【北海道】「寝られなかった、売り切れたらどうしようかと」客は歓喜、新鮮なクジラ肉に市場沸くアーカイブ最終更新 2025/04/08 07:471.ジンギスカソ ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼北海道内の商業捕鯨が1日に始まり、3日あさ、釧路市の市場にも新鮮なクジラ肉が届きました。釧路市の和商市場に並んだのは3日あさ、競りにかけられた新鮮なクジラ肉です。1日根室港で初水揚げされました。客「大好き。寝られなかった、売り切れたらどうしようかと」客「ことしもクジラきたーって感じ」地元の皆さんが熱をあげるクジラ。木村鮮魚店 小林勝行 代表「なんでも好きなように食べれば良い、焼いて食べる人もいるし刺身もいいし、俺は刺身しか食べない」客「私はお刺身が好き。つるんとして美味しいよ。食べてごらん」そこまで言うなら、いざ実食。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/93bb6baf1b7056acaae319c25432eeacd549ca632025/04/04 16:38:124206すべて|最新の50件157.名無しさんhsuRO(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>76クジラもイルカも硬いからうまいんだよ犬の肉も美味いらしい2025/04/04 22:06:43158.名無しさんdudiEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼クジラ料理専門店渋谷にあるけど美味しいよ 初めて食べた子もびっくりしてた からあげとか焼いたりとか お刺身はそこそこだけど2025/04/04 22:07:431159.名無しさん0tL42(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>150放るもんはガセだろだったらほかすと言うだろ2025/04/04 22:09:28160.名無しさん0tL42(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>143給食のは不味かったのは同意するわしかし、竜田揚げに付着していたナッツ?みたいなのは好きだったわ2025/04/04 22:11:17161.名無しさんxDdpoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔は安い肉として需要があったんだろうけど今更そんな食いたいかねぇ2025/04/04 22:14:05162.名無しさんrK5hyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼クジラが減れば二酸化炭素も減ってマグロが増えるマグロを食いたければクジラを食うのが義務2025/04/04 22:15:021163.名無しさん4ty1w(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>147保存と鮮度が良くても不味いモノは不味いのクジラ肉が美味いなんて言う奴に合ったことないみんな不味いと言う美味いモノ食ったことのない貧乏人確定w2025/04/04 22:22:321164.名無しさん0tL42(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>163馬刺し食ったことある?2025/04/04 22:26:30165.名無しさんKVW37コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔、千葉の寿司屋で鯨の握り寿司食べたユッケに似ていてうまかったな不味いって意見は鮮度とかの問題では?2025/04/04 22:32:51166.sagetZvZnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼放射能2025/04/04 22:34:00167.名無しさんsCXMd(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼牛肉や豚肉で満足できなければ馬肉や羊肉がある野生の哺乳類である鯨肉まで食いたがるのはいかがなものか確かに鯨はうまいだが家畜で満足するべきではないのか?馬肉と羊肉、最高だろ俺は羊肉はラムよりマトンの方が好きだくさいほどいいもちろん馬肉というきれいな肉も好きだ2025/04/04 22:40:461168.名無しさんuAaD2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼鹿とかトナカイ食べたい ジュゴンも美味しいらしいし2025/04/04 22:58:39169.名無しさんy6ypN(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>158希少部位も手頃に食べられる店でこんなにおいしいのかと思った、正直鯨ベーコンは得意じゃないけど赤身もさえずりもおいしい2025/04/04 23:12:13170.名無しさんG0lq9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>167北欧のヴァイキング料理(食べ放題ではなくて、本場のアイスランド料理とか)は、本当に臭い馬肉や鯨肉、またはサメの肉だったりする。一部の高級料理店のみは臭くないが、普通の庶民向けのお店はとにかく凄い臭いがするのを皆が美味しそうに食っていたりする。2025/04/04 23:23:20171.名無しさん8DLHMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1鯨肉は水銀がヤバいんじゃ🐳2025/04/04 23:27:22172.名無しさん4XQPTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼竜田揚げオンリーだな ジジイだし馬刺は良いがクジラの刺身は何となく無理だな 食わず嫌いだが2025/04/04 23:58:11173.名無しさんapmqGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2大して上手くないんだがプレミア感あるだけだわな2025/04/05 00:33:35174.名無しさんvVGE3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼良いウネスハムはご飯に乗せるととろけて旨い悪いウネスハムはとろけなくてゴムみたい2025/04/05 02:03:49175.名無しさんPbny9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>162そういうバカなこと言う奴が狼を狩った結果、鹿は増減が激しくなって、結局狩人が困った。自然界のバランスには捕食者も必要。捕食者がいる状態でずっとバランスが取れていたんだから。2025/04/05 02:05:36176.名無しさん9YN2FコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔はクジラは、国民食みんな大好きだった給食メニューで一番人気鶏、豚、牛より圧倒的に美味しく大人気だった当事はシロナガスクジラだったからな今のクジラが美味しいと感じる人はシロナガスクジラ食べた事ないんだと思う鶏、豚、牛の方が美味しいと思う筈2025/04/05 02:40:53177.名無しさんTC5GLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>12意味不明2025/04/05 02:57:17178.名無しさんcEzrqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一回しか食ったことないけど 慣れないものは美味しいと感じないなやっぱ慣れてるものが食いやすい2025/04/05 03:19:42179.名無しさんVTAHSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼食べたことあるけど美味しかったよ、石鹸みたいな感じw2025/04/05 03:33:05180.名無しさんfBPonコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼クジラって戦後の食料がないときに食べられてたものだろ物価高騰でクジラを食べないといけなくなるほど日本も貧しくなったのか2025/04/05 03:50:46181.名無しさんV9j9pコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高いんよな鯨食えねぇよ2025/04/05 04:37:19182.名無しさんRlIqPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼シーシェパードが2025/04/05 05:03:04183.名無しさんOvCU4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼くじらがまずいと言うのはただの味覚障害。2025/04/05 05:40:45184.名無しさんMVQ5mコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼独特の匂いが嫌いだな2025/04/05 06:15:04185.名無しさんvGYBUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼渋谷のくじら屋はおすすめ。昔のほうが庶民的だったけど。2025/04/05 07:06:52186.名無しさん16jVlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼とびきり旨いクジラ肉はまだ食ったことが無い以前北海道から送られた鹿肉はクセがなく美味かったつまり北海道で新鮮なら…旨いかも?2025/04/05 07:43:02187.名無しさんG37eJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヒグマも食えば解決ヒグマ祭りやー2025/04/05 07:44:441188.名無しさん0R0HbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼オマエらにいい事教えたるゴジラはゴリラとクジラのあいのこ2025/04/05 09:21:04189.名無しさんISeVmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼クジラの刺身を食べたが、魚の刺身の方がうまいと思った2025/04/05 09:23:54190.名無しさんOIYBVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>187お前狩りに行けや喰うか食われるかw2025/04/05 09:29:09191.名無しさん3mwlEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼鯨の刺身を魚の刺身と比較する奴は間違いなく食ってないw2025/04/05 12:57:01192.名無しさんdOlcyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼美味い鯨肉は美味い馬刺しと言われるエアプは恥ずかしいな2025/04/05 15:06:16193.名無しさんvmsTxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5クジラまずかったよな。禁止になって大喜びしたもん。多分クジラの体は大きいから値段が高く美味しい部位と不味くて安い部位に分けられるんだと思う。うちは恐らく安く不味い部位ばかり食べさせられてる。鶏肉出たときはごちそうだったし。2025/04/05 15:16:23194.名無しさんo0dHYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼クジラといえば鯨ベーコン、オバイケが旨い 肉も良く食ったな2025/04/05 15:23:46195.名無しさん4lftWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔、鯨の竜田揚げを食べたけど、あまり美味しくなかった。2025/04/05 21:08:07196.名無しさんnDI28コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼・刺身、ユッケ…馬刺し等好きな人に刺さる・やわらか煮(缶詰)…万人向け・ベーコン…癖が強い、人を選ぶ・竜田揚げ等…硬すぎ缶詰>刺身、ユッケ>>>ベーコン>>>>>>>>竜田揚げこんな順位じゃね、鯨不味い、は給食の竜田揚げのせいだろ2025/04/06 04:02:311197.名無しさんRTLNN(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼煮たり揚げたりしなくても、クジラはステーキでも美味しい。2025/04/06 07:29:34198.名無しさんG2R7tコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼食費が高騰してるからな岸破内閣がなにもしないから国民は飯も食えなくなってきている安い食料に注目が集まるのは仕方ないことだ2025/04/06 07:59:00199.名無しさんRTLNN(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼クジラ今は高い2025/04/06 08:13:15200.名無しさんbz1nQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼全然人気も需要もないのにずっと提灯記事が書かれ続ける不思議誰が金出してこんなことやってんの2025/04/06 08:51:041201.名無しさんLbc07コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>200そうか?サミットには必ず鯨刺しが売ってるが半額時間帯まではもたないぞ、逆に品薄だろう。2025/04/06 08:57:011202.名無しさんCUmsnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>196缶詰のやわらか煮が万人受けは納得いかないあんなのどこが柔らかいんだよ、噛めば最終的にがっつり火が通った赤身でしかないのに2025/04/06 10:23:51203.名無しさんoAZMuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼餓死都2025/04/06 10:26:48204.名無しさんvTPApコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼味もわからん2025/04/06 11:19:52205.名無しさん4urblコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>201https://www.nippon.com/ja/features/h00361/感覚で適当なこと言ったらいかん消費量なんか全く増えてもない2025/04/06 18:11:57206.名無しさんaYTB7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼グレタどうすんの?2025/04/08 07:47:23
【政治ジャーナリストの田崎史郎氏】「食料品の8%をゼロにしますとその分だけで5兆円のお金がなくなるんですよ、その5兆円をどこから持ってきますか」ニュース速報+5431355.52025/04/25 02:05:55
【党内外から“高市待望論”浮上、高市早苗氏独占インタビュー】103万円の壁の引き上げや減税には大賛成 「景気を押し上げて、むしろ税収は増収になる」ニュース速報+463759.22025/04/25 01:43:31
釧路市の和商市場に並んだのは3日あさ、競りにかけられた新鮮なクジラ肉です。1日根室港で初水揚げされました。
客
「大好き。寝られなかった、売り切れたらどうしようかと」
客
「ことしもクジラきたーって感じ」
地元の皆さんが熱をあげるクジラ。
木村鮮魚店 小林勝行 代表
「なんでも好きなように食べれば良い、焼いて食べる人もいるし刺身もいいし、俺は刺身しか食べない」
客
「私はお刺身が好き。つるんとして美味しいよ。食べてごらん」
そこまで言うなら、いざ実食。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/93bb6baf1b7056acaae319c25432eeacd549ca63
クジラもイルカも硬いからうまいんだよ
犬の肉も美味いらしい
放るもんはガセだろ
だったらほかすと言うだろ
給食のは不味かったのは同意するわ
しかし、竜田揚げに付着していたナッツ?みたいなのは好きだったわ
マグロを食いたければクジラを食うのが義務
保存と鮮度が良くても不味いモノは不味いの
クジラ肉が美味いなんて言う奴に合ったことない
みんな不味いと言う
美味いモノ食ったことのない貧乏人確定w
馬刺し食ったことある?
ユッケに似ていてうまかったな
不味いって意見は鮮度とかの問題では?
野生の哺乳類である鯨肉まで食いたがるのはいかがなものか
確かに鯨はうまい
だが家畜で満足するべきではないのか?
馬肉と羊肉、最高だろ
俺は羊肉はラムよりマトンの方が好きだ
くさいほどいい
もちろん馬肉というきれいな肉も好きだ
希少部位も手頃に食べられる店でこんなにおいしいのかと思った、正直鯨ベーコンは得意じゃないけど赤身もさえずりもおいしい
北欧のヴァイキング料理(食べ放題ではなくて、本場のアイスランド料理とか)は、本当に臭い馬肉や鯨肉、またはサメの肉だったりする。
一部の高級料理店のみは臭くないが、普通の庶民向けのお店はとにかく凄い臭いがするのを皆が美味しそうに食っていたりする。
鯨肉は水銀がヤバいんじゃ🐳
馬刺は良いがクジラの刺身は何となく無理だな 食わず嫌いだが
大して上手くないんだが
プレミア感あるだけだわな
悪いウネスハムはとろけなくてゴムみたい
そういうバカなこと言う奴が狼を狩った結果、鹿は増減が激しくなって、結局狩人が困った。
自然界のバランスには捕食者も必要。捕食者がいる状態でずっとバランスが取れていたんだから。
みんな大好きだった
給食メニューで一番人気
鶏、豚、牛より圧倒的に美味しく大人気だった
当事はシロナガスクジラだったからな
今のクジラが美味しいと感じる人はシロナガスクジラ食べた事ないんだと思う
鶏、豚、牛の方が美味しいと思う筈
意味不明
やっぱ慣れてるものが食いやすい
物価高騰でクジラを食べないといけなくなるほど日本も貧しくなったのか
食えねぇよ
昔のほうが庶民的だったけど。
以前北海道から送られた鹿肉はクセがなく美味かった
つまり北海道で新鮮なら…旨いかも?
ヒグマ祭りやー
ゴジラはゴリラとクジラのあいのこ
お前狩りに行けや喰うか食われるかw
エアプは恥ずかしいな
クジラまずかったよな。
禁止になって大喜びしたもん。
多分クジラの体は大きいから値段が高く美味しい部位と不味くて安い部位に分けられるんだと思う。
うちは恐らく安く不味い部位ばかり食べさせられてる。
鶏肉出たときはごちそうだったし。
・やわらか煮(缶詰)…万人向け
・ベーコン…癖が強い、人を選ぶ
・竜田揚げ等…硬すぎ
缶詰>刺身、ユッケ>>>ベーコン>>>>>>>>竜田揚げ
こんな順位じゃね、鯨不味い、は給食の竜田揚げのせいだろ
クジラはステーキでも美味しい。
岸破内閣がなにもしないから国民は飯も食えなくなってきている
安い食料に注目が集まるのは仕方ないことだ
今は高い
誰が金出してこんなことやってんの
そうか?
サミットには必ず鯨刺しが売ってるが半額時間帯まではもたないぞ、逆に品薄だろう。
缶詰のやわらか煮が万人受けは納得いかない
あんなのどこが柔らかいんだよ、噛めば最終的にがっつり火が通った赤身でしかないのに
https://www.nippon.com/ja/features/h00361/
感覚で適当なこと言ったらいかん
消費量なんか全く増えてもない