【社会】「なんで違法なの?」コンビニで「はがきの切手いくら」と聞いても教えてくれず「郵便法」の規定を総務省に聞いてみたアーカイブ最終更新 2023/11/20 13:381.KOU ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼 11月16日、X(旧Twitter)にこんな投稿がされた。《コンビニでおばあさんが「ハガキ用の切手、いくらやったかな」と聞くも店員さんに「それに答えると違法になるので言えません」と突っぱねられ押し問答に。レジに並んだ人たちが後ろから口々にヒソヒソ声で「63円…」「63…」って呟き、先程ようやく伝わった様子(を最後尾から見守る)》この投稿は、17日16時の時点で959万表示され、4.5万いいねがついている。いったい、《それに答えると違法になる》とはどういうことなのか。「ネット上でも議論になっていますが、どうやら根拠は『郵便法』第4条のようです。これは『事業の独占』という項目で、条文は《会社以外の者は、何人も、郵便の業務を業とし、また、会社の行う郵便の業務に従事する場合を除いて、郵便の業務に従事してはならない。ただし、会社が、契約により会社のため郵便の業務の一部を委託することを妨げない。》となっています。会社とは『日本郵便株式会社』を指すのは言うまでもありません。この法律によれば、日本郵便の社員以外は《郵便の業務》をできないため、切手代を教えることは法律違反になる、ということのようです」リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/0acf5fbad13d8ef37c18bc4ad94fd9dc46493f9c2023/11/17 22:59:504161すべて|最新の50件2.名無しさんufTViコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼聞いた事ないけど教えてくれないのではなく教えられないってことなんだね2023/11/17 23:01:223.名無しさんpl5PxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最近切手購入したけどふつうに教えてくれた2023/11/17 23:02:354.名無しさんRVrnhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トラブル防止には当然のルールだろ2023/11/17 23:03:155.名無しさんoAfTFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼切手買う人いるのか2023/11/17 23:03:496.名無しさんQ3ssVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼需要がないからな2023/11/17 23:05:077.名無しさんVK5u3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼パチンコ屋の、交換所教えてくれないのと同じだなお店出た後みなさんどっちの方角に行きますか?とか聞いてたわw2023/11/17 23:05:0928.名無しさんt10pzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼記念切手欲しい2023/11/17 23:05:369.名無しさんMD8oqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼教えて違ってた時にも怒られ何故教えてくれないと怒られコンビニで販売しないほうがいいわ2023/11/17 23:07:3810.名無しさん15sEvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7あいつら自分の職場の敷地内の小屋の存在すら知らないからなw2023/11/17 23:09:0111.名無しさんVz2ATコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼切手買わくなって久しい2023/11/17 23:10:2012.sage8kvmPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ハガキの切手代を教えることが何で業務になるの?まあ、スマホで調べないヤツも論外ではあるけど。「官製ハガキありますか?1枚いくらですか?」も答えられないの?それって法律の方がおかしいと思うけど。2023/11/17 23:10:47113.名無しさんSuq02コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼葉書用の切手くださいと言ってレジのモニターに出てる金額払えばいいだけだろ2023/11/17 23:11:4214.名無しさんZt1KhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼本当は知らんだけだろw2023/11/17 23:13:1515.名無しさんTvoRfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お年寄りには優しくしようって教わったぞ2023/11/17 23:14:2516.名無しさんbJCzkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ゆうパックだけ配達前に日時指定の変更が出来ない。送り主の承諾がいるとの事。再配達を減らすためなのに融通聞かない。ゲームとかみたいに発売日配達厳守ならその通りだけど、単なる小包でお役所体質抜けきれないよな2023/11/17 23:15:3017.名無しさんXPiw3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1くだらない法律は改正しろ2023/11/17 23:15:3218.名無しさん7BqNuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ググれば3秒でわかる一般常識を教えるのは業務の独占ではないだろこれ本気で言ってる専門家がいるならそいつ頭悪いだろ2023/11/17 23:16:23119.名無しさん4HhgFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼くだらねぇ法律だな2023/11/17 23:17:1620.名無しさんqfj3jコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼同じ大きさでも重さで違うし重さ測るなんて手間だし適当に答えたら責任取れないとか勝手に思ってた2023/11/17 23:17:5721.名無しさんHjIAVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コンビニいたときすげー聞かれて教えてたけど何が違法なんだよアホすぎだろ2023/11/17 23:20:4722.名無しさんuZ9jF(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼料金を答えることは郵便の業務ではないが2023/11/17 23:23:0923.名無しさんBDCJDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼パチンコ店の交換所と一緒か?2023/11/17 23:23:2624.名無しさんb48u9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼封筒なら重さでって理解できるがハガキでしょ2023/11/17 23:23:3625.名無しさんZfdfIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大谷の切手価格上がるかな。2023/11/17 23:25:5626.名無しさんuZ9jF(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これが違法なら後ろから教えた並んでる人も違法になるだろ2023/11/17 23:26:04127.名無しさんnbsbJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マジなら、政治家はくびじゃね?馬鹿げすぎだろ。2023/11/17 23:27:3628.名無しさんPDiTAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼警察がパチンコ屋が換金してる事実を知らないのにはびっくりしたわw2023/11/17 23:30:3629.名無しさんIxLnDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>26業務じやねーしただのつぶやきやろ2023/11/17 23:31:55130.名無しさんLHjUiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アホジャップに生まれた事を後悔しましょうアホの国なんだから2023/11/17 23:33:0931.名無しさんQ0AjvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「切手っていくらだっけ?」「たしか~」ってただの世間話だろ2023/11/17 23:35:5832.名無しさんmgTMMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うちの会社は、営業マンや男性社員は、切手の料金や貼り方を知らないため全ての書類をレターパックで送っているwおかげで毎月レターパックの購入料がかなりある。経費の無駄だが2023/11/17 23:37:41133.名無しさん8QXkDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>32手渡しにして欲しいからとかじゃないのかw2023/11/17 23:41:01134.名無しさんn0Lzz(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ネットで調べればすぐに出てくるだろ?って周りの親切な人が教えてやれよ。2023/11/17 23:41:4935.名無しさんpW78mコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ググレカス2023/11/17 23:44:3936.名無しさんaayTK(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼切手の価格を答えるだけで郵便の業務になるのか2023/11/17 23:45:0237.名無しさんn0Lzz(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>33レターパックなんてポスト投函なのに何で再配達の用紙入ってたんだ?と思って郵便局に受け取りに行ったら、最近はそう言う手渡のとポスト投函の2種類があるんだと知った。何でわざわざ再配達の連絡したり、こちらから受け取りに行かなきゃならないのかめんどくさいな。業者も安い方で送れよ。って思ったわw2023/11/17 23:45:2338.名無しさんaRA5OコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おばあさんだし簡単にググれないでしょ2023/11/17 23:45:5639.名無しさんaayTK(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本郵便以外のネットで価格を明示してたら違法になるなグーグルもwikiも違法だな2023/11/17 23:46:3840.名無しさんxKquJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現行法を前提としている限り、コンビニで売るなよ(´・ω・`)こういうトラブルを呼び込むのは必然になってしまう2023/11/17 23:49:0941.名無しさんmgRmTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼レターパックなら悩まなくて済むぞ2023/11/17 23:50:0142.名無しさんUB7sMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼郵便関係ってちょくちょく値上げするしなこの前、簡易書留のため320円切手買いに行ったら10月で値上げしたから無いとか言われたぞ2023/11/17 23:54:04143.名無しさんh1KIfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼郵便局で酒を売らせてもらう2023/11/17 23:55:1944.名無しさんqCNBGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼聞いたら普通に教えてくれたから110通報した方がいいのか?2023/11/17 23:55:3845.名無しさん1cQDFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼しょーもない規定だな…2023/11/17 23:55:4046.名無しさんXz7pLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小泉元首相「すまん...そういうとこ改正してなかった」2023/11/17 23:56:0347.名無しさんn0Lzz(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼郵政民営化になった時に郵便法なんて無くせば良かったのにな?どんどん民間企業が郵便事業始めろよ。2023/11/17 23:56:1048.名無しさんi0fCQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも切手置いてない2023/11/18 00:02:5749.名無しさんKBazDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ハガキ用の切手いくらだったかな?って聞かずにハガキ用の切手下さいでいいじゃんアホなの?2023/11/18 00:03:52150.おひねこさま天国(おね天)qwfCMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼収入証紙も置くべき。2023/11/18 00:04:04151.名無しさんfjHURコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>49いくらぶんの切手ですか?で終わるだろ2023/11/18 00:08:2552.名無しさんwCSLvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼役所仕事ウケるー弱肉強食の運送業界に負けるから過去のシステムにすがって生きてるのんバレバレ2023/11/18 00:11:3753.名無しさんlQ9t2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼例外作りゃいいじゃん2023/11/18 00:13:4454.名無しさんyDk4j(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼法律違反になるわけないだろ委託されて売ってるのに…2023/11/18 00:15:5655.名無しさんpcw1pコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ハガキの価格は速達とか特定記録、日時指定とか色々なオプションサービスがあるから安易にオプションなしの63円を教えるだけではダメなのだろう2023/11/18 00:16:1556.名無しさんo8DhzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼素敵な話だなあ2023/11/18 00:20:0657.名無しさんqjXFSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼法律がしょうもなさすぎる2023/11/18 00:22:2858.名無しさんOAJcfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼切手の値段は聞かないはがきや封筒出して「はって」 って言うとちょうど良いの張ってくれる2023/11/18 00:27:0159.名無しさんp6MMVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7あれホント笑えるよなwww仮にそこで警察に電話して聞いたらどうやって対応してくれるんだろwww2023/11/18 00:32:3260.名無しさんPjOjiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼封筒の重さによって切手代変わるから、店員さんが測ってくれてちゃんと教えてくれたよ2023/11/18 00:33:25261.名無しさんoFVldコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>60優しい世界だね2023/11/18 00:36:1662.名無しさんODdnfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>60それは郵便局の秤使ってやらないといけないやつじゃね?2023/11/18 00:37:1963.名無しさんgANghコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺は例外だったのか?教えてくれたよ?2023/11/18 00:41:4364.名無しさんGJJkiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これもやばいけど今コンビニで自動車任意保険入れるのがやばい2023/11/18 00:42:1965.名無しさん9VxklコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼酒もたばこもエロ本も買える全部ヤバイな2023/11/18 00:44:0766.名無しさん1sQfI(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼郵便局ではクレカで切手が買えるのにコンビニでは現金しか受け付けないのはおかしいだろ。2023/11/18 00:47:09167.名無しさんcQ3PjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>66それなんか前に理由聞いたことあったけどなんだったけな盗難クレカがどうとかだったような2023/11/18 00:59:0368.名無しさんN9QCFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼換金所どこですか?お教えできないですw2023/11/18 01:08:2769.名無しさんyWODkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼フリマに切手は必須2023/11/18 01:10:2570.名無しさんjoj3cコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんな杓子定規の対応する馬鹿って何なんだろう?2023/11/18 01:17:57171.名無しさんApDWCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼パチンコ屋の店員に景品交換所聞いた時みたいにさ、「皆さん63円の切手貼ってますよ」って答えればいいんだろ?2023/11/18 01:24:1172.名無しさんMbTeEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>70マニュアルがそうなってるんだよ2023/11/18 01:28:0173.名無しさんa5KOyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一覧表みたいなの置くのも違法なのか?2023/11/18 01:35:4874.名無しさんyDk4j(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本郵便がコンビニに業務委託してるのに違法なわけないでしょ?2023/11/18 01:38:5075.名無しさんBM3JVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼世の中クレーマーだらけだからなコンビニの自己防衛には仕方ないかもな2023/11/18 01:44:0276.名無しさんKv0xrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コンビニに切手売ってるか?2023/11/18 01:46:49177.名無しさんyDk4j(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼毎年年賀はがきだって売ってますやん…2023/11/18 01:48:0178.名無しさんru84e(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼切手売ってるならおかしい。売ったないなら妥当。切手売りを委託するなら、値段教えるのも委託しろよ。おかしいよw2023/11/18 01:49:17179.名無しさんLvzcmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼じゃあもしコンビニの店員にハガキの切手代聞いて、教えてくれたら法律違反だ!って警察に届けてもいいの?2023/11/18 01:53:3280.名無しさんTjeW1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼切手やハガキを委託販売してそれはない2023/11/18 01:53:5881.名無しさんC4BikコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼はがきは40円だろ2023/11/18 01:54:3282.名無しさん1sQfI(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ハガキは5円の時代が長かった。年賀は4円。7円になってから上がる間隔が短くなった。昔の話と言うが当時と今と1円、5円、10円の硬貨の図案は同じ。2023/11/18 02:11:3083.名無しさんhM49dコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼わからないから店員に聞くってのはわかるけど、後ろに列ができてるのに引かずに押し問答は婆さんもおかしい2023/11/18 02:16:2584.名無しさんSwt9qコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いや違うから適当に答えてもしも間違ってた時にコンビニ店員がそう言ったからしたのに!責任取れ!ってめちゃくちゃ言ってくるクソ客が実在するからわずかでもトラブルになる可能性が嫌であんまり答えたくないんよそれが重要な書類とかだったらマジでめんどいことになるから絶対に嫌だから「いやー。わかんないっスね!すんませーん!」て知らないフリして知らんぷりするのが正解その程度のこともわからないの?とか言う奴それはお前や、その程度のことをコンビニ店員に聞くなバカタレその程度のこと自分で調べろ、いい歳した大人だろ2023/11/18 02:22:2485.名無しさんtspRZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼郵便局って昔は国営だし数は多いしコンビニみたいな使われ方してたんだな名残か2023/11/18 02:35:5086.名無しさんliW7FコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ハガキなんかもうまったく使わない2023/11/18 02:39:2887.名無しさんd68gBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>12「官製」はがきって今あるの?2023/11/18 02:45:42288.名無しさんLvuyjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>87たしかに若い人には通じないか言葉の本来の意味とはかけはなれて「慣用句」的な扱いで理解してるのか2023/11/18 02:46:5889.名無しさんkhTE9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼切手がいくらかが業務?どういう法律の解釈なの?2023/11/18 03:00:3690.名無しさんoK9nbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼封書とかで「その(特定の)郵便物がいくらになるか」ならまだしも2023/11/18 03:02:3691.名無しさんLxwyOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼郵便法4条で事業の独占の規定があるけど、ただし書きに業務の一部を委託することを妨げないってなってるやん?切手を売ってるつうことは委託しているってことでしょ、んで販売に関する法律の根拠は、郵便切手類販売所等に関する法律で、第5条 郵便切手類販売者は、その切手類販売所に、郵便料金表を掲げなけらばならない。とある。まあこれ料金表の話だけどさ、それなら別に教えてもいいんじゃね?だいたい教えないってことは郵便法の第一条目的の、あまねく、公平に提供することによって、の文言から外れてくるんじゃね?まあどうでもいいけど2023/11/18 03:05:17192.名無しさんyDk4j(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼実際にあったかどうかも怪しい話だけどねウンチク語りたくて架空の話作るのはよく見かける2023/11/18 03:09:5393.名無しさんBWykxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なにこれ、なんでもかんでもスレタイでだまそうとすんな、ぼけ。暇だったり知ってたらおしえてくれるだろ。2023/11/18 03:12:5594.名無しさんHYyT7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バカみたいいや、バカです2023/11/18 04:43:2795.名無しさん44CiqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼パチンコの交換所も教えないぬ。2023/11/18 05:43:3496.名無しさんJ3QD8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼教えた店員私人逮捕してみろよ入れ食いだろ2023/11/18 05:47:3997.名無しさんlKLRVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼販売の委託はしてるくせに料金教えるのはご法度とかおかしいだろ2023/11/18 06:09:2098.名無しさんFEGJFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なら切手の販売自体が違法だろ2023/11/18 06:59:0099.名無しさんHojzbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼はがきと言っても種類があるだろう往復はがきかもしれないだろ。安易に教えて間違えでもしたら、クレームがくるから、教えないのが一番2023/11/18 07:02:06100.名無しさんkz2fLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼店員のオバチャンが良い人だから売ってくれ2023/11/18 07:03:30101.名無しさんdo2lHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>50ほぼ置いてあるわw2023/11/18 07:17:52102.名無しさんnkgBSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼たしかハガキが上がった時に教えてくれたぞ2023/11/18 07:19:23103.名無しさんIxO9s(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>87厳密にはないが、慣習でそう言い続けている国営時代に公式に発行していたハガキが官製ハガキだが郵政民営化で「官製」ではなくなったものの、郵便局が公式に発行しているハガキを、慣習的に官製ハガキと呼び続けている2023/11/18 07:22:30104.名無しさんIxO9s(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼民営化以降は郵政の公式では「通常はがき」と呼んでるね2023/11/18 07:24:46105.名無しさんpYr6wコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼知らなかったから普通に教えてたぞ2023/11/18 07:27:48106.名無しさんvetTuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼久しぶりに買うと値段分からないよな。2023/11/18 08:15:01107.名無しさんlF3I2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼パ◯チンコ屋で「換金所どこ?」って聞くのと同じか早よ法律変えなさい2023/11/18 08:19:05108.名無しさんgzS3KコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼可罰的違法性が皆無な事案2023/11/18 08:20:08109.名無しさんvWZGq(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼切手を委託販売してるんだからその業務の範疇に入れてもおかしくない話だわな。こうなるのは何かと因縁つけてくるヤマト運輸が悪いんだと思うぞw2023/11/18 08:20:53110.名無しさんvWZGq(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>91うわ、良く調べたな・・・2023/11/18 08:22:39111.名無しさんtF8AvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼意味ない法律だな。その店員も臨機応変に対応できないアホなんだろう2023/11/18 08:24:12112.名無しさんO1tXPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コンビニバイト君がメガネくいくいさせながら言ってるのを想像した2023/11/18 08:32:43113.名無しさんEhri6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何でも杓子定規でやって外国との競争で遅れる現代日本の悪い点だね。しかもこんな細かい所までこだわるのに、簡単に外国にいろんな権利を奪われたりするのが悲しいね2023/11/18 08:51:30114.名無しさんmtTOYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コンビニのバイトが法律に詳しいけど、弁護士で休みにアルバイトしているのか?2023/11/18 09:10:47115.名無しさんACr9l(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼パチ屋の景品交換所じゃねーんだからよー2023/11/18 09:15:14116.名無しさんACr9l(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>76売ってる2023/11/18 09:15:44117.名無しさん2LlQCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼違法は事実としても何の罰則もないんだから教えろよ2023/11/18 09:19:49118.名無しさんru84e(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちゃんと変えた方がいい。法があって生活があるんじゃないからな。合うようにした方がいい。2023/11/18 09:48:04119.名無しさんAWW09コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼それだと切手の販売も郵便業務だから矛盾しないか?2023/11/18 10:06:10120.名無しさんxKALEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔の陸運みたいな対応だな昔は実は自分で出来るような手続きを尋ねると、こんな感じ利権や士業に気を使って2023/11/18 10:15:26121.名無しさんmRwowコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何万もあるコンビニ。従業者はさらにその何十倍その中の「たまたま見た一礼」をこれほど一般化して扱うことに疑問持たない人たちとそらを宛にしてあおるしとたち2023/11/18 10:21:11122.名無しさんFsOxuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こういう非効率な業務や法規制が日本衰退の原因なんだよな2023/11/18 10:21:511123.名無しさんoXpD3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>122そしてその一事例をネタに日本誹謗に繋げる連中2023/11/18 10:25:59124.名無しさんnhunXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼民営化しといて郵便法もへったくれもねえだろうよ2023/11/18 10:43:34125.名無しさんHs5pMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「63とか聞いたことあるな 知らんけど」これでいいわ2023/11/18 10:47:56126.名無しさんREFHEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ハガキ用と言って買えばいいのに2023/11/18 10:53:38127.名無しさんF7vVjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1そーゆーとこを法改正しろよ電動キックボード? んなもん誰が乗るんだよ!?10万人都市に住んでるけど1人も乗ってないわ!10万人もいて1人も使わない物のために法改正するくせに切手の代金は教えれないままかよ!?日本の官僚・政治化ってアホなん?2023/11/18 11:05:43128.名無しさんxrqduコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼郵便法潰したらヤマト「大都市圏だけやります」佐川「大都市圏だけやります」郵便「大都市圏以外廃止します」でめでたく行政書類すら届かない未開の無法地帯が出来上がりするからそこだけは無理だわ沖縄を中国にして北海道をロシアにしたいんだろうけど2023/11/18 11:13:39129.名無しさんUUr7WコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼切手の値段聞かれたら答えてやれよ別に値引き交渉してるわけじゃなし2023/11/18 12:25:51130.名無しさん4LIZ8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1自分でググれよ 店員に訊くな2023/11/18 12:34:34131.名無しさん6ViZwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼曖昧なら答えないけど切手代教えると違法なのかよ2023/11/18 13:21:32132.名無しさんaSVbXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼違法になるの????別に問題なくね?店員もなんでそんなアホみたいなことしてんのw2023/11/18 13:30:27133.名無しさんAmBg7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼じゃあ年賀ハガキとか売るなよアホ2023/11/18 13:30:48134.名無しさんdv6F7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼くだらない法律遊ぶのが仕事の政治家がつくったものだからなw2023/11/18 14:40:38135.名無しさんYbUMnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こういう法律に合わせるための建前だけの馬鹿げたルールにはイライラするよな不便なら法律を変えるなりすればいいのに政治家が無能だからか?2023/11/18 15:04:071136.名無しさんAXVrgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>135おい、そこのお前、増税するぞ!2023/11/18 15:28:11137.名無しさんcHd7hコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ググレカス2023/11/18 17:09:24138.名無しさんvQtTiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼重さを量ってくれないって切れてた客がいたな…2023/11/18 17:26:42139.名無しさんwY8QcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼パチンコの景品交換所も店員は「みなさん、あちらの方向に行かれてます」がデフォやで2023/11/18 18:59:54140.名無しさん2sftdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この理論だとハガキの郵送料金記載してるサイトとかも郵便業務を勝手にやってるからアウトなの??2023/11/18 19:15:19141.名無しさんoSqZEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>18> ググれば3秒でわかる一般常識を教えるのは業務の独占ではないだろファイナンシャルプランナーの試験で出る倫理規定みたいなやつかFP(ファイナンシャルプランナー)が1.一般論で今の税金の課税率はこれですよと教える→OK2.相談者のケースでは計算すると税金はこの額ですよと教える→NG2は税理士の独占業務になるから税理士以外はだめ税理士資格を持つ神田議員だと滞納した方がいいですよと教えてくれる2023/11/18 19:59:25142.名無しさんO12rDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>29切手の料金を教えることが郵便の業務であるならば、そのつぶやいた人は意図して教えたのだから郵便の業務をしたことになる2023/11/19 01:55:23143.名無しさんMMNepコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼葉書見なくなったな。年寄りが開くのに難儀する変な葉書ばかり。2023/11/19 02:30:01144.名無しさんATnrlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼売るのは郵便事業には関係ないの?意味わからん2023/11/19 02:32:11145.名無しさんq5TNLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1今やハガキの切手代よりもミニレターの方が安いのは内緒だぜ ( ´ノД`)ヒソヒソ2023/11/19 02:40:40146.名無しさんRVoyvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼でも迂闊に答えたらA4サイズの紙に「はがき」って書いて63円切手貼って出すやつでてくるだろ2023/11/19 02:55:06147.名無しさんj6wuqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これって、葉書一枚ください→63円ですでよくて、葉書出すんで切手はいくらですか?→大きさによりますが、官製葉書ぐらいの規格だと63円です→63円くださいのラリーが必要ってこと?2023/11/19 06:51:241148.名無しさんlIxxA(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>42そうそうコロコロ変わって分かりづらいんだよなもうポストにでも書いておいて欲しいわ2023/11/19 11:12:08149.名無しさんlIxxA(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>78ほんそれ2023/11/19 11:13:42150.名無しさんFIU9kコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼切手の由来は「切符手形」で本来の意味は「手形」なんだよね郵送料の必要支払額を尋ねるのは「いくらの手形を振り出すのか?」と同じことだから郵便法がおかしい経理処理上「通信費」で処理する場合も厳密に解釈すると費用化されるのは「消印が押された時点」だから切手を購入した領収書の日付で費用にするのは辻褄が合わないだけどそんな経理処理はやってられないので会社法会計でも税法会計でも「重要性の原則」をもとに購入時点で費用化(損金化)してよいとされている年商十億の企業で二億円分の切手が棚卸資産に残っているのに損金計上なんて極端な例は突っ込まれるだろうけど2023/11/19 11:41:051151.名無しさん5FAFCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼郵便物はコンビニではなく郵便局の方が良いと思います2023/11/19 12:36:30152.名無しさんMrYezコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>147海外へ送ろう2023/11/19 14:30:53153.名無しさんe9KJsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>150> 切手の由来は「切符手形」で本来の意味は「手形」なんだよね裁判所関係者は(予納)郵券とか独特の言い方する2023/11/19 14:43:08154.名無しさんhhjmxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼切手の価格が普遍であるなら一般論で答えられるんで大丈夫だけどいくつも種類があるから答えてしまうと業務を行ったことになるっていうやつだな2023/11/19 14:49:25155.名無しさんWWtDgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こういうくだらん規則なくせば?いい加減w2023/11/19 14:50:31156.名無しさんzMgYv(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼メール使えば?2023/11/19 20:11:28157.名無しさんO8jcGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼じゃあ売るなよ2023/11/19 20:11:33158.名無しさんzMgYv(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼少なくともハガキとかなくせば政治家の中抜き切手代が削減できるメールを使うことで、遠方はリモートで対応することで交通費用をゼロにできるつまり納める税金が減らせる2023/11/19 20:14:13159.名無しさんnNT1LコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そのくらいスマホで調べろよくだらん2023/11/19 22:23:04160.名無しさんC7lOF(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結論としては違法じゃないんだろ勘違いしてる奴おおすぎ2023/11/20 02:13:25161.名無しさんC7lOF(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どういう馬鹿な頭をしていれば価格を教えることが業務だと思うんだろう2023/11/20 13:38:50
《コンビニでおばあさんが「ハガキ用の切手、いくらやったかな」と聞くも店員さんに「それに答えると違法になるので言えません」と突っぱねられ押し問答に。レジに並んだ人たちが後ろから口々にヒソヒソ声で「63円…」「63…」って呟き、先程ようやく伝わった様子(を最後尾から見守る)》
この投稿は、17日16時の時点で959万表示され、4.5万いいねがついている。いったい、《それに答えると違法になる》とはどういうことなのか。
「ネット上でも議論になっていますが、どうやら根拠は『郵便法』第4条のようです。これは『事業の独占』という項目で、条文は
《会社以外の者は、何人も、郵便の業務を業とし、また、会社の行う郵便の業務に従事する場合を除いて、郵便の業務に従事してはならない。ただし、会社が、契約により会社のため郵便の業務の一部を委託することを妨げない。》となっています。会社とは『日本郵便株式会社』を指すのは言うまでもありません。この法律によれば、日本郵便の社員以外は《郵便の業務》をできないため、切手代を教えることは法律違反になる、ということのようです」
リンク
https://news.yahoo.co.jp/articles/0acf5fbad13d8ef37c18bc4ad94fd9dc46493f9c
お店出た後みなさんどっちの方角に行きますか?とか聞いてたわw
あいつら自分の職場の敷地内の小屋の存在すら知らないからなw
まあ、スマホで調べないヤツも論外ではあるけど。
「官製ハガキありますか?1枚いくらですか?」も答えられないの?
それって法律の方がおかしいと思うけど。
レジのモニターに出てる金額払えばいいだけだろ
再配達を減らすためなのに融通聞かない。
ゲームとかみたいに発売日配達厳守ならその通りだけど、単なる小包でお役所体質抜けきれないよな
くだらない法律は改正しろ
これ本気で言ってる専門家がいるならそいつ頭悪いだろ
何が違法なんだよアホすぎだろ
業務じやねーし
ただのつぶやきやろ
アホの国なんだから
「たしか~」ってただの世間話だろ
全ての書類をレターパックで送っているw
おかげで毎月レターパックの購入料がかなりある。
経費の無駄だが
手渡しにして欲しいからとかじゃないのかw
レターパックなんてポスト投函なのに何で再配達の用紙入ってたんだ?と思って郵便局に受け取りに行ったら、最近はそう言う手渡のとポスト投函の2種類があるんだと知った。
何でわざわざ再配達の連絡したり、こちらから受け取りに行かなきゃならないのかめんどくさいな。
業者も安い方で送れよ。って思ったわw
グーグルもwikiも違法だな
こういうトラブルを呼び込むのは必然になってしまう
この前、簡易書留のため320円切手買いに行ったら10月で値上げしたから無いとか言われたぞ
どんどん民間企業が郵便事業始めろよ。
ハガキ用の切手下さいでいいじゃん
アホなの?
いくらぶんの切手ですか?で終わるだろ
弱肉強食の運送業界に負けるから
過去のシステムにすがって生きてるのんバレバレ
委託されて売ってるのに…
速達とか特定記録、日時指定とか色々なオプションサービスがあるから
安易にオプションなしの63円を教えるだけではダメなのだろう
はがきや封筒出して
「はって」 って言うとちょうど良いの張ってくれる
あれホント笑えるよなwww
仮にそこで警察に電話して聞いたらどうやって対応してくれるんだろwww
優しい世界だね
それは郵便局の秤使ってやらないといけないやつじゃね?
それなんか前に理由聞いたことあったけどなんだったけな
盗難クレカがどうとかだったような
お教えできないですw
マニュアルがそうなってるんだよ
違法なわけないでしょ?
適当に答えてもしも間違ってた時に
コンビニ店員がそう言ったからしたのに!責任取れ!ってめちゃくちゃ言ってくるクソ客が実在するから
わずかでもトラブルになる可能性が嫌であんまり答えたくないんよ
それが重要な書類とかだったらマジでめんどいことになるから絶対に嫌
だから「いやー。わかんないっスね!すんませーん!」て知らないフリして知らんぷりするのが正解
その程度のこともわからないの?とか言う奴
それはお前や、その程度のことをコンビニ店員に聞くなバカタレ
その程度のこと自分で調べろ、いい歳した大人だろ
コンビニみたいな使われ方してたんだな
名残か
「官製」はがきって今あるの?
たしかに
若い人には通じないか
言葉の本来の意味とはかけはなれて「慣用句」的な扱いで理解してるのか
ウンチク語りたくて架空の話作るのはよく見かける
暇だったり知ってたらおしえてくれるだろ。
いや、バカです
往復はがきかもしれないだろ。
安易に教えて間違えでもしたら、クレームがくるから、教えないのが一番
ほぼ置いてあるわw
厳密にはないが、慣習でそう言い続けている
国営時代に公式に発行していたハガキが官製ハガキだが
郵政民営化で「官製」ではなくなったものの、
郵便局が公式に発行しているハガキを、慣習的に官製ハガキと呼び続けている
早よ法律変えなさい
こうなるのは何かと因縁つけてくるヤマト運輸が悪いんだと思うぞw
うわ、良く調べたな・・・
メガネくいくいさせながら言ってるのを想像した
しかもこんな細かい所までこだわるのに、簡単に外国にいろんな権利を奪われたりするのが悲しいね
売ってる
昔は実は自分で出来るような手続きを尋ねると、こんな感じ
利権や士業に気を使って
従業者はさらにその何十倍
その中の「たまたま見た一礼」をこれほど一般化して扱うことに疑問持たない人たちと
そらを宛にしてあおるしとたち
そしてその一事例をネタに日本誹謗に繋げる連中
これでいいわ
そーゆーとこを法改正しろよ
電動キックボード? んなもん誰が乗るんだよ!?
10万人都市に住んでるけど1人も乗ってないわ!
10万人もいて1人も使わない物のために法改正するくせに
切手の代金は教えれないままかよ!?
日本の官僚・政治化ってアホなん?
ヤマト「大都市圏だけやります」
佐川「大都市圏だけやります」
郵便「大都市圏以外廃止します」
でめでたく行政書類すら届かない未開の無法地帯が出来上がりするからそこだけは無理だわ
沖縄を中国にして北海道をロシアにしたいんだろうけど
別に値引き交渉してるわけじゃなし
自分でググれよ 店員に訊くな
別に問題なくね?店員もなんでそんなアホみたいなことしてんのw
遊ぶのが仕事の政治家がつくったものだからなw
不便なら法律を変えるなりすればいいのに
政治家が無能だからか?
おい、そこのお前、増税するぞ!
郵便業務を勝手にやってるからアウトなの??
> ググれば3秒でわかる一般常識を教えるのは業務の独占ではないだろ
ファイナンシャルプランナーの試験で出る倫理規定みたいなやつか
FP(ファイナンシャルプランナー)が
1.一般論で今の税金の課税率はこれですよと教える→OK
2.相談者のケースでは計算すると税金はこの額ですよと教える→NG
2は税理士の独占業務になるから税理士以外はだめ
税理士資格を持つ神田議員だと滞納した方がいいですよと教えてくれる
切手の料金を教えることが郵便の業務であるならば、そのつぶやいた人は意図して教えたのだから郵便の業務をしたことになる
見なくなったな。
年寄りが開くのに難儀する変な葉書ばかり。
意味わからん
今やハガキの切手代よりもミニレターの方が安いのは内緒だぜ ( ´ノД`)ヒソヒソ
葉書一枚ください→63円です
でよくて、
葉書出すんで切手はいくらですか?→大きさによりますが、官製葉書ぐらいの規格だと63円です→63円ください
のラリーが必要ってこと?
そうそう
コロコロ変わって分かりづらいんだよな
もうポストにでも書いておいて欲しいわ
ほんそれ
郵送料の必要支払額を尋ねるのは「いくらの手形を振り出すのか?」と同じことだから郵便法がおかしい
経理処理上「通信費」で処理する場合も厳密に解釈すると費用化されるのは「消印が押された時点」だから切手を購入した領収書の日付で費用にするのは辻褄が合わない
だけどそんな経理処理はやってられないので会社法会計でも税法会計でも「重要性の原則」をもとに購入時点で費用化(損金化)してよいとされている
年商十億の企業で二億円分の切手が棚卸資産に残っているのに損金計上なんて極端な例は突っ込まれるだろうけど
海外へ送ろう
>>150
> 切手の由来は「切符手形」で本来の意味は「手形」なんだよね
裁判所関係者は(予納)郵券とか独特の言い方する
いくつも種類があるから答えてしまうと業務を行ったことになるっていうやつだな
メールを使うことで、遠方はリモートで対応することで交通費用をゼロにできる
つまり納める税金が減らせる
くだらん
勘違いしてる奴おおすぎ