【食】「マーガリン・ショートニングは健康に悪い」これってウソ? ホント?アーカイブ最終更新 2025/06/18 03:281.ジンギスカソ ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼巷で囁かれる「マーガリンは体に悪い」「ショートニングは危険」という話。実際のところ、何が問題視されているのかご存じでしょうか?過剰に恐れる必要はないのか、それとも注意が必要なのか。気になっている方も多いと思います。今回、マーガリンとショートニングの基本から悪者扱いされる背景、そして日本における現状について、日本糖尿病学会専門医の廣田先生に詳しく伺いました。マーガリン・ショートニングは本当に健康に悪いのか編集部:「マーガリンは体に悪い」「ショートニングは危険らしい」という話をよく耳にするのですが、本当なのでしょうか?廣田先生:たしかに、そういうイメージを持っている方は多いですね。でも実際のところはどうなのか、「何が問題なのか」「どんな成分が含まれているのか」、そして「日本ではどうなのか」という点を整理しておくとよいと思います。編集部:そもそもマーガリンやショートニングは、どんなものなのですか?廣田先生:マーガリンは、植物性の油を主な原料にしてつくられる、バターのような見た目と使い方ができる食品です。バターは牛乳由来の動物性脂肪を使いますが、マーガリンは主に植物油からできています。編集部:じゃあショートニングはどうなのでしょう?廣田先生:ショートニングも同じく、主に植物油を加工してつくられた油脂です。パンやお菓子によく使われていて、焼き菓子の生地を“ほろっ”とくずれるような食感にすることから、その名がついています。編集部:では、マーガリンやショートニングが「体に悪い」と言われる理由について教えてください。廣田先生:マーガリンやショートニングが悪者扱いされてきた背景には、「トランス脂肪酸」の存在があります。トランス脂肪酸は脂質の一種で、不飽和脂肪酸に水素を添加して人工的に固める過程で生じる副産物です。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/f588dbc3ee4805db6c454c68b2d7eedfc57f978b2025/06/15 15:36:224186すべて|最新の50件137.名無しさんRobhK(4/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2>>3嫌でも食べなければならない貧乏人は辛いなw2025/06/15 23:21:16138.名無しさんRobhK(5/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>32お前の方が胡散臭いネトウヨ2025/06/15 23:21:531139.名無しさんRobhK(6/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>22なにそのデマ笑2025/06/15 23:22:52140.名無しさんRobhK(7/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>25他に沢山売ってるよ金がなくて買えないだけでしょ2025/06/15 23:23:30141.名無しさんRobhK(8/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>28世界と比較して日本が異常な国だと理解できない人が多いからね笑日本がおかしいと分かってても自分が騙されてたことを知りたくないから現実逃避している2025/06/15 23:25:05142.名無しさんRobhK(9/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>29あれ最悪だよね2025/06/15 23:25:23143.名無しさん8zDzuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4一番危ないのは電磁波で攻撃してくる「学会員」だよ 健康を害してくる悪魔だ2025/06/16 00:21:05144.名無しさんnqUl1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼煙草と同じでまだ死んだ人知らない2025/06/16 00:39:36145.名無しさんl0Etr(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マーガリンは食物性だから健康と言って食べてた世代は長生きしてるし2025/06/16 00:50:41146.名無しさんTI0rdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼梅毒と比べたら全く問題ない2025/06/16 01:23:19147.名無しさんfFKqX(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼醤油とかソースもグビグビ飲んだら体に悪いそんだけの話2025/06/16 01:32:28148.名無しさんxgCCF(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼WHOの許容上限には達していたけど、それ以上ではなかったみたいよ。昭和の日本人。2025/06/16 01:41:07149.sagefiDFW(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>107加工デンプンもブラックボックス2025/06/16 03:12:02150.名無しさんL0qLCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バターも摂り過ぎたら体に悪いわ2025/06/16 03:12:17151.名無しさんouah5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ガキの頃(昭和40年代)、ご飯にマーガリンとかして醤油ぶっ掛けて食うのが、卵かけより好きだった。給食には、小袋にはいったマーガリンがよくついてた。当時は、トランス脂肪酸を多く含む食用硬化油の割合が今の5,6倍あったわけだが。それでも、日本人の寿命は延びてるし、大丈夫じゃね。2025/06/16 03:30:231152.名無しさんxgCCF(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いったん動脈硬化とかしちゃったらどうにもならんけど。トランス脂肪酸の摂取量を今後減らせば、これから動脈硬化とかになるような影響は消えてくんだってさ。2025/06/16 03:54:35153.名無しさんrwQ4w(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どこの記事?本の宣伝かAIより>巷で「マーガリンは体に悪い」「ショートニングは危険」と言われるのは、>主に製造過程で生成されるトランス脂肪酸が関係しています。>トランス脂肪酸は、心臓病のリスクを高める可能性があると指摘されており、>海外では規制が進んでいる国もあります。>しかし、日本では摂取量が少ないため、>過度に心配する必要はないという意見もあります。>ただし、市販品に多く含まれる場合もあるため、食品表示を確認し、>バランスの取れた食生活を心がけることが大切です。>トランス脂肪酸は、脂質を構成する脂肪酸の一種で、>食品の加工や精製過程で生成されるものと、>天然に存在するものの2種類があります。>過剰摂取すると健康リスクが指摘されており、>特に心臓病との関連が懸念されています。>トランス脂肪酸は、脂質を構成する脂肪酸の一種で、>主に以下の2つのタイプに分けられます。>工業的に生成されるトランス脂肪酸:>主に、植物油を加工する際に水素添加を行う過程で生成されます。>マーガリン、ショートニング、揚げ物、焼き菓子などに多く含まれます。>天然に存在するトランス脂肪酸:>牛や羊などの反芻動物の胃の中で、微生物の働きによって生成されます。>牛肉、乳製品、バターなどに微量に含まれています。>トランス脂肪酸の過剰摂取は、LDL(悪玉)コレステロールを増やし、>HDL(善玉)コレステロールを減らす働きがあるため、>動脈硬化や虚血性心疾患のリスクを高める可能性があるとされています。>世界保健機関(WHO)は、トランス脂肪酸の摂取量を総エネルギー摂取量の> 1%未満に抑えることを推奨しています。だそうです、概ね合ってると思われますたまにはバターを使ったり、そもそもトーストに油を付けない喰い方、をスープに漬けたり具を挟んで喰うそういう工夫が良いんじゃないでしょうか?2025/06/16 04:06:30154.sagefiDFW(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう30年くらいしたら「飽和脂肪酸の方が体にいい」ってことになってそうw2025/06/16 04:11:171155.名無しさんdJixSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんなに長生きしたいんかお前らこんな世の中でよ2025/06/16 05:19:09156.名無しさんrwQ4w(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼体中に管(くだ)を繋いでまで行きたくは無いが、突然死は突然死で嫌だろ煽り屋は極端から極端に動く「そんな事を言うなら○○だ!」うぜえ2025/06/16 05:35:32157.名無しさん0xU8uコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼毎日同じもの食べるなよ。2025/06/16 05:37:49158.名無しさんbgeSvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人工的にできたトランス脂肪酸はヤバいけど、自然にできたものは大丈夫らしいよ。2025/06/16 05:46:551159.名無しさんQZAtYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランス脂肪酸を超えるトランプ脂肪酸2025/06/16 06:01:35160.名無しさんeBBPYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼悪玉コレステロール値がやたらに高い俺にはマーガリン禁物ということを再確認したw2025/06/16 08:09:091161.名無しさんfFKqX(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>160悪玉コレステロール値を高くする食べ物はトランス脂肪酸が多い食品、乳脂肪・ラード・バターといった飽和脂肪酸が多い食品だからねーここら勘違いしてる人がたまにいるトランス脂肪酸(g/食品100 g)バター又はマーガリンと類似の用途のもの 1.7ショートニング 1.0マーガリン 0.992025/06/16 08:36:151162.名無しさんuv0J9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>158放射能も自然由来の放射能は体にいいしな2025/06/16 08:39:09163.名無しさん0LL9JコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ここは頭の悪い老人が多いから、食べられるプラスチックというデマを未だに信じてるのがいるね2025/06/16 08:59:22164.名無しさんEwhB1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>85塗れ>まみれ だな。ぬれでも読めるようだが2025/06/16 10:50:52165.名無しさんl0Etr(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>151わんぱくだな2025/06/16 10:53:33166.名無しさんl0Etr(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>154卵は1日1個みたいな2025/06/16 10:56:31167.名無しさんvsvHoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マーガリンは食べないよ2025/06/16 14:59:17168.名無しさんh3LR5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マーガリンはヤバい2025/06/16 15:10:51169.名無しさんgtlMFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼放置しても腐らずハエもたからない優秀なパンのお供マーガリン2025/06/16 15:37:29170.名無しさんyFToIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼天然と人工で、分子構造が違うんだってさ。2025/06/16 15:49:05171.名無しさんmOS30コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>138いや 利害団体じゃん思考停止でネトウヨ呼ばわりとかガイジかよ2025/06/16 23:01:00172.名無しさん2snAJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マーガリンにはマーガリンの良さがあるしバターにはバターの良さがある常にどっちも冷蔵庫に入ってる2025/06/16 23:52:41173.名無しさんfwFI3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんでもそうだけど量の問題だと思うぞ特にアメリカ発の情報はあまり気にしなくてもかまわないあいつらは桁違いにマーガリンやピーナッツバターを乗せるように塗るからそりゃ健康に響くだろ2025/06/17 00:31:23174.名無しさんOeG8EコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マーガリンやショートニングは腐らないということは微生物は分解できないということは人間が喰っても消化できないだろということは栄養にならない身体に悪いのかどうかは分からんが毒ではないだろ2025/06/17 00:40:11175.名無しさんqGIggコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼油脂が消化できなきゃ大変なことになるバラムツで検索大変なことになってないというのは消化されたいるということ2025/06/17 05:20:51176.名無しさんK2EINコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼四毒て、ホントなん?食べるもの無くなるやん2025/06/17 05:26:47177.名無しさんSQR5aコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>161うーん、ネット記事によると、そのデータは中央値で、マーガリンにはかなり高い数値のものもあるまた、心筋梗塞などとの因果関係は、天然由来のトランス脂肪酸は低く、工業生産されたマーガリンは高いというんだよな個人的には米国でマーガリンが販売禁止されているのはデカいかなやっぱり俺はバターにしとくわw2025/06/17 07:35:11178.名無しさんExclsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼廣田先生微妙に説明が間違ってるトランス脂肪酸は水添時の副産物じゃねーぞw2025/06/17 07:53:041179.名無しさんIMSEcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バターもダメだろ2025/06/17 08:50:11180.sagekHsebコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>178正しくはどうなんだkwsk2025/06/17 08:56:321181.名無しさんcbYSzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼欧米政府がマーガリンに厳しいのは乳製品の業界団体からの圧力じゃないかと疑ってしまうわ2025/06/17 15:54:45182.名無しさん3RvkoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今日はローソンのメガ盛り新発売の日だったのかどおりで他のスーパーに大きな山崎のハンガーガーが並んでると思ったw2025/06/17 21:00:03183.名無しさんQVdngコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ストレスと運動不足が1番悪い2025/06/17 21:01:05184.名無しさんVYurVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>180遅レスすまん。シスートランスってのは立体構造だけの話だから。そもそも植物油ってのは単物質でない、種々雑多な化合式の混合物だから、例えば油を加熱しただけでトランス構造を取るんだわ。水添の副産物がトランス脂肪酸、と言われてもなんだかなぁ。逆に比較的低温で酸素遮断環境で水添すればトランス脂肪酸は抑えられるらしい。2025/06/17 21:07:371185.名無しさんhMxgpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼シス型とトランス型で人体にどういう影響がでるのが疑問なんだよなあ構造からしてトランス型の方が安定してしてそうだ?態とl態のような差があるのかい2025/06/17 22:40:05186.sagesBs2TコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>184thx2025/06/18 03:28:14
【政治】「参政党なんか支持する人は頭が悪い」と批判する人もいるが…非常に短絡的な考えだ! 「参政党人気」の深層にある深刻な孤独の「正体」 ★2ニュース速報+101818.92025/07/12 10:13:55
【新宿タワマン殺人・公判】「うるせぇ、脳内下半身野郎」「クソオタクが。黙ってオタ活に戻れ」キャバ嬢に1600万円を貢いだ和久井被告(52)が被害女性と交わしていた驚愕のLINE文面 ★2ニュース速報+24786.62025/07/12 10:13:59
実際のところ、何が問題視されているのかご存じでしょうか?
過剰に恐れる必要はないのか、それとも注意が必要なのか。
気になっている方も多いと思います。
今回、マーガリンとショートニングの基本から悪者扱いされる背景、そして日本における現状について、日本糖尿病学会専門医の廣田先生に詳しく伺いました。
マーガリン・ショートニングは本当に健康に悪いのか
編集部:「マーガリンは体に悪い」「ショートニングは危険らしい」という話をよく耳にするのですが、本当なのでしょうか?
廣田先生:たしかに、そういうイメージを持っている方は多いですね。でも実際のところはどうなのか、「何が問題なのか」「どんな成分が含まれているのか」、そして「日本ではどうなのか」という点を整理しておくとよいと思います。
編集部:そもそもマーガリンやショートニングは、どんなものなのですか?
廣田先生:マーガリンは、植物性の油を主な原料にしてつくられる、バターのような見た目と使い方ができる食品です。バターは牛乳由来の動物性脂肪を使いますが、マーガリンは主に植物油からできています。
編集部:じゃあショートニングはどうなのでしょう?
廣田先生:ショートニングも同じく、主に植物油を加工してつくられた油脂です。パンやお菓子によく使われていて、焼き菓子の生地を“ほろっ”とくずれるような食感にすることから、その名がついています。
編集部:では、マーガリンやショートニングが「体に悪い」と言われる理由について教えてください。
廣田先生:マーガリンやショートニングが悪者扱いされてきた背景には、「トランス脂肪酸」の存在があります。
トランス脂肪酸は脂質の一種で、不飽和脂肪酸に水素を添加して人工的に固める過程で生じる副産物です。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f588dbc3ee4805db6c454c68b2d7eedfc57f978b
>>3
嫌でも食べなければならない貧乏人は辛いなw
お前の方が胡散臭い
ネトウヨ
なにそのデマ笑
他に沢山売ってるよ
金がなくて買えないだけでしょ
世界と比較して日本が異常な国だと理解できない人が多いからね笑
日本がおかしいと分かってても自分が騙されてたことを知りたくないから現実逃避している
あれ最悪だよね
一番危ないのは
電磁波で攻撃してくる「学会員」だよ 健康を害してくる悪魔だ
そんだけの話
昭和の日本人。
加工デンプンもブラックボックス
給食には、小袋にはいったマーガリンがよくついてた。
当時は、トランス脂肪酸を多く含む食用硬化油の割合が今の5,6倍あったわけだが。
それでも、日本人の寿命は延びてるし、大丈夫じゃね。
トランス脂肪酸の摂取量を今後減らせば、これから動脈硬化とかになるような影響は消えてくんだってさ。
AIより
>巷で「マーガリンは体に悪い」「ショートニングは危険」と言われるのは、
>主に製造過程で生成されるトランス脂肪酸が関係しています。
>トランス脂肪酸は、心臓病のリスクを高める可能性があると指摘されており、
>海外では規制が進んでいる国もあります。
>しかし、日本では摂取量が少ないため、
>過度に心配する必要はないという意見もあります。
>ただし、市販品に多く含まれる場合もあるため、食品表示を確認し、
>バランスの取れた食生活を心がけることが大切です。
>トランス脂肪酸は、脂質を構成する脂肪酸の一種で、
>食品の加工や精製過程で生成されるものと、
>天然に存在するものの2種類があります。
>過剰摂取すると健康リスクが指摘されており、
>特に心臓病との関連が懸念されています。
>トランス脂肪酸は、脂質を構成する脂肪酸の一種で、
>主に以下の2つのタイプに分けられます。
>工業的に生成されるトランス脂肪酸:
>主に、植物油を加工する際に水素添加を行う過程で生成されます。
>マーガリン、ショートニング、揚げ物、焼き菓子などに多く含まれます。
>天然に存在するトランス脂肪酸:
>牛や羊などの反芻動物の胃の中で、微生物の働きによって生成されます。
>牛肉、乳製品、バターなどに微量に含まれています。
>トランス脂肪酸の過剰摂取は、LDL(悪玉)コレステロールを増やし、
>HDL(善玉)コレステロールを減らす働きがあるため、
>動脈硬化や虚血性心疾患のリスクを高める可能性があるとされています。
>世界保健機関(WHO)は、トランス脂肪酸の摂取量を総エネルギー摂取量の
> 1%未満に抑えることを推奨しています。
だそうです、概ね合ってると思われます
たまにはバターを使ったり、
そもそもトーストに油を付けない喰い方、
をスープに漬けたり具を挟んで喰う
そういう工夫が良いんじゃないでしょうか?
こんな世の中でよ
突然死は突然死で嫌だろ
煽り屋は極端から極端に動く
「そんな事を言うなら○○だ!」
うぜえ
トランプ脂肪酸
悪玉コレステロール値を高くする食べ物はトランス脂肪酸が多い食品、乳脂肪・ラード・バターといった飽和脂肪酸が多い食品だからねー
ここら勘違いしてる人がたまにいる
トランス脂肪酸(g/食品100 g)
バター又はマーガリンと類似の用途のもの 1.7
ショートニング 1.0
マーガリン 0.99
放射能も自然由来の放射能は体にいいしな
塗れ>まみれ だな。ぬれでも読めるようだが
わんぱくだな
卵は1日1個みたいな
いや 利害団体じゃん
思考停止でネトウヨ呼ばわりとかガイジかよ
常にどっちも冷蔵庫に入ってる
特にアメリカ発の情報はあまり気にしなくてもかまわない
あいつらは桁違いにマーガリンやピーナッツバターを乗せるように塗るからそりゃ健康に響くだろ
ということは人間が喰っても消化できないだろ
ということは栄養にならない身体に悪いのかどうかは分からんが
毒ではないだろ
バラムツで検索
大変なことになってないというのは消化されたいるということ
食べるもの無くなるやん
うーん、ネット記事によると、そのデータは中央値で、マーガリンにはかなり高い数値のものもある
また、心筋梗塞などとの因果関係は、天然由来のトランス脂肪酸は低く、工業生産されたマーガリンは高いというんだよな
個人的には米国でマーガリンが販売禁止されているのはデカいかな
やっぱり俺はバターにしとくわw
トランス脂肪酸は水添時の副産物じゃねーぞw
正しくはどうなんだkwsk
どおりで他のスーパーに大きな山崎のハンガーガーが並んでると思ったw
遅レスすまん。
シスートランスってのは立体構造だけの話だから。
そもそも植物油ってのは単物質でない、種々雑多な化合式の混合物だから、
例えば油を加熱しただけでトランス構造を取るんだわ。
水添の副産物がトランス脂肪酸、と言われてもなんだかなぁ。
逆に比較的低温で酸素遮断環境で水添すればトランス脂肪酸は抑えられるらしい。
構造からしてトランス型の方が安定してしてそうだ
?態とl態のような差があるのかい
thx