなかったな
最近は1人が気楽でいいと思ってる人が増えて
お1人様ズルいと叩く傾向
ぱふぱふ出来そうなぴちぴちギャルが居ないと元気でないぞ
公園に居たら居たで不審者扱いされたりセローリが嫌いだったりするよね
やはりスーパー銭湯通いと水虫はセットだよね
老人ホームビジネスなんて崩壊する
今ですら崩壊しかけてる
介護のなり手がいなくて人件費は高騰するし
貧乏人が増えて商売が成り立たない
子供も介護しないし独身も多いから独居老人生活が増える
病気発症時に病院に運んでくれる家族もいなくて
意外とみんな表向きはぽっくり死ねる
先々週くらいに島根、岡山、香川と一人旅してきたけど
ほとんどがカップルと家族旅行者で単身旅行者俺くらいしかいなくて
なんか侘しい気持ちになったよ
一人旅するなら人がいない場所がいいな
比較しなくて済むし
作文要らね
そんな広範囲を1人旅するくらいの奴が
家族やカップル見たくらいで侘しくなったり他人と比較するわけねーだろ
かまってほしい奴はうぜー
低知能は作文下手糞
何年もマスクして大人しくしてろって言われて育ったんだから
旅好きじゃから久しぶりに旅行に行ったんだよ
サンライズで出雲まで行ってそこから八雲で倉敷、そこからまた電車で琴平ってね
久しぶりに旅をしてやっぱ自分は独りで観光地に行くってのは向いてないと思った
前にその辺を旅した時は楽しかったんだけど、それは輪行してしまなみ海道と四国を自転車旅した時
それはあんまり他の観光者との接点がないからな
何かを見に行くんじゃなくて行動そのものを目的にするみたいな旅なら大丈夫なんだと思った
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) 団塊世代は、もうすぐ後期高齢者!
_(__つ⊂_)_
「団塊世代」 は 1947年(昭和22年)~ 1949年(昭和24年 生まれ
な?
嘘記事だったろ?
孤立しかないもんな
ライオン「弱いオスは死ぬだけ」
↑これが自然です
家族とも会社の人間とも一人でも行けたらそれぞれ違う楽しさがあるんだよ
それがリアルかここやSNSみたいなネット上なのかの違いでしかない
この人はネット上での共感を認めないタイプなんだろう
殺す気かね?
いや、ネットは共感より憎悪やバッシングが中心だから
ジャップ特有かもしれんが
自分らは良くても周りに騒音やら交通事情で迷惑かけてたし1人になって気付くこと多々ある
ネット、スマホ、SNSが無ければ人は孤独に耐えられず自ずと社交へ向かう
それはオッサンかどうかは関係ないだろ
お前がただそういう人だというだけ
海が無理って海なしケンミンの人?
二人で行ったら伝染らないのか?
おにぎり持参で一日ひねもす、俳句やC#のコードや電子回路を考えながら山菜探しをするのも一興やぞ。
歳食ってからは、一人はいいもんだ。
人に合わせて始めた趣味はね
続かないのよ
周りが辞めちゃうとやめちゃうからね
シャトーブリアンを自分がオーナーのワインバーで熟成させている奴がいるということか?
しかもそれを丸飲みとは
社交界とは果てしないなw
ボケるよ
社交性が欠如した老人が増えるのが問題ってことや
熊ともお近づきになれるかもしれないしな
ある日突然ほっぺが真っ赤な孫娘とアルムの森の木の下の丸太小屋に住むことになるかも知れないし
熊狩りも楽しいぞ。 こちらは猟友会でのチームプレイだが。
素直にサンライズ瀬戸で行かない旅程すこw
憧れるね
ムラが消えたら社交がなくなった。
冬の富士山に軽装備で登頂して滑落死した奴もいたな
二軍「一緒に水族館行こう!
三軍「どっちでもいいよ
四軍「ごめん忙しい
熊狩りは、自治体依頼が中心だが、山菜採りで、熊の糞や樹の幹の爪痕をモニターして置くことが役に立つ。
山菜狩りをしていれば、熊の生活圏がわかるのもメリット。
山菜の群生地に熊の足跡と食い後があれば非常に危険。
自分がそういう人間になってないか気を付けよう
特に固定概念にとらわれた老人や
自分を賢いと思っている学者や識者に多い
喰うの?
ディズニーランドに独りで行って、
独りは寂しいなぁとおっしゃるのはあなたですか?
食わない。 自治体に渡すだけ。 写真撮りから厳密に処分手続きが決まっている。 保健所が焼却処分するはず。
血抜きもできないし病原菌の可能性もあるし、昭和のように熊を勝手にさばいて食う事はできない。
霊長類学者的にはどうどうなんだろね?
1人でカウンターで飲んでても、結構他のお客さんと話す機会も多いけどな。
とりあえず、ぼっち同士で付き合って恋愛はしろよ
ぼっち&ぼっちが勝利の方程式だ
それでいいんだよ
家庭をつくるが中身はぼっち
それが令和スタイル
それの何処が悪いんだ?それが種の経路なら受け入れろよ
滅びだとしてもな
ネットで多様な価値観の者と身分年齢関係なく自由に本音で交流する方が有意義だろ
へー駆除の為だけなんだね
猟師がやっているジビエ料理の店みたいなのしかそういうの接点無いから知らなかったよ
UdemyでテスクトップアプリやWebサイト作り勉強なんか楽しいぞ。
Brazorでのサーバーサイト作りやDDDでのデスクトップアプリを作って、販促サイトやIPCシステムを開発するなど乙なもんじゃよ。
KiCADもあるし、安いJLCPCBやSeeed Fusionから2WeeksでPCBが上がってくる。
こんな楽しい時代に、何を徒党を組んで遊ばにゃならない?
暇な時は、Microsoftのカンファレンス デブキャンプでも見ていればええ。
草食動物やいわしとか小魚など弱い者ほど集団行動を好む
弱い者が集団行動するのは自分にヘイトが来て捕獲されないように
集団の仲間を犠牲にして生き残る、これが弱者の生き方
人間も同様で視線や批判が自分に集中しないように集団行動する
そして気が大きくなり大胆な行動を楽しむ
同行してる連れが楽しいかどうかは関係ない
あくまで自分が楽しむため、これが弱者の生き方
相手のことを慮らず身元も明かさず本音をぶつけることは社交性とは言わないから、そういう人が増えたってことだろうね。
ただネットで「多様な価値観の人と交流」するっていうのは理想であって、「自分達と違う価値観の人を(匿名で)攻撃する」のが多いからなぁ。俺は有意義とは思わないな。
三反部ほど畑があるが一反作るだけでもヘトヘト。
ただ、四季折々の野菜を食えるのが良い。
長年使ったヤンマーDK6が壊れたので、今年はヤンマーYK651MR,Z耕運機を買った。
有意義かどうかはそれこそ使い方次第、包丁を食材か人間どちらに使うかっていうのと同じ
明らかに間違っている奴、頭の悪いことを言ってる奴、悪い考えを持ってる奴を論破するのが楽しいわ
自分の思考がどれだけ洗練されているか確認もできるし
ただ確かに社交とは決して言えない
結婚ですらネットでの交流から発展が一番多い時代だぞ?
ビジネスチャンスだってネットで掴むパターンが多い
ネット内の交流を社交と思わないのは古い価値観に支配された偏見
野生の生存競争の世界と、
記事で話題になってる現代社会の「あそび」の世界がごっちゃになってるな
UNIVERSE25って知ってるか
最後まで生き残るのはコミュ障の引きこもりだぜ
「結婚ですらネットでの交流から発展が一番多い」
そのデータどこで見れる?
そういうとこw
うん、多分君、過去にどこかで論破してるんじゃないかな俺w
有意義とは思わないといいつつこんな所にせっせと書き込んでる君みたいに賢いとは言えない人からしたら、確かにネットは攻撃されるだけだから有意義とは言えないだろうね
つまり君は、包丁で自分の指を切っちゃうタイプの人だねw
長く暗い宇宙の旅行記
グルメ嗜好と外出欲求
高いと気が狂う恐れが
けっこう有名人やおもしろい人と知り合うこともあるし
ただ、いまはリスクも高くなったので
悪い人もたくさんいる
そこはリアルでもゼロではないんだが、出会いが難しいのがいまの社会だな
サンライズで行って帰りは徳島港から東九フェリーで帰ってきた
帰りがフェリーだと帰路にのんびり出来るから好き
独りだけど3人泊まれる個室を予約して広々と使ってた
ネットも楽しいんだけど、やっぱリアルには負けるわ。
趣味が麻雀なんだけど、やっぱネット麻雀よりリアル麻雀が楽しいし、
そういうところに来ているお年寄りは元気だし
いいよね
なるほど、高齢者用の、マッチングアプリが、あればいいんだ
でも匿名で参加できるかな
無敵の人とか孤独でしょ
詐欺と特殊詐欺の温床
アホみたいに家族を破壊したからな
ざまーみろアホジャップ
ライブにも行ってみたいしなんなら一人で旅行したい
周りが見えなくなる動物状態。
周りを気にせずギャーギャー騒ぐわ、
道を塞ぐわ。
電車、エレベーター、歩道、観光地などなど。
外人ウザいという前に、群れてる日本人も大概
マスツーしかり、
マスロードバイクしかり、
登山の団体客しかり‥‥
道幅、スペースに限界あるのに、わざわざ占有する連中。
めちゃ腹立つわ
1人を楽しんでるじゃねーか
アホか
結婚するとそんな自由はなくて
強行すると後で嫌味の連続
結婚するなら稼ぐ女にしとけ
稼げない女は旦那の粗探しばかりする
いいよ。
でも、どこかに一緒に行く友人もいるよ
何をやろうと若い世代の迷惑でしかない
USJとかTDRとか、これでもかっていう望遠レンズ付けた一眼持ったボッチ客が結構な数来てるぞ?
まぁ、おっさんで一眼持ってるボッチの多くが、女性キャストの旨やら尻やらばっかり狙って撮ってる変質者だけど。
それにプラモデルで言うけど作ってる時が一番楽しい。完成したらつまらないだろ
そんなもんだよ
行きたいところに行けなくなるのは確かにある
人の意見指図は要らない人間に団体行動は苦痛しかない
行かないだけで行けるだろ
この国はもうおしまいなのか
家族とも遊びに行った経験が無い
そもそも無趣味だけど
∧_∧
( ´△`) あれは見ていて情けないわ・・・
/
https://i.imgur.com/3h91Wbc.jpeg
ネガティブに捉えず前向きにならなきゃ
👍🏻👍🏻
いやスクールカースト一軍の女と密室の方が大事だろ
ソロタイムは妥協だよ
Talkは孤独愛好家が他人と世間話しするアプリだよ
ぼっち席の無い店からは、実は迷惑がられてるけどな。
利益が低くなるから迷惑とか
それなら集団客専用にすりゃいいのに
AIとおしゃべりしてる方が楽だし楽しいもんね
人間同士のコミュニケーションはいずれ誰もしなくなる
ハラリさんも指摘している
AIで真っ先に代替されるのは日本人だったか
料理の作り方AIで調べてた主婦がやりとりにハマって
夫と会話するより楽しいって言ってたの見てワロタわ
店としては、席が埋まらないよりは一人でも客が入る方がいいし、その上、客単価高くて無駄に長居しなきゃ大歓迎。
ウクライナの弾除けに閉経を
混雑時に ぼっち は来るな、って事だなw
アレは中居みたいな奴に声をかけられるのが目的だったのか。