【花】光るコチョウラン 千葉大の研究グループが7年かけて発色に成功アーカイブ最終更新 2024/01/18 21:321.ちょる ★??? 千葉大学の研究グループが、高級花のコチョウランを遺伝子組み換えにより蛍光発色させることに成功した。目に見えないブラックライト(紫外線)を当てると花全体が黄緑色に輝き、暗闇でも花を観賞できる。 開発したのは、三位正洋・千葉大名誉教授(植物細胞工学)の研究グループ。 この研究グループ内の企業が、黄緑色に蛍光する海洋プランクトンから取り出した蛍光遺伝子を改良し、遺伝子を運ぶ「ベクター」に組み込んだ。三位さんはそのベクターを白色のコチョウランに遺伝子導入した。開発には7年かかり、開花した3個体のうち花自体が光るのは1個体だけという。 三位さんはこれまでも植物の遺伝子組み換えに取り組み、続きはこちらhttps://www.asahi.com/articles/ASS1J6F8SS1DUDCB014.html2024/01/18 11:54:5934すべて|最新の50件2.名無しさんkxm0p生き物で遊ぶな2024/01/18 11:56:213.名無しさん1WwEyホストクラブとかで流行りそう2024/01/18 11:57:554.名無しさんJ0JyVまたゲーミングか2024/01/18 12:00:045.名無しさんd5O7w金持ちのお祝いの代名詞の胡蝶蘭だからこんなことするタンポポ光らせるやつはいない2024/01/18 12:02:036.名無しさん7GTx4医療に役立つ技術とかならわからんでもないが、いたずらに生物に手を加えるのはどうだろう2024/01/18 12:07:157.名無しさんGrQNzキャバ嬢おお喜び。2024/01/18 12:09:338.名無しさんoUYgu光る胡蝶蘭はよくて光るベタはダメな理由がわからん2024/01/18 12:10:089.名無しさんHmV7I街路樹を光らせれば街灯いらなくなるな2024/01/18 12:15:2110.名無しさん4sYIuコロシテ....2024/01/18 12:17:2011.名無しさんNCmR8どうせカルタヘナ違反で持ち出せないやん2024/01/18 12:23:3112.名無しさん77uCgヤコウチュウラン2024/01/18 12:24:5413.名無しさんTo2sC後のビオランテである2024/01/18 12:26:1514.名無しさんNE2cw光るんじゃなくて反射してるんだろ。2024/01/18 12:26:4615.名無しさんxxi2Q誇張なん?2024/01/18 12:30:1716.名無しさんCTxTOお前らの頭はどうなんよ。2024/01/18 12:46:3617.名無しさんV3OYq>>16光らない反射するだけよ2024/01/18 12:48:0318.名無しさんfHRvW何の役に立つというのか?2024/01/18 12:49:2819.名無しさん32VO1インスタ映えしそう2024/01/18 13:09:5720.名無しさんtrFlM頑張って発明に成功するのは素晴らしいよ。ただ、話は聞かせてもらったアル。に、盗まれるまでがオチw2024/01/18 15:13:4321.名無しさんwiwfc(1/2)●蛍光色素は光に反応する化合物で、特定の波長の光エネルギーを吸収し、そのエネルギーをより長い波長の光として発光します。つまり、目に見えない『波長の短い光』を当てると、目に見える『波長の長い光』を返してくれるのかこれ、薄暗い高級感のある店で大流行かな?絶対、種を外国人スパイに盗まれる奴だわwww2024/01/18 15:16:4422.名無しさんwiwfc(2/2)>>14反射とはちょっと違う光を吸収し、波長を変えて、再発光2024/01/18 15:18:1023.名無しさん8XFp2かわいそう2024/01/18 15:24:5624.名無しさん3OAP4プラで作れば枯れない、コスパ良い2024/01/18 15:30:0725.名無しさんBfGJE知らん間に海外で販売されるやつ2024/01/18 15:35:4026.名無しさんSV1K1>>25野鳥が種を運んできて偶然にも発芽してしまったニダ2024/01/18 15:42:2527.名無しさんEL4wy>>7光るように見せるにはブラックライトがいるからキャバだと嬢の整形箇所が光ってしまうかも…2024/01/18 16:07:3228.名無しさんpBAhmぁゃιぃ 胡蝶蘭2024/01/18 16:54:3729.名無しさんBAVRMブラックライトが容易に用意できんてな2024/01/18 16:59:0130.名無しさん9v1sNオロナミンCとかと一緒か2024/01/18 17:29:5831.名無しさんaPfTdヨシ、今度キャバ嬢の誕生日にこのコチョウラン送っちゃお2024/01/18 17:35:5332.名無しさんocpGv筑波じゃとっくに肉食で移動する奴作ってるから2024/01/18 19:20:1233.名無しさんFSE99「遺伝子組み換え技術の有効性と可能性に目を向けてもらえるきっかけになれば」と話す。」成果未完成途上のときの、後付けのきれいごと2024/01/18 21:27:5234.名無しさんmgUKA光るとウランだけ先に目に入って放射能的なやつかと思ってしまった2024/01/18 21:32:58
【アメリカ産コメ輸入拡大案に農家から反対の声が噴出】令和の百姓一揆実行委員会事務局長 「日本の農家も日本の国民も、誰もメリットがない」ニュース速報+5871240.92025/04/24 01:19:17
【政治】本名を偽って不倫の一回生議員が謝罪した日に「山尾志桜里氏」の出馬報道…日本国民は「不倫まみれ」の「国民民主党」をどこまで許容するのかニュース速報+495650.72025/04/24 01:16:38
【国際】「日本は、アメリカか中国か選ぶことになる」トランプ大統領「41歳のブレーン」が衝撃発言?ブチ切れたアメリカ庶民が「日米同盟を破壊する日」 ★2ニュース速報+617511.22025/04/24 01:03:59
開発したのは、三位正洋・千葉大名誉教授(植物細胞工学)の研究グループ。 この研究グループ内の企業が、黄緑色に蛍光する海洋プランクトンから取り出した蛍光遺伝子を改良し、遺伝子を運ぶ「ベクター」に組み込んだ。三位さんはそのベクターを白色のコチョウランに遺伝子導入した。開発には7年かかり、開花した3個体のうち花自体が光るのは1個体だけという。
三位さんはこれまでも植物の遺伝子組み換えに取り組み、
続きはこちら
https://www.asahi.com/articles/ASS1J6F8SS1DUDCB014.html
タンポポ光らせるやつはいない
光らない
反射するだけよ
ただ、話は聞かせてもらったアル。に、盗まれるまでがオチw
つまり、目に見えない『波長の短い光』を当てると、目に見える『波長の長い光』を返してくれるのか
これ、薄暗い高級感のある店で大流行かな?
絶対、種を外国人スパイに盗まれる奴だわwww
反射とはちょっと違う
光を吸収し、波長を変えて、再発光
野鳥が種を運んできて偶然にも発芽してしまったニダ
光るように見せるにはブラックライトがいるから
キャバだと嬢の整形箇所が光ってしまうかも…
このコチョウラン送っちゃお
成果未完成途上のときの、後付けのきれいごと