【広島市】お城が消える…広島城天守閣、再建から68年で閉城へアーカイブ最終更新 2025/05/09 08:421.ボレロ ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼広島城天守は、2026年3月で閉城することが発表されました。広島の街のシンボルの1つとして、そこにあるのが当たり前だった広島城。閉城ときいて驚きました。閉城の理由は耐震の問題や老朽化で、安全面を考慮してのこと。広島城は安土桃山時代に木造建築で建てられましたが、1945年の被爆により倒壊。その413年後、鉄筋造りで再建されたのが今の広島城です。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/expert/articles/0c7927105a1da6d7d93d7a8335928f7b255dc40d2025/05/06 08:00:245160すべて|最新の50件2.名無しさんOpmyxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼未来新聞?2025/05/06 08:04:2413.名無しさんXLOW1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現存天守以外は所詮はハリボテなんだから閉城でいいよ2025/05/06 08:05:3624.名無しさんY3GdtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼400年タイムスリッパ2025/05/06 08:06:395.名無しさんiZKl6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼平壌は将軍様の城2025/05/06 08:08:526.名無しさんX7y0BコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼閉城って取り壊すってこと?2025/05/06 08:09:2717.名無しさんZJ03KコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼岸田城に改名されてリニューアル2025/05/06 08:14:208.名無しさんxHcopコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼戦後の資源不足のときに突貫て作った安普請だったのだろうな同じ鉄筋でも戦前に潤沢な予算で造った大阪城はしっかり建ち続けている2025/05/06 08:16:119.名無しさんgwZH1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一般開放されてる城って平日に行くと誰もいなくて眺めの良い部屋でごろ~んって出来てけっこう気持ち良いんだよな2025/05/06 08:16:3310.名無しさんJuMF3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼取り壊して何か建設するの?ライトアップ綺麗だったけどね2025/05/06 08:19:54211.名無しさんwtBo2(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3原爆が無ければ現存していたのだから再建はするべきでしょ。少なくとも明治時代迄現存していた天守は、歴史遺産として皆再建されるべき。金閣寺だって再建してるでしょ。2025/05/06 08:23:0712.名無しさんUGo9iコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ストリップ劇場も消えたのに…寂しいなぁ2025/05/06 08:28:2813.名無しさんJ5CCs(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国宝5城は日本建築の最高傑作それに匹敵する城が空襲で多数焼け落ちたのは本当に残念2025/05/06 08:30:01114.名無しさんkYfGjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼創建当時の木造を再現しようとしたら鉄筋にしてエレベーターつけろとかクレーム付けるのがいるんだろうな根本的に予算無いからやらないだろうけど2025/05/06 08:33:47215.名無しさん6mcYyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼頼むから大阪城は壊さないで下さい大阪城はかっこいいしなんかかわいいところもあるし2025/05/06 08:36:27116.名無しさん9K1NHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14江戸城再建計画だっけ当時の木造工法で忠実に再現しようとしたら国から「耐震防火的にダメ」と怒られたやつ2025/05/06 08:38:4517.名無しさんSxaOsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼広島市内アスファルトめくればピカ遺跡だらけ晋三、死ぬ前の告白2025/05/06 08:41:5718.名無しさん2EtYCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼> 1945年の被爆により倒壊それまで昔のままだったの?2025/05/06 08:43:1019.名無しさんfJz29コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼要するに維持費が払えないという事だろ2025/05/06 08:46:5620.名無しさんKzgENコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼原爆ドーム「俺もそろそろ閉ドームさせてくれ」2025/05/06 08:47:0821.名無しさんI99ifコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼みるたびパヨクの心が不安になるから2025/05/06 08:48:0222.名無しさんZelR3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ホント日本って衰退しすぎ、それにザイムって反日すぎるやろ大本営があった場所の伝統文化財くらい保存したらどうよ2025/05/06 08:49:1623.名無しさんxN82u(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大阪城は入ると普通のビル過ぎてビビる豊臣徳川の時より長く建ってるんだけどね2025/05/06 08:49:4024.名無しさん07ALAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼広島城は確か普通に天守閣だったよね?小倉城はカフェになっててげんなり2025/05/06 08:51:2525.名無しさんxnBkJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼木造で再建2025/05/06 08:55:2526.名無しさんYRltMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼技術的なものも廃れていくんだろうなぁ…2025/05/06 08:55:3427.名無しさんwtBo2(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13明治維新の後しばらく続いた城破壊もね。西南戦争とかで籠城されたのも一因だろうけど、明治30年位には古社寺保存法も施行された。しかも日本の近代公園の歴史は、明治6年1月15日に公布された公園設置に関する太政官布達を端緒とするが、この太政官布達に基づいて設置された公園は、明治20年までに82ヶ所存在し、そのうち30ヶ所は旧城郭を公園化したものであるという。城割りの直後に、ほぼ同時進行で旧藩主の城を国民に一般開放して、史跡化・公園化しようとする試みは為されてはいるのだが。2025/05/06 08:57:31128.名無しさんO8mRpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>広島城は安土桃山時代に木造建築で建てられましたが、1945年の被爆により倒壊。その413年後、鉄筋造りで再建されたのが今の広島城です。「その」って倒壊の413年後なん?w消えゆくのは仕方ないで良いけど、文章が変なのは気になるw2025/05/06 08:57:49229.名無しさんxN82u(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼句点を見れば“その”が何に掛かってるか分かるだろ2025/05/06 08:59:5530.名無しさん7x1G5(1/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>10・・・天守閣じゃね?2025/05/06 09:06:0431.名無しさん7x1G5(2/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6閉場だけだと取り壊しの意味まで含んでないが、記事を読むと取り壊しが予定されてるとあるな。2025/05/06 09:07:1132.名無しさんHDC3e(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コンクリ城も意味がないと全部壊してから歴史的価値に気がつくんだよ日本人はアホ2025/05/06 09:08:10233.名無しさんGKC2jコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>28多分タイプミス13年後が正しいと思う2025/05/06 09:13:0934.名無しさんzE1goコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼取り壊しか取り壊ししないのか曖昧でいつものズルい手法。2025/05/06 09:14:4535.名無しさんTh6HPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>28リンク先見たら13年後ってある訂正されたのか、貼り付け失敗したのか2025/05/06 09:14:4536.名無しさんJ5CCs(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>27雄大さと美しさを兼ね備えた安土桃山時代創建の天守は別格今残ってる5天守は守り抜いて欲しい2025/05/06 09:15:1837.名無しさんrQ2o5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼姫路城みたいに修復しないのか?そこまでの知名度ないからか?2025/05/06 09:15:54138.名無しさんainhTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼敵が攻めてきた時の拠点にしようぜ2025/05/06 09:21:0739.名無しさんYGi6YコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1 なんとなく、 理解できる・・・https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/mikaitoh/article/02197206/image-1746443967647.jpeg2025/05/06 09:21:1340.名無しさん4YXw4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>37姫路城は現存する「本物」だからな広島城は大阪城と同様レプリカだよ2025/05/06 09:21:50141.名無しさん7x1G5(3/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>32城に限らずだけど、建物の保存につきまとうのが耐震性の問題なのよなぁ・・・2025/05/06 09:23:21142.名無しさんSSDEXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼原爆じゃなくてラッキーと思いなさい2025/05/06 09:23:5443.名無しさんxcGIwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼和歌山城も空襲で落ちてるから同じなんだよなあ、戦争無ければ残っていたかもしれないのに2025/05/06 09:27:3344.名無しさんactbkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼しろしまじゃけんのう2025/05/06 09:30:4045.名無しさん5baLhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼城なんてどうでもええわ日本の城なんて興味ない2025/05/06 09:39:21146.名無しさん5SgEL(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼戦国の最終決戦、関ヶ原の戦いで西の総大将として徳川に対峙した大大名毛利氏の格式に似合った城郭として整備してほしい。それどころか明治頃の長州・広島藩の活躍も織り交ぜも2025/05/06 09:42:03147.名無しさん3C6bPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼徳川家光が激怒2025/05/06 09:47:1448.名無しさんk1GyiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1内容がぶっとんでいて現実として受け入れられない・・・2025/05/06 09:52:0149.名無しさんOH5W3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ホテルにしたらめっちゃ稼げそう2025/05/06 09:54:0250.名無しさんcwS4S(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14名古屋城が木造再建やろうとしてるけどエレベーター付けろとかクレーマーに言われてる2025/05/06 09:58:15251.名無しさんuHGFlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼帝都広島のシンボルだったのに2025/05/06 09:58:29252.名無しさんcwS4S(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>15一応国の登録有形文化財になってるから簡単に壊されることはないだろ2025/05/06 10:00:2653.名無しさんhFEtOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼入れなくなるのは全然いいけど、入場料収入がなくなるのは痛いな結婚式の記念撮影に貸し出すとかしたらどうか2025/05/06 10:02:1854.名無しさんQkExQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼インバウンドの観光スポットを自ら捨てるとかアホだな2025/05/06 10:02:54155.名無しさんcwS4S(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>45岩屋「そーだそーだ、日本の城など偽物だ、紫禁城こそ城と呼んでもいいものだ、キンペー様万歳」2025/05/06 10:05:0356.名無しさんaZ4u9(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2予告なだけだろw広島が原爆、福山は空襲でそれぞれの城が焼け落ちてるんだよなぁ。2025/05/06 10:06:0457.名無しさんAEq3U(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>32老朽化と観光資源として再建築しようとしてる予算低く見積もって、後から石垣も再建しないといけないとかやると思う2025/05/06 10:06:27158.名無しさんjfsm5(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>54バカはおまえ耐震性の問題で泣く泣くだろうに低知能で笑った2025/05/06 10:09:5460.名無しさんaZ4u9(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>41想定以上の災害がちょこちょこ発生してるから痛いよなw2025/05/06 10:10:2061.名無しさんaZ4u9(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>46毛利は吉田郡山城が本城じゃね?2025/05/06 10:12:05362.名無しさん7x1G5(4/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼老朽化&耐震性の問題で存続が難しくなれば、どうせレプリカなんだから建て直そうとなるわなぁ。そう考えると、あまり後ろ向きな話でもないような?費用は樽おいときゃなんとかなるだろ。知らんけど。2025/05/06 10:12:35163.名無しさん5SgEL(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>51副首都として名乗りを上げてもいいかもね>>61無垢の広島に築城したのだから本拠地と言っていいのでは2025/05/06 10:23:2064.名無しさんjrl90(1/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼万博の木製リングの廃材貰ってきて再建しろよ2025/05/06 10:24:4265.名無しさんjrl90(2/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>51軍都だろ2025/05/06 10:25:4966.名無しさんjfsm5(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>62予算が無いのかもな解体が決まってるのに木造復活を検討中って可能性が低いってことだろ閉城と記事にも書かれちゃうし広島は原爆ドームがあるから観光資源としては城以上に強力だからそれでいいんだろうなこれから地方の予算はどんどん足りなくなる現象が各地で起こるだろうなレプリカだからいつでも復元すればいいと考え結局ずっと復元ナシなんてことに2025/05/06 10:27:58167.名無しさんRMqPNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お城でプロジェクションマッピングとかおかしいでしょ2025/05/06 10:29:1368.名無しさんSKnyEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼朗報だな原爆ドームも撤去していいよ岸田と共に消えろ2025/05/06 10:29:3169.名無しさんKtGJ0(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>50どうせ完全再現できないんだから付けろよ2025/05/06 10:34:56170.名無しさん3KgyEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼またエレベーターつけろとか言い出す奴が出るよ2025/05/06 10:38:20271.名無しさんcGJ1XコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スゥメタル「わたしが風雲ベビメタ城として再建してあげる!」2025/05/06 10:38:5872.名無しさん9TvxMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>70法律を守れ、って話だろそれ。2025/05/06 10:39:0273.名無しさんaZ4u9(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>70レプリカ新築ならEVアリなんじゃね?w(予算はしらんが)2025/05/06 10:45:2374.名無しさんKtGJ0(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼名古屋城復元なんか頓挫して放置先に買ってた木材置くのに年間費用1億かかってる有り様できもしない復元なんかぶちあげてどうするんだ本気で復元できると思ってる奴がエレベーターがー言ってるからな2025/05/06 10:51:03175.名無しさん5SgEL(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼純粋の木造は無理です!消火栓、自火報、避難設備、連結送水管など等設置の必要があり似ても似つかぬようなおかしな代物となる。鉄筋コンクリートの置物として割り切り造るべきだろう2025/05/06 10:55:38176.名無しさんjrl90(3/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>74木製による復元であれば建築基準法を超法規的に違反するしかないのだからエレベーターなど要らないという意見にも同意できる。逆に現代の建築基準法に準拠した構造物を建造するのであればエレベーターを付けないという意見のがむしろナンセンスだろう。2025/05/06 10:56:50177.名無しさんjrl90(4/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>75安価に作れる映画のセットでいいんよね。そのうえで可能な限り内部まで復元すれば。2025/05/06 10:58:4678.名無しさんjrl90(5/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼鉄筋コンクリート熊本城の崩れた石垣を積んであった石の位置まで再現させようとしているのは、お金と時間の無駄よね。完全に公金チュウチュウの利権化していると思われ。2025/05/06 11:01:16279.名無しさんwtBo2(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあ、幕末の五稜郭だけは別物だな。戦国期の城じゃない、ありゃ近世の西洋式の城砦じゃないか。ちなみに五稜郭と同時期に作られたのが、かの有名なドイツのノイシュヴァンシュタイン城だけど、あれは実に近代的な城だからな。古い時代の懐古趣味の王様が当時の現代的な最新技術を以って作っただけだから、普通に最初からエレベーター迄設置されていたし。2025/05/06 11:05:1580.名無しさんKtGJ0(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>76河村さんは入場収入で建設費500億を償還すると言ってるからそんな趙法規的なもんを作れんな愛知名古屋アジア大会2026 の経費が当初約1000億から2000億円に増えて名古屋市負担も増えたし2025/05/06 11:05:33181.名無しさんjrl90(6/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>80車椅子をおぶって天守閣まで駆け上がってくれる人型ロボットをトヨタに作ってもらえばいいさ2025/05/06 11:08:5182.名無しさんwtBo2(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>78ドレスデンのフラウエン教会(聖母教会)は、1945年2月13日の連合国による空襲で破壊されたが、東ドイツ政府は石屑の破片の一枚一枚迄も丹念に調べ上げ、40年後の1985年には遂に元の形に完全復旧させたんだぜ。こういうのはドイツの職人達の執念のなせる技だよな。日本人も見習うべき。2025/05/06 11:10:31183.名無しさん1Kio8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼天才河童マジシャン再来日2025/05/06 11:11:0284.名無しさんjrl90(7/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>82戦後の秀吉ディスカウント運動のあおりを受けて、清正公へのリスペクトを忘れたくまモン県民どもに、石垣の完全復元なんてもったいないわな。2025/05/06 11:14:0285.名無しさん7x1G5(5/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>78崩れた石垣を直すのには、それが一番手っ取り早い方法組み合わせ変えたら石垣組めない2025/05/06 11:17:41186.名無しさん6eUsUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お取り潰しじゃ2025/05/06 11:21:0087.名無しさん5pXen(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大垣城も残ってたら国宝だったよな2025/05/06 11:21:5788.名無しさんjrl90(8/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>85元あった石を使って積み直してみて不足が生じるようであれば同じ産地から石を切り出してきて適宜補充すればいいし、また石垣の裏に鉄筋を通したスペースをこしらえたうえでセメントを流し込んでおけば次に熊本地震と同程度の震災があったとしても、崩落を免れることができるだろう。2025/05/06 11:25:3289.名無しさん1wRmPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現存の12天守以外はゴミだからどうで良いわ2025/05/06 11:29:32190.名無しさんjrl90(9/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼浅草の浅草寺なんかも鉄筋コンクリート造だろ。大空襲で焼かれて2025/05/06 11:31:4191.名無しさんvhpSvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カープも改名か2025/05/06 11:48:37192.名無しさんbP0VOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3鎧兜の博物館として城風ビルは価値があるはず2025/05/06 12:00:5093.名無しさんgMmWRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼シンボルは焼け残ったドームやろ2025/05/06 12:04:2694.名無しさんG8foGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1江戸城 「うちの天守閣もいい加減再建しろよ。 もうすぐ400年経っちまうだろ」2025/05/06 12:15:46395.名無しさんjrl90(10/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>94皇室の迎賓館として最新の技術を投入した鉄筋コンクリート造2025/05/06 12:23:3596.名無しさんjrl90(11/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>94皇室の迎賓館として最新の技術を投入した鉄筋コンクリート造で年2回ほど国民にも開放するのであればありだな。2025/05/06 12:24:3997.名無しさんOJD2qコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼鉄筋コン造りの城なんかいらん解体したなら跡地にしておけ2025/05/06 12:31:2598.名無しさんcwS4S(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>69てかいらんだろその要求聞いてたらつけあがってそのうち姫路城にもエレベーター付けろとか言い出すぞ2025/05/06 12:40:11199.名無しさんcwS4S(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>89でもおまえがゴミという大阪城も国の有形文化財2025/05/06 12:42:07100.名無しさん0Os2T(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>61毛利輝元が安芸の国の中心あたりの三角州を広島と名付け広島城を建築したが、落成して間も無く関ヶ原の戦いに敗れて福島正則のモノになったからな毛利の城というイメージは薄い2025/05/06 13:00:421101.名無しさんKtGJ0(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>98国宝の姫路城と違って復元名古屋城はただの観光施設やぞ今の法令では完全復元した名古屋城では観光客は入場できない入場できる復元名古屋城作ったらもはや完全復元ではない入場料が無いと500億返せないんだから入場できる復元名古屋城はただの観光施設これでエレベーター反対する理由が全くわからんね2025/05/06 13:02:061102.名無しさんgSN5vコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼RCでも80年経てばな2025/05/06 13:06:26103.名無しさんcwS4S(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>101国の特別史跡に指定されてますがなにか墨俣城の観光天守閣や熱海城みたいに歴史的に実在すらしてなかったようなもんと一緒にしたらあかん2025/05/06 13:09:421104.名無しさんKtGJ0(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>103?2025/05/06 13:12:20105.名無しさんaZ4u9(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>100お詳しいようでw毛利と言われたら安芸高田と荻辺りをイメージしてる。2025/05/06 13:13:081106.名無しさん7x1G5(6/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>91鯉城だもんな2025/05/06 13:13:33107.名無しさんsXPqjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1やはりゆるキャラをひこにゃんのパクリにしたのがダメだったか2025/05/06 13:15:17108.名無しさんmK3y5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1では趣向を変えて次は櫓の再建だ。2025/05/06 13:19:51109.名無しさんr7V7AコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼広島といえば原爆とお好み焼きで城のイメージは薄い2025/05/06 13:33:572110.名無しさん7x1G5(7/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>109まぁ現存天守ならともかく、城跡ってのはあちこちにあるからなぁ2025/05/06 13:39:47111.名無しさんjrl90(12/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>109原爆都市とは思えないコラボhttps://m.media-amazon.com/images/I/51un+YO3eoL._AC_.jpg2025/05/06 13:45:241112.名無しさん7x1G5(8/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>111そういえば北斗の拳って核戦争後って設定だったよな・・・2025/05/06 13:47:56113.名無しさん0Os2T(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>105アナタほどの知識は無いと思うけど毛利については同意広島城は浅野家のイメージ(赤穂のほうが有名だけど)あとやっぱり西の大本営かなw2025/05/06 14:17:10114.名無しさんmal8yコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼代わりガンダム作ろうぜ2025/05/06 14:50:18115.名無しさんXnENcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼平城2025/05/06 14:58:38116.名無しさんLaUCvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼木造再建すべき 原爆まで残っていればたんだから資料あるし 原爆の悲惨さを別の角度で訴求できる こんな精緻な巨大木造建造物は破壊されたんだって2025/05/06 15:43:231117.名無しさん5SgEL(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>61それを言うなら毛利は鎌倉幕府の御家人で移住して吉田に住み着いた者。吉田は踏み台2025/05/06 15:55:451118.名無しさんaZ4u9(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>117菩提寺がある処が踏み台とか草wwwww2025/05/06 16:07:061119.名無しさん5SgEL(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>118菩提寺なんて生きてればどこでもでっち上げられる。結局みんな自分の都合の良い時代まで遡って威張ってるに過ぎない。人間みんな弥生時代や縄文時代まで遡れば水のみ百姓なんだよ。2025/05/06 16:21:07120.名無しさんaZ4u9(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>116沖縄の首里城を復元する時に国内で使える太い木がなくて台湾の神木みたいなの譲ってもらって焼失させてるから木造再建は厳しいんじゃね?(備中松山城の梁を見た事があるけど、代わりになりそうな木が無さそうだったし)2025/05/06 16:25:471121.名無しさんwNoMoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>120カナダのメタセコイアでええやん2025/05/06 16:27:39122.名無しさんE5RK4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>40本物とか偽物なんてテセウスの船の話を聞いたら馬鹿馬鹿しく思えるわ2025/05/06 18:50:33123.名無しさん5pXen(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼伏見桃山城も立ち入り禁止になっとるけど廃城は免れてるな2025/05/06 18:51:32124.名無しさんHDC3e(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼本物の広島城は原爆で倒壊してバラックの材料になったとか?豪華なバラックだ2025/05/06 19:51:28125.名無しさんjPnoMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>50エレベーター無いと登れない出来損ないなんぞ来る価値無いのにな2025/05/06 20:41:091126.名無しさんdDxQzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼don't make it bad2025/05/06 20:44:45127.名無しさんnNV4x(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マジで江戸時代に入ってから地震で崩壊して修復したら福島家がお家断絶になったのは有名な話2025/05/06 22:36:36128.名無しさんnNV4x(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>10VR広島城が!2025/05/06 22:37:04129.名無しさんiZaZIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼広島城も素敵だけど有ろう事か世界遺産の真上に原爆落としたアメリカは絶対許せない2025/05/06 23:11:505130.名無しさんnNV4x(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>129アホ?2025/05/06 23:27:511131.名無しさんAEq3U(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>66予算問題はあるとしてこれは、まだ再建築が決定も議論も進んでいないから、記事として耳目を集めるための「閉城」という書き方なのかもしれない2025/05/06 23:31:49132.名無しさんAEq3U(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>129次の爆心地も世界遺産になるかもしれないな2025/05/06 23:32:291133.名無しさんhM4jDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼木造の方が長持ちするんか2025/05/06 23:33:432134.名無しさんq4Blc(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>94江戸城天守閣の再建は出来ないよ。家臣のくせに隣の主君より高い建物が建てれるわけがない。みんなこれが解っていない2025/05/07 07:16:39135.名無しさんbaMu3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>57民活利用が最適だよなぁ2025/05/07 08:21:09136.名無しさんFouZN(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>130原爆ドームは世界遺産だよちっとは勉強したら?2025/05/07 09:40:521137.名無しさんFouZN(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>133聖徳太子って知ってる?法隆寺って知ってる?世界最古の木造建築物ヒノキの建物は2000年もつ2025/05/07 09:43:02138.名無しさんzCFJLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>136>>129を読めアメリカが原爆投下したから今の原爆ドームが世界遺産になったの世界遺産に原爆投下したんじゃねぇよ2025/05/07 09:48:281139.名無しさんzv8ZFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼よりにもよって平和公園に原爆落としたアメリカは許せない2025/05/07 10:17:001140.名無しさんPgpAjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>133定期的にバラして壊れた材料入替してるからじゃないの2025/05/07 10:18:19141.名無しさんRIUMOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最初から原爆ドームって名称じゃ無かった広島県物産陳列館て名前で1915年に竣工した1933年に広島県産業奨励館へ改称そして戦時下は内務省の施設になってた1945年8月6日、市内に架かる相生橋に原爆が投下真横にあったドームはほぼ直上からの爆風だったため屋根が完全に抜け落ちたものの壁面は倒壊せず残った2025/05/07 10:32:32142.sagekuZ9NコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼広島は今スクラップアンドビルド状態新しいもの出来すぎ2025/05/07 10:40:07143.名無しさんrw4zv(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼福島正則のその後が悲惨すぎる件2025/05/07 10:45:411144.名無しさんrw4zv(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼広島城を修理したら改易→福島正則2025/05/07 10:48:10145.名無しさんHkskYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>143そうなの?船酔いで死んだんだっけ??2025/05/07 10:52:191146.名無しさん0ccppコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>129釣れすぎやなw2025/05/07 11:19:26147.名無しさんR2walコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>138ジョークにしてもレベルが低すぎるよな2025/05/07 12:04:41148.名無しさんpoawMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コピペにマジレス2025/05/07 12:07:52149.名無しさんAjDhlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼天守閣がお城っていうわけじゃないからな石垣とか堀とか縄張りが残っているかどうか2025/05/07 13:47:091150.名無しさん6j2iP(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼3Dプリンターで再建しようぜ2025/05/07 14:05:51151.名無しさんyaYJuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>149それな素人は天守閣に殿様が暮らしてたとすら思ってるから外人観光客も同じで、姫路城とか天守閣に入ってみて「ジャパニーズワビサビ」とか変な誤解を与えてしまっている2025/05/07 15:20:02152.名無しさんRADuR(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>129釣りにしてもできが悪いが、釣れまくってよかったねw2025/05/07 15:24:58153.名無しさんRADuR(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1392番煎じのネタはもう秋田2025/05/07 15:27:07154.名無しさん6j2iP(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼緒方洪庵の適塾も今は土壁やめてタイガーボードかなんかが壁に入ってる。2025/05/07 15:29:27155.名無しさんrw4zv(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>145関ケ原勝利→広島城城主→広島城修理→改易2025/05/07 16:57:38156.名無しさんq4Blc(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼豊臣恩顧の福島正則は徳川幕府の設立に多大な貢献をしたのだが幕府が安定すると徳川方の城普請に駆り出され「なぜ俺が徳川の城を作らなきゃならんのだ」と不満を漏らすと加藤清正に「ならば武器をとって戦えよ出来ないのなら黙って普請をするべき」っと諫められた。なんか今の日本に似てないか?福島→日本徳川→某国2025/05/07 17:48:46157.名無しさんH0Xu2(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>125そういう奴は鼠園のシンデレラ城でも有難がってろ2025/05/08 07:56:39158.名無しさんH0Xu2(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>132将来ニューヨークの自由の女神像や北京の天安門広場が負の世界遺産になるのか2025/05/08 08:02:45159.名無しさんCnrb4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼閉城今日2025/05/08 08:28:38160.名無しさんoVWzFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼岸田のせいだな2025/05/09 08:42:47
広島の街のシンボルの1つとして、そこにあるのが当たり前だった広島城。閉城ときいて驚きました。
閉城の理由は耐震の問題や老朽化で、安全面を考慮してのこと。
広島城は安土桃山時代に木造建築で建てられましたが、1945年の被爆により倒壊。その413年後、鉄筋造りで再建されたのが今の広島城です。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/0c7927105a1da6d7d93d7a8335928f7b255dc40d
同じ鉄筋でも戦前に潤沢な予算で造った大阪城はしっかり建ち続けている
眺めの良い部屋でごろ~んって出来て
けっこう気持ち良いんだよな
ライトアップ綺麗だったけどね
原爆が無ければ現存していたのだから再建はするべきでしょ。
少なくとも明治時代迄現存していた天守は、歴史遺産として皆再建されるべき。
金閣寺だって再建してるでしょ。
寂しいなぁ
それに匹敵する城が空襲で多数焼け落ちたのは本当に残念
鉄筋にしてエレベーターつけろとかクレーム付けるのがいるんだろうな
根本的に予算無いからやらないだろうけど
大阪城はかっこいいしなんかかわいいところもあるし
江戸城再建計画だっけ
当時の木造工法で忠実に再現しようとしたら国から「耐震防火的にダメ」と怒られたやつ
アスファルトめくれば
ピカ遺跡だらけ
晋三、死ぬ前の告白
それまで昔のままだったの?
大本営があった場所の伝統文化財くらい保存したらどうよ
豊臣徳川の時より長く建ってるんだけどね
小倉城はカフェになっててげんなり
明治維新の後しばらく続いた城破壊もね。
西南戦争とかで籠城されたのも一因だろうけど、明治30年位には古社寺保存法も施行された。
しかも日本の近代公園の歴史は、明治6年1月15日に公布された公園設置に関する太政官布達を端緒とするが、この太政官布達に基づいて設置された公園は、明治20年までに82ヶ所存在し、そのうち30ヶ所は旧城郭を公園化したものであるという。
城割りの直後に、ほぼ同時進行で旧藩主の城を国民に一般開放して、史跡化・公園化しようとする試みは為されてはいるのだが。
「その」って倒壊の413年後なん?w
消えゆくのは仕方ないで良いけど、文章が変なのは気になるw
・・・天守閣じゃね?
閉場だけだと取り壊しの意味まで含んでないが、記事を読むと取り壊しが予定されてるとあるな。
多分タイプミス
13年後が正しいと思う
リンク先見たら13年後ってある
訂正されたのか、貼り付け失敗したのか
雄大さと美しさを兼ね備えた安土桃山時代創建の天守は別格
今残ってる5天守は守り抜いて欲しい
そこまでの知名度ないからか?
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/mikaitoh/article/02197206/image-1746443967647.jpeg
姫路城は現存する「本物」だからな
広島城は大阪城と同様レプリカだよ
城に限らずだけど、建物の保存につきまとうのが耐震性の問題なのよなぁ・・・
日本の城なんて興味ない
それどころか明治頃の長州・広島藩の活躍も織り交ぜも
内容がぶっとんでいて現実として受け入れられない・・・
名古屋城が木造再建やろうとしてるけどエレベーター付けろとかクレーマーに言われてる
一応国の登録有形文化財になってるから簡単に壊されることはないだろ
結婚式の記念撮影に貸し出すとかしたらどうか
インバウンドの観光スポットを自ら捨てるとかアホだな
岩屋「そーだそーだ、日本の城など偽物だ、紫禁城こそ城と呼んでもいいものだ、キンペー様万歳」
予告なだけだろw
広島が原爆、福山は空襲で
それぞれの城が焼け落ちてるんだよなぁ。
老朽化と観光資源として再建築しようとしてる
予算低く見積もって、後から石垣も再建しないといけないとかやると思う
バカはおまえ
耐震性の問題で泣く泣くだろうに
低知能で笑った
想定以上の災害がちょこちょこ発生してるから
痛いよなw
毛利は吉田郡山城が本城じゃね?
そう考えると、あまり後ろ向きな話でもないような?
費用は樽おいときゃなんとかなるだろ。知らんけど。
副首都として名乗りを上げてもいいかもね
>>61
無垢の広島に築城したのだから本拠地と言っていいのでは
軍都だろ
予算が無いのかもな
解体が決まってるのに木造復活を検討中って可能性が低いってことだろ
閉城と記事にも書かれちゃうし
広島は原爆ドームがあるから
観光資源としては城以上に強力だからそれでいいんだろうな
これから地方の予算はどんどん足りなくなる現象が
各地で起こるだろうな
レプリカだからいつでも復元すればいいと考え結局ずっと復元ナシなんてことに
原爆ドームも撤去していいよ
岸田と共に消えろ
どうせ完全再現できないんだから付けろよ
法律を守れ、って話だろそれ。
レプリカ新築ならEVアリなんじゃね?w
(予算はしらんが)
先に買ってた木材置くのに年間費用1億かかってる有り様
できもしない復元なんかぶちあげてどうするんだ
本気で復元できると思ってる奴がエレベーターがー言ってるからな
消火栓、自火報、避難設備、連結送水管など等設置の必要があり似ても似つかぬようなおかしな代物となる。
鉄筋コンクリートの置物として割り切り造るべきだろう
木製による復元であれば建築基準法を超法規的に違反するしかないのだから
エレベーターなど要らないという意見にも同意できる。
逆に現代の建築基準法に準拠した構造物を建造するのであれば
エレベーターを付けないという意見のがむしろナンセンスだろう。
安価に作れる映画のセットでいいんよね。そのうえで可能な限り内部まで復元すれば。
積んであった石の位置まで再現させようとしているのは、お金と時間の無駄よね。
完全に公金チュウチュウの利権化していると思われ。
戦国期の城じゃない、ありゃ近世の西洋式の城砦じゃないか。
ちなみに五稜郭と同時期に作られたのが、かの有名なドイツのノイシュヴァンシュタイン城だけど、あれは実に近代的な城だからな。
古い時代の懐古趣味の王様が当時の現代的な最新技術を以って作っただけだから、普通に最初からエレベーター迄設置されていたし。
河村さんは入場収入で建設費500億を償還すると言ってるからそんな趙法規的なもんを作れんな
愛知名古屋アジア大会2026 の経費が当初約1000億から2000億円に増えて名古屋市負担も増えたし
車椅子をおぶって天守閣まで駆け上がってくれる人型ロボットをトヨタに作ってもらえばいいさ
ドレスデンのフラウエン教会(聖母教会)は、1945年2月13日の連合国による空襲で破壊されたが、
東ドイツ政府は石屑の破片の一枚一枚迄も丹念に調べ上げ、40年後の1985年には遂に元の形に完全復旧させたんだぜ。
こういうのはドイツの職人達の執念のなせる技だよな。
日本人も見習うべき。
戦後の秀吉ディスカウント運動のあおりを受けて、
清正公へのリスペクトを忘れたくまモン県民どもに、石垣の完全復元なんてもったいないわな。
崩れた石垣を直すのには、それが一番手っ取り早い方法
組み合わせ変えたら石垣組めない
元あった石を使って積み直してみて不足が生じるようであれば
同じ産地から石を切り出してきて適宜補充すればいいし、
また石垣の裏に鉄筋を通したスペースをこしらえたうえでセメントを流し込んでおけば
次に熊本地震と同程度の震災があったとしても、崩落を免れることができるだろう。
鎧兜の博物館として城風ビルは価値があるはず
江戸城 「うちの天守閣もいい加減再建しろよ。 もうすぐ400年経っちまうだろ」
皇室の迎賓館として最新の技術を投入した鉄筋コンクリート造
皇室の迎賓館として最新の技術を投入した鉄筋コンクリート造で
年2回ほど国民にも開放するのであればありだな。
解体したなら跡地にしておけ
てかいらんだろ
その要求聞いてたらつけあがってそのうち姫路城にもエレベーター付けろとか言い出すぞ
でもおまえがゴミという大阪城も国の有形文化財
毛利輝元が安芸の国の中心あたりの三角州を広島と名付け広島城を建築したが、落成して間も無く関ヶ原の戦いに敗れて福島正則のモノになったからな
毛利の城というイメージは薄い
国宝の姫路城と違って復元名古屋城はただの観光施設やぞ
今の法令では完全復元した名古屋城では観光客は入場できない
入場できる復元名古屋城作ったらもはや完全復元ではない
入場料が無いと500億返せないんだから
入場できる復元名古屋城はただの観光施設
これでエレベーター反対する理由が全くわからんね
国の特別史跡に指定されてますがなにか
墨俣城の観光天守閣や熱海城みたいに歴史的に実在すらしてなかったようなもんと一緒にしたらあかん
?
お詳しいようでw
毛利と言われたら安芸高田と荻辺りをイメージしてる。
鯉城だもんな
やはりゆるキャラをひこにゃんのパクリにしたのがダメだったか
では趣向を変えて次は櫓の再建だ。
まぁ現存天守ならともかく、城跡ってのはあちこちにあるからなぁ
原爆都市とは思えないコラボ
https://m.media-amazon.com/images/I/51un+YO3eoL._AC_.jpg
そういえば北斗の拳って核戦争後って設定だったよな・・・
アナタほどの知識は無いと思うけど毛利については同意
広島城は浅野家のイメージ(赤穂のほうが有名だけど)
あとやっぱり西の大本営かなw
それを言うなら毛利は鎌倉幕府の御家人で移住して吉田に住み着いた者。吉田は踏み台
菩提寺がある処が踏み台とか草wwwww
菩提寺なんて生きてればどこでもでっち上げられる。
結局みんな自分の都合の良い時代まで遡って威張ってるに過ぎない。
人間みんな弥生時代や縄文時代まで遡れば水のみ百姓なんだよ。
沖縄の首里城を復元する時に国内で使える太い木がなくて
台湾の神木みたいなの譲ってもらって焼失させてるから
木造再建は厳しいんじゃね?
(備中松山城の梁を見た事があるけど、代わりになりそうな
木が無さそうだったし)
カナダのメタセコイアでええやん
本物とか偽物なんてテセウスの船の話を聞いたら馬鹿馬鹿しく思えるわ
廃城は免れてるな
エレベーター無いと登れない出来損ないなんぞ来る価値無いのにな
修復したら福島家がお家断絶になったのは有名な話
VR広島城が!
有ろう事か世界遺産の真上に原爆落としたアメリカは絶対許せない
アホ?
予算問題はあるとして
これは、まだ再建築が決定も議論も進んでいないから、記事として耳目を集めるための「閉城」という書き方なのかもしれない
次の爆心地も世界遺産になるかもしれないな
江戸城天守閣の再建は出来ないよ。家臣のくせに隣の主君より高い建物が建てれるわけがない。
みんなこれが解っていない
民活利用が最適だよなぁ
原爆ドームは世界遺産だよ
ちっとは勉強したら?
聖徳太子って知ってる?
法隆寺って知ってる?
世界最古の木造建築物
ヒノキの建物は2000年もつ
>>129を読め
アメリカが原爆投下したから今の原爆ドームが世界遺産になったの
世界遺産に原爆投下したんじゃねぇよ
定期的にバラして壊れた材料入替してるからじゃないの
広島県物産陳列館て名前で1915年に竣工した
1933年に広島県産業奨励館へ改称
そして戦時下は内務省の施設になってた
1945年8月6日、市内に架かる相生橋に原爆が投下
真横にあったドームはほぼ直上からの爆風だったため
屋根が完全に抜け落ちたものの壁面は倒壊せず残った
そうなの?
船酔いで死んだんだっけ??
釣れすぎやなw
ジョークにしてもレベルが低すぎるよな
それな
素人は天守閣に殿様が暮らしてたとすら思ってるから
外人観光客も同じで、姫路城とか天守閣に入ってみて
「ジャパニーズワビサビ」とか変な誤解を与えてしまっている
釣りにしてもできが悪いが、釣れまくってよかったねw
2番煎じのネタはもう秋田
関ケ原勝利→広島城城主→広島城修理→改易
「なぜ俺が徳川の城を作らなきゃならんのだ」と不満を漏らすと加藤清正に「ならば武器をとって戦えよ出来ないのなら黙って普請をするべき」っと諫められた。
なんか今の日本に似てないか?
福島→日本
徳川→某国
そういう奴は鼠園のシンデレラ城でも有難がってろ
将来ニューヨークの自由の女神像や北京の天安門広場が負の世界遺産になるのか