【函館市の大泉潤市長】観光の起爆剤へ "北海道新幹線"の函館駅乗り入れを目指す動き 市長自ら道庁とJR北海道を訪れ説明 「約160憶円で整備可能」アーカイブ最終更新 2024/04/04 22:221.KOU ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼北海道新幹線の函館駅乗り入れに向けた調査結果について北海道函館市の大泉市長が4月3日北海道庁やJR北海道を訪れ説明しました。北海道南部の新函館北斗駅まで開通し、今後、札幌市への延伸を予定する北海道新幹線。観光の起爆剤になり得るなどとして、函館市の大泉市長は函館駅への乗り入れを目指しています。東京のコンサルタント会社に委託した調査では、乗り入れは技術的に可能で、整備費用は約160億円と試算。函館駅に乗り入れした場合の経済波及効果は約120億円と予想しています。リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/5072b703bcb311c7bae8af03b816196213798a4b2024/04/03 22:12:02169すべて|最新の50件2.名無しさんIXrIuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼函館中心まで来てないからね北斗駅は離れてるのよ2024/04/03 22:13:293.名無しさんCSPaIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大泉市長って2024/04/03 22:14:184.名無しさん0m1RkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あまり似てないよなw2024/04/03 22:15:035.名無しさんUPFt0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1、特急北斗の乗車率ですら札幌から函館までだと2割を切る2、東京からの観光客は1時間で着く航空がメイン結論、北海道新幹線はムダ2024/04/03 22:15:596.名無しさんpsFNRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼新函館北斗で切り離し6両札幌、後4両函館とかにすんのか?2024/04/03 22:19:377.名無しさんyKqtCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼水曜日どうでしょう2024/04/03 22:20:188.名無しさんifFULコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼費用対効果が…2024/04/03 22:21:269.名無しさん4Kfp9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼初めて見たわ洋ちゃんのお兄さんなんだね2024/04/03 22:21:2710.名無しさんNmP3Y(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼函館駅を移した方が安く上がるだろう。経済波及効果、捕らぬタヌキの皮算用ってことっすねマジに北海道の東側半分をロシアにくれてやった方がいいわ2024/04/03 22:27:1111.名無しさんNmP3Y(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼函館駅を移した方が良いわ2024/04/03 22:27:5112.名無しさん3ptJZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おいおいそこいらじゃ投資回収できんだろ 誰が責任とるか決めてからやれよな2024/04/03 22:28:1613.sageXEQBjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼札幌まで伸びたとして東京駅から何時間かかるんだ?考えるまでもなく飛行機利用一択だと思うけど2024/04/03 22:31:0214.名無しさんcRH8x(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼北海道にラピダスなら新幹線ないと不便だもんな😟2024/04/03 22:32:05215.名無しさんRrWz1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14ラピダスは新千歳空港の近くにあるのにわざわざ新幹線使って行くヤツは馬鹿だよ2024/04/03 22:34:02216.名無しさんIfe81コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼道庁が同調するとは思えん2024/04/03 22:48:3417.名無しさん5EmyiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼新幹線が止まろうが止まるまいが観光客は函館を目指してやってくるからあまり大差ないと思う2024/04/03 22:53:0718.名無しさんFESYQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ガーラ湯沢方式で良いのかな。2024/04/03 22:57:5319.名無しさんiDNbY(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最初っからなんで函館とばしみたいな事したんだかさっぱりわからん道庁が札幌の事しか見てない考えて無いことが如実にわかるのがこの北海道新幹線よなバカじゃねーの?道庁2024/04/03 23:00:5920.名無しさんiDNbY(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14新幹線のコース知ってて言ってる?2024/04/03 23:02:1721.名無しさんNmP3Y(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>15ラピュタは空に有るからな。新幹線では行けない2024/04/03 23:12:1522.名無しさんcRH8x(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>15青森から来るかもしれないだろ😫!!2024/04/03 23:19:37123.名無しさんLKPXgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼技術的には可能だけど、160億円で可能かどうかは不明踏切30強をほぼ跨線橋化して全踏切撤去両側に柵設置交流25kV化閉塞保安装置変更函館駅プラットホーム実質新設化1面2線分函館駅乗り入れは、札幌-新函館北斗間速達列車と朝晩に限り東京発着列車概ね1時間に1本程度2024/04/03 23:42:1924.名無しさんAinMUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どんだけ起爆剤要るねん函館は2024/04/03 23:55:3325.名無しさんhx4zmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼160億円経費を使って120億円売り上げるのか?赤字だな2024/04/04 00:07:5726.名無しさんtxaX0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1現在の函館駅はスイッチバック方式。北海道新幹線もスイッチバック方式を導入するの?2024/04/04 00:16:3727.名無しさんf3SZx(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼北斗駅と近すぎる却下2024/04/04 00:54:5028.名無しさんZIvjXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安く見積もり不足を国へ穴埋めさせる手口2024/04/04 01:14:3429.名無しさん2hjxiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼横浜だって大阪だって新幹線駅舎は中心地から外れているんだ函館も直乗り入れなんて甘えたことは無しだろ2024/04/04 01:49:2130.名無しさんFQ9fvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東北新幹線よく乗るけど盛岡から来たはガラガラかろうじて八戸まで乗ってる時があるその先へは皆んな飛行機だろ2024/04/04 02:18:0231.名無しさんf3SZx(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼160億は甘すぎそんなんじゃ駅改修しかできないよ全部高架にしなきゃならないのに2024/04/04 02:30:33132.名無しさんalq1pコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>31> 160億は甘すぎ> そんなんじゃ駅改修しかできないよ> 全部高架にしなきゃならないのに秋田新幹線みたいに狭軌を標準軌に変えるだけだと思う2024/04/04 02:36:24133.名無しさんNiIfcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼新幹線駅をターミナル駅と別に作るのは絶対に間違ってる何で面倒臭い乗り換えせにゃならんのだアホか2024/04/04 02:41:1934.名無しさんKjermコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼盲腸作ってどうするのかと2024/04/04 02:53:4735.名無しさんagOIV(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もうちょっと函館市街に近いところに最初から作れよとは思うけど2024/04/04 03:16:0936.名無しさんSpUyZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼青森までで充分、北海道なんかいらないw2024/04/04 03:19:40137.名無しさんagOIV(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼北海道はひろすぎだから空港で移動だろ2024/04/04 03:24:4438.名無しさんbmwjc(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>36盛岡までで充分や2024/04/04 03:57:13139.名無しさんbmwjc(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>22青森から千歳にも飛行機飛んでるぞ🙄2024/04/04 03:59:0840.名無しさんjW02GコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼JR快速はこだてライナーがあるよね16分、440円。十分じゃん東京からは飛行機だよ2024/04/04 04:49:38141.名無しさんTnSoIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東海道新幹線も京都でほとんど降りるからな。仙台までで良かったな。2024/04/04 04:56:5442.名無しさんf3SZx(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>32ミニ新幹線にするってことか2024/04/04 05:46:4843.名無しさん68oa0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼絶対大赤字になるそして誰も責任を取らない2024/04/04 05:50:4444.名無しさんTUQBMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼少子高齢化人口がどんどん減るのに諦めろよ2024/04/04 06:36:4745.名無しさん0APD6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう深夜バスでいいじゃないの2024/04/04 06:42:4246.名無しさんsvviaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼弟に負けまいと必死かw2024/04/04 07:15:5947.名無しさん3kdniコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最初の整備費用で1度でも収まったことがありますか?経済効果って一度でも当たったことありますか?2024/04/04 07:22:2948.名無しさんreU1NコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼それがいつの間にか一桁二桁と増えていくんだよ中抜きジャップだからねインフラ整備なんて止めて自然を愛でておけ2024/04/04 08:02:1449.名無しさんRwHvAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあこの人は市役所勤めからの市長だよね。経済感覚とかから言っても本当は首長は在野からの人の方がよいのよね2024/04/04 08:07:0650.名無しさんHwSerコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼新幹線の駅前にシン函館市を作ったほうがよくないか?2024/04/04 08:17:4251.名無しさんx7L82コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼北斗駅って何があるの?2024/04/04 08:25:49152.名無しさんra6kQ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>38上野から新幹線、盛岡で『はつかり』に乗り換えてたな。なぜか乗り換え時間が無くてみんな走ってたわ。バリアフリーなんて関係ない時代だったな今じゃ車イスに乗った連中が騒ぎ出すからな。お前たちも走りゃ良いだろう2024/04/04 08:52:35253.名無しさんra6kQ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>51今は何も無い。青函トンネルの北海道側の新幹線最初の駅ってだけの話だ。国としては北海道なんて切り捨てたいんだよもう直ぐに持ってるだけでも負担に成るんだから。中国に買ってもらおうにも経済状態がアレだから無理だしなアメリカは買う必要なんて無いし、ロシアも買うより占領するだろう。北海道に自衛隊が多いのは部隊を置いて置くのに広い土地があるからだけだ2024/04/04 08:59:2254.名無しさんiLMS8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>52今はコンプライアンスの問題もあってか、首都圏の電車で発車ベルをけたたましく鳴らして、乗客は走って乗り換えをする終電間際の接続運転を、どこの鉄道会社もやらなくなったよな。2000年代迄は普通の光景だったと思うけど。2024/04/04 08:59:3355.名無しさんNL8kTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>52はつかり懐かしいなおいw青いラインの入ったやつな八戸まで何回乗ったかなあ2024/04/04 12:49:0156.名無しさんnSIHy(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>40その函館ライナーでさえ道庁はバス転換言い出してる狂ってる2024/04/04 13:10:5557.名無しさんUMgNqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼船でなんとかしろ2024/04/04 13:31:4858.名無しさんhLCaM(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあ札幌ー東京なんて誰も乗らんし事実上の札幌ー函館専用新幹線だからなw函館に乗り入れないと意味がない函館ー東京も全然利用がなくて毎年200億円近い赤字だったはず2024/04/04 13:41:28159.名無しさんos4JVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おれ大泉洋って函館なの?札幌だと思ってた2024/04/04 13:47:10160.名無しさんhLCaM(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>59江別じゃなかったかw2024/04/04 13:50:4261.名無しさんTaTuaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼函館なら、ガーラみたいな盲腸線はありかもね。札幌ー函館間が活気付くだろう。今は大回りだからな。まずは札幌まで通さないと行けないだろうが。札幌まで通して意味がある話。盛岡ー札幌間に大きな意味が出てくる。その間の、函館、青森に利益があるから。2024/04/04 14:00:30162.名無しさんvvgTJ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼でもそうしたら恩恵あるのは観光客だけで地元は地獄だぞ?それでええんか?在来線3セク化待った無し2024/04/04 14:02:22163.名無しさんvvgTJ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそもカシオペアとトワイライトエクスプレスがあればそれで充分だった廃止なったら飛行機使うだけだし2024/04/04 14:06:3864.名無しさんnSIHy(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも貨物問題どうしたんだといきあたりばったりすぎ2024/04/04 15:09:2565.名無しさん4XOqw(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>61札幌には、水深の浅い噴火湾の湾口部に橋をかけられないかな?もしくはトンネル。噴火湾を迂回せずに、鹿部から一気に海の上を室蘭迄行くなら大幅に距離を短縮できるね。2024/04/04 15:13:3866.名無しさん4XOqw(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>62レンタカーと在来線をうまく組み合わせられないかな。無人のレンタカーポートを各駅に設置して、レンタカー料金は距離制か時間制にする。新幹線と在来線の接続が良ければ、なるべく近くの最寄駅まで鉄道で行くのが経済的になる。あるいは、昔話JRがやってた、自家用車ごと鉄道貨車に乗り込めるカートレインだな。自分の自家用車を新幹線や在来線に乗せて、適当な場所で降りて北海道を走れたら良いだろう。2024/04/04 15:20:5567.sageLSaHNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>58この有様なのにどの口が札幌延伸なんて言えるのかねぇ2024/04/04 17:55:23168.名無しさんUJ9HYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>67延伸中止が吉だが日本は官僚国家霞ヶ関が蓄財した特別会計で作ると言って当時の民主党政権無視して勝手に着工した2024/04/04 19:27:2769.名無しさんDcmVwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リニアもそう2024/04/04 22:22:52
【フジテレビ“清水流”改革】アニメで勝負 火曜午後11時ドラマ枠は年内で終了→アニメ枠へ・・・局関係者「今後は系列局が一丸となってアニメ事業に力を入れていくことになるだろう」ニュース速報+632091.92025/07/13 12:04:36
【政治】「参政党なんか支持する人は頭が悪い」と批判する人もいるが…非常に短絡的な考えだ! 「参政党人気」の深層にある深刻な孤独の「正体」 ★3ニュース速報+1221684.92025/07/13 12:04:40
【拓殖大学研究】候補者の「美顔」が得票に少なからず影響・・・浅野正彦教授 「有権者はルックスで候補を選んでしまう心理が働きがち、自らの投票行動に偏りがないかと自問する姿勢が大切だ」ニュース速報+76949.52025/07/13 11:52:40
北海道南部の新函館北斗駅まで開通し、今後、札幌市への延伸を予定する北海道新幹線。観光の起爆剤になり得るなどとして、函館市の大泉市長は函館駅への乗り入れを目指しています。
東京のコンサルタント会社に委託した調査では、乗り入れは技術的に可能で、整備費用は約160億円と試算。
函館駅に乗り入れした場合の経済波及効果は約120億円と予想しています。
リンク
https://news.yahoo.co.jp/articles/5072b703bcb311c7bae8af03b816196213798a4b
2、東京からの観光客は1時間で着く航空がメイン
結論、北海道新幹線はムダ
マジに北海道の東側半分をロシアにくれてやった方がいいわ
そこいらじゃ投資回収できんだろ 誰が責任とるか決めてからやれよな
考えるまでもなく飛行機利用一択だと思うけど
ラピダスは新千歳空港の近くにあるのに
わざわざ新幹線使って行くヤツは馬鹿だよ
道庁が札幌の事しか見てない考えて無いことが如実にわかるのがこの北海道新幹線よな
バカじゃねーの?道庁
新幹線のコース知ってて言ってる?
ラピュタは空に有るからな。新幹線では行けない
青森から来るかもしれないだろ😫!!
踏切30強をほぼ跨線橋化して全踏切撤去
両側に柵設置
交流25kV化
閉塞保安装置変更
函館駅プラットホーム実質新設化1面2線分
函館駅乗り入れは、札幌-新函館北斗間速達列車と朝晩に限り東京発着列車
概ね1時間に1本程度
赤字だな
現在の函館駅はスイッチバック方式。
北海道新幹線もスイッチバック方式を導入するの?
却下
函館も直乗り入れなんて甘えたことは無しだろ
盛岡から来たはガラガラ
かろうじて八戸まで乗ってる時がある
その先へは皆んな飛行機だろ
そんなんじゃ駅改修しかできないよ
全部高架にしなきゃならないのに
> 160億は甘すぎ
> そんなんじゃ駅改修しかできないよ
> 全部高架にしなきゃならないのに
秋田新幹線みたいに狭軌を標準軌に変えるだけだと思う
何で面倒臭い乗り換えせにゃならんのだアホか
空港で移動だろ
盛岡までで充分や
青森から千歳にも飛行機飛んでるぞ🙄
16分、440円。十分じゃん
東京からは飛行機だよ
ミニ新幹線にするってことか
そして誰も責任を取らない
人口がどんどん減るのに
諦めろよ
経済効果って一度でも当たったことありますか?
中抜きジャップだからね
インフラ整備なんて止めて自然を愛でておけ
経済感覚とかから言っても本当は首長は在野からの人の方がよいのよね
上野から新幹線、盛岡で『はつかり』に乗り換えてたな。なぜか乗り換え時間が無くてみんな走ってたわ。バリアフリーなんて関係ない時代だったな
今じゃ車イスに乗った連中が騒ぎ出すからな。お前たちも走りゃ良いだろう
今は何も無い。青函トンネルの北海道側の新幹線最初の駅ってだけの話だ。国としては北海道なんて切り捨てたいんだよ
もう直ぐに持ってるだけでも負担に成るんだから。中国に買ってもらおうにも経済状態がアレだから無理だしな
アメリカは買う必要なんて無いし、ロシアも買うより占領するだろう。北海道に自衛隊が多いのは部隊を置いて置くのに広い土地があるからだけだ
今はコンプライアンスの問題もあってか、首都圏の電車で発車ベルをけたたましく鳴らして、乗客は走って乗り換えをする終電間際の接続運転を、どこの鉄道会社もやらなくなったよな。
2000年代迄は普通の光景だったと思うけど。
はつかり懐かしいなおいw
青いラインの入ったやつな
八戸まで何回乗ったかなあ
その函館ライナーでさえ道庁はバス転換言い出してる
狂ってる
函館に乗り入れないと意味がない
函館ー東京も全然利用がなくて毎年200億円近い赤字だったはず
江別じゃなかったかw
函館なら、ガーラみたいな盲腸線はありかもね。
札幌ー函館間が活気付くだろう。今は大回りだからな。
まずは札幌まで通さないと行けないだろうが。
札幌まで通して意味がある話。盛岡ー札幌間に大きな意味が出てくる。
その間の、函館、青森に利益があるから。
それでええんか?
在来線3セク化待った無し
廃止なったら飛行機使うだけだし
いきあたりばったりすぎ
札幌には、水深の浅い噴火湾の湾口部に橋をかけられないかな?
もしくはトンネル。
噴火湾を迂回せずに、鹿部から一気に海の上を室蘭迄行くなら大幅に距離を短縮できるね。
レンタカーと在来線をうまく組み合わせられないかな。
無人のレンタカーポートを各駅に設置して、レンタカー料金は距離制か時間制にする。
新幹線と在来線の接続が良ければ、なるべく近くの最寄駅まで鉄道で行くのが経済的になる。
あるいは、昔話JRがやってた、自家用車ごと鉄道貨車に乗り込めるカートレインだな。
自分の自家用車を新幹線や在来線に乗せて、適当な場所で降りて北海道を走れたら良いだろう。
この有様なのにどの口が札幌延伸なんて言えるのかねぇ
延伸中止が吉だが日本は官僚国家
霞ヶ関が蓄財した特別会計で作ると言って当時の民主党政権無視して勝手に着工した