【学校】アメリカとは大違い!「ルールだから、前例だから」って…日本は意味のない学校行事が多すぎる!アーカイブ最終更新 2025/04/15 09:171.ちょる ★???なんで学校って、あんなに行事が多かったんですかね? 将来の糧にならないものが多過ぎると感じます。われわれ氷河期世代が受けた公立小中学校の授業は“誰をも置いてきぼりにしてはいけない”とばかり、何かと低レベルの子に合わせ、各自に全体主義的精神をたたき込み、生徒の従順性を涵養していました。それは90年代半ばまでのように、欧米発の商品を改善した形で、より高品質のものを作りまくるのに重要な能力ではあったでしょう。しかしネット時代では、便利なプラットフォームを作っていかに顧客を多数囲い込むかが勝負を分ける。そこで負けた結果が、現在の惨憺(さんたん)たる状況(経済戦争での敗北)につながっているようにも思えます。各自が好きなこと、得意なことを小さい頃からやり続けていたら、日本からもGAFAやUberなどが誕生したかもしれません。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/b2899e9d5198d76a4ea18d7aacf13647bd8d36e82025/04/06 09:15:00331すべて|最新の50件282.名無しさんd2WO3アメリカは宗教が正しいし(キリスト教プロテスタント)その宗教が怠惰を許さないから学校行事がなかったり、学力が高くなくてもいいけど、日本は宗教がクソだから学力と学校行事がまともな大人になるための重要なトレーニングプログラムだよ。2025/04/07 12:09:09283.名無しさんFmrgC>>219アラフォーワイの中学はそうだったな男らしさアピールなのか舞台芸術みたいな肉体の生命力()的なのを表現したかったのか動機は不明2025/04/07 13:25:55284.名無しさんQpNPI米国の大企業の起業家だいたい実家が太くて高度な教育を受けて博士持ち学校行事なんか関係ないんじゃないかな2025/04/07 14:36:08285.名無しさんKotL5意味のない行事 および慣行 および提案1.学校のプール2.給食システム3.理科の実験室4.運動会5.学園祭6.クラス対抗球技大会7.長期休みの間の宿題8.そろばん9.教科書10.オフライン授業からオンライン授業へ など2025/04/07 15:29:29286.名無しさんtdQbU俺も学校の行事が嫌でよく休んでいたよ2025/04/07 15:54:22287.名無しさんrUcEt水なし休憩夏の暑い日体育館締め切って練習あのバカ教師元気にしてるかな2025/04/07 17:42:49288.名無しさんBvb1h射殺しろ2025/04/07 17:54:53289.名無しさん2Wpkg>>257そういう男女差別も問題だろうよ女だから性犯罪が無いとか、夢見るのは夜だけにしてやるなら全てAI&ロボ、とかさ2025/04/07 18:11:54290.名無しさんIdDAk意味のない研究を続けている博士が一言2025/04/07 18:17:01291.名無しさんIqFRyマジで行事が多すぎて肝心の勉強がおろそかになってたんで、学校での勉強時間が足りないから放課後に学習塾にわざわざ行くというねこんなバカなことやってる2025/04/07 18:26:55292.名無しさんHyZit>>1 記事の内容半分(または1/3)は同意するGAFAやUberの誕生はともかく、日本独特の型にはめる「らしさ教育」、組織や社会の調和・秩序(安心、安全、安定、平穏さ)最優先にするルール至上主義、空気よめ風土・慣習 ・・・・・ ほかにも沢山 w ↑ これらを一つひとつ取っ払っていけば ゛もしかしたら゛ 数年後、数十年後、内向き志向型人間は減り、ハングリーでチャレンジ精神旺盛な人間が量産されるようになるかもしれない1、軍事に関わるような(ネットを含めた)通信、現在の力関係を逆転しかねないような技術、製品に関しては ゛あらゆる手段゛ をつかって(欧米以外の国が)主導権を握らないようにしてくるのも事実だ2025/04/07 19:23:00293.名無しさんB79e2(1/3)>>1 >>292のつづき(世界から見ると) 組織や社会の秩序(調和)を最優先に ゛型にはめる゛躾や教育、大人たちの敷いたレールに上手に乗れる子、学生、社員を評価゛ するとても国は珍しいだが日本以外の国々は ↑ を最優先に尊重する躾や教育をしない分治安の悪化、思想(宗教)の分断・暴動などの犠牲を払っているのも事実なのだ、欧米のマネをすればそれでうまくいくという考え方もあればこれまで通りガラパゴスのままでいい、 ゛おれ流゛ を貫けという考えの人もいる>>1 GAFAやUberのような企業をつくるためではなく、日本をどんな国にしたいか? 次の時代を担う子どもや孫、学生にどんな社会にすることが日本の ゛あるべき姿゛ か? を基準に考えたほうがいいと思うぞ2025/04/07 19:49:02294.名無しさんB79e2(2/3)>>1293の訂正レールに上手に乗れる子、学生、社員を評価゛ する国はとても珍しい2025/04/07 19:50:46295.名無しさんzchC7ブロム割れりる尿素2025/04/07 20:38:27296.名無しさんB79e2(3/3)>>1 付け加えておくことがある日本の ゛型にはめる゛ 細かいことにこだわる躾や教育、例えば〇〇であるべき、〇〇が望ましいという考え方や周囲の目、言葉、評価を気にし過ぎる風土 = 過剰にデメリット・リスクを回避しようとする思考や行動はまわりまわって男女の人生観(恋愛・結婚観)や婚姻率・出生率、いじめ引きこもりや自殺にまで影響しているいっぽうで欧米のように、自立心や自尊心を育てる躾や教育は外交的(社交的)でコミュニケーション能力に長け、かつ攻撃的な人間を量産する>>1 ↑ これらはどちらがどうとか、良い悪いといった是非の問題ではなく組織や社会の調和を重んじる日本型にしろ、人生を自ら開拓していく人間を育てる欧米型にしろ一長一短、 ↑ これらの違いや一人ひとりの性格、能力に応じて能力を最大限伸ばしてあげることが重要伸ばした結果がその国の経済力、国力になる2025/04/07 21:54:05297.名無しさん0xqYD(1/3)>>263それほとんど日本の方がマシな案件じゃね?今のところ日本にゾンビタウンまでないだろ2025/04/07 22:05:05298.名無しさん0xqYD(2/3)>>296守破離ってあるけど、功罪あるよね2025/04/07 22:19:54299.名無しさんB9rId(2/2)>>297まさに洗脳教育の成果w2025/04/07 22:50:26300.名無しさん0xqYD(3/3)>>299洗脳の定義はようわからんが、教育って人間を変えることじゃね?2025/04/07 23:02:08301.名無しさんJoILNアメリカは天才を育てるが日本は奴隷を育ててるからw2025/04/08 01:07:16302.名無しさんWJkrLこの人、十代半ばぐらいだったか、外国暮らししてるんだよなだから日本の習慣にケチつけくなるんだろうね2025/04/08 04:28:21303.名無しさんKLLusアメリカを例にして日本を落とすような空気感はそろそろやめませんか?今のアメリカを見て、素晴らしい!アメリカに住みたい!と言える人ならいいですけど。。。2025/04/08 10:19:39304.名無しさんMYwrl>>303俺の幼馴染はアメリカに帰化してシアトルに住んでる俺も帰化できるなら住みたいなw2025/04/08 14:35:11305.名無しさん6VqoK>>231ネットでのいざこざが原因でつい最近ネットアイドルが白昼堂々滅多刺しにされたのに平和な国だってかい安倍も討たれる直前まではそんなこと思ってたんだろうけど結果は辻元が危惧した通りになったじゃんかよ日本は安全な国だって幻想からいい加減目を覚ましたら?2025/04/08 15:08:54306.名無しさんDPWrpお前のルール押し付けたいだけだろメリケンに帰れよ2025/04/08 15:45:24307.名無しさんsatxc>>263教師が子供に進路指導と抜かして公務員以外はゴミと教えてる国だからな2025/04/08 15:53:57308.名無しさんb2ZNp川下りレースやろうぜ!2025/04/08 17:20:22309.名無しさんiwnMD(1/2)>>305社会全体を対象とした論の中で個別案件を提示するのは違うのでは2022年集計で人口10万人当たりの殺人事件犠牲者数152カ国中46位…アメリカ:6.51148位…日本:0.23その差28倍なわけでランキングで日本の下はほとんどないもちろん日本も問題山積とは思うが、アメさんよりはまだマシだと思うけど2025/04/09 00:29:46310.名無しさん09kJIアメリカが良いならアメリカ行けよ差別受けても帰ってくるなよ2025/04/09 06:48:59311.名無しさんTgi6m学生のとき第2土曜日のちに第4土曜日と休みが増えていき学校行事が減っていくのが悲しかったな2025/04/09 07:28:55312.名無しさんiwnMD(2/2)この人がアメリカにいたのは14歳から18歳までらしいから、日本の学校よりアメリカの学校の方が楽でよかったなっていう子供目線の思い出話な感じがする現実のアメリカはみんなGAFAMに入れるわけじゃないようで、毎年53万世帯が破産していて、その約6割が医療費、4割が病気による収入低下だそうだから、治安や人種差別以外にもなかなか大変そう2025/04/09 23:00:36313.名無しさんVl4LH学校なんて一番腐らせちゃあかん現場だからなぁ2025/04/10 07:03:30314.名無しさんiQmqh意味があるか無いかは>>1が判断することか?なぜオールジャパンな発言をする?2025/04/10 07:20:45315.名無しさんlPbxI日本人の大好きなフレーズは、前例に従います2025/04/10 16:49:50316.名無しさんx3SaC済州島に帰れ白痴2025/04/10 17:03:46317.名無しさんJqVSi元博報堂で新潮社の中川淳一郎による記事一言で言えば日教組の横暴が酷かったって事じゃないか?教育、社会に出る前の研修として、規則事の大切さを教えるのではなく、教師の仕事しましたアピールに子供が振り回されていたと思うよ同じく、組体操とか何の意味があるんだろう?と思ってもいた>アメリカ人って、意外に「これは本当に意味があるのか?」を考えて行事と教育をしてるんです。>日本は「ルールだから、前例だから、文科省のガイドラインだからやれ」で終わり。こんな書き方したら「アメリカ様に従え!」と受け取られるだろうけどな日本のマスコミは日本語で「規則」とは書かない、英単語で「rule」読者を書いてる内容に従わせたい傾向が高いせいか?ルールを守れ!従え!=自分達に都合の良い反応をしろ、こういう論調向こうは良くも悪くも放任主義だとは思う>>312そうだね、脚色傾向が大きい「GAFAやUberに学べ」一杯出てくる量産型のテンプレにも沿ってるそこに自由意志は感じない2025/04/10 19:28:57318.名無しさんpIz1G俺が今惨めなのは俺が悪いんじゃない、受けてきた教育が悪かったからだ!…と思いたい層にウケそう2025/04/10 22:30:48319.名無しさんeWaMp日本は軍隊がない分、緊急に民間人を戦闘員に転化できるように、不条理なルールをすぐ飲み込みやすくなるよう意図して教育されている。整列行進から服装髪型チェックまで全てに意味があって行われている、まさに美しい国の美しい教育である。2025/04/11 11:43:02320.名無しさんuLent>>1学校内民主主義法案提出https://youtu.be/b-nMxXWHYpc?si=sLhrHtD3f2htWJ8j2025/04/11 13:41:37321.名無しさんFYTqMなんでバカなアメリカと比べなきゃならんの2025/04/12 00:40:04322.名無しさんYvzLr字がろくに読めないやつとか量産したかったんかこの人?2025/04/12 01:15:12323.名無しさんXMnK3だから学校を廃止しよう2025/04/12 01:19:40324.名無しさん7INXt>>321日本人がさらにバカだからじゃね2025/04/12 15:17:55325.名無しさんcwNIl意味を理解できない下級民はみなそう言うよね^^2025/04/12 15:19:20326.名無しさんE2AWx>>321トランプ対抗したかったんだろ2025/04/12 15:25:44327.名無しさんXzbUX無意味なルールだらけの国は自由の無い共産国家や軍事独裁国家の証拠2025/04/13 14:57:24328.名無しさんFgkM6それをさせてるのはそんなのを選挙で選んでるからだから奴隷教育や洗脳に気がつかない日本人はアメリカ人よりさらにバカなんじゃね2025/04/13 18:32:51329.名無しさんKXAk6クリスマスパーティーはいらん2025/04/13 18:52:57330.名無しさんDVhWeアメリカは、銃社会 学校での乱射事件は、日常茶飯事です2025/04/15 08:54:29331.名無しさんKr9BX日本が世界一の社会主義と言われる所以2025/04/15 09:17:14
【映画】映画界はすっかり「邦高洋低」が定着…「名探偵コナン」歴代1位スタートの陰で「ハリウッド俳優」来日も激減した洋画のさみしすぎる現状ニュース速報+736965.82025/04/27 01:50:35
【犬用の洋服】木村拓哉が「ドッグウェアは人間のエゴ」発言、上沼恵美子が反論し論争勃発 獣医師は「ドックウェアの必要性は犬それぞれ、不要な犬種もいる」ニュース速報+284536.42025/04/27 02:07:57
われわれ氷河期世代が受けた公立小中学校の授業は“誰をも置いてきぼりにしてはいけない”とばかり、何かと低レベルの子に合わせ、各自に全体主義的精神をたたき込み、生徒の従順性を涵養していました。
それは90年代半ばまでのように、欧米発の商品を改善した形で、より高品質のものを作りまくるのに重要な能力ではあったでしょう。
しかしネット時代では、便利なプラットフォームを作っていかに顧客を多数囲い込むかが勝負を分ける。そこで負けた結果が、現在の惨憺(さんたん)たる状況(経済戦争での敗北)につながっているようにも思えます。各自が好きなこと、得意なことを小さい頃からやり続けていたら、日本からもGAFAやUberなどが誕生したかもしれません。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2899e9d5198d76a4ea18d7aacf13647bd8d36e8
アラフォーワイの中学はそうだったな
男らしさアピールなのか舞台芸術みたいな肉体の生命力()的なのを表現したかったのか動機は不明
学校行事なんか関係ないんじゃないかな
1.学校のプール
2.給食システム
3.理科の実験室
4.運動会
5.学園祭
6.クラス対抗球技大会
7.長期休みの間の宿題
8.そろばん
9.教科書
10.オフライン授業からオンライン授業へ
など
夏の暑い日体育館締め切って練習
あのバカ教師元気にしてるかな
そういう男女差別も問題だろうよ
女だから性犯罪が無いとか、夢見るのは夜だけにして
やるなら全てAI&ロボ、とかさ
んで、学校での勉強時間が足りないから放課後に学習塾にわざわざ行くというね
こんなバカなことやってる
GAFAやUberの誕生はともかく、日本独特の型にはめる「らしさ教育」、
組織や社会の調和・秩序(安心、安全、安定、平穏さ)最優先にする
ルール至上主義、空気よめ風土・慣習 ・・・・・ ほかにも沢山 w
↑ これらを一つひとつ取っ払っていけば ゛もしかしたら゛ 数年後、
数十年後、内向き志向型人間は減り、ハングリーでチャレンジ精神
旺盛な人間が量産されるようになるかもしれない
1、軍事に関わるような(ネットを含めた)通信、現在の力関係を逆転
しかねないような技術、製品に関しては ゛あらゆる手段゛ をつかって
(欧米以外の国が)主導権を握らないようにしてくるのも事実だ
(世界から見ると) 組織や社会の秩序(調和)を最優先に ゛型にはめる゛
躾や教育、大人たちの敷いたレールに上手に乗れる子、学生、社員を
評価゛ するとても国は珍しい
だが日本以外の国々は ↑ を最優先に尊重する躾や教育をしない分
治安の悪化、思想(宗教)の分断・暴動などの犠牲を払っているのも
事実なのだ、欧米のマネをすればそれでうまくいくという考え方もあれば
これまで通りガラパゴスのままでいい、 ゛おれ流゛ を貫けという考えの
人もいる
>>1 GAFAやUberのような企業をつくるためではなく、日本をどんな国に
したいか? 次の時代を担う子どもや孫、学生にどんな社会にすることが
日本の ゛あるべき姿゛ か? を基準に考えたほうがいいと思うぞ
293の訂正
レールに上手に乗れる子、学生、社員を評価゛ する国はとても珍しい
日本の ゛型にはめる゛ 細かいことにこだわる躾や教育、例えば〇〇で
あるべき、〇〇が望ましいという考え方や周囲の目、言葉、評価を気に
し過ぎる風土 = 過剰にデメリット・リスクを回避しようとする思考や行動は
まわりまわって男女の人生観(恋愛・結婚観)や婚姻率・出生率、いじめ
引きこもりや自殺にまで影響している
いっぽうで欧米のように、自立心や自尊心を育てる躾や教育は外交的
(社交的)でコミュニケーション能力に長け、かつ攻撃的な人間を量産する
>>1 ↑ これらはどちらがどうとか、良い悪いといった是非の問題ではなく
組織や社会の調和を重んじる日本型にしろ、人生を自ら開拓していく人間を
育てる欧米型にしろ一長一短、 ↑ これらの違いや一人ひとりの性格、
能力に応じて能力を最大限伸ばしてあげることが重要
伸ばした結果がその国の経済力、国力になる
それほとんど日本の方がマシな案件じゃね?
今のところ日本にゾンビタウンまでないだろ
守破離ってあるけど、功罪あるよね
まさに洗脳教育の成果w
洗脳の定義はようわからんが、教育って人間を変えることじゃね?
だから日本の習慣にケチつけくなるんだろうね
今のアメリカを見て、素晴らしい!アメリカに住みたい!と言える人ならいいですけど。。。
俺の幼馴染はアメリカに帰化してシアトルに住んでる
俺も帰化できるなら住みたいなw
ネットでのいざこざが原因でつい最近ネットアイドルが
白昼堂々滅多刺しにされたのに平和な国だってかい
安倍も討たれる直前まではそんなこと思ってたんだろうけど
結果は辻元が危惧した通りになったじゃんかよ
日本は安全な国だって幻想からいい加減目を覚ましたら?
メリケンに帰れよ
教師が子供に進路指導と抜かして公務員以外はゴミと教えてる国だからな
社会全体を対象とした論の中で個別案件を提示するのは違うのでは
2022年集計で人口10万人当たりの殺人事件犠牲者数152カ国中
46位…アメリカ:6.51
148位…日本:0.23
その差28倍なわけでランキングで日本の下はほとんどない
もちろん日本も問題山積とは思うが、アメさんよりはまだマシだと思うけど
現実のアメリカはみんなGAFAMに入れるわけじゃないようで、毎年53万世帯が破産していて、その約6割が医療費、4割が病気による収入低下だそうだから、治安や人種差別以外にもなかなか大変そう
なぜオールジャパンな発言をする?
一言で言えば日教組の横暴が酷かったって事じゃないか?
教育、社会に出る前の研修として、規則事の大切さを教えるのではなく、
教師の仕事しましたアピールに子供が振り回されていたと思うよ
同じく、組体操とか何の意味があるんだろう?と思ってもいた
>アメリカ人って、意外に「これは本当に意味があるのか?」を考えて行事と教育をしてるんです。
>日本は「ルールだから、前例だから、文科省のガイドラインだからやれ」で終わり。
こんな書き方したら「アメリカ様に従え!」と受け取られるだろうけどな
日本のマスコミは日本語で「規則」とは書かない、英単語で「rule」
読者を書いてる内容に従わせたい傾向が高いせいか?
ルールを守れ!従え!=自分達に都合の良い反応をしろ、こういう論調
向こうは良くも悪くも放任主義だとは思う
>>312
そうだね、脚色傾向が大きい
「GAFAやUberに学べ」一杯出てくる量産型のテンプレにも沿ってる
そこに自由意志は感じない
…と思いたい層にウケそう
不条理なルールをすぐ飲み込みやすくなるよう意図して教育されている。
整列行進から服装髪型チェックまで全てに意味があって行われている、まさに美しい国の美しい教育である。
学校内民主主義法案提出
https://youtu.be/b-nMxXWHYpc?si=sLhrHtD3f2htWJ8j
日本人がさらにバカだからじゃね
トランプ対抗したかったんだろ
だから奴隷教育や洗脳に気がつかない日本人はアメリカ人よりさらにバカなんじゃね