【福島県】春になったら40メートルの橋なくなっていたアーカイブ最終更新 2025/04/14 21:181.田丁田 ★???福島県は11日、国道252号が通り、新潟県境まで3キロにある「出逢橋(であいはし)」(只見町)がなくなっていたと発表した。県の委託を受けた除雪業者が10日に見つけた。会津地方が記録的な大雪に見舞われた今冬、雪崩で失われたとみられる。付近は冬は通行止めになり、例年は4月末に解除される。県によると、橋ができる前の旧道があり、除雪したうえで迂回(うかい)ルートとして利用可能かどうかを見極めるという。また、県は対策本部を立ち上げて、今後の対応を検討する。橋は2003年に完成し、長さ40メートル、幅8メートル。鋼製の橋桁とコンクリートでできていた。登山客や観光客の利用が中心で、21年の調査では1日701台の車が通行していた。付近では22年3月にも、雪崩とみられる被害で、長さ93メートルの「あいよし橋」がなくなり、出逢橋も橋桁が変形して片側1車線通行となっていた。県は両橋の被害を受けて23年から、雪崩の恐れのない場所に新たな橋を建設している。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/fd2bb559c8168caef4418c2b8194aad1aa3d65882025/04/12 15:10:3135すべて|最新の50件2.名無しさんqZuEW自民党の長期一党支配で国がボロボロになってる2025/04/12 15:15:583.名無しさんKNpKpここはよく橋が流されているみたいだな2025/04/12 15:19:434.名無しさんXAHmN252はずーっと工事してるよな2025/04/12 15:20:095.名無しさんPxpNs夏になったら今度は何がなくなるのですか?2025/04/12 15:20:596.名無しさん80Gyeこれ無くなるのかー。2025/04/12 15:23:257.名無しさんDpbHy雪国あるある2025/04/12 15:24:548.名無しさんcwNIlそんなところは人は立ち入らず野生のままにしときなさい2025/04/12 15:26:119.名無しさんTBDCS降雪前に近くの倉庫に片付けたんじゃないのか?2025/04/12 15:51:2510.名無しさんOYy5Bイリュージョン!2025/04/12 15:54:4711.名無しさんnTgpR雪が解けたら春が来るんでしょ?2025/04/12 15:55:1912.名無しさんuTrld電線とかワイヤーみたいに?2025/04/12 15:57:1313.名無しさん1uHpR橋がなくなっていたってシュールだな2025/04/12 15:57:5514.名無しさんELWTZマジで今年は雪多すぎたなw昨日月山行ったけどリフト埋まってたっぽい除雪してあったから相当多かったんやなーって思ったもん。来週奥只見行くから楽しみやわ2025/04/12 15:58:2015.名無しさんE2AWxレインボーブリッジで対応2025/04/12 15:59:2516.名無しさんSmeNA結構新しい橋なのにな2025/04/12 16:17:5617.名無しさんzcyP9アルカニダ2025/04/12 16:22:1218.名無しさんrDmjS>>8静岡かそこらに莫大な金かけてトンネル掘ったけど結局使わずに放置されてるとこあるよな2025/04/12 16:31:3019.sageeGxuN春なのにため息またひとつ2025/04/12 16:38:5420.名無しさんWaBOMコンクリートから人へ2025/04/12 16:47:3421.名無しさん3xXIZ金田一であった氷の橋作ろうぜ2025/04/12 17:09:0322.名無しさんzsuXG通行止めになる前にこの橋を渡っていった者は二度と渡ることはないという2025/04/12 18:34:4323.名無しさんnelo8只見川にかかってる橋なのかなだとしたら2011年の災害で無事だったのに雪崩であっさり行ってしまったのか2025/04/12 18:39:1124.名無しさんMnSRMトンネル掘って高速道路を通せばいいのに。長野、北陸⇆仙台間が短くなる2025/04/12 18:41:1625.名無しさんdZNMmトウホグは恐ろしいところだぁ人間の住むところじゃないぃ2025/04/12 18:57:5726.名無しさんgKBhW>>24尾瀬がマッジでクッソ邪魔なんだよなあれのせいで群馬と福島の物流を完全に妨げてる2025/04/12 23:07:4127.名無しさんh9nJ9>>26埋め立てるか干拓すれば良いだろう。大した物は無いんだし2025/04/13 01:11:4528.名無しさんuyDqcなくなっていた~じゃねえよ2025/04/13 01:15:2429.名無しさんzxViM一体いつから────橋があったと錯覚していた?2025/04/13 02:27:1630.名無しさんyHuFu隣国人の仕業か?2025/04/13 05:15:4231.名無しさんdm86z奴ならブラジルに飛んだよ2025/04/13 08:48:2232.名無しさんj1WPG>>26グンマーとしちゃフグスマの土着民が入ってこねえでマジ助かってる2025/04/13 18:00:0733.名無しさんQqjLi>>5自民党2025/04/14 09:25:5534.名無しさんRa07kもうそんな季節か2025/04/14 09:30:1335.名無しさん5wa1uこれだから一日3往復しか列車のないJR只見線が生き残っている2025/04/14 21:18:06
【国際】「日本は、アメリカか中国か選ぶことになる」トランプ大統領「41歳のブレーン」が衝撃発言⋯ブチ切れたアメリカ庶民が「日米同盟を破壊する日」ニュース速報+6781843.42025/04/22 16:48:36
【河野太郎議員】「銀行口座をマイナンバーに紐づけるのに反対する人は、国に口座の中身を知られたくないと言いますが、今だって税務署や警察は必要に応じて見ることが可能です」ニュース速報+256863.32025/04/22 16:45:29
県の委託を受けた除雪業者が10日に見つけた。
会津地方が記録的な大雪に見舞われた今冬、雪崩で失われたとみられる。
付近は冬は通行止めになり、例年は4月末に解除される。
県によると、橋ができる前の旧道があり、除雪したうえで迂回(うかい)ルートとして利用可能かどうかを見極めるという。
また、県は対策本部を立ち上げて、今後の対応を検討する。
橋は2003年に完成し、長さ40メートル、幅8メートル。
鋼製の橋桁とコンクリートでできていた。
登山客や観光客の利用が中心で、21年の調査では1日701台の車が通行していた。
付近では22年3月にも、雪崩とみられる被害で、長さ93メートルの「あいよし橋」がなくなり、出逢橋も橋桁が変形して片側1車線通行となっていた。
県は両橋の被害を受けて23年から、雪崩の恐れのない場所に新たな橋を建設している。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd2bb559c8168caef4418c2b8194aad1aa3d6588
静岡かそこらに
莫大な金かけてトンネル掘ったけど
結局使わずに放置されてるとこあるよな
ため息
またひとつ
だとしたら2011年の災害で無事だったのに雪崩であっさり行ってしまったのか
長野、北陸⇆仙台間が短くなる
人間の住むところじゃないぃ
尾瀬がマッジでクッソ邪魔なんだよな
あれのせいで群馬と福島の物流を完全に妨げてる
埋め立てるか干拓すれば良いだろう。大した物は無いんだし
グンマーとしちゃフグスマの土着民が入ってこねえでマジ助かってる
自民党