【経済】ソニーグループ、冬の賞与を廃止 「賞与の給与化」へアーカイブ最終更新 2025/05/21 01:161.ハッサン ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼人手不足が深刻化する中で優秀な人材を確保するには、競争力のある報酬を示す必要がある。人件費を積み増して賃金を引き上げるのは「王道」と言えるが、有効な方策はそればかりではない。大手各社は報酬制度それ自体の見直しにも取り組み、人的資本への投資効率を高める施策を打ち出す。象徴的なのが「賞与の給与化」だ。代表的な企業はソニーグループだ。グループ本体と半導体の事業会社、エレクトロニクスの事業会社の3社、約1万5000人を対象に報酬制度を見直し、その一環として賞与の給与化に取り組んだ。結果、25年4月以降の新卒入社者の初任給は月額で3万8000円引き上げられている。1万円の賃上げ分を含めれば、25年度は前年度比で同4万8000円の増加となる。(抜粋)つづきはこちらhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC021CE0S5A500C2000000/2025/05/19 10:05:021140すべて|最新の50件91.名無しさんr8ik0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼総報酬額は100%減るな所得税社会保険他大幅アップwwソニー経営層ってクソ自民支持なんかw2025/05/19 12:31:1992.名無しさん4aAO4(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ハイ!猫の国!2025/05/19 12:32:1393.名無しさんhwaUS(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ソニーみたいなグローバル企業は世界基準に合わせたいだけだろうけど二流の企業は都合のいいように解釈するから年収が上がらなくなるだろ2025/05/19 12:32:3194.名無しさん3l0OZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2年目の冬のボーナスが楽々100万超えてたといってたので、仮に100万でも給料が8万上がるわけだろ。元々給料の高いソニーがそんなことすると、中小企業の社員に、今以上に負け犬感をもたせるな。日本は大丈夫なのか?2025/05/19 12:34:1595.名無しさんU8lVo(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼賞与は会社の裁量でゼロにできるんだが朝三暮四のサルとか言ってる奴はサル未満だな2025/05/19 12:44:5796.名無しさんmWq8pコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼実質減額のためじゃないといじる必要がないよな?2025/05/19 12:49:04197.名無しさんIpoASコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どうしましょうよ2025/05/19 12:51:5098.名無しさん3k8mqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼将来のボーナスなしが当たり前になる時代の為の布石2025/05/19 12:54:4899.名無しさんr48aFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>96いや初任給高いほうが採用しやすいとか人件費を平準化したほうが資金繰りが楽だとか会社側のメリットは多岐にわたる2025/05/19 12:57:18100.名無しさんaCaUAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これはこれでいいと思うけど業績悪化したらどうすんのやろかねあとボーナス払いありきのローン組むの大変そう2025/05/19 13:17:42101.名無しさんJA2rWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼…優秀な人材を確保するには、競争力のある報酬を示す必要がある。…象徴的なのが「賞与の給与化」だ。競争力のある報酬を示す為には年間に貰える総額が増加しないと、その目的は果たせないと思う。だから年間に貰える総額が増えない=競争力の有るとは言えない報酬を示されても人材確保には貢献しにくいと思う。賞与を給付するかしないか企業が自由な選択肢が有る無しを知ろうが知らずに居ようが年間に貰える総額が増えないと人材確保には貢献しにくい事を判らない奴こそ、朝三暮四のサル以下かもなw2025/05/19 13:20:43102.名無しさんtrgn4(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これどっちがいいんだろうな。昔はボーナスなんてない方がいいって思ってたけど今はボーナスに買うものリストとか考えるのも悪くないって思う2025/05/19 13:22:52103.名無しさんUkkZmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これでボーナス月を考慮せずすぐに辞められるな2025/05/19 13:44:12104.名無しさんZqi2XコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼実質減給で草2025/05/19 13:48:24105.名無しさんhI5AUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ボーナスの楽しみが無くなるのね😇貰えればだろうけど2025/05/19 13:58:37106.名無しさんCDsEqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>52ソニーの人かな?2025/05/19 14:02:21107.名無しさんMDKxMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼初任給29万だっけ?ボなしなら全然安くて笑う2025/05/19 14:08:241108.名無しさんakzIFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼冬だけ廃止で年1回決算手当にするのか2025/05/19 14:25:50109.名無しさんSeGXmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼公務員「優秀な人材を集めるためにソニーレベルの月収は必要だもちろん賞与も必要」2025/05/19 15:15:19110.名無しさんdr7GAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>107そうか?2025/05/19 15:23:06111.名無しさんHeY9nコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼朝三暮四?2025/05/19 16:46:59112.名無しさんTJwIuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも俺も含めてだけどお前らソニーに入社できるような脳みそ持ってないだろ技術職なら分からんけど一般採用だとエントリーしても余裕で弾かれる自信があるわ2025/05/19 17:32:021113.名無しさんEM5EpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>112こういうのは他所に波及するから気をつけないといかんのだよ下請けやグループ会社も真似しろなんて言われたら止められないからな2025/05/19 17:50:31114.名無しさん8Cn9JコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>83給与支払いの5原則(労働基準法第24条)で月1回以上支払うことが義務付けられているこれに関しては例外規定は無いんだよな2025/05/19 18:19:43115.名無しさんU4iprコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼初任給を上げるための策略だろ新人の給料上げた時に、先輩の給与と逆転させないために、先輩のボーナスを月給に組み込んで誤魔化しますというマジックだよ2025/05/19 18:20:57116.名無しさんIXRxdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも業績により支給されるものから社会保険料天引ってのがおかしいだったら給与割り増しの方がありがたい2025/05/19 18:24:49117.名無しさん4aAO4(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼只の詐欺2025/05/19 18:31:14118.名無しさん3oz69コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼賞与査定が悪かった民が大歓喜だな2025/05/19 18:33:31119.名無しさんpE5kEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼見せかけの昇給だな2025/05/19 18:38:36120.名無しさん4aAO4(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼上げ底2025/05/19 18:43:16121.名無しさんO1Y0uコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3給与上がった分は減る2025/05/19 19:46:56122.名無しさんAZDz1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昇給タイマー2025/05/19 20:45:47123.名無しさんbCARuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ボーナスなんか業績が特別よくて臨時にボーナスが出るくらいが本来あるべき姿やろ2025/05/19 20:47:59124.名無しさんrQ09RコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼給与上がった分夏のボーナス上がるだろそこはしっかり下げるのかな?2025/05/19 22:26:18125.名無しさんg7vN8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>82基本給はいろいろな金の算出基準だからな~一般的な企業は基本給抑えて手当て等で嵩増しするのが基本だからな2025/05/19 23:03:46126.名無しさん5q3OqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ボーナス除いて800万以上だったら今年から税金上がる制度なかったっけあれには不利なんじゃないの2025/05/20 00:13:26127.名無しさん5SPT8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼不祥事発覚とかで業績がウルトラ悪化して高い給料を払えなくなったら基本給を下げるのだろうか?2025/05/20 00:18:11128.名無しさんlzlN7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ソニータイマー発動してしもたんか2025/05/20 06:58:39129.名無しさんCjC7tコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>22月々の保険料は上がるが、同時に標準報酬月も上がるので将来貰える年金が増える。保険料は賞与からも引かれるがこちらは年金額には反映されない。この論点だけなら月給が上がった分賞与がが減ってプラマイゼロでも保険料は変わらず年金が増えるので得。2025/05/20 07:12:351130.名無しさんpqjV9(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼基本給プラスαの扱いでもないし色々穴が多いな2025/05/20 07:29:53131.名無しさんaP37tコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>129ほほう。そういう見方も出来るのか。2025/05/20 07:46:37132.名無しさんwfObjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼元から日本じゃ ボーナスでもなんでもないしね2025/05/20 08:03:171133.名無しさんOAOtnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>132それを言っちゃあおしまいよw2025/05/20 09:00:23134.名無しさんtAE40コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼賞与の給与転化。毎年利益出してて、毎年賞与が出せる大企業にしかできないこと。2025/05/20 12:12:41135.名無しさんVsBF2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ていのいい減給だろうな2025/05/20 12:16:04136.名無しさんEUnbkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ボーナスなんてのは形骸化してて、大企業では業績悪かろうが安定して出してるんだから意味なくねってことなんだろうな試しにソニー規模の会社で赤字だからボーナス出なかった例知ってたら挙げてくれ2025/05/20 15:21:211137.名無しさんXbdZaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼損ニー2025/05/20 16:35:16138.名無しさんNIdwUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼基本給が上がるなら夏のボーナスは増える2025/05/20 16:37:18139.名無しさんpqjV9(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>136ビッグモーターが確かボーナス減らしたみたいな記事あったような2025/05/20 17:20:11140.名無しさんIrrSFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ボーナスは給料の後払いだから、退職するタイミングが悪いと丸損2025/05/21 01:16:52
【益荒男の部分を体感することができる】参政党・さや氏、入党前には徴兵制に言及 「徴兵制が担ってきた教育的な役割、学校教育では教えられないことが、兵役の中では教えること、体験することができる」ニュース速報+13713712025/07/18 10:37:06
【神谷氏の著書】参政党が公言「そもそも発達障害など存在しない」日本自閉症協会「ある政党が公言したこと、まったく間違っています!許す事は出来ません」ニュース速報+281010.12025/07/18 10:38:01
【荒川区】公園のトイレで女性にわいせつ行為 容疑でネパール国籍の男を逮捕「同意だった」と容疑を否認 女性を肩に担ぎトイレに連れ込む姿が防犯カメラに写るニュース速報+94724.12025/07/18 10:37:03
【X】こども家庭庁・三原じゅん子氏「こども家庭庁は「公金中抜き」が1番少ない庁です」 政府の中抜き表を公開 内閣官房が31.28%も「公金中抜き」してる事をバラすニュース速報+755662.32025/07/18 10:05:41
代表的な企業はソニーグループだ。グループ本体と半導体の事業会社、エレクトロニクスの事業会社の3社、約1万5000人を対象に報酬制度を見直し、その一環として賞与の給与化に取り組んだ。結果、25年4月以降の新卒入社者の初任給は月額で3万8000円引き上げられている。1万円の賃上げ分を含めれば、25年度は前年度比で同4万8000円の増加となる。(抜粋)
つづきはこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC021CE0S5A500C2000000/
所得税社会保険他大幅アップww
ソニー経営層ってクソ自民支持なんかw
二流の企業は都合のいいように解釈するから年収が上がらなくなるだろ
元々給料の高いソニーがそんなことすると、中小企業の社員に、今以上に負け犬感をもたせるな。
日本は大丈夫なのか?
朝三暮四のサルとか言ってる奴はサル未満だな
いや初任給高いほうが採用しやすいとか
人件費を平準化したほうが資金繰りが楽だとか
会社側のメリットは多岐にわたる
あとボーナス払いありきのローン組むの大変そう
…象徴的なのが「賞与の給与化」だ。
競争力のある報酬を示す為には年間に貰える総額が増加しないと、その目的は果たせないと思う。
だから年間に貰える総額が増えない=競争力の有るとは言えない報酬を示されても人材確保には貢献しにくいと思う。
賞与を給付するかしないか企業が自由な選択肢が有る無しを知ろうが知らずに居ようが年間に貰える総額が増えないと
人材確保には貢献しにくい事を判らない奴こそ、朝三暮四のサル以下かもなw
貰えればだろうけど
ソニーの人かな?
ボなしなら全然安くて笑う
もちろん賞与も必要」
そうか?
技術職なら分からんけど一般採用だとエントリーしても余裕で弾かれる自信があるわ
こういうのは他所に波及するから気をつけないといかんのだよ
下請けやグループ会社も真似しろなんて言われたら止められないからな
給与支払いの5原則(労働基準法第24条)で
月1回以上支払うことが義務付けられている
これに関しては例外規定は無いんだよな
新人の給料上げた時に、先輩の給与と逆転させないために、
先輩のボーナスを月給に組み込んで誤魔化します
というマジックだよ
だったら給与割り増しの方がありがたい
給与上がった分は減る
基本給はいろいろな金の算出基準だからな~
一般的な企業は基本給抑えて手当て等で嵩増しするのが基本だからな
あれには不利なんじゃないの
月々の保険料は上がるが、同時に標準報酬月も上がるので将来貰える年金が増える。
保険料は賞与からも引かれるがこちらは年金額には反映されない。
この論点だけなら月給が上がった分賞与がが減ってプラマイゼロでも保険料は変わらず年金が増えるので得。
色々穴が多いな
ほほう。そういう見方も出来るのか。
それを言っちゃあおしまいよw
毎年利益出してて、
毎年賞与が出せる大企業にしかできないこと。
試しにソニー規模の会社で赤字だからボーナス出なかった例知ってたら挙げてくれ
ビッグモーターが確かボーナス減らしたみたいな記事あったような