【震度5強の富山市】避難者が到着時に小中学校8校で施錠状態、ガラス窓を割って中へアーカイブ最終更新 2024/01/19 09:151.鮎川 ★??? 富山県内で最大震度5強を観測した能登半島地震で、住民が緊急避難場所の小中学校に避難しようとしたところ、校舎が施錠されたままになっていたケースが富山市で相次いでいたことがわかった。住民がガラス窓を割って鍵を開け、中に避難した学校もあった。当時は津波警報も発令されており、市は迅速な解錠方法を検討している。(谷侑弥、上田津希乃) 市立水橋西部小学校(水橋辻ヶ堂)は海岸から600メートル離れた場所に位置し、津波の指定緊急避難場所になっている。地震発生から約20分後には富山湾で最大の津波(80センチ)が観測され、その頃、同校には150人ほどの市民が集まっていた。だが、校舎は施錠されたまま。外の非常階段では最上部の3階付近に人が殺到していたという。 そこで、避難誘導をしていた押田大祐市議が「階段で将棋倒しになる危険もある」と考え、市の許可を得た上で職員室の窓を割って中に入り、校舎の鍵を開けた。息子夫婦ら9人で避難した男性(80)は「津波避難は『とにかく高いところに』というのが頭にあった。中に入れるまではずっと不安だった」と振り返る。続きはこちらhttps://www.yomiuri.co.jp/national/20240118-OYT1T50038/2024/01/18 10:33:4947すべて|最新の50件2.名無しさん9ucme今は宿直っていないのか。2024/01/18 10:36:023.名無しさんi3ONVそら20分後なら施錠してるだろしてなかったら無防備だと責めるくせに2024/01/18 10:36:124.名無しさんCJV92小中学校が暴徒たちに襲われたんですね2024/01/18 10:36:165.おひねこさま天国(おね天)Kl3bY慌てて割り方を誤ると、「寒い寒い」と叩かれて戦犯扱い間違いなし。2024/01/18 10:39:046.名無しさんhI9rW尾崎豊の影響がここに2024/01/18 10:43:107.名無しさんNmuJ5津波の場合は特定の場所の前にとにかく急いで高い所に行った方が2024/01/18 10:48:088.名無しさんpsXMc地震からの津波なのに指定されてるからって建物に入ろうとするアホさよ2024/01/18 11:10:379.名無しさんoxMmvガラス窓割わるってさぁ冷静に行動出来て無いんじゃね?2024/01/18 11:14:0210.名無しさんY5fyl>校舎が施錠されたままになっていたケースが富山市で相次いでいたことがわかった何この馬鹿な文章?鍵かかってて当たり前だろまさか警報が出るまえから学校関係者や役所の人間がすっ飛んでいって全部の学校の鍵を開けて回るとでも?2024/01/18 11:16:0411.名無しさんkxm0p災害時にはガラス割って入ってくださいって張り紙しとけばええやんガラス一枚ぐらい大した値段じゃねえわ2024/01/18 11:20:1112.名無しさんkfSj3>>10人のいない時間帯なら、最初から学校は鍵を開けとけよ。盗む金目の物なんてどうせ学校には無いんだし。2024/01/18 11:20:1713.名無しさん92LID>>2正月ぐらい休ませてあげろよ。2024/01/18 11:21:2814.名無しさん6r7BT>>12浮浪者が集まるぞw2024/01/18 11:50:3215.名無しさんnmEox防弾ガラスじゃなくてよかった2024/01/18 11:52:2116.名無しさん5SMUe>>10それを出来るようにしましょうってのが今回の話じゃないかな2024/01/18 11:56:2717.名無しさんgcAvNパン、茶、宿直2024/01/18 12:26:0518.名無しさんPr0Q8地震発生時、学校に避難した民だけど、ビル火災での侵入用の窓みたいな、破壊しやすい扉は用意しておくべきだと思った。2024/01/18 12:39:4819.名無しさんfaPEu震度5以上で割れるガラスを嵌めて置けば良いガラスが割れれば避難可能の目安になる2024/01/18 12:54:2220.名無しさんAiA7b施錠するのは当然だけど、徒歩で駆けつけられる職員に鍵を持たせて何かあったらすぐ学校に行かせる体制は整えておくべきだったな。警備会社と契約してると合鍵は渡してあるから、そのルートで対応する契約でもいいのかも。2024/01/18 12:58:1121.名無しさんiqbO3>>12金目のもの以外にも価値があるものが学校にはあるんだよお前は知らないのか2024/01/18 13:24:3422.名無しさんN8L4Qこれ解決するのは難しいわな施錠するなとは言えないし学校関係者で誰か鍵担当決めとけってなるとその人常時学校の周りから離れられないし役所とかで管理するっつっても街全体が壊れてえらいこっちゃって時に迅速に鍵開けに行けるかってのは難しそうだし非常時なわけだしこうやって窓割ってでも入って使うてのでいいんじゃね?2024/01/18 13:30:5023.名無しさんDGe1b強い揺れを感じたら解錠みたいな仕組みならすぐ作れそうだが防犯上別の問題はでてきそう2024/01/18 13:31:4624.名無しさんXRGBT車は鍵かけないで逃げろとか言ってなかったっけ?非常時で公共建物に施錠は避難場所にならんやろな2024/01/18 13:36:3625.名無しさんh2qWW正月の校舎窓ガラス壊して回った2024/01/18 13:41:2726.名無しさんN8L4Q普段学校なり他の用途で使われる以上はその普段の機能を維持するために施錠だったりの防犯は必須でいざという時に誰もおいでっていう避難所に求められる機能とは相性が悪い2024/01/18 13:43:0227.名無しさん9W7NP>押田大祐市議よくやった。今後は、ドア1つでもセコムと契約して、市役所から遠隔解錠できるようにするか、一番確実で安上がりなのは、町内会の協力を得て、町内会長と副会長に鍵を預けておくんだな。それと、職員室には別に強固な鍵をかけて、緊急時にも避難民が立ち入らないようにしておかないといけないな。2024/01/18 13:44:2428.名無しさんv52Z2>>9だよね、綺麗にピッキングしないと後で迷惑になるだろうね2024/01/18 13:47:3429.名無しさんgVAiq>>2> 今は宿直っていないのか。宿直はいないそしてこの手の避難所になる学校の鍵は大半が、<町内会会長が預かっているケースがほとんど>まあ、この地域はお察しなんだろジジババ町内会にやらせても結果はこんなもん2024/01/18 13:48:3930.名無しさんv52Z2>>21あの子のリコーダーとか体操着とかか?2024/01/18 13:48:4031.名無しさんgVAiq>>27> 一番確実で安上がりなのは、町内会の協力を得て、町内会長と副会長に鍵を預けておくんだな。だから大抵の災害対策マニュアルではそうなってんだよむしろ叩かれる案件になるだろうから記事にしないだけで「じゃあ町内会長などはどこにいたんだ?」と犯人探しになるだろうさ、これ2024/01/18 13:52:4732.名無しさんHLr7v>>2いない。機械警備そういう非常時には役所や教職員も駆けつけられないので近所の家の人(町内会の会長など)にカギを預けている2024/01/18 13:58:2633.名無しさんeay8Fしょうがつのよるうううううううううぅ♪ ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩)2024/01/18 14:10:4234.名無しさんMaYA6あの地震で割れなかったのか?ボールぶつかると簡単に割れてすげー怒られるのに2024/01/18 14:24:1035.名無しさんNwyRw>>30冬休み期間だから期待外れだったろうな2024/01/18 14:41:4236.名無しさんbTL25役人はなにやってんだよ災害があったら避難所解放と備蓄食配給の準備を秒速でしろや2024/01/18 14:41:5537.名無しさんgcAvN町内会とかにカギ持たせればいいんじゃね?2024/01/18 15:04:3438.名無しさんgVAiq>>37> 町内会とかにカギ持たせればいいんじゃね?だからそんなのは前からそうなってんだよ特に311以降はペラ1枚みたいなマニュアルではなく冊子ぐらいになってるchrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.city.toyama.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/009/830/01hum_honpen.pdfこのPDFの1ページ目下段の方に、【Ⅱ】事前対策 1鍵の保管者リストア 避難所管理者は、自治会代表及び施設管理者と事前に鍵の保管・管理方法について協議し、「様式1・鍵の保管者リスト(事前対策)」により作成しておく。ってあるだろこれを守ってない可能性もあるけど、事前にやれていたとしたら<近隣の町内会が来なかった>が原因でしかない2024/01/18 16:39:5839.名無しさんZOOy2車乗り捨てるならカギはそのままでって言ってる手前三階建て以上の鉄筋建物も入り口鍵かけるな!ってしないとダメかもね。津波警報解除されるまでは2024/01/18 16:41:3840.名無しさん09ocXこれは仕方がないな1月1日なんて、自治会長も海外旅行とか行っていてもおかしくないからなあ2024/01/18 17:46:1841.名無しさんlUuot行儀良く真面目なんて出来やしなかった2024/01/18 18:48:1242.名無しさんRBInlそんなの許可取ってる内に死ぬだろどんどんガラス割れ2024/01/18 18:50:2243.名無しさんCT4wT>>20同時多発の災害時に即応できるか?2024/01/18 18:53:1344.名無しさんCT4wT>>40誰かに預けるとかしないのかねそこまで決めておくべきよね2024/01/18 18:54:5045.名無しさんrkUgEそりゃ1日はそういう状態だろうな行政すら休んでるわそれなのに動き早すぎてすげーよ日本2024/01/18 18:58:3146.名無しさんwtYgN>>44> >>40> 誰かに預けるとかしないのかね> そこまで決めておくべきよねぶっちゃけ、町内会加入義務化でも課さない限りそこまでの責任負わされるならみんな辞めちゃうよだから>>1でも問題提起として遠隔ロックとかを出来ないか検討なんだろ?てか、町内会町内会言ってる奴は自分が常任委員でいるぐらいに積極的に参加してる奴なのか?2024/01/19 08:55:5947.名無しさん9c2i0>>46町内会への批判ではなくてそれを当てにしてる行政への批判な2024/01/19 09:15:33
市立水橋西部小学校(水橋辻ヶ堂)は海岸から600メートル離れた場所に位置し、津波の指定緊急避難場所になっている。地震発生から約20分後には富山湾で最大の津波(80センチ)が観測され、その頃、同校には150人ほどの市民が集まっていた。だが、校舎は施錠されたまま。外の非常階段では最上部の3階付近に人が殺到していたという。
そこで、避難誘導をしていた押田大祐市議が「階段で将棋倒しになる危険もある」と考え、市の許可を得た上で職員室の窓を割って中に入り、校舎の鍵を開けた。息子夫婦ら9人で避難した男性(80)は「津波避難は『とにかく高いところに』というのが頭にあった。中に入れるまではずっと不安だった」と振り返る。
続きはこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240118-OYT1T50038/
してなかったら無防備だと責めるくせに
とにかく急いで高い所に行った方が
冷静に行動出来て無いんじゃね?
何この馬鹿な文章?
鍵かかってて当たり前だろ
まさか警報が出るまえから学校関係者や役所の人間がすっ飛んでいって全部の学校の鍵を開けて回るとでも?
ガラス一枚ぐらい大した値段じゃねえわ
人のいない時間帯なら、最初から学校は鍵を開けとけよ。
盗む金目の物なんてどうせ学校には無いんだし。
正月ぐらい休ませてあげろよ。
浮浪者が集まるぞw
それを出来るようにしましょうってのが今回の話じゃないかな
パン、茶、宿直
ガラスが割れれば避難可能の目安になる
何かあったらすぐ学校に行かせる体制は整えておくべきだったな。
警備会社と契約してると合鍵は渡してあるから、そのルートで対応する
契約でもいいのかも。
金目のもの以外にも価値があるものが学校にはあるんだよ
お前は知らないのか
施錠するなとは言えないし学校関係者で誰か鍵担当決めとけってなるとその人常時学校の周りから離れられないし
役所とかで管理するっつっても街全体が壊れてえらいこっちゃって時に迅速に鍵開けに行けるかってのは難しそうだし
非常時なわけだしこうやって窓割ってでも入って使うてのでいいんじゃね?
防犯上別の問題はでてきそう
よくやった。
今後は、ドア1つでもセコムと契約して、市役所から遠隔解錠できるようにするか、
一番確実で安上がりなのは、町内会の協力を得て、町内会長と副会長に鍵を預けておくんだな。
それと、職員室には別に強固な鍵をかけて、緊急時にも避難民が立ち入らないようにしておかないといけないな。
だよね、綺麗にピッキングしないと後で迷惑になるだろうね
> 今は宿直っていないのか。
宿直はいない
そしてこの手の避難所になる学校の鍵は大半が、
<町内会会長が預かっているケースがほとんど>
まあ、この地域はお察しなんだろ
ジジババ町内会にやらせても結果はこんなもん
あの子のリコーダーとか体操着とかか?
> 一番確実で安上がりなのは、町内会の協力を得て、町内会長と副会長に鍵を預けておくんだな。
だから大抵の災害対策マニュアルではそうなってんだよ
むしろ叩かれる案件になるだろうから記事にしないだけで
「じゃあ町内会長などはどこにいたんだ?」
と犯人探しになるだろうさ、これ
いない。機械警備
そういう非常時には役所や教職員も駆けつけられないので
近所の家の人(町内会の会長など)にカギを預けている
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
ボールぶつかると簡単に割れて
すげー怒られるのに
冬休み期間だから期待外れだったろうな
災害があったら避難所解放と備蓄食配給の準備を秒速でしろや
> 町内会とかにカギ持たせればいいんじゃね?
だからそんなのは前からそうなってんだよ
特に311以降はペラ1枚みたいなマニュアルではなく冊子ぐらいになってる
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.city.toyama.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/009/830/01hum_honpen.pdf
このPDFの1ページ目下段の方に、
【Ⅱ】事前対策 1
鍵の保管者リスト
ア 避難所管理者は、自治会代表及び施設管理者と事前に鍵の
保管・管理方法について協議し、「様式1・鍵の保管者リスト
(事前対策)」により作成しておく。
ってあるだろ
これを守ってない可能性もあるけど、事前にやれていたとしたら
<近隣の町内会が来なかった>
が原因でしかない
三階建て以上の鉄筋建物も入り口鍵かけるな!って
しないとダメかもね。津波警報解除されるまでは
1月1日なんて、自治会長も海外旅行とか行っていても
おかしくないからなあ
どんどんガラス割れ
同時多発の災害時に即応できるか?
誰かに預けるとかしないのかね
そこまで決めておくべきよね
行政すら休んでるわ
それなのに動き早すぎてすげーよ日本
> >>40
> 誰かに預けるとかしないのかね
> そこまで決めておくべきよね
ぶっちゃけ、町内会加入義務化でも課さない限り
そこまでの責任負わされるならみんな辞めちゃうよ
だから>>1でも問題提起として遠隔ロックとかを
出来ないか検討なんだろ?
てか、町内会町内会言ってる奴は自分が常任委員
でいるぐらいに積極的に参加してる奴なのか?
町内会への批判ではなくて
それを当てにしてる行政への批判な