【AFP通信】世界的な抹茶ブーム、日本茶が世界を席巻・・・世界的な品不足にアーカイブ最終更新 2025/07/02 19:061.影のたけし軍団 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼ロサンゼルスのミニマルな抹茶バーでは、鮮やかな緑色の飲み物のソーシャルメディア・スターダムに後押しされた世界的な品不足にもかかわらず、日本茶の粉末が正確に準備されている。今年ハリウッド大通りにオープンした「ケトル・ティー」では、メニューにある25種類の抹茶のうち、4種類を除くすべてが品切れだったと、同店の創業者ザック・マンガン氏はAFP通信に語った。「私たちが苦労していることのひとつは、お客さまに、残念ながらお客さまがお望みのものはありません、とお伝えすることです」と彼は言った。草のような深い香り、濃厚な色、眠気覚ましの効果で、抹茶の人気は「ここ10年で飛躍的に伸びましたが、ここ2~3年はもっと伸びています」と40歳の彼は説明する。今や抹茶は、アイスクリームのフレーバーボードからスターバックスまで、いたるところで見かける「西洋世界の文化的なタッチポイント」となっている。そのため、抹茶の市場は1年でほぼ倍増した、とマンガンは言う。「私たちが何を試みても、これ以上買うものはない。数千マイル(キロメートル)離れた東京の北西に位置する狭山市では、15代目として家業の茶業を営む奥富正博氏が需要に圧倒されている。「もう抹茶の注文は受け付けていないとホームページに書かなければなりませんでした」と彼は言う。抹茶ブームは、YouTubeで60万人以上の登録者を持ち、抹茶製品のブランドを立ち上げたアンディ・エラのようなオンライン・インフルエンサーによって煽られている。彼女が東京の流行発信地、原宿にオープンしたパステルピンクのポップアップショップでは、何十人ものファンがこの23歳のフランス人女性と一緒に写真を撮ったり、ストロベリーやホワイトチョコレート味の抹茶缶を買ったりするのをワクワクしながら待っていた。「抹茶は視覚的にとても魅力的です」とエラはAFPに語った。日本の三重県で生産されている彼女の抹茶ブランドは、現在までに13万3000缶を売り上げている。2023年11月に立ち上げられ、現在8人の従業員がいる。「需要の伸びは止まっていません」と彼女は言う。農林水産省のデータによると、2024年には、日本から輸出された緑茶8,798トンの半分以上を抹茶が占めた–10年前の2倍である。観光地化された築地の魚市場跡地にある東京の茶店、寿月堂は、高まる需要を考慮して在庫量をコントロールしようとしている。「仕入れ制限を厳しく課しているわけではありませんが、転売が疑われるお客様には大量販売をお断りすることもあります」と店長の錦田重仁氏は言う。「ここ2、3年、抹茶ブームが加速しています。お客さまは、SNSで見たように、自分で抹茶を点てたいと思うようになったのです」と錦田店長は付け加えた。日本にいる49歳のオーストラリア人旅行者、アニタ・ジョーダンは、「子供たちが抹茶に夢中なんです」と語った。子供たちは抹茶に夢中なんです。”最高の抹茶を見つけるというミッションを私に課したんです “と彼女は笑った。https://www.arabnews.jp/article/features/article_152026/https://www.arabnews.jp/wp-content/uploads/2025/06/m2.jpghttps://www.arabnews.jp/wp-content/uploads/2025/06/M1.jpg世界を席巻する日本茶https://www.arabnews.jp/article/features/article_151971/2025/06/27 07:47:451113すべて|最新の50件2.名無しさんZOJZZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ほんとアホ2025/06/27 07:49:463.名無しさんlnadRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼イナゴの大群に食い荒らされる気分2025/06/27 08:10:364.名無しさんBtwe8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本茶に砂糖を入れるアメリカ人2025/06/27 08:18:0825.名無しさん8DJK2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今頃?とっくの昔から抹茶は人気だよキットカットの抹茶味とか2025/06/27 08:18:4426.名無しさんXZK37コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼抹茶アイスとか抹茶チョコとか甘くした抹茶って不味くね?なんで人気なのか分からない2025/06/27 08:19:1927.名無しさんfL1y9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼甜茶と石臼導入で出遅れた静岡茶2025/06/27 08:19:3618.名無しさんYyAqdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米に続いて貧乏な日本人には茶も買えなくなるか2025/06/27 08:28:3519.名無しさんPQ2QXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼すごいぞニッポン2025/06/27 08:32:2810.名無しさんTBYxC(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コリアでも作ってるらしいからあっちにはチャンスなんじゃね?2025/06/27 08:33:2211.名無しさんx7QVN(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼それ中国産だろw2025/06/27 08:33:54212.名無しさんTBYxC(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8抹茶は元々高級品だろw2025/06/27 08:34:1013.名無しさんPcZVeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼抹茶ももらったアル2025/06/27 08:36:1814.名無しさんqdmJjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ザックが居るならグッフやドッムは?2025/06/27 08:36:4415.名無しさんgDlIiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コーヒーがクソほど高くなる予定なので抹茶飲みます。2025/06/27 08:40:4916.名無しさんCmTHa(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼テアニンを摂取したいんだろ。2025/06/27 08:42:1617.名無しさんodB7r(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一時的なブームだろ抹茶の色を見て美味しそうと思う感覚が白人にあるとは思えないあいつら真っ青なケーキとか食ってるし2025/06/27 08:44:0818.名無しさんih2zjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼茶木は中国原産だから自分らで作ればええのに2025/06/27 08:46:0019.名無しさんLNwUxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コンビニの惣菜パンを神の食べ物だと絶賛してるような奴らだからな害国人って普段一体なに食ってんの?ってくらい不味いメシなんだろうな2025/06/27 08:50:47120.名無しさんPmrIuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼抹茶アイス好き20歳女2025/06/27 08:52:1421.名無しさんBS4bFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼海外で流通してる半分くらいは中国製の偽物だろ。バスクリンみたいな毒々しい蛍光色の。2025/06/27 08:54:37122.名無しさんodB7r(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そのうち中国人が日本の抹茶屋のHPのそっくりさんを作って白人を騙しそうもうやってるかも知れないアルけど2025/06/27 08:57:23123.名無しさんJTPYyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼パウダーが良いのか2025/06/27 09:02:2924.名無しさんhZeUnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼儲かるなら、中国で抹茶を大量生産するようになる2025/06/27 09:05:04125.名無しさんCQHY5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼近い将来、プラスチック抹茶が中国で開発されそうだよなあ2025/06/27 09:07:4626.名無しさんTBYxC(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>24廃タイヤでブラックタピオカな支那だからまた人類に迷惑をかけるのだけは予測出来るw2025/06/27 09:10:0127.名無しさんDw9OLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蝗を乾燥さしてミルするアル2025/06/27 09:17:4628.sagevaKrpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼切腹もアピールしよう2025/06/27 09:18:1429.名無しさんKKeNMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お茶の起源はウリ秀吉がー2025/06/27 09:19:5330.名無しさんZdvmLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう茶を点てて出来た泡飲ませとこうぜ(´・ω・`)2025/06/27 09:20:2331.名無しさんwylFUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これやなhttps://tadaup.jp/6iq1MdgbS.jpg2025/06/27 09:27:36132.名無しさんooO3cコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼緑茶も納豆も豆腐も魚もうなぎも米も大豆も小豆も食べれれなくなるのか2025/06/27 09:28:4633.名無しさんFUkTL(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1世界的な抹茶ブームなどありません何時ものマスコミの嘘です因みに中国の昆布茶は欧米で売れている2025/06/27 09:42:08134.名無しさんFUkTL(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5日本なら売ってるよねでも海外では抹茶人気ないし、アメリカで見たこと無い2025/06/27 09:44:0935.名無しさんFUkTL(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>19それは日本のメディアの刷り込みです笑そうやってメディアが流すと、日本スゲーって勘違いするアホが多くいるからそれをプロパガンダと言います2025/06/27 09:48:05236.名無しさんFUkTL(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>22それでも海外の人達は気にしないし、日本と韓国と中国がどこにあるのかさえどうでもよい人達ですから世界では早く売ったもん勝ち売れたもん勝ち、それを日本人がズルイなどと言ったところで相手にされないのです2025/06/27 09:52:30237.名無しさんKViFEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>33> 因みに中国の昆布茶は欧米で売れているそれは中国共産党の工作です2025/06/27 09:57:1838.名無しさんBtUKR(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>35日本は凄いじゃん2025/06/27 09:57:5739.名無しさんBtUKR(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>36日本は中国をもう相手にしてない2025/06/27 09:59:1240.名無しさんtj41Z(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>11お茶文化が中国の模倣なんだよね2025/06/27 10:00:18141.名無しさんtj41Z(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>21日本が中国から盗んだお茶文化起源主張してる恥知らずw2025/06/27 10:02:21142.名無しさんPwDgOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国産日本茶2025/06/27 10:05:0043.名無しさんECGh0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼抹茶って中国原産だろ2025/06/27 10:07:14144.名無しさんtj41Z(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼抹茶の起源は中国の宋の時代に遡り、当時の末茶が日本の茶道に影響を与えました。中国で生産される抹茶は、国内市場で多く消費され、一部は日本にも輸出されています。2025/06/27 10:09:5345.名無しさんTBYxC(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>43AIさん曰く> 抹茶の起源は、中国の宋の時代に遡ります。日本では、鎌倉時代に栄西禅師が宋から持ち帰り、広めたとされています。その後、茶道として発展し、現代では広く親しまれるようになりました。だそうだから、今の支那とか関係は余り無い。?2025/06/27 10:09:5546.名無しさんtErf2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国貴州省が貴州抹茶の一大生産地になってるよ。今年から日本へ輸出始めたし、生産量も世界の7割になったし。2025/06/27 10:11:2647.名無しさんiTAuw(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なおアホの壺壺税金土人はおーいお茶値上げで怒りの水飲み百姓モードへじゃああああああああああああああああああああああああああpppppp2025/06/27 10:13:2948.名無しさんx7QVN(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>11縄文時代からフツーに飲んでるだろ土器と豊かな水と果てしない時間があるんだ何でも煮込んで美味いもの見つけてるさw2025/06/27 10:13:59149.名無しさんIygUCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼茶道やってるやつ以外日本人は飲まないよな2025/06/27 10:14:07250.名無しさんx7QVN(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>40縄文時代からフツーに飲んでるだろ土器と豊かな水と果てしない時間があるんだ何でも煮込んで美味いもの見つけてるさw2025/06/27 10:14:43151.名無しさんeA9wgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼3カ月くらい前にアメリカ人の知人から茶筅と抹茶送ってくれって頼まれたけどネットショップで売り切れ続出なのな日本人でもわざわざたてて飲んでる人なんて少数派だからたぶんすぐ飽きる2025/06/27 10:16:4052.名無しさんTBYxC(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>49煎茶のペットボトルとかでも抹茶入りとかもあるんで間接的にならそれなりな頻度で口にしてんじゃね?(グルメ方面なら抹茶塩とかもあるし)2025/06/27 10:17:0053.名無しさんGRBnpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>49ペットボトル忘れとるやろきゅうすで家で作って飲むことは無くなったけど2025/06/27 10:17:1154.名無しさんiTAuw(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>50中国では日本に伝わった後緑茶や抹茶はオワコンになって高発酵茶に移行していったhttps://www.qingxianghualou.com/pages/chinese-tea-types/だから奴等は緑茶 = 日本茶と言われる事に地味にピキってる2025/06/27 10:19:01255.名無しさんnqw2FコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今年の夏はルイボスティーとサフランティーをブレンドして冷やしてるよく眠れる2025/06/27 10:24:4056.名無しさんxN7fi(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4利休はスイカに砂糖かけたらガチキレしおったな…2025/06/27 10:28:0457.名無しさんrFMNeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国種:茶樹(ちゃのき)またはアッサム種:アッサム茶抹茶に用いられるのは支那種か別にわざわざ日本から輸入する必要無いと思うんだけどな支那人観光客が転売用商材として買い占めて、人気急上昇とかほざいてたな緑茶の鮮やかな緑は食欲をそそう抹茶を練り込んだアイスやソフトクリームおいしいね2025/06/27 10:33:31158.名無しさんXk6XPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いつも買ってる店からなかなか買えなくなった2025/06/27 10:41:1059.名無しさんm7oHHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼本当に美味いものは「まずいまずい」って言って隠さないとだめだよいずれ日本人が食えるものなくなる2025/06/27 10:44:1460.名無しさんKFpWLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5そもそもキットカットは海外では余り売れてない今は日本人が一番購入してて種類も日本だけ以上に多い。海外だと殆ど種類が無い。お膝元のスイスでも日本より売れてない。アメリカだとキットカットよりスニッカーズ食われてる2025/06/27 10:45:3961.名無しさんCyKjBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「抹茶飲む時は正座するのがマナーです」と大々的に広めれば何割か減るのでは?正座の苦しさに耐えられない海外勢が離れていくかと…2025/06/27 10:46:5862.名無しさんgZdh0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スイス人が会議にリンツ持ってきてくれたから、帰りに抹茶味のキットカットあげたら喜んで持って帰ってたよ。2025/06/27 10:53:2863.名無しさんtcJkCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リンダ2025/06/27 10:58:5464.名無しさんCmTHa(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>57まず、煎茶にしてからだから、生の茶葉だけあってもダメでは?2025/06/27 11:11:0965.名無しさんwIvRR(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国にしてもインドやスリランカにしても、抹茶で売ったほうが儲かるなら抹茶にするだろ加工法をネットで調べて2025/06/27 11:14:11166.名無しさんY2tdPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ディオ『ジョジョ 抹茶が金になるのかい?w』2025/06/27 11:14:5667.名無しさんA3TRdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼モーツァルトクーゲルンが1番幸せなチョコだった2025/06/27 11:17:2168.名無しさんa1R3nコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼利休に謝れ2025/06/27 11:42:0269.sageKeE9BコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>65外国人研修制度で日本が詳細にノウハウ教えてくれるよ。どこまでアホなのかと悲しくなるけど2025/06/27 11:49:5970.名無しさんJB0WmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼僕は日本人じゃないけど、包茎なのでただれないように抹茶を毎日ふりかけてるよ(抹茶の生産が追いつかない理由)2025/06/27 11:52:1971.名無しさんx7QVN(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>54そもそも大陸の硬水はお茶文化にゃ向いてないだろ既にガッツリとカルシウムやら余計なミネラルが溶け込んでて普通のお茶に輪をかけて苦くなりそうだw2025/06/27 12:06:49172.名無しさんGLrSBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>41中国では既に滅び去った文化を日本が保存し発展させてあげたんだから、中国は感謝すべき。2025/06/27 12:10:36173.名無しさんE8Ipm(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼はくばくの水出し麦茶おいしいよ。少し割高だけど。2025/06/27 12:13:3974.名無しさんSySS0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼チャイナから茶は伝われどチャイナでは廃れた文化じゃねえかそれを発展させて抹茶を作り世界が持て囃したそれで名誉が欲しくて起源を主張て情けない民族茶っ葉の起源はお前らだ違うとは言ってないそれで満足しとけ2025/06/27 12:15:4275.名無しさんdg86hコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼外国人に味がわかるわけがないなぜなら不味い米を作れるぐらいだから味見してもわからないんだよ2025/06/27 12:20:1276.名無しさんTBYxC(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>72盗んで無いのに盗んだとか言ってるキチガイだから触らない方がいいと思うw2025/06/27 12:24:2977.名無しさんFvAl7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>31つまりチチか2025/06/27 12:25:3878.名無しさんm7v4uコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼外人に濃茶を練られる10匁で5000円以上する抹茶と100グラム1000円の加工用抹茶の違いが分かるんか?2025/06/27 12:50:3779.名無しさんtRXdNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ただの緑茶の粉末が出回ってそう2025/06/27 12:52:30180.名無しさんTBYxC(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>79確かにありそうw2025/06/27 12:53:3381.名無しさんodB7r(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>36さすが中国だな金になればなんでもいい金金金2025/06/27 12:55:5082.名無しさん6lTyCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>35YouTubeとか日本スゲーばかりだよな。んなわけあるかい!と思って見てる2025/06/27 13:09:1383.名無しさんCShmfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高校生の一時期、茶道部に入っていたけど座敷にトイレットペーパーが置いてあって驚いた何に使うか怖くて聞けなかったけどね2025/06/27 13:27:4084.名無しさんXcx8PコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼商標登録して政府のお墨付きを獲た物が本物実際の産地や製造方法は関係ない2025/06/27 13:32:4785.名無しさんRIEAXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼抹茶色は綺麗だが抹茶の苦みは大嫌い。そこに砂糖を入れるなんてさらに耐えられない。2025/06/27 13:43:5586.名無しさんgVQavコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>71茶の種類による紅茶文化がっつりあるしな2025/06/27 14:05:27187.名無しさんbipWqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼抹茶の起源は韓国2025/06/27 14:11:57188.名無しさんE8Ipm(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7美味しいのになぁ。京都は好きではないので静岡推しでええわ。2025/06/27 14:22:4689.名無しさんwIvRR(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>87日本にお茶を持ち込んだ人間は遣唐使で唐から持ち帰った空海遣唐使は朝鮮半島は素通りしてる。少なくとも、日本の抹茶文化と朝鮮半島は関連性が無い。2025/06/27 14:28:36190.名無しさんuLgo7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼抹茶とか緑茶は外国人には味合わないと思うけどな2025/06/27 14:37:0491.名無しさんeZDKuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼抹茶にハマっちゃった!なーんちゃって!2025/06/27 15:00:0592.名無しさんxN7fi(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>89道元「…」馬殷…通称茶王「俺が茶を国策で作らせまくったから普及したんやで」唐の滅亡後の五代十国の楚の初代王である。茶を飲んで79歳まで長生きした。2025/06/27 15:53:5993.名無しさんxN7fi(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>54中国も龍井とか緑茶の方が主流やで?ただし蒸さない釜炒り緑茶なので九州の嬉野茶とかに近い。なお中国の茶道は踊りながらいれる模様…https://youtu.be/WHWOKZrgMSQ?si=Cbuj-b_wrapRvdI82025/06/27 16:02:0594.名無しさんx7QVN(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>86レモン入れたりミルク入れたり砂糖いれたりするわけだw2025/06/27 16:15:2495.名無しさんrEvSCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼練ったり点てたりするんでなきゃ粉末茶にお抹茶ちょっと混ぜたのでいいんでないかと思ったり思わなかったり2025/06/27 16:41:2196.名無しさんtcuzrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼抹茶ラテは砂糖が入ってるのが許せない2025/06/27 19:05:3197.名無しさんcJQNAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4抹茶味のアイスやスイーツを作ったのは日本人2025/06/27 19:07:59198.名無しさんQebG0(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>97宇治金時が最初かな2025/06/27 19:15:1599.名無しさん97B84コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼抹茶まずい草臭い2025/06/27 19:35:36100.名無しさんFdYO7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼海外民よ回転寿司屋に行け粉末緑茶あるからどうせ抹茶も粉末緑茶も区別つかんだろ2025/06/27 20:04:05101.名無しさんv2OK4(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6俺が大好きだから問題ない2025/06/27 20:51:29102.名無しさんv2OK4(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>48日本にはチャノキは自生していなかった喫茶風習の伝来は奈良時代チャノキ栽培に成功して曲がりなりにも国内産の茶が供給されるようになったのは鎌倉時代も末になってから2025/06/27 21:03:36103.名無しさんQebG0(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そういえば岸田の嫁がサミットでお茶立ててたな2025/06/27 21:29:16104.名無しさんQebG0(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼裏千家は皇室とも繋がってるしな2025/06/27 21:36:48105.名無しさんVIuZeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キットカットハーゲンダッツ抹茶味はそこまで好きでもないわ2025/06/27 23:30:57106.名無しさんS3pMzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんでも抹茶味。いらんわ2025/06/27 23:34:01107.名無しさんsOaLTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼セブンの抹茶アイス苦くて美味い、もっと甘くなくても良い。氷菓のカップは練乳とか小豆とかも要らない。入ってないやつ食べたい。ガリガリくん抹茶味とか出ないかなぁ2025/06/28 09:38:03108.名無しさんAhfdHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ハーブか何かと勘違いしてんじゃね?2025/06/29 06:43:52109.名無しさんoT2aAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どうせ白人は抹茶にも緑茶にも砂糖入れるだろ2025/06/29 08:29:55110.名無しさんHIi5kコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼シロンボなんてどうせちょっとしたらすぐ飽きるやろ無理して飲むなや2025/06/30 08:41:14111.名無しさんj616UコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マッチョが抹茶にハマっちゃって困っ茶2025/06/30 21:12:31112.名無しさんOni3KコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼クアラルンプールの高架鉄道では、マッチョが餅つきして作った餡大福アイスを「マッチャ!マッチャ!」と言って食べるアニメ広告が延々と流れてたわけわかめwww2025/07/01 10:18:12113.名無しさん6VQ1nコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6まずい!もう一個!2025/07/02 19:06:36
今年ハリウッド大通りにオープンした「ケトル・ティー」では、メニューにある25種類の抹茶のうち、4種類を除くすべてが品切れだったと、同店の創業者ザック・マンガン氏はAFP通信に語った。
「私たちが苦労していることのひとつは、お客さまに、残念ながらお客さまがお望みのものはありません、とお伝えすることです」と彼は言った。
草のような深い香り、濃厚な色、眠気覚ましの効果で、抹茶の人気は「ここ10年で飛躍的に伸びましたが、ここ2~3年はもっと伸びています」と40歳の彼は説明する。
今や抹茶は、アイスクリームのフレーバーボードからスターバックスまで、いたるところで見かける「西洋世界の文化的なタッチポイント」となっている。
そのため、抹茶の市場は1年でほぼ倍増した、とマンガンは言う。
「私たちが何を試みても、これ以上買うものはない。
数千マイル(キロメートル)離れた東京の北西に位置する狭山市では、15代目として家業の茶業を営む奥富正博氏が需要に圧倒されている。
「もう抹茶の注文は受け付けていないとホームページに書かなければなりませんでした」と彼は言う。
抹茶ブームは、YouTubeで60万人以上の登録者を持ち、抹茶製品のブランドを立ち上げたアンディ・エラのようなオンライン・インフルエンサーによって煽られている。
彼女が東京の流行発信地、原宿にオープンしたパステルピンクのポップアップショップでは、
何十人ものファンがこの23歳のフランス人女性と一緒に写真を撮ったり、ストロベリーやホワイトチョコレート味の抹茶缶を買ったりするのをワクワクしながら待っていた。
「抹茶は視覚的にとても魅力的です」とエラはAFPに語った。
日本の三重県で生産されている彼女の抹茶ブランドは、現在までに13万3000缶を売り上げている。2023年11月に立ち上げられ、現在8人の従業員がいる。
「需要の伸びは止まっていません」と彼女は言う。
農林水産省のデータによると、2024年には、日本から輸出された緑茶8,798トンの半分以上を抹茶が占めた–10年前の2倍である。
観光地化された築地の魚市場跡地にある東京の茶店、寿月堂は、高まる需要を考慮して在庫量をコントロールしようとしている。
「仕入れ制限を厳しく課しているわけではありませんが、転売が疑われるお客様には大量販売をお断りすることもあります」と店長の錦田重仁氏は言う。
「ここ2、3年、抹茶ブームが加速しています。お客さまは、SNSで見たように、自分で抹茶を点てたいと思うようになったのです」と錦田店長は付け加えた。
日本にいる49歳のオーストラリア人旅行者、アニタ・ジョーダンは、「子供たちが抹茶に夢中なんです」と語った。
子供たちは抹茶に夢中なんです。”最高の抹茶を見つけるというミッションを私に課したんです “と彼女は笑った。
https://www.arabnews.jp/article/features/article_152026/
https://www.arabnews.jp/wp-content/uploads/2025/06/m2.jpg
https://www.arabnews.jp/wp-content/uploads/2025/06/M1.jpg
世界を席巻する日本茶
https://www.arabnews.jp/article/features/article_151971/
とっくの昔から抹茶は人気だよ
キットカットの抹茶味とか
なんで人気なのか分からない
あっちにはチャンスなんじゃね?
抹茶は元々高級品だろw
抹茶の色を見て美味しそうと思う感覚が白人にあるとは思えない
あいつら真っ青なケーキとか食ってるし
害国人って普段一体なに食ってんの?ってくらい不味いメシなんだろうな
20歳女
もうやってるかも知れないアルけど
廃タイヤでブラックタピオカな支那だから
また人類に迷惑をかけるのだけは予測出来るw
秀吉がー
https://tadaup.jp/6iq1MdgbS.jpg
世界的な抹茶ブームなどありません
何時ものマスコミの嘘です
因みに中国の昆布茶は欧米で売れている
日本なら売ってるよね
でも海外では抹茶人気ないし、アメリカで見たこと無い
それは日本のメディアの刷り込みです笑
そうやってメディアが流すと
、日本スゲーって勘違いするアホが多くいるから
それをプロパガンダと言います
それでも海外の人達は気にしないし、日本と韓国と中国がどこにあるのかさえどうでもよい人達ですから
世界では早く売ったもん勝ち
売れたもん勝ち、それを日本人がズルイなどと言ったところで相手にされないのです
> 因みに中国の昆布茶は欧米で売れている
それは中国共産党の工作です
日本は凄いじゃん
日本は中国をもう相手にしてない
お茶文化が中国の模倣なんだよね
日本が中国から盗んだお茶文化
起源主張してる恥知らずw
中国で生産される抹茶は、国内市場で多く消費され、一部は日本にも輸出されています。
AIさん曰く
> 抹茶の起源は、中国の宋の時代に遡ります。日本では、鎌倉時代に栄西禅師が宋から持ち帰り、広めたとされています。その後、茶道として発展し、現代では広く親しまれるようになりました。
だそうだから、今の支那とか関係は余り無い。?
じゃああああああああああああああああああああああああああpppppp
縄文時代からフツーに飲んでるだろ
土器と豊かな水と果てしない時間があるんだ
何でも煮込んで美味いもの見つけてるさw
縄文時代からフツーに飲んでるだろ
土器と豊かな水と果てしない時間があるんだ
何でも煮込んで美味いもの見つけてるさw
日本人でもわざわざたてて飲んでる人なんて少数派だからたぶんすぐ飽きる
煎茶のペットボトルとかでも抹茶入りとかもあるんで
間接的にならそれなりな頻度で口にしてんじゃね?
(グルメ方面なら抹茶塩とかもあるし)
ペットボトル忘れとるやろ
きゅうすで家で作って飲むことは無くなったけど
中国では日本に伝わった後緑茶や抹茶はオワコンになって高発酵茶に移行していった
https://www.qingxianghualou.com/pages/chinese-tea-types/
だから奴等は緑茶 = 日本茶と言われる事に地味にピキってる
ルイボスティーとサフランティーをブレンドして冷やしてる
よく眠れる
利休はスイカに砂糖かけたらガチキレしおったな…
抹茶に用いられるのは支那種か
別にわざわざ日本から輸入する必要無いと思うんだけどな
支那人観光客が転売用商材として買い占めて、人気急上昇とかほざいてたな
緑茶の鮮やかな緑は食欲をそそう
抹茶を練り込んだアイスやソフトクリームおいしいね
いずれ日本人が食えるものなくなる
そもそもキットカットは海外では余り売れてない
今は日本人が一番購入してて種類も日本だけ以上に多い。海外だと殆ど種類が無い。
お膝元のスイスでも日本より売れてない。
アメリカだとキットカットよりスニッカーズ食われてる
正座の苦しさに耐えられない海外勢が離れていくかと…
まず、煎茶にしてからだから、生の茶葉だけあってもダメでは?
加工法をネットで調べて
外国人研修制度で日本が詳細にノウハウ教えてくれるよ。
どこまでアホなのかと悲しくなるけど
そもそも大陸の硬水はお茶文化にゃ向いてないだろ
既にガッツリとカルシウムやら余計なミネラルが溶け込んでて
普通のお茶に輪をかけて苦くなりそうだw
中国では既に滅び去った文化を日本が保存し発展させてあげたんだから、中国は感謝すべき。
チャイナでは廃れた文化じゃねえか
それを発展させて抹茶を作り世界が持て囃した
それで名誉が欲しくて起源を主張て情けない民族
茶っ葉の起源はお前らだ違うとは言ってないそれで満足しとけ
なぜなら不味い米を作れるぐらいだから
味見してもわからないんだよ
盗んで無いのに盗んだとか言ってるキチガイだから
触らない方がいいと思うw
つまりチチか
確かにありそうw
さすが中国だな
金になればなんでもいい
金金金
YouTubeとか日本スゲーばかりだよな。
んなわけあるかい!と思って見てる
座敷にトイレットペーパーが置いてあって驚いた
何に使うか怖くて聞けなかったけどね
政府のお墨付きを獲た物が本物
実際の産地や製造方法は関係ない
茶の種類による
紅茶文化がっつりあるしな
美味しいのになぁ。
京都は好きではないので静岡推しでええわ。
日本にお茶を持ち込んだ人間は遣唐使で唐から持ち帰った空海
遣唐使は朝鮮半島は素通りしてる。
少なくとも、日本の抹茶文化と朝鮮半島は関連性が無い。
なーんちゃって!
道元「…」
馬殷…通称茶王「俺が茶を国策で作らせまくったから普及したんやで」
唐の滅亡後の五代十国の楚の初代王である。
茶を飲んで79歳まで長生きした。
中国も龍井とか緑茶の方が主流やで?
ただし蒸さない釜炒り緑茶なので九州の嬉野茶とかに近い。
なお中国の茶道は踊りながらいれる模様…
https://youtu.be/WHWOKZrgMSQ?si=Cbuj-b_wrapRvdI8
レモン入れたりミルク入れたり
砂糖いれたりするわけだw
抹茶味のアイスやスイーツを作ったのは日本人
宇治金時が最初かな
草臭い
回転寿司屋に行け
粉末緑茶あるから
どうせ抹茶も粉末緑茶も区別つかんだろ
俺が大好きだから問題ない
日本にはチャノキは自生していなかった
喫茶風習の伝来は奈良時代
チャノキ栽培に成功して曲がりなりにも国内産の茶が供給されるようになったのは鎌倉時代も末になってから
ハーゲンダッツ
抹茶味はそこまで好きでもないわ
氷菓のカップは練乳とか小豆とかも要らない。入ってないやつ食べたい。
ガリガリくん抹茶味とか出ないかなぁ
無理して飲むなや
わけわかめwww
まずい!もう一個!