【経済】日本特有の「通勤定期」は廃止すべき…経済学者が「夫は遠距離通勤、妻は主婦」の元凶だと指摘するワケアーカイブ最終更新 2025/04/07 14:481.鯨伯爵 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼地方出身者や外国人が初めて東京を訪れて驚くのは満員電車、そして渋谷や新宿の巨大商業エリアである。かつて私が上京した際に驚いたのは、それに加えて「都心と郊外の格差の小ささ」だった。東京都心部は、海外の主要な大都市の中心部と比べて高層ビルや高層マンションの割合が低く、木造2階建てが多い。外国人観光客は、港区や新宿区の2階建ての木造商店街と高層ビルのコントラストを好んで写真に撮る。珍しいからである。一方で放射状に郊外に延びる鉄道に乗ると、かなり都心から離れた駅にも高層マンションがある。町田や国分寺、所沢や大宮には大規模なマンションが並ぶ。都心と郊外で家賃の格差も小さい。文京区や世田谷区のワンルームマンションには7万円から8万円で住める。一方、大宮や町田でも同じような部屋の家賃が5万円から6万円程度。売買市場では、2000年代初頭まで文京区、世田谷区、江東区の新築ファミリー向けマンションが5000万円程度だったのに対し、柏、浦和、所沢などでの価格は4000万円程度。距離のわりに価格差が小さすぎることに、私はずっと疑問を抱いていた。福利厚生が充実している優良企業の会社員にとって、これまで通勤定期代の支給は当然のものだった。(※1)会社員にとって無料の通勤定期のコストは誰が負担しているのだろうか。そもそも通勤定期は通常運賃から約半額を割引されている。本来、鉄道は設備産業なので朝夕の特定の時間帯に集中する通勤客にはピーク割増運賃を課すのが合理的である。しかし、現実には逆に大幅な値引きをしている。この不合理な値引きによる鉄道会社の負担は大きい。そして、鉄道会社の法人税の減少を通じて政府財政も一部を負担している。半額の通勤定期を会社員が購入すると、勤務先の企業から通勤手当が給料に上乗せされる。企業側はこれを人件費として経費計上するので企業の利益と法人税が減少する。ところが通勤手当をもらう社員側では通勤手当を給与所得には算入しない(※2)ので無税、つまり負担ゼロである。このように「無料の通勤定期」のために、鉄道会社、勤務先企業、政府財政の三者が毎年数兆円を負担してきた。通勤定期が無料だと、会社員はより遠方に居住するほうがお得になる。通勤経路ならタダで好きなだけ電車に乗れるのだから、都心ではなく郊外を選べば、広くて快適な家により安いコストで居住できる。本来ならそのメリットは高い電車代で相殺されるはずなのだが、通勤定期が無料であるため、より遠方に住むことが有利になる。「通勤定期がタダなので、ワザと遠くに住む」のです。詳しくはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/9158eb8765c7c9a1b3ae5ca4510048277450b1232025/04/03 10:32:175113すべて|最新の50件64.名無しさんd3sr5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コイツは鉄道会社の回し者だろ通勤費用は企業が負担するんだから通勤自体は無くならないし企業の業績が悪化するだけ2025/04/03 12:58:1765.名無しさん4yEzFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まずは世界でも稀なこの通勤定期券という制度がなぜ日本で生まれて定着したかそれをちゃんと解説するところから始めなさい2025/04/03 13:20:36166.名無しさん6vrg4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼通勤定期はオフピークだけ残したらいいよ通勤ラッシュが分散される2025/04/03 13:24:1667.名無しさんhxzDtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>31なんかバカが偉そうで草2025/04/03 13:34:5068.名無しさんCMMtn(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>65昔は電子決済が無かったから、いちいち駅員が改札前で紙のキップにハサミを入れてたんじゃあ大混乱になって暴動になるから2025/04/03 13:36:0269.名無しさんknKycコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「専業主婦がムカツクんで世界で珍しい制度にかこつけて一人でも減らしたい」まで読んだ2025/04/03 13:36:4870.名無しさんP6dPh(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼千葉外房から東京都内に通ってる奴がある日突然通勤費支給が廃止されたら月6万円自己負担になって絶対生活破綻するよね2025/04/03 13:44:5971.名無しさんP6dPh(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼でもこの記事は通勤定期を廃止すべきって言ってるのか通勤交通費支給を廃止すべきって言ってるのかどっちなんだ2025/04/03 13:45:5172.名無しさんptpFt(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼満員電車の原因は高層マンションだろw2025/04/03 13:47:2873.名無しさん4R0NHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼遠距離通勤は時間が無駄になる。通勤するために早く起きなければならない。2025/04/03 13:58:0674.名無しさんptpFt(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自動運転が完全に完了すれば、時間管理も楽になる。電車だって車を走らせる感覚でレール上を移動する軽ぐらいのものに変えて、時刻で区切って運行するのではなく、車両があればすぐに乗れるぐらいにできる。踏切も長い時間待たされることもなくなる。車の信号と同じように管理すればいいだけになるからな。事故もなくなるだろ。2025/04/03 13:58:1675.名無しさん20GmCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼通勤時間取るかゆとりのある住まいを取るかって話じゃないんか両取りしたかったら地方で就職やいい加減クソみたいな満員電車とおさらばしたらどうなのよ都会人多すぎ2025/04/03 14:17:3476.名無しさんei9CoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こち亀では三重県から葛飾所まで通勤してたやついたよな2025/04/03 14:45:3877.名無しさんxvOceコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼良くとれば労働力も地産地消しろという事か2025/04/03 15:13:3078.名無しさんgZBfL(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼んなわけねーよwそりゃ徒歩や自転車で通える近所に住めたらいいけど地方ならともかく東京だと無理だからな2025/04/03 15:19:5079.名無しさんCkONVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ここまでくるともう働くことは悪とか言われそう2025/04/03 15:24:5980.名無しさん3Fcp6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼9時間の作業が7分に短縮、検索特化型の生成AI「Genspark」 ...https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00160/093000422/一例ですがこれで検索してみよう2025/04/03 15:25:1081.名無しさんqfh1XコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼遠くから2時間掛けて毎日来てる人いたけど良く続くなぁと感心したそれでも3年でやめたけど、自分にはムリだと悟った2025/04/03 15:26:5482.名無しさんgZBfL(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>59かなり高額になる京都~名古屋(これは大学のセンセとか特殊需要だろうが) 1ヶ月12万1300円ちょっとええとこのリーマンが使いそうな区間だと東京~小田原 1ヶ月7万3900円東京~高崎 1ヶ月10万3600円など2025/04/03 15:27:4083.名無しさんMHdF5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4通勤費がでる企業に勤める会社員がけしからんってことではないか?長距離通勤は社員も時間を消費してんだけどね2025/04/03 16:06:5884.名無しさん9aJlNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんな駄文書く奴も解雇できない日本の解雇規制を無くせ2025/04/03 16:28:4885.名無しさんpnEczコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ああプレジデントかw思い切り政府寄りのメディアじゃないかw2025/04/03 16:42:3586.名無しさんUM5I6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼定期代とか切符代とかにも税は含まれてるんだから、それに対してまた税かけるのはダメじゃね?2025/04/03 16:49:14187.名無しさんCMMtn(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>86ガソリン車で通勤してる奴に喧嘩売ってんの?2025/04/03 17:59:0288.名無しさんIKaMFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ネタだよね?2025/04/03 18:54:2589.名無しさんNCHOe(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8まともな経済学者の声が取り上げられないんだからしょうがない世界的な経済学者生まれてきてないでしょ2025/04/03 18:57:4790.名無しさんNCHOe(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺が知る限り日本で有能な経済学者といったら宇沢弘文くらい2025/04/03 18:58:4691.名無しさんLrNktコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自称経済学者のチンカス作文か2025/04/03 20:25:3792.名無しさんqADcvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一極集中が問題だろ2025/04/03 20:27:3893.名無しさんZlCd2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼文句言うなら会社が職場近くの家賃出すかテレワークにすれば良いじゃないか従業員は長い通勤時間にキツイ満員電車で通勤してるんだそんなことやりたくてやってるわけじゃない代わりに文句言うやつが遠距離通勤すれば良いじゃないか2025/04/03 20:30:0994.名無しさんKqTUCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アホか法人税を下げさせて消費税に振ったのは誰だ?経済屋が政治家を踊らせてやらせたんだろうが2025/04/03 20:32:0495.名無しさん43bY5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まるで好き好んで長時間出勤してるような言いざまだなw2025/04/03 20:35:3696.名無しさんEN8xCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺広島だけど福山から広島市まで毎日新幹線通勤!公務員だと税金だから痛くも痒くもないし、なんか毎日新幹線通勤してると、えらなった気分で駅員も俺のことは大企業の社長とか役員みたいに見るし、駅員の女とかも俺のことを立派な人と思っててニコニコしてくれるし、こう言う女とか金持ちの男だとすぐエッチできるから、公務員は勝ち組やで!2025/04/03 21:43:25197.名無しさんUKTgkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼意味不明2025/04/03 21:56:0998.名無しさんE90NB(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1在宅勤務の割合は増えてきたが会社が都内にある以上、今のライフスタイルはそう簡単に変えられないのが実情会社側から変わっていかないと労働者も動けんよそういう職種はまだまだ多数あるからね2025/04/03 22:04:1499.名無しさんE90NB(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7社会保険料は多くとられるよ2025/04/03 22:05:35100.名無しさん3EfSEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1で、この記事を書くにあたって貴殿はいくら報酬を得たんだ?2025/04/03 22:10:35101.名無しさんjAFAFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>96通勤時間は30分までだなあそれ以上は苦痛2025/04/04 01:35:46102.名無しさんnsmUrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京の鉄道は遅い。高速鉄道といえは300キロが当たり前なのに、都内で300キロだした列車あるかい。遅すぎるよ新幹線でさえ120キロだもんなあ2025/04/04 17:26:362103.名無しさんm2HSYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼鉄道が使える敷地面積からの安全性を無視すれば300Km出せるんじゃね?2025/04/04 17:40:09104.名無しさんTZNGkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>102比較対象が壊滅的におかしいだろw2025/04/04 20:47:56105.名無しさん4ty1w(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4要約すると通勤手当なくすと東京が高家賃、高層マンションの都市らしい都市になるだから通勤手当をなくせと高収入の共稼ぎのパワーカップルの街にして貧乏人は東京から出て行けという馬鹿が書いた馬鹿記事2025/04/04 21:05:54106.名無しさん4ty1w(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>54馬鹿が書いた記事なんだよ広い郊外の家に住めるが長時間満員電車に揺られる短時間通勤だが東京のウサギ小屋マンションに住むどっちもどっちだろ通勤手当なくしたら後者選ぶしかなくなって選択肢が減るぞ通勤手当なくしたら郊外に住んでる人は負担が増えるぞ個人個人の向き不向きやライフスタイルに合わせて選択できる方が良いに決まってるこの記事書いた奴は頭が悪すぎる2025/04/04 21:18:08107.名無しさんVP2tkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼廃止すべきは通勤手当日本の手当はほとんどいらん2025/04/04 21:20:152108.名無しさんZpvB5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>107通勤手当は要らんから住宅手当を充実してほしい20年住める社宅でもいいよ2025/04/04 22:15:36109.名無しさんHP2cK(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>102つづきでリニアは都内に建設すべき、夏でも涼しい勝浦へ30分で行けるよえにしら勝浦リニアを建設して、首都圏を勝浦に移そう2025/04/05 16:18:241110.名無しさんHP2cK(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リニアでなくても標準軌250キロの通勤快速で、勝浦や藤沢をむすんでくれたら、東京もかわるだろうな2025/04/05 20:41:22111.名無しさんeIf8LコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>10930年以内に南海トラフ地震が来るのに?2025/04/06 13:50:08112.名無しさんvJE3TコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本人は鉄道大好きhttps://www.google.com/url?q=https://toukeidata.com/country/world_station_ranking.html&sa=U&ved=2ahUKEwjQu8Krh8WMAxWLnq8BHZO4LhgQFnoECAoQAQ&usg=AOvVaw1_GesRz5VdV8QAVRzeUUZi2025/04/07 13:14:22113.名無しさんMpkWYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>107今時、バイトでも通勤費もらえるぞw2025/04/07 14:48:11
【外国の消費税の基本税率は日本より高い20%程度だ】石破首相 消費税減税について3点あげ否定的な考え示す 「基本税率が他国に比べて低い、財政状況は極めてよろしくない、高齢化がものすごく進んでいる」ニュース速報+7708542025/05/13 09:55:55
【米】「ごはん1杯はコンビニのサンドウィッチより安い」と主張のJA組合長が炎上…「江藤農水相」は「コメの価格は市場が決めるべき」との態度を崩さずニュース速報+92823.92025/05/13 10:06:20
かつて私が上京した際に驚いたのは、それに加えて「都心と郊外の格差の小ささ」だった。東京都心部は、海外の主要な大都市の中心部と比べて高層ビルや高層マンションの割合が低く、木造2階建てが多い。外国人観光客は、港区や新宿区の2階建ての木造商店街と高層ビルのコントラストを好んで写真に撮る。珍しいからである。一方で放射状に郊外に延びる鉄道に乗ると、かなり都心から離れた駅にも高層マンションがある。町田や国分寺、所沢や大宮には大規模なマンションが並ぶ。
都心と郊外で家賃の格差も小さい。文京区や世田谷区のワンルームマンションには7万円から8万円で住める。
一方、大宮や町田でも同じような部屋の家賃が5万円から6万円程度。売買市場では、2000年代初頭まで文京区、世田谷区、江東区の新築ファミリー向けマンションが5000万円程度だったのに対し、柏、浦和、所沢などでの価格は4000万円程度。距離のわりに価格差が小さすぎることに、私はずっと疑問を抱いていた。
福利厚生が充実している優良企業の会社員にとって、これまで通勤定期代の支給は当然のものだった。(※1)会社員にとって無料の通勤定期のコストは誰が負担しているのだろうか。
そもそも通勤定期は通常運賃から約半額を割引されている。本来、鉄道は設備産業なので朝夕の特定の時間帯に集中する通勤客にはピーク割増運賃を課すのが合理的である。しかし、現実には逆に大幅な値引きをしている。この不合理な値引きによる鉄道会社の負担は大きい。そして、鉄道会社の法人税の減少を通じて政府財政も一部を負担している。
半額の通勤定期を会社員が購入すると、勤務先の企業から通勤手当が給料に上乗せされる。企業側はこれを人件費として経費計上するので企業の利益と法人税が減少する。ところが通勤手当をもらう社員側では通勤手当を給与所得には算入しない(※2)ので無税、つまり負担ゼロである。
このように「無料の通勤定期」のために、鉄道会社、勤務先企業、政府財政の三者が毎年数兆円を負担してきた。
通勤定期が無料だと、会社員はより遠方に居住するほうがお得になる。通勤経路ならタダで好きなだけ電車に乗れるのだから、都心ではなく郊外を選べば、広くて快適な家により安いコストで居住できる。本来ならそのメリットは高い電車代で相殺されるはずなのだが、通勤定期が無料であるため、より遠方に住むことが有利になる。「通勤定期がタダなので、ワザと遠くに住む」のです。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9158eb8765c7c9a1b3ae5ca4510048277450b123
通勤費用は企業が負担するんだから通勤自体は無くならないし
企業の業績が悪化するだけ
それをちゃんと解説するところから始めなさい
通勤ラッシュが分散される
なんかバカが偉そうで草
昔は電子決済が無かったから、いちいち駅員が改札前で紙のキップにハサミを入れてたんじゃあ大混乱になって暴動になるから
通勤定期を廃止すべきって言ってるのか
通勤交通費支給を廃止すべきって言ってるのか
どっちなんだ
電車だって車を走らせる感覚でレール上を移動する軽ぐらいのものに変えて、
時刻で区切って運行するのではなく、車両があればすぐに乗れるぐらいにできる。
踏切も長い時間待たされることもなくなる。
車の信号と同じように管理すればいいだけになるからな。
事故もなくなるだろ。
両取りしたかったら地方で就職や
いい加減クソみたいな満員電車とおさらばしたらどうなのよ
都会人多すぎ
そりゃ徒歩や自転車で通える近所に住めたらいいけど
地方ならともかく東京だと無理だからな
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00160/093000422/
一例ですがこれで検索してみよう
それでも3年でやめたけど、自分にはムリだと悟った
かなり高額になる
京都~名古屋(これは大学のセンセとか特殊需要だろうが) 1ヶ月12万1300円
ちょっとええとこのリーマンが使いそうな区間だと
東京~小田原 1ヶ月7万3900円
東京~高崎 1ヶ月10万3600円
など
通勤費がでる企業に勤める会社員がけしからん
ってことではないか?
長距離通勤は社員も時間を消費してんだけどね
思い切り政府寄りのメディアじゃないかw
ガソリン車で通勤してる奴に喧嘩売ってんの?
まともな経済学者の声が取り上げられないんだからしょうがない
世界的な経済学者生まれてきてないでしょ
従業員は長い通勤時間にキツイ満員電車で通勤してるんだ
そんなことやりたくてやってるわけじゃない
代わりに文句言うやつが遠距離通勤すれば良いじゃないか
法人税を下げさせて消費税に振ったのは誰だ?
経済屋が政治家を踊らせてやらせたんだろうが
まるで好き好んで長時間出勤してるような言いざまだなw
公務員だと税金だから痛くも痒くもないし、なんか毎日新幹線通勤してると、えらなった気分で駅員も俺のことは大企業の社長とか役員みたいに見るし、
駅員の女とかも俺のことを立派な人と思っててニコニコしてくれるし、こう言う女とか金持ちの男だとすぐエッチできるから、公務員は勝ち組やで!
在宅勤務の割合は増えてきたが
会社が都内にある以上、今のライフスタイルはそう簡単に変えられないのが実情
会社側から変わっていかないと労働者も動けんよ
そういう職種はまだまだ多数あるからね
社会保険料は多くとられるよ
で、この記事を書くにあたって貴殿はいくら報酬を得たんだ?
通勤時間は30分までだなあ
それ以上は苦痛
高速鉄道といえは300キロが当たり前なのに、都内で300キロだした列車あるかい。遅すぎるよ
新幹線でさえ120キロだもんなあ
比較対象が壊滅的におかしいだろw
要約すると通勤手当なくすと東京が高家賃、高層マンションの都市らしい都市になる
だから通勤手当をなくせと
高収入の共稼ぎのパワーカップルの街にして貧乏人は東京から出て行けという馬鹿が書いた馬鹿記事
馬鹿が書いた記事なんだよ
広い郊外の家に住めるが長時間満員電車に揺られる
短時間通勤だが東京のウサギ小屋マンションに住む
どっちもどっちだろ
通勤手当なくしたら後者選ぶしかなくなって選択肢が減るぞ
通勤手当なくしたら郊外に住んでる人は負担が増えるぞ
個人個人の向き不向きやライフスタイルに合わせて選択できる方が良いに決まってる
この記事書いた奴は頭が悪すぎる
日本の手当はほとんどいらん
通勤手当は要らんから住宅手当を充実してほしい
20年住める社宅でもいいよ
つづきで
リニアは都内に建設すべき、夏でも涼しい勝浦へ30分で行けるよえにしら
勝浦リニアを建設して、首都圏を勝浦に移そう
勝浦や藤沢をむすんでくれたら、
東京もかわるだろうな
30年以内に南海トラフ地震が来るのに?
https://www.google.com/url?q=https://toukeidata.com/country/world_station_ranking.html&sa=U&ved=2ahUKEwjQu8Krh8WMAxWLnq8BHZO4LhgQFnoECAoQAQ&usg=AOvVaw1_GesRz5VdV8QAVRzeUUZi
今時、バイトでも通勤費もらえるぞw